JP2001238266A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム

Info

Publication number
JP2001238266A
JP2001238266A JP2000046996A JP2000046996A JP2001238266A JP 2001238266 A JP2001238266 A JP 2001238266A JP 2000046996 A JP2000046996 A JP 2000046996A JP 2000046996 A JP2000046996 A JP 2000046996A JP 2001238266 A JP2001238266 A JP 2001238266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
data
mobile terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000046996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697568B2 (ja
Inventor
Atsushi Yaginuma
淳 柳沼
Kiyomi Miyazaki
清美 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000046996A priority Critical patent/JP3697568B2/ja
Publication of JP2001238266A publication Critical patent/JP2001238266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697568B2 publication Critical patent/JP3697568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施設や商店の広告を配信する際に、その施設
や商店と移動端末間の距離に応じて、配信する情報を切
り替えることができる情報配信システムを提供するこ
と。 【解決手段】 配信情報と配信情報に対応する発信範囲
を組みにして管理する管理手段と該配信情報を発信する
ために通信ネットワーク3と接続可能な通信手段を有す
る情報処理手段1と、通信ネットワーク3と接続可能な
通信手段と該通信手段で受信した配信情報を出力する出
力手段と自己の現在位置を検出する位置検出手段を有す
る移動端末2の構成で、移動端末2の現在位置が管理手
段で管理する配信情報に対応する発信範囲内に存在する
場合に、該配信情報を情報処理手段1から移動端末2に
配信し、移動端末2の出力手段で出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動端末の位置を認
識し、前記移動端末周辺のローカル情報を提供するため
の情報配信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報配信システムとしては、移動
端末周辺のローカル情報を提供するトヨタ自動車株式会
社が行っているサービスでMONETが知られている。
これは携帯電話とカーナビゲーションを組み合わせたも
のであり、携帯電話を通信手段として使用したものであ
る。これにより携帯電話の通信可能エリア内ならば移動
端末がどこにあろうとも、道路交通情報、ニュース、天
気予報、観光スポットなどの情報を取得することが可能
になる。
【0003】また、現在位置に対応したローカル情報を
移動端末に提供する仕組みとしては、情報提供エリアを
複数のブロックに区切り、各ブロック内に含まれる情報
を提供する特開平9−54895号公報に記載された情
報通知システムがある。これは移動端末の現在位置を認
識し、前記現在位置周辺の火災・地震の災害情報及び避
難経路を移動端末に提供するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したMONET
は、携帯電話の通信可能エリア内であれば移動端末がど
こにあっても、道路交通情報、ニュース、天気予報、観
光スポットなどの情報取得できるという特徴を持ってい
るため、広域におよぶ情報提供には向いているが、移動
端末の位置を検出し、その地域に密着した局所的な情報
提供をすることができない。
【0005】また、特開平9−54895号公報に記載
された情報通知システムは、ある移動端末がある領域内
に存在することは認識できるが、目的地点からの距離を
認識していないため、接近距離により配信する情報を切
り替え、接近に合わせてより詳細な情報を移動端末に提
供することができない。また配信情報を遠隔地から効果
的に登録、更新、消去する運用上の仕組みがない。
【0006】本発明の目的は、上記問題点を解消し、移
動端末の位置を検出し、その地域に密着した局所的な情
報を提供することが可能な情報配信システム、目的地点
からの距離を認識し、接近距離により配信する情報を切
り替え、接近に合わせてより詳細な情報を移動端末に提
供することことができる情報配信システム、配信情報を
遠隔地から効果的に登録、更新、消去することが可能な
情報配信システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の情報配信システムは、配信情報と該配信
情報を発信する発信範囲と配信情報に関連付けた任意の
位置情報を組みにした複数のデータを管理する管理手段
(12)と、通信ネットワーク(3)と接続可能な通信
手段(11)を有する情報処理手段(1)と、通信ネッ
トワーク(3)と接続可能な通信手段(21)と受信し
た配信情報を出力する出力手段(23)と現在位置を検
出する位置検出手段(22)を有する移動端末(2)か
ら構成される。
【0008】移動端末(2)は、位置検出手段(22)
により検出した現在位置を示す位置情報を、通信手段
(21)により情報処理手段(1)に送信するととも
に、情報処理手段(1)から送信された配信情報を出力
手段(23)に出力する。
【0009】情報処理手段(1)は、管理手段(12)
で管理している各データから発信範囲と位置情報を抽出
し、移動端末(2)から送信された位置情報と抽出した
位置情報との間の距離が抽出した発信範囲内に入ってい
る場合に、発信範囲と組みで管理しているデータ中の配
信情報を通信ネットワーク(3)を介して移動端末
(2)に送信する。そのとき管理手段(12)に、位置
情報が同一で発信範囲が異なるデータを複数登録してお
くことにより、移動端末(2)の移動に伴って配信する
情報を切り換える。
【0010】さらに、移動端末(2)に、推進手段
(247)、方向制御手段(245)、方向指示制御手
段(246)を制御する制御信号発生手段(24)と、
走行速度を検出する速度検出手段(26)と、進行方向
を検出する方向検出手段(27)を設ける。情報処理手
段(1)から受信した配信情報が経路制御情報である場
合、経路制御情報に記述してある情報に基づいて、推進
手段(247)、方向制御手段(245)、方向指示制
御手段(246)を制御して目的地まで自動的に誘導す
る。
【0011】さらに、移動端末(2)に、位置検出手
段(22)で検出した過去の位置情報を時間情報と組み
合わせて一定期間保持し、位置の変化と時間の変化から
進行方向を予測する速度/方向予測手段(28)を設
け、進むべき方向と速度/方向予測手段で予測した方向
が合っているかを確認する。
【0012】また、移動端末(2)に、文字データを
音声データに変換し、画像データを文字データに変換す
る変換手段(29)を設ける。この変換手段(29)に
より、情報処理手段(1)から送られてきた配信情報に
文字データが含まれる場合には、文字データを音声デー
タに変換して出力手段(23)で音声出力するととも
に、情報処理手段(1)から送られてきた配信情報に画
像データが含まれる場合には、画像データから文字デー
タを抽出し、さらに文字データを音声データに変換して
出力手段(23)で音声出力する。
【0013】また、情報配信システムに、配信情報を
変更する情報端末(5)をさらに具備させ、情報処理手
段(1)に、配信情報、発信範囲、位置情報の他に、デ
ータIDとパスワードとセキュリティ属性の組みにした
データを管理する管理手段と、前記セキュリティ属性に
よって、対応するデータIDとパスワードの認証を行う
セキュリティチェック手段(13)と、配信情報を管理
手段(12)に反映する設定手段(14)を設ける。セ
キュリティチェック手段(13)は、情報端末(5)か
らデータIDとパスワードを受信すると、セキュリティ
属性に従って情報端末(5)からの配信情報変更要求に
対処し、配信情報を登録、変更、消去する場合、制御を
前記設定手段に移し、設定手段(14)は、情報端末
(5)から配信情報を受け取ると、情報端末(5)から
与えられたデータIDとパスワードに対応する配信情報
を置き換える。これにより、配信情報の登録、変更、消
去を行う。
【0014】さらに、情報処理手段(1)に、電話が
着呼した場合にユーザ認証を行いFAXまたはDTMF
トーンまたは音声により必要な情報を取得する電話応対
手段(15)を設け、電話網を介して電話機(6)また
はFAX機(7)から配信情報の登録、変更、消去を可
能とした。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例を説明する。 (第1の実施例)まず、図1〜図3を用いて本発明の第
1の実施例を説明する。図1は、本実施例に係る情報配
信システムのブロック構成図である。同図に示すよう
に、本実施例に係る情報配信システムは、センタなどに
設けられた情報処理手段1と、カーナビゲーションなど
の移動端末2と、パソコンなどの情報端末5とを有して
おり、情報処理手段1と移動端末2および情報端末5と
は通信ネットワーク3を介してつながっている。
【0016】図2は、本実施例に係る情報処理手段1の
ブロック構成図である。同図に示すように、本実施例に
おける情報処理手段1は、通信ネットワーク3と接続さ
れる通信手段11と、管理手段12と設定手段14から
構成されている。図4は、管理手段12が管理している
情報例を示す図である。同図に示すように、管理手段1
2は、k個(k≧1)の情報の組みが格納されていて、
図中、基準位置情報1211〜121kは位置を示す情
報で、緯度・経度の座標情報、もしくはある地点からの
相対位置情報が記述されており、発信範囲1221〜1
22kには、それぞれの発信範囲1221〜122kに
対する基準位置情報1211〜121kからの距離が一
つ以上とその距離が表す内容を意味する記号が記述され
ている。
【0017】例えば、発信範囲1221には基準位置情
報1211からの距離A、Bの2つ記述され、二つの距
離AとBの間に〜記号を入れた場合は、配信情報123
1は基準位置情報1211からの距離がA〜Bの範囲内
に入った場合に発信する情報となる。配信情報1231
〜123kは文字、画像、音声データのいずれか、もし
くは組み合わせたデータが登録してある。前記データに
はヘッダー情報が付加されており、前記ヘッダー情報を
解析することによりデータの種別が判別可能である。
【0018】情報処理手段1と移動端末2は、移動端末
2の通信手段21から通信ネットワーク3を介して情報
処理手段1の通信手段に通信開始要求を発信することに
より通信を開始し、移動端末2は自己の位置を位置検出
手段22により常に検出可能である。
【0019】なお、通信手段の公知例としては携帯電話
やPHS(Personal Handy phone
System)があり、NTT(日本電信電話株式会
社)等が採用する無線通信技術である。位置検出手段の
公知例としてはGPS(Grobal Positio
ning System)があり、特開平9-54895
号公報の「情報通知システム」の発明などに採用されて
いる現在位置の測位技術である。
【0020】次に、本実施例の動作を説明する。図3
は、本実施例に係る移動端末2のブロック構成図を、図
5〜図7は、本実施例における動作の流れを示すフロー
チャートである。図3に示すように、移動端末2は、通
信手段21と、位置検出手段22と、出力手段23とか
ら構成されている。この構成において、移動端末2は、
ユーザから通信開始要求を受け付けると、通信手段21
により通信ネットワーク3を介して情報処理手段1の通
信手段11に通信開始要求を発信する。
【0021】図5のフローチャートに示すように、この
通信開始要求を受けると、通信手段21が着信応答する
ことにより情報処理手段1と移動端末2の間に通信回線
が確立して通信状態となる(ステップS51)。通信状
態となると、移動端末2は、位置検出手段22で検出し
ている自己の位置を、移動端末2の通信手段21、通信
ネットワーク3、情報処理手段1の通信手段11を介し
て情報処理手段1に通知する(ステップS52)。
【0022】図6のフローチャート(情報処理手段1の
処理)に示すように、情報処理手段1は、管理手段12
で管理する一番目の情報の基準位置情報1211を基点
に発信範囲1221で示されたエリアに、前記通知され
た移動端末2の位置が含まれるか否かを確認し(ステッ
プS61)、含まれる場合には(ステップS61:
Y)、一番目の配信情報1231を発信すべき情報とし
て記憶する(ステップS62)。情報処理手段1は、こ
の処理をk番目(以後)の情報まで繰り返す。情報処理
手段1は、k番目の情報まで処理を行ったら(ステップ
S63:Y)、前記処理により発信すべき情報として記
憶した配信情報を通信手段11、通信ネットワーク3、
通信手段21を介して移動端末2に送信する(ステップ
S64)。
【0023】図7のフローチャート(移動端末2の処
理)に示すように、移動端末2は、情報処理手段1より
送られてきた前記配信情報を受信すると(ステップS7
1:N)、出力手段23に該配信情報を出力する(ステ
ップS72)。移動端末2は、情報処理手段1から全て
の配信情報を受け取ると、自移動端末の位置を情報処理
手段1に伝えて前述した処理を繰り返し行う。
【0024】例えば、情報処理手段1の管理手段12に
格納されている図4の情報例において、基準位置情報1
211と基準位置情報1212にはある商店の同一座標
を、発信範囲1221には0〜5km、発信範囲122
2には5〜10kmと入力しておき、配信情報1231
には前記商店の詳細情報を、発信範囲1232には前記
商店の概略情報を入力しておく。
【0025】これにより、移動端末2が、基準位置情報
1211(基準位置情報1212と同し)から5〜10
km以内に接近すると、前記配信情報1232に入力さ
れている商店の概略情報が移動端末2に出力され、5k
m以内に接近すると前記配信情報1231に入力されて
いる商店の詳細情報が移動端末2に出力するようなサー
ビスを提供することができる。これにより従来技術と比
べて、地域に密着した情報をより効果的に配信すること
が可能となる。
【0026】なお、本実施例では、移動端末2から情報
処理手段1に対してユーザから通信開始要求を出すこと
により、通信を開始する手法について記述したが、ユー
ザの代わりにある条件下で自動的に通信開始要求を発信
する方法や、ラジオやテレビ放送のように情報処理手段
1から常時信号を発信しておき、移動端末2がその信号
を受信することにより通信を開始する方法であっても良
い。
【0027】また、本実施例では、基準位置情報121
1〜121kを緯度・経度の座標情報、もしくはある地
点からの相対位置情報としたが、ある一点の位置情報で
なく範囲を示す情報であっても良い。
【0028】また、本実施例では、図3に示す如く、通
信手段21を移動端末2に含めた形で記述したが、移動
端末2として携帯電話もしくはPHSを使用する場合、
通信手段21を移動端末2本体から分離し、個人毎に使
用する携帯電話もしくはPHSを変更することによっ
て、特別な課金管理手段を設けることなく、個人毎の利
用状況や課金管理を行う方法も、本実施例の変形例とし
て容易に考えることができる。
【0029】本実施例によれば、全国的に同一の情報を
発信している従来技術と比べて、移動端末の周辺情報を
より効果的にユーザに対して提供することが可能とな
る。またブロック単位に情報提供エリアを区切る従来方
式は情報提供エリア内ならば同一の情報しか提供できな
いのに対して、本実施例によれば、目的の商店や施設に
近づけば近づくほど詳細な情報を提供することができ
る。
【0030】(第2の実施例)次に、本発明の第2の実
施例を説明する。本実施例において、情報配信システム
全体の構成および情報処理手段1の構成は上述した第1
の実施例と同様の図1および図2の構成を有している
が、移動端末2の構成が異なる。
【0031】図8は、本実施例における移動端末2のブ
ロック構成図である。本実施例における移動端末2は、
同図に示すように、第1の実施例の通信手段21、位置
検出手段22、出力手段23の構成の他に、制御信号発
生手段24、書式整形手段25、速度検出手段26、方
向検出手段27、および前記制御信号発生手段24によ
り制御される方向制御手段245、方向指示制御手段2
46、推進手段247を有している。方向制御手段24
5は車両のハンドルなど進行方向を制御する手段であ
り、方向指示制御手段246はウインカーなどの方向指
示器などを制御する手段であり、推進手段247はエン
ジン系など車両推進機構に相当している。
【0032】図9は、本実施例において、管理手段12
で管理する情報である配信情報1231〜123nの詳
細を示す図である。本実施例において、配信情報123
1〜123nは、図9(a)に示す如き、任意の地点か
ら目的とする地点までの経路をn個の地点81〜8n
(n≧1)に分けた経路情報8と、図9(b)に示す如
き、該経路の各地点8X(1≦X<n)において、当該
地点8Xから別の地点8Yに移動するための基準速度8
X2Y(m≧1,1≦Y<m)と、基準加速度8X3Y
と、該基準速度または基準加速度で走行した場合に向か
う基準方向8X4Yと、該基準方向に向って走行した場
合の基準距離8X5Yとを、組みにしたm個のデータか
らなる。なお、地点毎に上記mの値は相違しても構わな
い。
【0033】また、移動端末2の制御信号発生手段24
と、制御信号発生手段24に制御される方向制御手段2
45、方向指示制御手段246、推進手段247は有線
または無線により接続され、方向制御手段245、方向
指示制御手段246、推進手段247は、制御信号発生
手段24から出力する制御信号を使って方向と速度を調
節できるものである。
【0034】次に、本実施例の動作を説明する。図10
〜図12は、本実施例における移動端末2の動作を説明
するためのフローチャートである。図10から明らかな
ように、移動端末2が情報処理手段1から配信情報を受
信し、それが経路情報でない場合は(ステップS71:
N)、前述した第1の実施例と同じである。
【0035】情報処理手段1から送られてきた配信情報
が経路情報8の場合(ステップS71:Y)、移動端末
2は、図11に示すように、経路情報8を書式整形手段
25に与え、出力手段23が経路情報8を元に目的地ま
での経路図を出力できるように書式整形手段25で書式
整形し(ステップS81)、経路図と自動誘導システム
を作動させるための選択手段(操作メニューや操作ボタ
ンなど)を出力手段23に出力する(ステップS8
2)。
【0036】これとともに、移動端末2は、経路情報8
を制御信号発生手段24に与える。制御信号発生手段2
4は、位置検出手段22により検出した自己の現在位置
と、方向制御手段245から得た現在の進行方向と、速
度検出手段26から得た現在の走行速度より、経路情報
8の中の最初に最接近する地点8Xがどの地点になるの
かを特定し(ステップS83)、前記特定した地点8X
を書式整形手段25に渡し、書式整形手段25は8Xを
出力手段23に出力する(ステップS84)。前記出力
手段23に出力した8Xは、移動端末2の移動に伴い、
制御信号発生手段24が再計算して新たな地点8Xを出
力手段23に出力する(ステップS84)。
【0037】移動端末2を前記出力手段23で出力した
地点8Xに移動し(ステップS85)、前記出力手段2
3に出力した選択手段を使い自動誘導システムを動作さ
せる要求を発行すると(ステップS86:Y)、制御信
号発生手段24は速度検出手段26から現在速度を取得
する(図12のステップS91)。現在位置を81とし
た場合、経路情報8に記録されている現在地点81から
基準速度8121を取得し(ステップS92:図9参
照)、前記現在速度と一致するか否かを確認する(ステ
ップS93)。
【0038】基準速度8121と前記現在速度が一致し
ない場合には(ステップS93:N)、ステップS92
に戻り、今度は基準速度8122を取得し、一致するか
否かを確認する(ステップS93)。一般には、この処
理を基準速度と前記現在速度一致するまで繰り返す。確
認の結果、例えば、基準速度8122が前記現在速度と
一致したとすると、該基準速度8122に対応する基準
加速度8132と基準方向8142を取得し(ステップ
S94)、取得した基準加速度8132と基準方向81
42に従って、方向制御手段245、方向指示制御手段
246、推進手段247を制御して次の地点に向かう
(ステップS95)。次の地点に到達し、その地点が目
的地でなければ(ステップS96:N)、上記と同じ処
理を行い、さらに次の地点に向かう。以上の処理を目的
地に達するまで繰り返すことにより、最終的に目的地に
到達する(ステップS96:Y)。目的地に到達したら
通信回線を切断する(ステップS97)。
【0039】本実施例によれば、例えば、ある施設に駐
車場があり、その施設の前に到達した場合に経路情報が
移動端末を載せた車に送信されてくる。そのとき、運転
手が自動誘導システムを動作させる(図11のステップ
S86:Y)ことにより、自動的に空いている駐車場に
車を移動し停車させることができる。
【0040】(第3の実施例)次に、本発明の第3の実
施例を説明する。本実施例において、情報配信システム
全体の構成および情報処理手段1の構成は上述した第1
および第2の実施例と同様の図1および図2の構成を有
しているが、移動端末2の構成が異なる。
【0041】図13は、本実施例における移動端末2の
ブロック構成図である。本実施例における移動端末2
は、同図に示すように、第2の実施例の通信手段21、
位置検出手段22、出力手段23、制御信号発生手段2
4、書式整形手段25、速度検出手段26、方向検出手
段27、および前記制御信号発生手段24により制御さ
れる方向制御手段245、方向指示制御手段246、推
進手段247の他に速度/方向予測手段28を有してい
る。
【0042】本実施例において新たに付加された速度/
方向予測手段28は、位置検出手段22から定期的に位
置情報を取得し、該取得した位置情報と取得時刻を組み
にした過去データを、予め決められたデータ数分保持し
ている。速度/方向予測手段28は、前記保持した過去
データと現在の位置情報と時刻から実際に進行している
方向を算出するものである。
【0043】次に、本実施例の動作を説明する。自動誘
導システムを動作させるところまでは上述した第2の実
施例と同じである。本実施例において、制御信号発生手
段24は、経路情報8に記録されている現在の地点8X
の基準加速度8X3Yと基準方向8X4Yに従って、方
向制御手段245、方向指示制御手段246、推進手段
247を制御し次の地点に向かう。これとともに、本実
施例の特徴である速度/方向予測手段28により、実際
に進行している方向を算出し、前記基準方向とのずれが
ないか確認する。
【0044】速度/方向予測手段28は、基準方向との
ずれが一定の基準値を超えた場合、制御信号発生手段2
4に誤った方向に進んでいることを通知する。これとと
もに、制御信号発生手段24は、前記与えられた経路情
報8の中の最初に最接近する地点がどの地点になるのか
を、上記第2の実施例で説明した方法により再度特定す
る。最初に再接近する地点を特定した後の動作は、上記
第2の実施例で説明したのと同様である。これにより、
本来進むべき方向と実際に進んでいる方向にずれが生じ
た場合には、リカバリーすることができる。
【0045】第2および第3の実施例によれば、移動端
末の周辺にある商店、施設まで、もしくは施設の駐車場
まで自動的に車を誘導することが可能となる。
【0046】(第4の実施例)次に、本発明の第4の実
施例を説明する。本実施例において、情報配信システム
全体の構成および情報処理手段1の構成は上述した第1
〜第3の実施例と同様の図1および図2の構成を有して
いるが、移動端末2の構成が異なり、図3,図8,ある
いは図13の構成に変換手段29を付加したものであ
る。
【0047】図14は、本実施例における移動端末2の
ブロック構成図の一例である。本実施例における移動端
末2は、同図に示すように、第1の実施例の構成(通信
手段21、位置検出手段22、出力手段23からなる)
に、変換手段29を付加したものであるが、第2の実施
例の構成(通信手段21、位置検出手段22、出力手段
23、制御信号発生手段24、書式整形手段25、速度
検出手段26、方向検出手段27、および前記制御信号
発生手段24により制御される方向制御手段245、方
向指示制御手段246、推進手段247)に変換手段2
9を付加したものでも、第3の実施例の構成(通信手段
21、位置検出手段22、出力手段23、制御信号発生
手段24、書式整形手段25、速度検出手段26、方向
検出手段27、速度/方向予測手段28、および前記制
御信号発生手段24により制御される方向制御手段24
5、方向指示制御手段246、推進手段247)に変換
手段29を付加したものであってもよい。
【0048】本実施例の動作を説明すると、移動端末2
が情報処理手段1から配信情報を受信するところまでは
第1の実施例と同じである。本実施例において、情報処
理手段1から移動端末2に送られてきた配信情報のヘッ
ダーを解析した結果、配信情報の中に文字データが含ま
れていると判定された場合には、変換手段29を用いて
配信情報の中の文字データを音声データに変換する。該
変換された音声データを出力手段23にて音声出力す
る。
【0049】また、配信情報の中に画像データが含まれ
る場合には、変換手段29で画像データからOCR(O
ptical Character Reader)を使
って文字データのみを抽出する。該抽出した文字データ
を音声データに変換して出力手段23にて音声出力す
る。
【0050】第4の実施例によれば、音声にて情報を伝
えるため、走行中に視線をそらさずにユーザは情報を音
声として聞くことが可能となり、事故防止などに効果的
である。
【0051】(第5の実施例)次に、本発明の第5の実
施例を説明する。本実施例において、情報配信システム
全体の構成および移動端末2の構成は上述した第1〜第
4の実施例のいずれかと同じであり、情報処理手段1だ
けが異なっている。
【0052】図15は、本実施例における情報処理手段
1のブロック構成図の一例である。本実施例における情
報処理手段1は、同図に示すように、第1の実施例で説
明した図2に示す通信手段11、管理手段12、設定手
段14からなる構成に、新たにセキュリティチェック手
段13を付加したものである。
【0053】図16は、本実施例の管理手段12が管理
している情報例を示す図であり、基準位置情報1211
〜121k、発信範囲1221〜122k、配信情報1
231〜123kの他に、データID1241〜124
k、パスワード1251〜125k、セキュリティ情報
1261〜126kから構成されている。基準位置情
報、発信範囲、配信情報は図4で説明したのと同じであ
る。セキュリティ情報には、情報端末(クライアント端
末)5から配信情報の設定変更を許可するか否かの情報
が格納されており、これにより配信情報の登録、変更、
消去の可否を制御可能としている。
【0054】次に、本実施例の動作を説明する。図17
〜図19は、第5の実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。情報端末5は、通信ネットワーク3
経由で、情報処理手段1の通信手段11に接続し(図1
7のステップS101)、移動端末2の通信手段21に
データID1241とパスワード1251を送信する
(ステップS102)。
【0055】移動端末2の通信手段21は、情報端末5
からデータID1241とパスワード1251を受信す
ると、情報処理手段1のセキュリティチェック手段13
で前記受信したデータID1241とパスワード125
1が正しいか否かを認証する(ステップS103)。正
しくない場合は(ステップS103:N)、ステップS
102に戻って次のデータID1242とパスワード1
252が正しいか否かを認証する(ステップS10
3)。これを正しいデータIDとパスワードが見つかる
まで繰り返す。正しいデータIDとパスワードが見つか
ったら(ステップS103:Y)、次に、対応するセキ
ュリティ情報が情報端末5からの設定変更が許可されて
いるか確認する(ステップS104)。
【0056】セキュリティ情報が情報端末5からの配信
情報の設定変更を許可しない設定になっている場合には
(ステップS104:N)、情報処理手段1の通信手段
11は対応するエラー発生理由を情報端末5に送信し
(図19のステップS121)、必要に応じて通信回線
を切断する(ステップS122)。なお、フローチャー
トでは省略されているが、ステップS103で、全ての
データIDとパスワードに対してステップS103の認
証で正しくないと判定された場合も、図19のステップ
S121,ステップS122の処理が行われる。
【0057】データIDとパスワードが一致し(ステッ
プS103:Y)、セキュリティ情報が情報端末5から
の配信情報の設定変更を許可する設定になっている場合
には(ステップS104:Y)、通信手段11は情報端
末5に配信情報の送信許可を通知する(図18のステッ
プS111)。
【0058】配信情報の登録または変更する場合は、情
報端末5は前記送信許可を受信すると配信情報を通信手
段11に送信する(ステップS112)。通信手段11
は情報端末5から前記配信情報を受信すると、設定手段
14に前記配信情報を渡すとともに、配信情報1231
に登録または変更することを通知する(ステップS11
3:N)。設定手段14は前記配信情報を受け取ると、
前記配信情報を管理手段12の配信情報1231として
登録または変更する(ステップS115)。
【0059】一方、配信情報を消去する場合は(ステッ
プS113:Y)、情報端末5から通信手段11に消去
命令を送り配信情報がないことを示すデータを作成する
(ステップS113:Y,ステップS114)。前記内
容が含まれていないことを示すデータを登録または変更
することにより配信情報を消去する(ステップS11
5)。ステップS115における登録処理,変更処理,
あるいは消去処理後、通信回線を切断する(ステップS
116)。
【0060】例えば、ある配信情報の発信範囲が、予め
規定されている値を超えており影響範囲の大きな配信情
報は情報端末から変更することを不可とし、発信範囲が
規定値以内で影響範囲の小さな配信情報は情報端末から
変更することを可能にすることができる。また、配信情
報の重要度に応じてセキュリティ情報の設定を決めるよ
うにしても良い。
【0061】なお、本実施例ではセキュリティ情報に情
報端末5から設定変更を許可するかの情報が格納されて
いるものとして説明したが、前記セキュリティ情報に情
報端末5を識別するネットワークIDを付加しても良
い。これにより、設定変更を許可するネットワークを制
限することができ、その結果、それに接続されている情
報端末による設定変更の許可を制限すること可能にな
る。
【0062】(第6の実施例)第6の実施例は、電話機
またはFAX機から配信情報を登録,変更,削除可能と
した実施例である。図20は、本実施例における情報配
信システム全体の構成例を、図21は、本実施例におけ
る情報処理手段1のブロック構成図を示す図である。図
20に示すように、本実施例においては、電話機6また
はFAX機7のいずれかまたは両方が電話網4を介して
情報処理手段1に接続されている。
【0063】また、図21に示すように、本実施例にお
ける情報処理手段1には、上述した各実施例における情
報処理手段1の構成に、電話応対手段15が追加されて
いる。電話応対手段15は、電話網4を経由して電話機
6またはFAX機7から着呼すると音声ガイダンスで応
答し、DTMF(Dual Tone Multipul
e Frequency)信号で送信先や処理方法を指
定させ、電話機6またはFAX機7から送られる音声デ
ータまたはFAXデータを指定の宛先に送信するもの
で、特開平05−048643号公報「FAXメール装
置」、特開平10−013544号公報「音声メール装
置」などに開示された技術を適用できる。
【0064】本実施例では、電話機6から、図16に示
した管理手段2が管理している配信情報1231の情報
を登録、変更、消去する場合の例を説明する(本処理
は、電話機を用いる点および音声を用いる点を除けば、
概略的に前述の第5の実施例と同様であるため、図17
〜図19を参照されたい)。
【0065】電話機6から配信情報を登録、変更、消去
する場合は、電話機6は、電話網4を経由して情報処理
手段1の電話応対手段15に対して発呼する。電話応対
手段15は、着呼するとオフフックして電話機6と通話
状態にし、音声ガイダンスによりデータIDとパスワー
ドの入力を促す。
【0066】電話応対手段15は、DTMF信号により
電話機6からデータID1241とパスワード1251
を受け取ると、セキュリティチェック手段13で前記受
信したデータID1241とパスワード1251が正し
いか認証するとともに、対応するセキュリティ情報12
61が電話機6からの設定変更が許可されているか確認
する。
【0067】データIDとパスワードが一致しないか、
セキュリティ情報1261が電話機6からの設定変更を
許可しない設定になっている場合には、電話応対手段1
5は電話機6に対応するエラー発生理由を音声ガイダン
スで応答し必要に応じて回線を切断する。
【0068】データIDとパスワードが一致し、セキュ
リティ情報1261が電話機6からの設定変更を許可す
る設定になっている場合には、電話応対手段15は音声
ガイダンスを流し登録内容のデータを音声またはDTM
F信号のどちらで入力するか選択させる。DTMF信号
で電話機6から電話応対手段15に音声ガイダンスで入
力することを通知すると、電話応対手段15は、DTM
F信号により入力の終了が通知されるか所定の時間が経
過するまで音声を録音し配信情報データを作成する。電
話応対手段15は、設定手段14に前記作成した配信情
報データを渡すとともに、配信情報1231に登録する
ことを通知する。
【0069】設定手段14は、前記配信情報データを受
け取ると管理手段12の配信情報1231として登録す
る。消去する場合は、電話機6から電話応対手段15に
DTMF信号で消去命令を送ると、電話応対手段15
は、音声データを作成する代わりに内容が含まれていな
いことを示す配信情報データを作成する。前記内容が含
まれていないことを示すデータを登録または変更するこ
とにより配信情報を消去する。DTMF信号で電話機6
から電話応対手段15にDTMF信号で入力することを
通知すると、電話応対手段15はDTMF信号により入
力の終了が通知されるか所定の時間が経過するまでDT
MF信号を取得する。
【0070】電話応対手段15は、取得したDTMF信
号を予め決められたアルゴリズムにより文字データに変
換し配信情報データを作成する。以降は音声で配信情報
を登録、変更、消去する場合と同じである。FAX機7
からFAXデータを配信情報として登録する場合も、デ
ータがFAXデータであること以外は、前記音声データ
またはDTMFデータを登録、変更、消去する場合と同
じ処理である。
【0071】第5および第6の実施例によれば、いつで
も配信情報の内容を登録、変更、消去することが可能と
なるため、認証されたユーザは自由に配信情報を変更す
ることができるようになり、特に外部から電話機やFA
Xなどにより登録、変更、消去することも可能となるた
めその実用性は大きい。これにより、タイムサービスの
ように時間限定のセール情報などを発信することも可能
となる。
【0072】
【発明の効果】本発明によれば、移動端末の位置を検出
し、その地域に密着した局所的な情報を提供することが
可能な情報配信システム、目的地点からの距離を認識
し、接近距離により配信する情報を切り替え、接近に合
わせてより詳細な情報を移動端末に提供することことが
できる情報配信システム、および配信情報を遠隔地から
効果的に登録、更新、消去することが可能な情報配信シ
ステムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る情報配信システムのブロッ
ク構成図である。
【図2】第1の実施例に係る情報処理手段1のブロック
構成図である。
【図3】第1の実施例に係る移動端末2のブロック構成
図である。
【図4】管理手段12が管理している情報例を示す図で
ある。
【図5】第1の実施例における動作の流れを示すフロー
チャートである(その1)。
【図6】第1の実施例における動作の流れを示すフロー
チャートである(その2)。
【図7】第1の実施例における動作の流れを示すフロー
チャートである(その3)。
【図8】第2の実施例における移動端末2のブロック構
成図である。
【図9】第2の実施例において、管理手段12で管理す
る情報である配信情報1231〜123nの詳細を示す
図である。
【図10】第2の実施例における移動端末2の動作を説
明するためのフローチャートである(その1)。
【図11】第2の実施例における移動端末2の動作を説
明するためのフローチャートである(その2)。
【図12】第2の実施例における移動端末2の動作を説
明するためのフローチャートである(その3)。
【図13】第3の実施例における移動端末2のブロック
構成図である。
【図14】第4の実施例における移動端末2のブロック
構成図の一例である。
【図15】第5の実施例における情報処理手段1のブロ
ック構成図の一例である。
【図16】第5の実施例の管理手段12が管理している
情報例を示す図であり、
【図17】第5の実施例の動作を説明するためのフロー
チャートである(その1)。
【図18】第5の実施例の動作を説明するためのフロー
チャートである(その2)。
【図19】第5の実施例の動作を説明するためのフロー
チャートである(その3)。
【図20】第6の実施例における情報配信システム全体
の構成例を示す図である。
【図21】第6の実施例における情報処理手段1のブロ
ック構成図を示す図である。
【符号の説明】
1…情報処理手段 11…通信手段 12…管理手段 13…セキュリティチェック手段 14…設定手段 2…移動端末 21…通信手段 22…位置検出手段 23…出力手段 24…制御信号発生手段 245…方向制御手段 246…方向指示制御手段 247…推進手段 25…書式整形手段 26…速度検出手段 27…方向検出手段 28…速度/方向予測手段 29…変換手段 3…通信ネットワーク 4…電話網 5…情報端末(クライアント端末) 6…電話機 7…FAX機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 G08G 1/0969 5K030 H04M 3/42 H04Q 7/04 D 5K033 3/487 H04B 7/26 106A 5K067 11/08 109M 5K101 // G01C 21/00 H04L 11/00 310B 9A001 G08G 1/0969 11/20 101B Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AC02 AC04 AC06 AC18 5B089 GA25 GB04 HA11 JA33 JB22 KA04 KC37 LB14 5H180 AA01 BB05 BB15 FF05 FF25 KK10 5K015 AA00 AB00 AF00 AF08 5K024 AA71 AA77 BB00 CC11 DD01 DD06 FF03 FF04 FF06 GG00 GG01 GG10 5K030 GA15 HA05 HB01 HB04 HB08 HB16 JT09 KA01 KA07 LB16 LD11 LD20 LE17 5K033 AA08 BA06 BA13 CB06 DA01 DA06 DA19 DB12 DB14 EA06 EA07 5K067 AA21 BB04 BB21 DD03 DD17 DD51 DD52 EE02 EE16 FF02 FF03 FF23 HH05 HH11 JJ52 5K101 KK16 KK18 LL12 MM07 NN16 NN21 SS07 TT06 9A001 BB04 BB06 CC02 CC05 DZ15 HH15 HH23 JJ10 JJ12 JJ19 JJ72 JZ25 JZ78 KK60 LL03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配信情報と該配信情報を発信する発信範
    囲と前記配信情報に関連付けた任意の位置情報を組みに
    したデータを複数管理する管理手段と、前記配信情報を
    発信するために通信ネットワークと接続可能な通信手段
    を有する情報処理手段と、 前記通信ネットワークと接続可能な通信手段と該通信手
    段で受信した配信情報を出力する出力手段と自己の現在
    位置を検出する位置検出手段を有する移動端末を具備す
    る情報配信システムであって、 前記移動端末は、前記位置検出手段により検出した現在
    位置を示す位置情報を、前記移動端末の通信手段によ
    り、前記通信ネットワークを介して前記情報処理手段に
    送信するとともに、前記情報処理手段から送信された配
    信情報を前記出力手段に出力するものであり、 前記情報処理手段は、前記管理手段で管理している各デ
    ータから発信範囲と位置情報を抽出し、前記移動端末か
    ら送信された位置情報と前記抽出した位置情報との間の
    距離が前記抽出した発信範囲内に入っている場合に、前
    記発信範囲と組みで管理しているデータ中の配信情報を
    前記通信ネットワークを介して前記移動端末に送信する
    とともに、前記管理手段に、位置情報が同一で発信範囲
    が異なるデータを複数登録しておくことにより、前記移
    動端末の移動に伴って配信する情報を切り換えるように
    したものであることを特徴とする情報配信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報配信システムにお
    いて、 前記移動端末は、さらに、前記移動端末に有線または無
    線により接続されている推進手段、方向制御手段、方向
    指示制御手段を制御するための制御信号発生手段と、走
    行速度を検出する速度検出手段と、進行方向を検出する
    方向検出手段を有し、前記情報処理手段から受信した配
    信情報が任意の位置から目的地までの経路制御情報であ
    る場合に、前記経路制御情報に記述してある情報に基づ
    いて前記推進手段、前記方向制御手段、および前記方向
    指示制御手段を制御して目的地まで自動的に誘導するこ
    とを特徴とする情報配信システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の情報配信システムにおい
    て、 前記移動端末は、さらに、前記位置検出手段で検出した
    過去の位置情報を時間情報と組み合わせて一定期間保持
    し、位置の変化と時間の変化から進行方向を予測する速
    度/方向予測手段を有し、進むべき方向と前記速度/方
    向予測手段で予測した方向が合っているかを確認するこ
    とを特徴とする情報配信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の情報配信システムにお
    いて、 前記移動端末は、さらに、文字データを音声データに変
    換し、画像データを文字データに変換する変換手段を有
    し、前記情報処理手段から送られてきた配信情報に文字
    データが含まれる場合には、該文字データを音声データ
    に変換して前記出力手段で音声出力するとともに、前記
    情報処理手段から送られてきた配信情報に画像データが
    含まれる場合には、該画像データから文字データを抽出
    し、さらに文字データを音声データに変換して前記出力
    手段で音声出力することを特徴とする情報配信システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の情
    報配信システムにおいて、 さらに、前記配信情報を前記通信ネットワークを介して
    変更する情報端末を具備するとともに、 前記情報処理手段は、前記配信情報、前記発信範囲、前
    記位置情報の他に、データIDとパスワードとセキュリ
    ティ属性の組みにしたデータを一つまたは複数まとめて
    管理する管理手段と、該管理手段の前記セキュリティ属
    性によって、対応するデータIDとパスワードの認証を
    行うセキュリティチェック手段と、前記配信情報を前記
    管理手段に反映する設定手段を有し、 前記セキュリティチェック手段は、前記情報端末からデ
    ータIDとパスワードを受信すると、前記管理手段で管
    理しているセキュリティ属性に従って情報端末からの配
    信情報変更要求に対処し、前記配信情報を登録、変更、
    消去する場合、制御を前記設定手段に移し、 前記設定手段は、前記情報端末から配信情報を受け取る
    と、前記情報端末から与えられた前記データIDとパス
    ワードに対応する配信情報を置き換えることを特徴とす
    る情報配信システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の情報配信システムにお
    いて、 前記情報処理手段は、さらに、電話が着呼した場合にユ
    ーザ認証を行いFAXまたはDTMFトーンまたは音声
    により必要な情報を取得する電話応対手段を有し、前記
    配信情報を電話網を介して電話機またはFAX機から登
    録、変更、消去可能としたことを特徴とする情報配信シ
    ステム。
JP2000046996A 2000-02-24 2000-02-24 情報配信システム Expired - Lifetime JP3697568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046996A JP3697568B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046996A JP3697568B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 情報配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001238266A true JP2001238266A (ja) 2001-08-31
JP3697568B2 JP3697568B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18569320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046996A Expired - Lifetime JP3697568B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697568B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027529A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sharp Corp 携帯情報端末装置、基地局装置、情報通信システム及び記録媒体
JP2003078656A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム、無線通信サービス提供方法、無線通信装置、無線通信方法、情報記憶媒体及びプログラム
JP2003199140A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd 携帯通信端末及び位置依存情報提供システム
WO2006013844A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報受信端末および情報配信システム
JP2007528179A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 ネフシュタン ラフィ 携帯機器のセキュリティ装置及び方法
JP2010225143A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Ntt Docomo Inc データ管理システム、データ管理方法、およびデータ管理装置ならびに携帯端末
WO2012047878A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Lazo, Inc. Interactive advertisement environment
JP2013513294A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 オソカド リモート リミテッド ライアビリティ カンパニー ジェスチャ制御されるハンドヘルドモバイルデバイスを使用して位置特有情報検索を実施する方法、装置、およびコンピュータプログラム
WO2013164911A1 (ja) 2012-05-02 2013-11-07 株式会社電通 情報配信システム
JP2016071750A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 情報提供システム及び情報提供方法
US9954928B2 (en) 2012-12-20 2018-04-24 Tap Around Inc. Method and system for causing portable terminal to obtain site page of web server associated with current location
WO2018190099A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 ヤマハ株式会社 音声提供装置、音声提供方法及びプログラム
US11134356B2 (en) 2016-11-08 2021-09-28 Yamaha Corporation Speech providing device, speech reproducing device, speech providing method, and speech reproducing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120054001A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Poynt Corporation Geo-fenced Virtual Scratchcard

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304506A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機を用いた救助システム
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304506A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機を用いた救助システム
JPH1165434A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hitachi Ltd 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027529A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sharp Corp 携帯情報端末装置、基地局装置、情報通信システム及び記録媒体
JP2003078656A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム、無線通信サービス提供方法、無線通信装置、無線通信方法、情報記憶媒体及びプログラム
JP2003199140A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd 携帯通信端末及び位置依存情報提供システム
JP2007528179A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 ネフシュタン ラフィ 携帯機器のセキュリティ装置及び方法
WO2006013844A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報受信端末および情報配信システム
US8014792B2 (en) 2004-08-05 2011-09-06 Panasonic Corporation Information receiving terminal and information distributing system
JP2010225143A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Ntt Docomo Inc データ管理システム、データ管理方法、およびデータ管理装置ならびに携帯端末
JP2013513294A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 オソカド リモート リミテッド ライアビリティ カンパニー ジェスチャ制御されるハンドヘルドモバイルデバイスを使用して位置特有情報検索を実施する方法、装置、およびコンピュータプログラム
WO2012047878A3 (en) * 2010-10-04 2012-06-07 Lazo, Inc. Interactive advertisement environment
WO2012047878A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Lazo, Inc. Interactive advertisement environment
US9918197B2 (en) 2010-10-04 2018-03-13 Lazo Inc. Interactive advertisement environment
WO2013164911A1 (ja) 2012-05-02 2013-11-07 株式会社電通 情報配信システム
US9954928B2 (en) 2012-12-20 2018-04-24 Tap Around Inc. Method and system for causing portable terminal to obtain site page of web server associated with current location
JP2016071750A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 情報提供システム及び情報提供方法
US11134356B2 (en) 2016-11-08 2021-09-28 Yamaha Corporation Speech providing device, speech reproducing device, speech providing method, and speech reproducing method
WO2018190099A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 ヤマハ株式会社 音声提供装置、音声提供方法及びプログラム
US10820132B2 (en) 2017-04-10 2020-10-27 Yamaha Corporation Voice providing device and voice providing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697568B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU775765B2 (en) Method and system for location management and location information providing system
CN101113906B (zh) 供车辆导航系统使用的路线匹配方法
US7783328B2 (en) Cellular phone control apparatus, method of controlling same and hands-free call placement apparatus
US20080046173A1 (en) Method And System For Coordinating The Routes Of A Plurality Of Navigation Devices
US20060046741A1 (en) Method of establishing a communication connection
JP2001238266A (ja) 情報配信システム
US20090157299A1 (en) Navigation system and method, and computer program product
JP2008164633A (ja) 位置通知装置
JP3757114B2 (ja) ナビゲーションシステム
US20040248545A1 (en) Communication system using non-directional short range radio communications between user terminal device and road related facility
JP2000331284A (ja) グループ位置表示装置
JP2003035553A (ja) 位置情報変換装置及びその方法、位置関連情報提供サーバ並びに位置関連情報提供システム
JPH1054730A (ja) 車両を目的地へ案内する方法および装置
JP2914485B2 (ja) 配車システム
JP2000092567A (ja) 端末装置の認証装置
JPH08212497A (ja) 移動体用通信装置
EP1251476B1 (en) Information providing system and privacy protection method
WO2000013036A1 (en) Mobile terminal navigational assistance service
KR20060123798A (ko) 단말을 이용한 목적지 접근 알림 방법 및 장치
JP2007133764A (ja) 位置認証システム、位置認証サーバ、および位置認証方法
EP1137303B1 (en) Information receiving apparatus and information providing apparatus that communicates information corresponding to location of the information receiving apparatus
JP2003132480A (ja) 車両運行情報通知システム
JP4173343B2 (ja) 情報端末装置および情報処理方法
JP3721900B2 (ja) 情報交換システムおよびこれに用いる情報通信端末並びに情報管理装置
KR100411677B1 (ko) 정보 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3697568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term