JP2001237830A - ハンドヘルド・デバイスにブロードキャスト情報を散布する方法および装置 - Google Patents

ハンドヘルド・デバイスにブロードキャスト情報を散布する方法および装置

Info

Publication number
JP2001237830A
JP2001237830A JP2000384276A JP2000384276A JP2001237830A JP 2001237830 A JP2001237830 A JP 2001237830A JP 2000384276 A JP2000384276 A JP 2000384276A JP 2000384276 A JP2000384276 A JP 2000384276A JP 2001237830 A JP2001237830 A JP 2001237830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
frame
frames
meta
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000384276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449355B2 (ja
Inventor
Edwin James Hilpert
エドウィン・ジェームス・ヒルパート
Michael Joseph Sullivan
マイケル・ジョセフ・サリバン
William J Tracey
ウィリアム・ジェイ・トレイシー
Mark Wagner Jonathan
ジョナサン・マーク・ワグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001237830A publication Critical patent/JP2001237830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449355B2 publication Critical patent/JP3449355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/07Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information characterised by processes or methods for the generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26266Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for determining content or additional data repetition rate, e.g. of a file in a DVB carousel according to its importance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26291Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for providing content or additional data updates, e.g. updating software modules, stored at the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/82Wired systems using signals not modulated onto a carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ブロードキャスト情報を散布する方法および
装置を提供すること。 【解決手段】 ブロードキャスト情報は、ユーザへの提
示用に処理されるブロードキャスト情報のユーザによる
選択およびフィルトレーションを容易にするために、カ
テゴリに分類される。ブロードキャスト情報は、継続的
なサイクルで繰り返される、メタ・フレームおよび1つ
または複数のカテゴリ・フレームの形で送信される。メ
タ・フレームおよびカテゴリ・フレームは、フレーム開
始区切りに続くメジャー・コードおよびマイナ・コード
によって区別され、識別される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全般的には、見る
目的で、ユーザによって制御される、ブロードキャスト
情報の選択およびフィルトレーション(filtration)に
関し、具体的には、繰り返してサイクルする順次ブロー
ドキャストされた情報のユーザ選択に関する。さらに具
体的には、本発明は、連続したサイクルで順次ブロード
キャストされる一連のフレームからユーザがフレームを
選択でき、フィルタリングできるようにする、メタ・フ
レームの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、大量の受信側への情報のリアルタ
イム散布は、一般に、ラジオ放送およびテレビジョン放
送を介して行われる。情報のコンテンツおよびタイミン
グは、通常は、放送会社の自由裁量であり、受信側は、
特定のチャネルを選択するという選択肢だけを有する。
「Webcasting」またはインターネット上のリアルタイム
のブロードキャストの出現に伴って、および、特に、イ
ンターネットへのモバイル・アクセスを提供することが
できるハンドヘルド・オーガナイザおよび移動電話など
の無線デバイスの増加に伴って、「チャネル」すなわち
実際のチャネル(たとえば周波数ベースのチャネル)ま
たは仮想チャネル(たとえば異なるアドレス)のいずれ
かの使用を必要としない形で、受信されユーザに提示さ
れるブロードキャスト情報のユーザによる選択およびフ
ィルトレーションまたはその両方が、ユーザが見るコン
テンツの選択に対するユーザ制御に対する市場の需要に
鑑みて必要である。
【0003】純粋にエンターテイメントを目的とする情
報のブロードキャストを一時的に除外すると、広範囲の
ユーザへの情報の散布が、受信されたデータのユーザに
よるフィルトレーションから利益を得るさまざまな状況
が生じる。たとえば、ハンドヘルド・デバイスを持って
食品雑貨店に入るユーザは、その店によって運営される
ローカライズされた送信器から、その店とその店で販売
されている品目に関する情報を受信することができる。
ブロードキャスト情報は、たとえば、そのページが繰り
返し順次ブロードキャストされる、食品雑貨店のウェブ
・サイトのコンテンツとすることができる。これらのペ
ージには、たとえば、その店が販売する品目の棚の位
置、値段、および栄養成分情報に対する検索能力を提供
するページを含めることができる。ユーザは、興味のあ
る品目に関係するデータを取り出すためにその検索ペー
ジだけを表示することを望む可能性があり、また、指定
した品目のリストおよびその食品雑貨店が現在提供する
特価品に関する情報だけを表示することを望む可能性が
ある。
【0004】この例でハンドヘルド・デバイスによって
受信されるデータは、好みの形(たとえば表示、音声再
生など)でユーザが消費するために簡単に取り出すこと
のできる設計済みフォーマットである。しかし、無線ハ
ンドヘルド・デバイスは、現在、克服されなければなら
ない多数の制限を有し、これには、低帯域幅送信のみを
受信する能力、限られた記憶域、デバイスによって変化
する機能(Palm Pilot、Win CEなど)、およびプロセッ
サの速度の低さが含まれる。さらに、共用伝送媒体を介
する複数の受信側への情報のブロードキャストは、一般
に、個々のユーザに対するブロードキャスト・コンテン
ツのカスタマイズを許可せず、ユーザからブロードキャ
スト・デバイスへの要求の通信を許可しない。
【0005】したがって、ユーザが、見る目的で、継続
的なサイクルで順次ブロードキャストされる情報から選
択できるようにすることが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、見る目的で、ユーザによって制御される、ブロ
ードキャスト情報の選択およびフィルトレーションの方
法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品を
提供することである。
【0007】本発明のもう1つの目的は、繰り返してサ
イクルされる順次ブロードキャスト情報のユーザ選択の
方法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品
を提供することである。
【0008】本発明のもう1つの目的は、継続的なサイ
クルで順次ブロードキャストされる一連のフレームから
ユーザがフレームを選択し、フィルタリングできるよう
にするメタ・フレームを使用する方法、システム、およ
びコンピュータ・プログラム製品を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の目的は、これから
説明する形で達成される。ブロードキャスト情報は、ユ
ーザへの提示のために処理されるブロードキャスト情報
のユーザによる選択およびフィルトレーションを容易に
するためにカテゴリに分類される。ブロードキャスト情
報は、継続的なサイクルで繰り返される、メタ・フレー
ムおよび1つまたは複数のカテゴリ・フレームの形で送
信される。メタ・フレームおよびカテゴリ・フレーム
は、フレーム開始区切りに続くメジャー・コードおよび
マイナ・コードによって区別され、識別される。メタ・
フレームには、使用可能なカテゴリのそれぞれの説明
が、それぞれのカテゴリ・メジャー・コードおよびカテ
ゴリ・マイナ・コードの識別、複数の周波数が使用され
る場合にそれぞれのカテゴリ・フレームが送信される周
波数、および送信サイクル内でのそれぞれのカテゴリ・
フレームの相対位置と共に含まれる。複数の周波数を使
用する場合には、メタ・フレームを、ベース周波数で繰
り返してブロードキャストし、カテゴリ・フレームのサ
ブセットを異なる周波数で送信することができ、また、
メタ・フレームおよびカテゴリ・フレームを、すべての
周波数で、異なるオフセットを用いて順次繰り返すこと
ができる。ユーザがカテゴリを選択した時に、メタ・フ
レーム内のカテゴリ情報を使用して、ブロードキャスト
情報に関するフィルタを構成するかキーイングする。選
択されたカテゴリ・フレーム・データが、受信され、ロ
ーカル・データベースに追加され、フォーマットされ、
ユーザに提示される。
【0010】本発明の上記ならびに追加の目的、特徴、
および長所は、以下の詳細に記述された説明で明白にな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】ここで図面、具体的には図1を参
照すると、本発明の好ましい実施形態を実施することが
できるデータ処理システム・ネットワークが示されてい
る。データ処理システム・ネットワーク102には、1
つまたは複数のサーバ104ないし106と、1つまた
は複数のクライアント108ないし110が含まれる。
サーバ104ないし106とクライアント108ないし
110は、HTTP(HyperText Transmission Protoco
l)要求およびHTTP応答またはハイパーテキスト・
マークアップ言語(HTML)データおよび付随グラフ
ィカル・イメージまたはサウンド・データなどのデータ
を、たとえばデータ転送用のTCP/IP(Transmissi
on Control Protocol/Internet Protocol)を使用する
既知の技術に従って、送信器112を介して交換する。
【0012】クライアント110などの、データ処理シ
ステム・ネットワーク102内の1つまたは複数のクラ
イアントは、所定のフォーマットで1つまたは複数の定
義済み周波数でデータを受信することができる、移動電
話またはハンドヘルド・オーガナイザなどの無線デバイ
スとすることができる。サーバ104からクライアント
110へのデータは、送信器112に接続された従来の
無線ネットワークを介して送信することができ、また、
サーバ104に直接に結合され、たとえば企業が占有す
る空間をカバーするセット範囲に送信するローカライズ
された送信器から送信することができる。どちらの場合
でも、既存の無線通信プロトコルおよび無線通信デバイ
スを、本明細書で説明する形でのデータのブロードキャ
ストおよび受信に適合させることができる。
【0013】無線デバイスまたはクライアント110
は、事前に定義された周波数または帯域でサーバ104
によってブロードキャストされる情報を受信し、クライ
アント110には、受信したブロードキャスト情報をユ
ーザが選択的にフィルタリングできるようにするアプリ
ケーション114が含まれる。選択的フィルトレーショ
ンによって、無線デバイスまたはクライアント110
が、ブロードキャスト情報のうちでユーザが選択した部
分だけを、表示、再生または他の形でユーザに提示する
ことができるようになる。アプリケーション114は、
本明細書に記載の機能性を備えたブラウザ・アプリケー
ションとすることができる。
【0014】図2ないし4を参照すると、ブロードキャ
スト情報のうちでユーザが選択した部分だけが受信デバ
イスを介してユーザに提示されるように、ユーザがブロ
ードキャスト情報を選択的にフィルタリングできる形
で、無線デバイスに情報をブロードキャストするため
の、本発明の好ましい実施形態によるフォーマットの図
が示されている。本発明では、ブロードキャスト・デー
タが、継続的にサイクルし、周期的または間欠的のいず
れかで更新が行われる。図2には、企図される基本的な
ブロードキャスト・フォーマットが示されており、この
フォーマットには、各サイクル内にマスタ・メタ・フレ
ームと複数のカテゴリ・フレームが含まれる。
【0015】マスタ・メタ・フレームは、各サイクル内
で固定間隔で再発し、マスタ・メタ・フレームには、そ
のサイクル内の他のフレームのフォーマットおよびタイ
ミングを記述する以下の情報が含まれる。 開始区切り メジャー・コード マイナ・コード サイクル時間 カテゴリ1 カテゴリ名 カテゴリ・メジャー・コード [カテゴリ・マイナ・コード] カテゴリ周波数/相対サイクル位置 カテゴリ2 カテゴリ名 カテゴリ・メジャー・コード [カテゴリ・マイナ・コード] カテゴリ周波数/相対サイクル位置 ... カテゴリn カテゴリ名 カテゴリ・メジャー・コード [カテゴリ・マイナ・コード] カテゴリ周波数/相対サイクル位置 周波数1開始時刻 周波数2開始時刻 ... 周波数n開始時刻 CRC 終了区切り 開始区切りの直後にあるメジャー・コードおよびマイナ
・コードによって、このフレームがメタ・フレームとし
て識別される。サイクル時間は、1サイクル全体を繰り
返すのに必要な時間の長さを示し、これは、サイクル内
のカテゴリ・フレームの数に伴って変化する可能性があ
る。サイクル内の各カテゴリ・フレーム1ないしnは、
名前とメジャー・コードによって(および、任意選択と
してカテゴリ・マイナ・コードによって)メタ・フレー
ム内で識別される。複数の周波数が使用される場合に
は、カテゴリ・フレームの周波数が、メタ・フレーム内
で識別される。サイクル内のカテゴリ・フレームの相対
サイクル位置も識別される。複数の周波数が使用される
場合には、各周波数の開始時刻が指定される。巡回冗長
検査(CRC)文字などのエラー検出コードも、メタ・
フレーム内に含めることができる。説明したフォーマッ
トは、単に例示的なものであり、メタ・フレーム内に含
めなければならない情報の種類を例示する目的のもので
ある。
【0016】カテゴリ・フレームには、データが含ま
れ、カテゴリ・フレームは、クライアントでのデータベ
ース・アクセスを高速化するために事前に索引付けする
ことができる。カテゴリ・フレームに適するフォーマッ
トは次の通りである。 開始区切り メジャー・コード マイナ・コード シーケンス番号 デバイス機能 データ CRC 終了区切り カテゴリ・フレーム内のメジャー・コードおよびマイナ
・コードによって、メタ・フレーム内で指定されたカテ
ゴリ・フレームの識別を検証することができる。シーケ
ンス番号は、カテゴリ・フレームの古いコンテンツを置
換するのに使用することができる。たとえば、カテゴリ
・フレームのコンテンツを更新する場合に、そのカテゴ
リ・フレーム内のシーケンス番号を増分して、受信側デ
バイスに、そのカテゴリ・フレームのキャッシュ記憶さ
れたコピーを使用せずに、そのデータベースの項目の更
新された版を受信し、使用するように指示する。デバイ
ス機能コードは、カラーかグレイスケールか、音声サポ
ート、WinCEかPalmOSか、などの、フレーム
の要件を指定する。異なるデバイス機能に合わせて調整
された同一のコンテンツは、別々のカテゴリ・フレーム
に格納される。カテゴリ・フレームのデータは、クライ
アントが情報を包括的に復号でき、使用できるようにす
る、HTMLなどの設計済みエンコード方式で送信され
ることが好ましい。
【0017】動作中には、各ブロードキャスト・サイク
ル内のメタ・フレームが、ハンドヘルド・デバイスによ
って使用されて、ユーザに使用可能なカテゴリが提示さ
れる。ユーザが、興味のあるカテゴリを選択した時に、
そのカテゴリに関する情報が、ハンドヘルド・デバイス
内の受取フィルタの作成に使用される。受取フィルタ
は、選択されたカテゴリについて、選択されたカテゴリ
のカテゴリ・フレームのメジャー・コードまたはマイナ
・コードに単純にキーイングすることができる。所望の
カテゴリ・フレームの周波数およびタイミング情報も、
フィルタの一部として使用することができる。フィルタ
が作成されるか、選択されたカテゴリーにキーイングさ
れた後に、ハンドヘルド・デバイス・モニタが、1つま
たは複数のブロードキャスト周波数を監視して、一致す
るカテゴリ・メジャー・コード(および任意選択のマイ
ナ・コード)を担持するフレームを受信し、処理する。
受信されたフレームは、将来の解析およびユーザへの提
示のために、ハンドヘルド・デバイス上のデータ・ベー
スに格納される。
【0018】1カテゴリについて大量の品目データをブ
ロードキャストする必要がある場合には、許容可能なス
ループットに必要な帯域幅を達成するために、上で説明
したメタ・フレームおよびカテゴリ・フレームのサイク
ルのブロードキャストを複数の周波数にまたがって行う
必要が生じる可能性がある。各カテゴリのメタ・フレー
ム・レコードに、ブロードキャストに使用される異なる
周波数を、それぞれのカテゴリ内のフレームを含む各周
波数ブロードキャスト・サイクル内のカテゴリ・フレー
ムの相対位置と共に含めることが企図されている。周波
数/タイミングを使用して広帯域スループットを達成す
るための2つの可能な構成を、図3および図4に示す。
【0019】図3では、メタ・フレームが、基本周波数
f0で繰り返し送信され、カテゴリ・フレームは、拡張
周波数f1ないしfnでブロードキャストされる。カテ
ゴリまたはカテゴリのサブセットのために、特定の周波
数を使用することができる。ユーザが、所望のカテゴリ
を識別するフィルタを作成した後に、ハンドヘルド・デ
バイスは、監視される周波数を変更して、選択されたカ
テゴリのフレームを聴取する。所与の周波数f1または
fnを使用して、あるカテゴリのカテゴリ・フレームだ
けを、繰り返して継続的に送信することができる。その
代わりに、特定の周波数f2を使用して、複数のカテゴ
リを順番に、そのシーケンスを繰り返して継続的に送信
することができる。基本周波数f0は、メタ・フレーム
のために予約する必要はなく、散在するカテゴリ・フレ
ームを含めることもできる。しかし、各周波数に、カテ
ゴリの独自のサブセットを含め、そのサブセットをより
すばやくサイクルし、よりよいデータ更新待ち時間をも
たらすことが好ましい。異なる周波数へのメタ・フレー
ムおよびカテゴリ・フレームの最適割振りは、ブロード
キャストされるコンテンツが指定される時に決定し、メ
タ・フレーム内にエンコードし、ブロードキャスト・コ
ンテンツが変更される際に動的に更新することができ
る。
【0020】図4では、同一のコンテンツが、すべての
周波数でブロードキャストされるが、タイミングのオフ
セットが異なる。したがって、各周波数では、すべての
メタ・フレームおよびカテゴリ・フレームを含むサイク
ルが、時間に関して前後にずらされ、カテゴリごとにメ
タ・フレーム内で指定された形で繰り返される。ハンド
ヘルド・デバイスは、メタ・フレーム内の刻時情報と共
にこの情報を使用して、選択されたカテゴリの情報を受
信する前の最短の遅延を達成するためにどの周波数にジ
ャンプするかを決定することができる。その代わりに、
図3および図4の構成の組合せを使用することができ
る。たとえば、メタ・フレームを、基本周波数f0での
みブロードキャストし、すべてのカテゴリ・フレーム
を、拡張周波数f1ないしfnで前後にずらした形でブ
ロードキャストすることができる。
【0021】図5を参照すると、本発明の好ましい実施
形態による、ユーザに提示するために、継続的にサイク
ルされるブロードキャスト情報を選択的にフィルタリン
グする処理の高水準流れ図が示されている。この処理
は、ステップ302で開始され、ここで、ハンドヘルド
・デバイスで提示するためのブロードキャスト情報を検
出する。この処理は、まずステップ304に進み、メジ
ャー・コードおよびマイナ・コードによってメタ・フレ
ームを識別することによって、ブロードキャスト・デー
タ内のメタ・フレームを探す。この処理は、次にステッ
プ306に進み、メタ・フレームが検出されたかどうか
を判定する。そうでない場合には、処理はステップ30
4に戻って、メタ・フレームを見張り続ける。しかし、
そうである場合には、処理はステップ308に進み、メ
タ・フレームからカテゴリ情報を抽出し、使用可能なカ
テゴリを選択のためにユーザに提示する。
【0022】この処理は、次にステップ310に進み、
ユーザが提示のためにカテゴリを選択したかどうかを判
定する。そうでない場合には、処理はステップ310に
戻って、ユーザが表示ために使用可能なカテゴリを選択
するのを待つ。しかし、そうである場合には、処理はス
テップ312に進み、ユーザによって選択されたカテゴ
リのメジャー・コードおよびマイナ・コードによって識
別される、選択されたカテゴリ・データを、受信したブ
ロードキャスト・データから抽出する。選択されたカテ
ゴリ・データを担持する、または、データのユーザ選択
に最も近いオフセットの選択されたカテゴリ・データを
担持する、指定された周波数への周波数ホッピングを行
う。選択されたカテゴリ・データは、受信された後に、
ローカルに格納されるデータベースに追加され、ユーザ
への提示のためにフォーマットされ、グラフィック表
示、オーディオ再生、ビデオ再生、またはこの3つのう
ちのいくつかの組合せのいずれかによって、ユーザに提
示される。
【0023】選択されたカテゴリの表示には、任意選択
として、受信したカテゴリ・フレームのシーケンス番号
によって識別される、選択されたカテゴリ・データに対
する更新に関するブロードキャスト・データの監視を含
めることができる。更新監視が使用可能にされる場合に
は、この処理は、次にステップ314に進み、選択され
たカテゴリ・フレームに対する更新についてブロードキ
ャスト情報を監視する。更新されたカテゴリ・フレーム
が検出された場合には、この処理はステップ316に進
み、ブロードキャストから更新されたカテゴリ・フレー
ムを抽出し、データベース内のカテゴリのコンテンツを
更新し、抽出されたカテゴリ・フレームをユーザへの提
示のためにフォーマットし、ディスプレイまたは他のプ
レゼンテーション・デバイスを更新する。この形で、本
発明をリアルタイム・ブロードキャスト(音楽、ビデオ
など)に使用して、ユーザが選択したコンテンツを、さ
まざまな代替物から視聴することができる。
【0024】更新監視オプションが使用可能にされてい
ない場合、または、カテゴリ・フレームが、最後に抽出
され、ユーザに提示された後に更新されていない場合に
は、この処理は、ステップ318に進み、ユーザによっ
て別のカテゴリが選択されたかどうかを判定する。メタ
・フレーム内で指定される使用可能なカテゴリは、選択
されたカテゴリ・フレームのコンテンツと共にハンドヘ
ルド・デバイス上でユーザに表示することができ、これ
によって、ユーザが、異なるカテゴリをいつでも選択で
きるようになる。表示されるカテゴリは、メタ・フレー
ムのコンテンツの変更に伴って更新することができる。
ユーザが異なるカテゴリを選択した場合には、この処理
はステップ312戻り、新たに選択されたカテゴリのカ
テゴリ・フレームをブロードキャストから抽出し、新し
いカテゴリ・フレームをハンドヘルド・デバイスのデー
タベースに追加し、新しいカテゴリ・データをフォーマ
ットし、ユーザに提示する。
【0025】しかし、ユーザが新しいカテゴリを選択し
ていない場合には、この処理は、ステップ320に進
み、ブロードキャスト情報を受信するハンドヘルド・デ
バイス内で実行中のアプリケーションが終了したかどう
かを判定する。そうでない場合には、この処理はステッ
プ314(使用可能にされている場合)またはステップ
318に戻って、カテゴリ・フレームに対する更新を受
信したかどうか、または、ユーザが異なるカテゴリを選
択したかどうかを判定する。しかし、そうである場合に
は、この処理はステップ322に進み、そのアプリケー
ションが再起動され、別のブロードキャストが検出され
るまで、この処理は遊休状態になる。ブロードキャスト
から抽出されたカテゴリ・フレームを破棄することがで
きる。
【0026】本発明を使用して、受信側デバイスからの
クライアント/サーバ型要求をサポートする能力がない
場合であっても、コンテンツ・サーバからの情報のユー
ザ選択を可能にすることができる。コンテンツは、共通
の周波数または帯域でのブロードキャスト、もしくは他
の共通媒体上の伝送によって、複数のユーザの間に配布
することができる。本発明は、低帯域幅受信機能、限ら
れた記憶域、低いプロセッサ速度、および変化する機能
またはデバイスを有するハンドヘルド・デバイスでの情
報の選択的フィルトレーションおよび受信に十分に適し
ている。さらに、本発明は、ペイ・パー・ビュー・サー
ビスの提供に向いている。ユーザが「キー」(たとえば
暗号化鍵、周波数指定子など)を購入し、ブロードキャ
スト情報にアクセスできるようになることが考えられ
る。ソフトウェアは、ブロードキャスト・データを受信
する前にこのキーまたはコードを必要とするものとする
ことができ、キーを所定の間隔で変更するものとするこ
とができる。
【0027】完全に機能するデータ処理システムまたは
ネットワークに関して本発明を説明してきたが、本発明
をさまざまな形態の命令のコンピュータ使用可能媒体の
形で配布することができることと、本発明が配布の実際
の実行に使用される信号担持媒体の具体的な種類の無関
係に同等に適用されることを当業者が諒解するであろう
ことに留意することが重要である。コンピュータ使用可
能媒体の例には、読取専用メモリ(ROM)または消去
可能電気プログラマブル読取専用メモリ(EEPRO
M)などの不揮発性ハードコーデッド型媒体、フロッピ
・ディスク、ハード・ディスク・ドライブ、およびCD
−ROMなどの記録可能型媒体、および、ディジタル通
信リンクおよびアナログ通信リンクなどの伝送型媒体が
含まれる。
【0028】好ましい実施形態に関して本発明を具体的
に示し、説明してきたが、問う業者は、本発明の趣旨お
よび範囲から逸脱せずに、形態および詳細においてさま
ざまな変更を行うことができることを理解するであろ
う。
【0029】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0030】(1)情報を散布する方法であって、ユー
ザ選択可能カテゴリに関するデータを含む1つまたは複
数のカテゴリ・フレームを形成するステップと、前記1
つまたは複数のカテゴリ・フレームに対応する前記ユー
ザ選択可能カテゴリを識別するメタ・フレームを形成す
るステップと、前記メタ・フレームおよび前記1つまた
は複数のカテゴリ・フレームを含むブロードキャスト情
報を、複数のユーザによって共用される共通の伝送媒体
上で順次送信するステップとを含む方法。 (2)前記複数のユーザのうちの1人が使用するデバイ
スでの前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数の
カテゴリ・フレームの受信に応答して、前記メタ・フレ
ームからカテゴリ情報を抽出し、前記ユーザ選択可能カ
テゴリを前記ユーザに提示するステップをさらに含む、
上記(1)に記載の方法。 (3)前記ユーザによるユーザ選択可能カテゴリの選択
に応答して、前記1つまたは複数のカテゴリ・フレーム
から前記ユーザ選択可能カテゴリに対応するカテゴリ・
フレームを受け取り、前記ユーザへの提示用に前記カテ
ゴリ・フレーム内のデータをフォーマットし、前記デバ
イスを使用する前記ユーザに前記カテゴリ・フレームか
らの前記データを提示するステップをさらに含む、上記
(2)に記載の方法。 (4)ユーザ選択可能カテゴリに関するデータを含む1
つまたは複数のカテゴリ・フレームを形成する前記ステ
ップが、さらに、それぞれのカテゴリ・フレームの先頭
を識別する開始区切り、前記それぞれのカテゴリ・フレ
ームが属するカテゴリを識別するメジャー・コード、前
記それぞれのカテゴリ・フレーム用のエンコードされた
データ、および前記それぞれのカテゴリ・フレームの終
了区切りを用いて、各カテゴリ・フレームを形成するス
テップを含む、上記(1)に記載の方法。 (5)前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームに対応
する前記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメタ・フレ
ームを形成する前記ステップが、前記メタ・フレームの
先頭を識別する開始区切りと、前記メタ・フレームを識
別するメジャー・コードとを用いて、かつ、前記1つま
たは複数のカテゴリ・フレームの1つに対応するカテゴ
リごとに、それぞれのカテゴリのカテゴリ名と、前記1
つまたは複数のカテゴリ・フレームの前記1つが属する
前記それぞれのカテゴリを識別するメジャー・コード
と、前記ブロードキャスト情報内の前記1つまたは複数
のカテゴリ・フレームの前記1つの位置を指定する位置
情報と前記メタ・フレームの終りを識別する終了区切り
とを用いて前記メタ・フレームを形成するステップをさ
らに含む、上記(1)に記載の方法。 (6)前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数の
カテゴリ・フレームを含むブロードキャスト情報を、複
数のユーザによって共用される共通の伝送媒体上で順次
送信する前記ステップが、さらに、1つまたは複数の周
波数で1つまたは複数の継続的サイクルで繰り返し継続
して前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカ
テゴリ・フレームを送信するステップを含む、上記
(1)に記載の方法。 (7)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継続
的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよ
び前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信する
前記ステップが、さらに、単一の周波数で単一の継続的
サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよび
前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信するス
テップを含む、上記(6)に記載の方法。 (8)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継続
的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよ
び前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信する
前記ステップが、さらに、第1周波数で繰り返し継続し
て前記メタ・フレームを送信するステップと、1つまた
は複数の他の周波数で繰り返し継続して前記1つまたは
複数のカテゴリ・フレームのサブセットを送信するステ
ップであって、前記1つまたは複数のカテゴリ・フレー
ムの独自のサブセットが、前記1つまたは複数の他の周
波数のそれぞれで送信されるステップとを含む、上記
(6)に記載の方法。 (9)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継続
的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよ
び前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信する
前記ステップが、さらに、複数の周波数のそれぞれで異
なるオフセットで単一の継続的サイクルで繰り返し継続
して前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカ
テゴリ・フレームを送信するステップであって、前記メ
タ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フ
レームからの異なるフレームが、前記複数の周波数内の
各周波数で所与の時点で送信されるステップを含む、上
記(6)に記載の方法。 (10)情報を散布するシステムであって、ユーザ選択
可能カテゴリに関するデータを含む1つまたは複数のカ
テゴリ・フレームを形成する手段と、前記1つまたは複
数のカテゴリ・フレームに対応する前記ユーザ選択可能
カテゴリを識別するメタ・フレームを形成する手段と、
前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテゴ
リ・フレームを含むブロードキャスト情報を、複数のユ
ーザによって共用される共通の伝送媒体上で順次送信す
る手段とを含むシステム。 (11)前記複数のユーザのうちの1人が使用するデバ
イスでの前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数
のカテゴリ・フレームの受信に応答して、前記メタ・フ
レームからカテゴリ情報を抽出し、前記ユーザ選択可能
カテゴリを前記ユーザに提示する手段をさらに含む、上
記(10)に記載のシステム。 (12)前記ユーザによるユーザ選択可能カテゴリの選
択に応答して、前記1つまたは複数のカテゴリ・フレー
ムから前記ユーザ選択可能カテゴリに対応するカテゴリ
・フレームを受け取り、前記ユーザへの提示用に前記カ
テゴリ・フレーム内のデータをフォーマットし、前記デ
バイスを使用する前記ユーザに前記カテゴリ・フレーム
からの前記データを提示する手段をさらに含む、上記
(11)に記載のシステム。 (13)ユーザ選択可能カテゴリに関するデータを含む
1つまたは複数のカテゴリ・フレームを形成する前記手
段が、さらに、それぞれのカテゴリ・フレームの先頭を
識別する開始区切り、前記それぞれのカテゴリ・フレー
ムが属するカテゴリを識別するメジャー・コード、前記
それぞれのカテゴリ・フレーム用のエンコードされたデ
ータ、および前記それぞれのカテゴリ・フレームの終了
区切りを用いて、各カテゴリ・フレームを形成する手段
を含む、上記(10)に記載のシステム。 (14)前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームに対
応する前記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメタ・フ
レームを形成する前記手段が、前記メタ・フレームの先
頭を識別する開始区切りと、前記メタ・フレームを識別
するメジャー・コードとを用いて、かつ、前記1つまた
は複数のカテゴリ・フレームの1つに対応するカテゴリ
ごとに、それぞれのカテゴリのカテゴリ名と、前記1つ
または複数のカテゴリ・フレームの前記1つが属する前
記それぞれのカテゴリを識別するメジャー・コードと、
前記ブロードキャスト情報内の前記1つまたは複数のカ
テゴリ・フレームの前記1つの位置を指定する位置情報
と前記メタ・フレームの終りを識別する終了区切りとを
用いて前記メタ・フレームを形成する手段をさらに含
む、上記(10)に記載のシステム。 (15)前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数
のカテゴリ・フレームを含むブロードキャスト情報を、
複数のユーザによって共用される共通の伝送媒体上で順
次送信する前記手段が、さらに、1つまたは複数の周波
数で1つまたは複数の継続的サイクルで繰り返し継続し
て前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテ
ゴリ・フレームを送信する手段を含む、上記(10)に
記載のシステム。 (16)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継
続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
る前記手段が、さらに、単一の周波数で単一の継続的サ
イクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよび前
記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信する手段
を含む、上記(15)に記載のシステム。 (17)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継
続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
る前記手段が、さらに、第1周波数で繰り返し継続して
前記メタ・フレームを送信する手段と、1つまたは複数
の他の周波数で繰り返し継続して前記1つまたは複数の
カテゴリ・フレームのサブセットを送信する手段であっ
て、前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの独自の
サブセットが、前記1つまたは複数の他の周波数のそれ
ぞれで送信される手段とを含む、上記(15)に記載の
システム。 (18)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継
続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
る前記手段が、さらに、複数の周波数のそれぞれで異な
るオフセットで単一の継続的サイクルで繰り返し継続し
て前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテ
ゴリ・フレームを送信する手段であって、前記メタ・フ
レームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレーム
からの異なるフレームが、前記複数の周波数内の各周波
数で所与の時点で送信される手段を含む、上記(15)
に記載のシステム。 (19)情報を散布する、コンピュータ使用可能媒体内
のコンピュータ・プログラム製品であって、ユーザ選択
可能カテゴリに関するデータを含む1つまたは複数のカ
テゴリ・フレームを形成する命令と、前記1つまたは複
数のカテゴリ・フレームに対応する前記ユーザ選択可能
カテゴリを識別するメタ・フレームを形成する命令と、
前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテゴ
リ・フレームを含むブロードキャスト情報を、複数のユ
ーザによって共用される共通の伝送媒体上で順次送信す
る命令とを含むコンピュータ・プログラム製品。 (20)前記複数のユーザのうちの1人が使用するデバ
イスでの前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数
のカテゴリ・フレームの受信に応答して、前記メタ・フ
レームからカテゴリ情報を抽出し、前記ユーザ選択可能
カテゴリを前記ユーザに提示する命令をさらに含む、上
記(19)に記載のコンピュータ・プログラム製品。 (21)前記ユーザによるユーザ選択可能カテゴリの選
択に応答して、前記1つまたは複数のカテゴリ・フレー
ムから前記ユーザ選択可能カテゴリに対応するカテゴリ
・フレームを受け取り、前記ユーザへの提示用に前記カ
テゴリ・フレーム内のデータをフォーマットし、前記デ
バイスを使用する前記ユーザに前記カテゴリ・フレーム
からの前記データを提示する命令をさらに含む、上記
(20)に記載のコンピュータ・プログラム製品。 (22)ユーザ選択可能カテゴリに関するデータを含む
1つまたは複数のカテゴリ・フレームを形成する前記命
令が、さらに、それぞれのカテゴリ・フレームの先頭を
識別する開始区切り、前記それぞれのカテゴリ・フレー
ムが属するカテゴリを識別するメジャー・コード、前記
それぞれのカテゴリ・フレーム用のエンコードされたデ
ータ、および前記それぞれのカテゴリ・フレームの終了
区切りを用いて、各カテゴリ・フレームを形成する命令
を含む、上記(19)に記載のコンピュータ・プログラ
ム製品。 (23)前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームに対
応する前記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメタ・フ
レームを形成する前記命令が、前記メタ・フレームの先
頭を識別する開始区切りと、前記メタ・フレームを識別
するメジャー・コードとを用いて、かつ、前記1つまた
は複数のカテゴリ・フレームの1つに対応するカテゴリ
ごとに、それぞれのカテゴリのカテゴリ名と、前記1つ
または複数のカテゴリ・フレームの前記1つが属する前
記それぞれのカテゴリを識別するメジャー・コードと、
前記ブロードキャスト情報内の前記1つまたは複数のカ
テゴリ・フレームの前記1つの位置を指定する位置情報
と前記メタ・フレームの終りを識別する終了区切りとを
用いて前記メタ・フレームを形成する命令をさらに含
む、上記(19)に記載のコンピュータ・プログラム製
品。 (24)前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数
のカテゴリ・フレームを含むブロードキャスト情報を、
複数のユーザによって共用される共通の伝送媒体上で順
次送信する前記命令が、さらに、1つまたは複数の周波
数で1つまたは複数の継続的サイクルで繰り返し継続し
て前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテ
ゴリ・フレームを送信する命令を含む、上記(19)に
記載のコンピュータ・プログラム製品。 (25)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継
続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
る前記命令が、さらに、単一の周波数で単一の継続的サ
イクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよび前
記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信する命令
を含む、上記(24)に記載のコンピュータ・プログラ
ム製品。 (26)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継
続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
る前記命令が、さらに、第1周波数で繰り返し継続して
前記メタ・フレームを送信する命令と、1つまたは複数
の他の周波数で繰り返し継続して前記1つまたは複数の
カテゴリ・フレームのサブセットを送信する命令であっ
て、前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの独自の
サブセットが、前記1つまたは複数の他の周波数のそれ
ぞれで送信される命令とを含む、上記(24)に記載の
コンピュータ・プログラム製品。 (27)1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継
続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
る前記命令が、さらに、複数の周波数のそれぞれで異な
るオフセットで単一の継続的サイクルで繰り返し継続し
て前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテ
ゴリ・フレームを送信する命令であって、前記メタ・フ
レームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレーム
からの異なるフレームが、前記複数の周波数内の各周波
数で所与の時点で送信される命令を含む、上記(24)
に記載のコンピュータ・プログラム製品。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態を実施することがで
きる、データ処理システム・ネットワークを示す図であ
る。
【図2】ブロードキャスト情報のうちでユーザが選択し
た部分だけが受信デバイスを介してユーザに提示される
ように、ユーザがブロードキャスト情報を選択的にフィ
ルタリングできる形で、無線デバイスに情報をブロード
キャストするための、本発明の好ましい実施形態による
フォーマットを示す図である。
【図3】ブロードキャスト情報のうちでユーザが選択し
た部分だけが受信デバイスを介してユーザに提示される
ように、ユーザがブロードキャスト情報を選択的にフィ
ルタリングできる形で、無線デバイスに情報をブロード
キャストするための、本発明の好ましい実施形態による
フォーマットを示す図である。
【図4】ブロードキャスト情報のうちでユーザが選択し
た部分だけが受信デバイスを介してユーザに提示される
ように、ユーザがブロードキャスト情報を選択的にフィ
ルタリングできる形で、無線デバイスに情報をブロード
キャストするための、本発明の好ましい実施形態による
フォーマットを示す図である。
【図5】ユーザへの提示用に、継続的にサイクルされる
ブロードキャスト情報を選択的にフィルタリングする処
理の、本発明の好ましい実施形態による高水準流れ図で
ある。
【符号の説明】
102 データ処理システム・ネットワーク 104 サーバ 106 サーバ 108 クライアント 110 クライアント 112 送信器 114 アプリケーション
フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジョセフ・サリバン アメリカ合衆国78730 テキサス州オース チン チャイナ・ガーデン・コーブ 10008 (72)発明者 ウィリアム・ジェイ・トレイシー アメリカ合衆国78681 テキサス州ラウン ド・ロック ディープウッド・ドライブ 400 (72)発明者 ジョナサン・マーク・ワグナー アメリカ合衆国78664 テキサス州ラウン ド・ロック シーダー・クレスト・サーク ル 2926

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報を散布する方法であって、 ユーザ選択可能カテゴリに関するデータを含む1つまた
    は複数のカテゴリ・フレームを形成するステップと、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームに対応する前
    記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメタ・フレームを
    形成するステップと、 前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテゴ
    リ・フレームを含むブロードキャスト情報を、複数のユ
    ーザによって共用される共通の伝送媒体上で順次送信す
    るステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】前記複数のユーザのうちの1人が使用する
    デバイスでの前記メタ・フレームおよび前記1つまたは
    複数のカテゴリ・フレームの受信に応答して、前記メタ
    ・フレームからカテゴリ情報を抽出し、前記ユーザ選択
    可能カテゴリを前記ユーザに提示するステップをさらに
    含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記ユーザによるユーザ選択可能カテゴリ
    の選択に応答して、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームから前記ユー
    ザ選択可能カテゴリに対応するカテゴリ・フレームを受
    け取り、 前記ユーザへの提示用に前記カテゴリ・フレーム内のデ
    ータをフォーマットし、 前記デバイスを使用する前記ユーザに前記カテゴリ・フ
    レームからの前記データを提示するステップをさらに含
    む、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】ユーザ選択可能カテゴリに関するデータを
    含む1つまたは複数のカテゴリ・フレームを形成する前
    記ステップが、さらに、 それぞれのカテゴリ・フレームの先頭を識別する開始区
    切り、前記それぞれのカテゴリ・フレームが属するカテ
    ゴリを識別するメジャー・コード、前記それぞれのカテ
    ゴリ・フレーム用のエンコードされたデータ、および前
    記それぞれのカテゴリ・フレームの終了区切りを用い
    て、各カテゴリ・フレームを形成するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記1つまたは複数のカテゴリ・フレーム
    に対応する前記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメタ
    ・フレームを形成する前記ステップが、 前記メタ・フレームの先頭を識別する開始区切りと、 前記メタ・フレームを識別するメジャー・コードとを用
    いて、かつ、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの1つに対応
    するカテゴリごとに、それぞれのカテゴリのカテゴリ名
    と、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの前記1つが
    属する前記それぞれのカテゴリを識別するメジャー・コ
    ードと、 前記ブロードキャスト情報内の前記1つまたは複数のカ
    テゴリ・フレームの前記1つの位置を指定する位置情報
    と前記メタ・フレームの終りを識別する終了区切りとを
    用いて前記メタ・フレームを形成するステップをさらに
    含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記メタ・フレームおよび前記1つまたは
    複数のカテゴリ・フレームを含むブロードキャスト情報
    を、複数のユーザによって共用される共通の伝送媒体上
    で順次送信する前記ステップが、さらに、 1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継続的サイ
    クルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよび前記
    1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信するステッ
    プを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】1つまたは複数の周波数で1つまたは複数
    の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレー
    ムおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送
    信する前記ステップが、さらに、 単一の周波数で単一の継続的サイクルで繰り返し継続し
    て前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテ
    ゴリ・フレームを送信するステップを含む、請求項6に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】1つまたは複数の周波数で1つまたは複数
    の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレー
    ムおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送
    信する前記ステップが、さらに、 第1周波数で繰り返し継続して前記メタ・フレームを送
    信するステップと、 1つまたは複数の他の周波数で繰り返し継続して前記1
    つまたは複数のカテゴリ・フレームのサブセットを送信
    するステップであって、前記1つまたは複数のカテゴリ
    ・フレームの独自のサブセットが、前記1つまたは複数
    の他の周波数のそれぞれで送信されるステップとを含
    む、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】1つまたは複数の周波数で1つまたは複数
    の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレー
    ムおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送
    信する前記ステップが、さらに、 複数の周波数のそれぞれで異なるオフセットで単一の継
    続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
    よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
    るステップであって、前記メタ・フレームおよび前記1
    つまたは複数のカテゴリ・フレームからの異なるフレー
    ムが、前記複数の周波数内の各周波数で所与の時点で送
    信されるステップを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】情報を散布するシステムであって、 ユーザ選択可能カテゴリに関するデータを含む1つまた
    は複数のカテゴリ・フレームを形成する手段と、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームに対応する前
    記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメタ・フレームを
    形成する手段と、 前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテゴ
    リ・フレームを含むブロードキャスト情報を、複数のユ
    ーザによって共用される共通の伝送媒体上で順次送信す
    る手段とを含むシステム。
  11. 【請求項11】前記複数のユーザのうちの1人が使用す
    るデバイスでの前記メタ・フレームおよび前記1つまた
    は複数のカテゴリ・フレームの受信に応答して、前記メ
    タ・フレームからカテゴリ情報を抽出し、前記ユーザ選
    択可能カテゴリを前記ユーザに提示する手段をさらに含
    む、請求項10に記載のシステム。
  12. 【請求項12】前記ユーザによるユーザ選択可能カテゴ
    リの選択に応答して、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームから前記ユー
    ザ選択可能カテゴリに対応するカテゴリ・フレームを受
    け取り、 前記ユーザへの提示用に前記カテゴリ・フレーム内のデ
    ータをフォーマットし、 前記デバイスを使用する前記ユーザに前記カテゴリ・フ
    レームからの前記データを提示する手段をさらに含む、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 【請求項13】ユーザ選択可能カテゴリに関するデータ
    を含む1つまたは複数のカテゴリ・フレームを形成する
    前記手段が、さらに、 それぞれのカテゴリ・フレームの先頭を識別する開始区
    切り、前記それぞれのカテゴリ・フレームが属するカテ
    ゴリを識別するメジャー・コード、前記それぞれのカテ
    ゴリ・フレーム用のエンコードされたデータ、および前
    記それぞれのカテゴリ・フレームの終了区切りを用い
    て、各カテゴリ・フレームを形成する手段を含む、請求
    項10に記載のシステム。
  14. 【請求項14】前記1つまたは複数のカテゴリ・フレー
    ムに対応する前記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメ
    タ・フレームを形成する前記手段が、 前記メタ・フレームの先頭を識別する開始区切りと、 前記メタ・フレームを識別するメジャー・コードとを用
    いて、かつ、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの1つに対応
    するカテゴリごとに、それぞれのカテゴリのカテゴリ名
    と、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの前記1つが
    属する前記それぞれのカテゴリを識別するメジャー・コ
    ードと、 前記ブロードキャスト情報内の前記1つまたは複数のカ
    テゴリ・フレームの前記1つの位置を指定する位置情報
    と前記メタ・フレームの終りを識別する終了区切りとを
    用いて前記メタ・フレームを形成する手段をさらに含
    む、請求項10に記載のシステム。
  15. 【請求項15】前記メタ・フレームおよび前記1つまた
    は複数のカテゴリ・フレームを含むブロードキャスト情
    報を、複数のユーザによって共用される共通の伝送媒体
    上で順次送信する前記手段が、さらに、 1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継続的サイ
    クルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよび前記
    1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信する手段を
    含む、請求項10に記載のシステム。
  16. 【請求項16】1つまたは複数の周波数で1つまたは複
    数の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレ
    ームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを
    送信する前記手段が、さらに、 単一の周波数で単一の継続的サイクルで繰り返し継続し
    て前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテ
    ゴリ・フレームを送信する手段を含む、請求項15に記
    載のシステム。
  17. 【請求項17】1つまたは複数の周波数で1つまたは複
    数の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレ
    ームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを
    送信する前記手段が、さらに、 第1周波数で繰り返し継続して前記メタ・フレームを送
    信する手段と、 1つまたは複数の他の周波数で繰り返し継続して前記1
    つまたは複数のカテゴリ・フレームのサブセットを送信
    する手段であって、前記1つまたは複数のカテゴリ・フ
    レームの独自のサブセットが、前記1つまたは複数の他
    の周波数のそれぞれで送信される手段とを含む、請求項
    15に記載のシステム。
  18. 【請求項18】1つまたは複数の周波数で1つまたは複
    数の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレ
    ームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを
    送信する前記手段が、さらに、 複数の周波数のそれぞれで異なるオフセットで単一の継
    続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
    よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
    る手段であって、前記メタ・フレームおよび前記1つま
    たは複数のカテゴリ・フレームからの異なるフレーム
    が、前記複数の周波数内の各周波数で所与の時点で送信
    される手段を含む、請求項15に記載のシステム。
  19. 【請求項19】情報を散布する、コンピュータ使用可能
    媒体内のコンピュータ・プログラム製品であって、 ユーザ選択可能カテゴリに関するデータを含む1つまた
    は複数のカテゴリ・フレームを形成する命令と、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームに対応する前
    記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメタ・フレームを
    形成する命令と、 前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテゴ
    リ・フレームを含むブロードキャスト情報を、複数のユ
    ーザによって共用される共通の伝送媒体上で順次送信す
    る命令とを含むコンピュータ・プログラム製品。
  20. 【請求項20】前記複数のユーザのうちの1人が使用す
    るデバイスでの前記メタ・フレームおよび前記1つまた
    は複数のカテゴリ・フレームの受信に応答して、前記メ
    タ・フレームからカテゴリ情報を抽出し、前記ユーザ選
    択可能カテゴリを前記ユーザに提示する命令をさらに含
    む、請求項19に記載のコンピュータ・プログラム製
    品。
  21. 【請求項21】前記ユーザによるユーザ選択可能カテゴ
    リの選択に応答して、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームから前記ユー
    ザ選択可能カテゴリに対応するカテゴリ・フレームを受
    け取り、 前記ユーザへの提示用に前記カテゴリ・フレーム内のデ
    ータをフォーマットし、 前記デバイスを使用する前記ユーザに前記カテゴリ・フ
    レームからの前記データを提示する命令をさらに含む、
    請求項20に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  22. 【請求項22】ユーザ選択可能カテゴリに関するデータ
    を含む1つまたは複数のカテゴリ・フレームを形成する
    前記命令が、さらに、 それぞれのカテゴリ・フレームの先頭を識別する開始区
    切り、前記それぞれのカテゴリ・フレームが属するカテ
    ゴリを識別するメジャー・コード、前記それぞれのカテ
    ゴリ・フレーム用のエンコードされたデータ、および前
    記それぞれのカテゴリ・フレームの終了区切りを用い
    て、各カテゴリ・フレームを形成する命令を含む、請求
    項19に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  23. 【請求項23】前記1つまたは複数のカテゴリ・フレー
    ムに対応する前記ユーザ選択可能カテゴリを識別するメ
    タ・フレームを形成する前記命令が、 前記メタ・フレームの先頭を識別する開始区切りと、 前記メタ・フレームを識別するメジャー・コードとを用
    いて、かつ、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの1つに対応
    するカテゴリごとに、それぞれのカテゴリのカテゴリ名
    と、 前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームの前記1つが
    属する前記それぞれのカテゴリを識別するメジャー・コ
    ードと、 前記ブロードキャスト情報内の前記1つまたは複数のカ
    テゴリ・フレームの前記1つの位置を指定する位置情報
    と前記メタ・フレームの終りを識別する終了区切りとを
    用いて前記メタ・フレームを形成する命令をさらに含
    む、請求項19に記載のコンピュータ・プログラム製
    品。
  24. 【請求項24】前記メタ・フレームおよび前記1つまた
    は複数のカテゴリ・フレームを含むブロードキャスト情
    報を、複数のユーザによって共用される共通の伝送媒体
    上で順次送信する前記命令が、さらに、 1つまたは複数の周波数で1つまたは複数の継続的サイ
    クルで繰り返し継続して前記メタ・フレームおよび前記
    1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信する命令を
    含む、請求項19に記載のコンピュータ・プログラム製
    品。
  25. 【請求項25】1つまたは複数の周波数で1つまたは複
    数の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレ
    ームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを
    送信する前記命令が、さらに、 単一の周波数で単一の継続的サイクルで繰り返し継続し
    て前記メタ・フレームおよび前記1つまたは複数のカテ
    ゴリ・フレームを送信する命令を含む、請求項24に記
    載のコンピュータ・プログラム製品。
  26. 【請求項26】1つまたは複数の周波数で1つまたは複
    数の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレ
    ームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを
    送信する前記命令が、さらに、 第1周波数で繰り返し継続して前記メタ・フレームを送
    信する命令と、 1つまたは複数の他の周波数で繰り返し継続して前記1
    つまたは複数のカテゴリ・フレームのサブセットを送信
    する命令であって、前記1つまたは複数のカテゴリ・フ
    レームの独自のサブセットが、前記1つまたは複数の他
    の周波数のそれぞれで送信される命令とを含む、請求項
    24に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  27. 【請求項27】1つまたは複数の周波数で1つまたは複
    数の継続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレ
    ームおよび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを
    送信する前記命令が、さらに、 複数の周波数のそれぞれで異なるオフセットで単一の継
    続的サイクルで繰り返し継続して前記メタ・フレームお
    よび前記1つまたは複数のカテゴリ・フレームを送信す
    る命令であって、前記メタ・フレームおよび前記1つま
    たは複数のカテゴリ・フレームからの異なるフレーム
    が、前記複数の周波数内の各周波数で所与の時点で送信
    される命令を含む、請求項24に記載のコンピュータ・
    プログラム製品。
JP2000384276A 1999-12-20 2000-12-18 ハンドヘルド・デバイスにブロードキャスト情報を散布する方法および装置 Expired - Fee Related JP3449355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/467,418 US6968568B1 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Methods and apparatus of disseminating broadcast information to a handheld device
US09/467418 1999-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237830A true JP2001237830A (ja) 2001-08-31
JP3449355B2 JP3449355B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=23855616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384276A Expired - Fee Related JP3449355B2 (ja) 1999-12-20 2000-12-18 ハンドヘルド・デバイスにブロードキャスト情報を散布する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6968568B1 (ja)
EP (1) EP1113606B1 (ja)
JP (1) JP3449355B2 (ja)
CN (1) CN1197299C (ja)
AT (1) ATE467956T1 (ja)
DE (1) DE60044389D1 (ja)
SG (1) SG90763A1 (ja)
TW (1) TW501351B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040643A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sharp Corp 送信装置、受信装置及びそれを備えたコンテンツ伝送システム
JP2021524702A (ja) * 2018-07-11 2021-09-13 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信方法及び関連する装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003251491A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Yahoo. Inc. Method and system for controling and monitoring a web-cast
US7486637B2 (en) * 2002-09-26 2009-02-03 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for efficiently managing paging windows and data messages
EP1678926B1 (en) * 2003-10-28 2016-03-30 Nokia Technologies Oy Audio block
KR100689471B1 (ko) 2004-08-09 2007-03-08 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 모든 주파수 대역의 서비스와 특정 주파수 대역의 서비스를 구분하는 방법 및 장치
CN1798322B (zh) * 2004-12-20 2010-09-08 松下电器产业株式会社 数据传输系统及方法
US9602512B2 (en) 2006-05-08 2017-03-21 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to distribute media delivery to mobile devices
US20070268406A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Broadcom Corporation, A California Corporation Video processing system that generates sub-frame metadata
WO2009157713A2 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method and apparatus
KR20100002032A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 삼성전자주식회사 영상 생성 방법, 영상 처리 방법, 및 그 장치
US20090315981A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method and apparatus

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
DE3436390A1 (de) 1984-10-04 1986-04-10 Heinz Georg Baus Produktionformations- und display-system
US4973952A (en) 1987-09-21 1990-11-27 Information Resources, Inc. Shopping cart display system
US4882724A (en) 1987-10-14 1989-11-21 Leo Vela Shoppers communication system and processes relating thereto
JPH01190150A (ja) 1988-01-26 1989-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ放送システム
US5195135A (en) * 1991-08-12 1993-03-16 Palmer Douglas A Automatic multivariate censorship of audio-video programming by user-selectable obscuration
US5250789A (en) 1991-10-31 1993-10-05 Johnsen Edward L Shopping cart
US6553178B2 (en) * 1992-02-07 2003-04-22 Max Abecassis Advertisement subsidized video-on-demand system
US5847750A (en) * 1993-07-09 1998-12-08 Zenith Electronics Corporation Method of accessing a repetitively transmitted video program
US5506904A (en) * 1993-08-04 1996-04-09 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for transmitting and receiving variable length authorization control for digital services
US5606359A (en) * 1994-06-30 1997-02-25 Hewlett-Packard Company Video on demand system with multiple data sources configured to provide vcr-like services
JP3382021B2 (ja) 1994-08-12 2003-03-04 株式会社東芝 番組探索装置および方式
US5710815A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Vtech Communications, Ltd. Encoder apparatus and decoder apparatus for a television signal having embedded viewer access control data
JPH099216A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Sony Corp データ受信装置およびデータ受信方法
JPH098751A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Lsi Japan Kk 放送番組取り込み録音方法及び放送番組取り込み録音装置
IL114965A (en) 1995-08-17 2001-01-11 Eldat Comm Ltd System and method for providing a store customer with personally associated prices for selected items
US5918211A (en) 1996-05-30 1999-06-29 Retail Multimedia Corporation Method and apparatus for promoting products and influencing consumer purchasing decisions at the point-of-purchase
US5821512A (en) 1996-06-26 1998-10-13 Telxon Corporation Shopping cart mounted portable data collection device with tethered dataform reader
US5821513A (en) 1996-06-26 1998-10-13 Telxon Corporation Shopping cart mounted portable data collection device with tethered dataform reader
JP3823422B2 (ja) 1997-03-05 2006-09-20 ソニー株式会社 番組管理装置及び番組管理方法
US6047317A (en) * 1997-03-28 2000-04-04 International Business Machines Corporation System and method for enabling a user to rapidly access images in cyclically transmitted image streams
JPH10327111A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Alpine Electron Inc Dab受信機の番組受信方法
US6496228B1 (en) * 1997-06-02 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Significant scene detection and frame filtering for a visual indexing system using dynamic thresholds
JP3527068B2 (ja) 1997-06-24 2004-05-17 株式会社日立製作所 データ配信システム
JPH11205764A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Nec Corp 放送信号受信装置
JPH11239305A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp デジタルテレビ放送受信装置
GB2338364B (en) * 1998-06-12 2003-03-05 British Sky Broadcasting Ltd Improvements in receivers for television signals
WO1999065230A2 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission system
US6356921B1 (en) * 1998-06-20 2002-03-12 International Business Machines Corporation Framework for progressive hierarchial and adaptive delivery rich media presentations and associated meta data
US6230162B1 (en) * 1998-06-20 2001-05-08 International Business Machines Corporation Progressive interleaved delivery of interactive descriptions and renderers for electronic publishing of merchandise
JP2000068952A (ja) 1998-08-18 2000-03-03 Sony Corp ディジタル送信信号の受信方法及び装置
US6357042B2 (en) * 1998-09-16 2002-03-12 Anand Srinivasan Method and apparatus for multiplexing separately-authored metadata for insertion into a video data stream
US6622004B1 (en) * 1999-06-07 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transceiving system and method
JP2001008176A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2001134225A (ja) 1999-08-26 2001-05-18 Toppan Printing Co Ltd 広告提供装置及び広告提供装置用の記憶媒体、展示具、表示パネル、表示ケース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040643A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sharp Corp 送信装置、受信装置及びそれを備えたコンテンツ伝送システム
JP2021524702A (ja) * 2018-07-11 2021-09-13 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信方法及び関連する装置
JP7193609B2 (ja) 2018-07-11 2022-12-20 華為技術有限公司 データ送信方法及び関連する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449355B2 (ja) 2003-09-22
US6968568B1 (en) 2005-11-22
CN1301098A (zh) 2001-06-27
EP1113606B1 (en) 2010-05-12
EP1113606A2 (en) 2001-07-04
TW501351B (en) 2002-09-01
SG90763A1 (en) 2002-08-20
EP1113606A3 (en) 2006-02-22
DE60044389D1 (de) 2010-06-24
CN1197299C (zh) 2005-04-13
ATE467956T1 (de) 2010-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787973B2 (en) Generating a composite media stream
US7693992B2 (en) Technique for providing access to data
CN101695065B (zh) 自动更换皮肤的方法及装置
US20140062677A1 (en) Control apparatus and method, recording medium and program
US7487136B2 (en) Intelligent discovery of shares
CN105657498A (zh) 移动终端的视频录制方法和装置
KR20030040388A (ko) 클라이언트 장치용 콘텐츠, 관리, 및 상호작용을 제공하는시스템 및 방법
JP3449355B2 (ja) ハンドヘルド・デバイスにブロードキャスト情報を散布する方法および装置
JP2008520029A (ja) コンテンツを追跡する方法、装置及びソフトウェア
JP2009514341A5 (ja)
JP2005526331A5 (ja)
CN103069830A (zh) 发送设备和方法、接收设备和方法以及发送和接收系统
CA2438178A1 (en) System for providing content, management, and interactivity for thin client devices
US20100093393A1 (en) Systems and Methods for Music Recognition
US10034056B2 (en) Information processing apparatus, television receiver, information processing method, program, and information processing system
US20080250150A1 (en) Networked display device
CN107615774A (zh) 接收装置、发送装置及数据处理方法
CN105592369A (zh) 一种视频摘要处理方法及装置
CN106257928A (zh) 音频文件获取方法、更新通知发送方法、设备与系统
KR20090024016A (ko) 음악 인식 기능을 이용한 음악 방송 모니터링 장치 및 방법
JP3986863B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
CN1757034A (zh) 内容观看者的实时同步
JP4824543B2 (ja) ネットワークを介してアクセス可能な情報源から所定の基準を満たすコンテンツを自動的に検索する方法及び装置
KR102611253B1 (ko) 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법
JP2005332168A (ja) コンテンツサーバおよび携帯電話端末、携帯電話端末を用いた出演者情報閲覧システムならびに方法、プログラムおよび同プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees