JP2001236953A - 水素吸蔵合金負極及びその製造法 - Google Patents

水素吸蔵合金負極及びその製造法

Info

Publication number
JP2001236953A
JP2001236953A JP2000048478A JP2000048478A JP2001236953A JP 2001236953 A JP2001236953 A JP 2001236953A JP 2000048478 A JP2000048478 A JP 2000048478A JP 2000048478 A JP2000048478 A JP 2000048478A JP 2001236953 A JP2001236953 A JP 2001236953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
weight
negative electrode
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000048478A
Other languages
English (en)
Inventor
Tama Nakano
瑞 中野
Satoshi Shima
聡 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000048478A priority Critical patent/JP2001236953A/ja
Publication of JP2001236953A publication Critical patent/JP2001236953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コバルト含有量を低下させた水素吸蔵合金粉
末においても、その合金粉末を電極に使用して従来とほ
ぼ同等又はそれ以上のサイクル特性を有した水素吸蔵合
金負極を提供する。 【解決手段】 コバルトを合金中に0〜7重量%含む水
素吸蔵合金とメチルセルロースとを含む水素吸蔵合金負
極を提供する。メチルセルロースの量は、好ましくは、
水素吸蔵合金に対して0.1〜2.0重量%である。ま
た、水素吸蔵合金とメチルセルロースとを含むスラリー
中に導電性支持体を浸漬させた後、又は該スラリーを導
電性支持体に充填若しくは塗布させた後、乾燥、圧延す
ることを含む水素吸蔵合金負極の製造方法、および、水
素吸蔵合金粉末、又は水素吸蔵合金粉末に導電材を混合
させた粉末を用いた多孔質の成形体を、メチルセルロー
ス溶液に含浸させた後、乾燥させることを含む水素吸蔵
合金負極の製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素吸蔵合金負極
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケル水素二次電池において、負極に
用いられる水素吸蔵合金として従来からLa、Ce、P
r、Nd、Sm等の希土類元素の混合物であるミッシュ
メタル(Mm)とニッケルの一部を種々の元素で置換し
たニッケル基合金が広く用いられている。その中でニッ
ケルの一部をコバルトに置換した合金は、水素吸蔵量が
比較的多く、水素を吸蔵したときの微粉化がしにくく、
アルカリ中での耐食性に優れ、ニッケル水素二次電池の
負極に使用した場合に電池の寿命を長くする効果がある
ことがわかっている。
【0003】一方、高率放電特性改善のためには、コバ
ルト含有量が少ないほうがよいことがわかっている。こ
の理由は、コバルト含有量が少なくなることによって、
微粉化が促進し、重量あたりの表面積が増大しているた
めである。従って、高率放電特性を改善するには、微粉
を使用したほうがよいことが推察できるが、微粉を電極
として使用した場合は、比表面積が大きいためアルカリ
電解液中への合金成分の溶出も多くなり、コバルトの量
が多くても、耐食性に問題があり、電池にした場合のサ
イクル容量が低下する問題があった。また、単にコバル
ト含有量を減少させた場合は、高率放電特性は改善する
ものの電池のサイクル寿命が低下してしまう問題があっ
た。この原因としては、先に述べたように微粉化が促進
するに加えて、合金表面の耐食性が低下するために、合
金表面の腐食が進行し負極が電池内の電解液を取り込ん
で、ドライアウトが起こり電池容量が低下してしまうた
めである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題点に鑑み、コバルト含有量を低下させた水素吸蔵合金
粉末においても、その合金粉末を電極に使用して従来と
ほぼ同等又はそれ以上のサイクル特性を有した水素吸蔵
合金負極を開発すべく、鋭意研究を行った。その結果、
本発明者らは、コバルト量の少ない水素吸蔵合金粉末を
使用した場合でもバインダーにメチルセルロースを使用
することによって、かかる問題点が解決されることを見
い出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、コバルトを合金中に0〜7重量%含む
水素吸蔵合金とメチルセルロースとを含む水素吸蔵合金
負極を提供する。また、水素吸蔵合金とメチルセルロー
スとを含むスラリー中に導電性支持体を浸漬させた後、
又は水素吸蔵合金粉末とメチルセルロースとを含むスラ
リーを導電性支持体に充填若しくは塗布させた後、乾
燥、圧延することを含む水素吸蔵合金負極の製造方法を
提供し、さらに、水素吸蔵合金粉末、又は水素吸蔵合金
粉末に導電材を混合させた粉末を用いた多孔質の成形体
を、メチルセルロース溶液に含浸させた後、乾燥させる
ことを含む水素吸蔵合金負極の製造方法を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係るアルカリ二次電池負
極用水素吸蔵合金電極及びその製造方法について、その
実施の形態を詳細に説明する。先ず、本発明で用いる水
素吸蔵合金粉末について説明する。水素吸蔵合金粉末に
用いる水素吸蔵合金塊の組成および製造方法について
は、特に限定されるものではなく、ABn(nは1〜6
の正数)の構造を有する水素吸蔵合金を使用することが
できる。ここでは例として、AB5系水素吸蔵合金組成
の場合について詳細に説明する。AB5系において、A
側元素は、La単独、またはLaを除く一種以上の希土
類元素とLaとの混合物である。具体的には、La、M
m、Lm(Lm:LaリッチMm)又はこれらの混合物
に他の希土類元素を添加した混合物が挙げられる。ま
た、希土類元素混合物中にLaを20重量%以上含むこ
とが好ましい。なお、Mmは、ミッシュメタルを表し、
Laを含むとともに、Ce、Pr、Nd、Sm、その他
の希土類元素から選ばれた一以上を含む。Lmは、La
リッチMmであり、LaをMm中に60重量%以上含む
ミッシュメタルである。B側元素としては、(Ni)a(C
o)b(Al)c(Mn)d(M)eからなる組成が好ましい。こ
こでaは1.8〜6.0の正数であり、bは0または
0.5以下の正数、cは0または0.4以下の正数、d
は0または0.6以下の正数、eは0または0.2以下
の正数である。Mは、Si、Fe、Pb、Ti、Ca、
Mg、Cu、In、Zn、Cr及びZrからなる一群か
ら選ばれた少なくとも一種の元素である。
【0007】本発明の水素吸蔵合金粉末は、好ましくは
コバルトを含む。コバルトを含む場合において、本発明
によれば、コバルトの含有量を水素吸蔵合金中に7重量
%以下に低下させることができる。即ち、コバルトの含
有量を低下させたときでも、耐食性が向上されるもので
ある。
【0008】上記組成の各金属元素を混合した後、アル
ゴン等の不活性ガスの雰囲気中、1300〜1600℃
の温度で高周波溶解炉やアーク溶解炉等を用いて合金を
溶湯化させた後、冷却することによって水素吸蔵合金塊
を作製する。この場合、ロール急冷法、アトマイズ法等
の急冷法により得られた水素吸蔵合金薄帯を用いてもよ
い。また必要に応じてAr等の不活性雰囲気中、100
0℃前後の温度で熱処理を行っても良い。
【0009】さらに、水素吸蔵合金塊を粉砕することに
よって水素吸蔵合金粉末を作製する。粉砕方法として
は、ジョークラッシャー、ローラーミル、ボールミル、
ブラウンミル、ジェットミル又はアトライター等を用い
て平均粒径75μm以下に粉砕する。また、この粉砕は
アルゴンや窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中で行なうこ
とが好ましい。また、水素化粉砕により粉砕してもよ
い。
【0010】本発明では、バインダーとしてメチルセル
ロースが好適に用いられる。バインダーの使用量は水素
吸蔵合金粉末に対し0.1〜2.0重量%が望ましく、
水素吸蔵合金粉末を該セルロース溶液と混合させてスラ
リー化し支持体等に充填又は塗布させるものである。水
素吸蔵合金粉末の0.1重量%未満では電極の強度が極
めて低くなるため、水素吸蔵合金粉末の脱落による容量
低下となるおそれがあり、2.0重量%を超えると強度
は増加するが電極の導電性が著しく低下するおそれがあ
り不都合だからである。本発明で用られるメチルセルロ
ースとしては、特に限定されないが、ヒドロキシ、ヒド
ロキシプロピル等により置換されたメチルセルロースを
用いても構わない。また、該メチルセルロースは水素吸
蔵合金同士を接合する点から、特に2重量%水溶液粘度
(20℃)が、日本薬局方に定められる粘度測定法で測
定した場合に、1000〜20000mPa・sのメチ
ルセルロースを用いることが望ましい。本発明で用いる
メチルセルロースのグルコース単位当たりの置換度は、
特に限定されないが、上記粘度を有するものが好まし
い。
【0011】導電性支持体は、特に限定されるものでは
なく発泡Ni、繊維Ni等の三次元導電性支持体、パン
チングメタル等の二次元導電性支持体等の中から適宜選
択して使用することが出来る。
【0012】本発明のアルカリ二次電池用水素吸蔵合金
負極は、好ましくは、水を分散媒とし水素吸蔵合金粉末
とメチルセルロースとを含むスラリー中に導電性支持体
を1〜24時間浸漬させた後、又は当該スラリーを導電
性支持体に充填若しくは塗布させた後、乾燥、圧延する
ことを含む工程より製造できる。
【0013】また、本発明のアルカリ二次電池用水素吸
蔵合金の成形体を用いた水素吸蔵合金負極は、好ましく
は、集電支持体を用いずに水素吸蔵合金粉末又は水素吸
蔵合金粉末に、カーボン、銅、ニッケル等の導電材を混
合させた粉末を用いた多孔質の成形体を、メチルセルロ
ース溶液に1〜24時間含浸させた後、成形体に含まれ
た溶媒を蒸発させることを含む工程により製造できる。
水素吸蔵合金粉末又は水素吸蔵合金粉末に導電材を混合
させた粉末を用いた多孔質の成形体は、使用する合金粉
末の平均粒径を15μm以下とすることが好ましく、ま
たその酸素濃度を0.45重量%以下にすることが好ま
しい。また、気孔率を25〜55%となるように金型成
形法、ラバープレス法、押出成形法、射出成形法等で成
形することにより好適に製造できる。例えば、金型成形
では0.5t/cm2以上の圧力で加工することが好ま
しい。メチルセルロース溶液は、溶媒として水が好まし
く用いられ、好ましくは、合金に対し0.1〜2.0重
量%になるようにメチルセルロース溶液に1〜24時間
含浸させ、吸引、溶媒沸点以下で加熱して成形体を得
る。該成形体にリード線等を接続させ直接電極が得られ
るものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。 (水素吸蔵合金粉末の準備) 合金1:Lm1.0Ni4.0Co0.5Mn0.2Al0.3(Lm
はLa80重量%、Ce12重量%、Pr4重量%、N
d4重量%であり、Coの含有量は6.97重量%であ
る。) 合金2:Lm1.0Ni4.2Co0.3Mn0.2Al0.3(Lm
はLa80重量%、Ce12重量%、Pr4重量%、N
d4重量%であり、Coの含有量は4.18重量%であ
る。) 合金3:Lm1.0Ni4.3Co0.2Mn0.2Al0.3(Lm
はLa80重量%、Ce12重量%、Pr4重量%、N
d4重量%であり、Coの含有量は2.79重量%であ
る。) 合金4:Lm1.0Ni4.5Co0.0Mn0.2Al0.3(Lm
はLa80重量%、Ce12重量%、Pr4重量%、N
d4重量%であり、Coの含有量は0重量%である。) 合金5:Lm1.0Ni3.8Co0.7Mn0.2Al0.3(Lm
はLa80重量%、Ce12重量%、Pr4重量%、N
d4重量%であり、Coの含有量は9.76重量%であ
る。) 合金6:Lm1.0Ni3.9Co0.6Mn0.2Al0.3(Lm
はLa80重量%、Ce12重量%、Pr4重量%、N
d4重量%であり、Coの含有量は8.36重量%であ
る。) La、Ce、Pr、Nd、の各元素と、Ni、Co、M
n、Alの各元素を合金1〜合金6で示される組成にな
るように秤量し、高周波溶解炉にて加熱溶解し鉄製鋳型
に鋳造してインゴットを得た。その後アルゴン中で熱処
理し、均一な水素吸蔵合金インゴットを準備した。その
合金インゴットを窒素雰囲気中で粗粉砕した。更に、ブ
ラウンミルで1mm以下になるように粉砕してその後ジ
ェットミルにて平均粒径が5μmの水素吸蔵合金粉末を
得た。
【0015】実施例1〜実施例4 実施例1〜4として、上記合金1〜4の合金粉末2gに
対し2重量%メチルセルロース(MC)水溶液(信越化学社
製SM−4000メチルセルロース、粘度3500〜5
600mPa・s(20℃))0.5g(合金に対し
0.5重量%)を加えスラリーとし、多孔度95%の発
泡Ni板(30×40×2mm)に充填した後、加圧成
形し、厚さ1.0mmのシートとした。
【0016】比較例1〜6 比較例1〜6として、上記合金1〜6の合金粉末2gに
対し3重量%ポリビニルアルコール(PVA)(平均重合度
2000)水溶液0.5gを加えスラリーとし、多孔度
95%の発泡Ni板(30×40×2mm)に30体積
%充填した後、加圧成形し、厚さ1.0mmのシートと
した。
【0017】比較例7〜10 比較例7〜10として上記合金1の粉末2gに対し3重
量%ポリビニルピロリドンK30(PVP)(半井化学社
製、平均分子量40,000)水溶液、3重量%ポリエ
チレングリコール(PEG)(平均分子量7,500)水溶
液、2重量%ポリエチレンオキサイド(PEO)(平均分子
量2,000,000)水溶液、2重量%カルボキシメ
チルセルロース(CMC)水溶液、0.5gを加えスラリー
とし、各々のスラリーを多孔度95%の発泡Ni板(3
0×40×2mm)に充填した後、加圧成形し、厚さ
1.0mmのシートとした。
【0018】実施例5 合金1の合金粉末5gを圧力2t/cm2で金型を用い
て加圧成形し、内径7mm外径11mm×25mmの円
筒の成形体を得た。この成形体を2重量%メチルセルロ
ース水溶液(前出)に24時間含浸させた後、乾燥して
合金に対し0.5重量部付着した成形体を得た。
【0019】比較例11 実施例5の成形体を用い、3重量%のポリビニルアルコ
ール(前出)に24時間含浸させた後、乾燥して合金に
対し0.75重量部付着した成形体を得た。
【0020】溶出試験 実施例及び比較例のシート及び成形体について溶出試験
を下記の条件で行なった。6N−KOH50mlに65
℃で10日間浸漬した後、シートを取り出し溶液に溶出
及び析出した溶出物を全量酸分解により溶液とし、IC
P分析により溶出物の定量を行なった。その結果を表1
及び表2に示す。
【0021】サイクル寿命の試験 次に、実施例1〜4及び比較例1〜10で得られたシー
トから厚さ1.0mmの極板を作製しニッケルリードを
溶接して負極とした。正極は焼結式の水酸化ニッケル電
極を用いポリプロピレン製の不織布セパレータを介して
負極と張り合わせ、電解液として8N−KOHを用いて
電池を構成した。得られた電池を20℃にて負極容量に
対し90mA/gで120%充電、30分休止、60m
A/gで水銀参照極に対し0.6Vになるまで放電しこ
れを200回繰り返し放電容量の「維持率」をもとめサ
イクル寿命の比較をした。下記に「維持率」の算出式を
示す。 維持率(%)=[(200サイクル後の放電容量)/(20サイクル
後の放電容量)]×100 結果を表1に示す。また、実施例5と比較例11で得ら
れた成形体を線径0.07mmの100メッシュのニッ
ケルネットで包み込み、電極を作製し、上記と同様に電
池を構成し、60mA/gで60%充電、30分休止に
した以外は、上記と同様に試験した。その結果を表2に
示す。
【0022】溶出試験の結果から、比較例1〜6の3重
量%ポリビニルアルコールをバインダーとして使用した
シートはコバルト量が低下するにしたがってマンガン、
アルミニウムの溶出量が増加することがわかる。しか
し、実施例1〜4にあるようにバインダーに2重量%-
メチルセルロースを使用するとマンガン、アルミニウム
の溶出量が増加していないことから、メチルセルロース
はコバルト量が少ない比較的腐食されやすい合金のアル
カリ中での溶出を抑制する効果があるといえる。またコ
バルト量の少ない合金1についてバインダーの種類を変
えた比較例7〜8ではメチルセルロースのような効果は
みとめられず、これはメチルセルロース特有の効果であ
ることがいえる。サイクル寿命の試験の結果から、コバ
ルト量の少ない合金1を使用した場合、バインダー水溶
液にメチルセルロースを使うと200サイクル後の容量
維持率が他のバインダーに比べて高いことがわかる。こ
れは先のアルカリ中での溶出結果にあったように合金成
分の溶出量が抑えられていることに起因していると考え
られるが詳細については現在調査中である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、コバルト量の少ない比
較的腐食されやすい合金においてもサイクル寿命の良好
なアルカリ二次電池負極用水素吸蔵合金電極を提供する
ことができる。また、低コバルトの合金が使用可能とな
ることで電極作製の低コスト化が可能である。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コバルトを合金中に0〜7重量%含む水
    素吸蔵合金とメチルセルロースとを含む水素吸蔵合金負
    極。
  2. 【請求項2】 上記メチルセルロースの量が、上記水素
    吸蔵合金に対して0.1〜2.0重量%である請求項1
    に記載の水素吸蔵合金負極。
  3. 【請求項3】 水素吸蔵合金粉末とメチルセルロースと
    を含むスラリー中に導電性支持体を浸漬させた後、又は
    該スラリーを導電性支持体に充填若しくは塗布させた
    後、乾燥、圧延することを含む水素吸蔵合金負極の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 水素吸蔵合金粉末、又は水素吸蔵合金粉
    末に導電材を混合させた粉末を用いた多孔質の成形体
    を、メチルセルロース溶液に含浸させた後、乾燥させる
    ことを含む水素吸蔵合金負極の製造方法。
JP2000048478A 2000-02-25 2000-02-25 水素吸蔵合金負極及びその製造法 Pending JP2001236953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048478A JP2001236953A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 水素吸蔵合金負極及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048478A JP2001236953A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 水素吸蔵合金負極及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236953A true JP2001236953A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18570559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048478A Pending JP2001236953A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 水素吸蔵合金負極及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030052738A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 현대자동차주식회사 고출력 니켈-수소전지용 페이스트식 음극 및 그 제조방법
JP2022034130A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 新日本電工株式会社 水素吸蔵合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030052738A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 현대자동차주식회사 고출력 니켈-수소전지용 페이스트식 음극 및 그 제조방법
JP2022034130A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 新日本電工株式会社 水素吸蔵合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279994B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末及びアルカリ蓄電池用負極
JP2001236953A (ja) 水素吸蔵合金負極及びその製造法
JP4815738B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP2001240927A (ja) 高率初期活性化処理で少ない充放電回数での高放電容量化並びに低温高率放電容量の向上を可能とする電池負極用水素吸蔵合金
JP5278411B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
JP2002231235A (ja) カーボン粉含有ニッケル−水素電池用成形体及びその製造方法
EP1059684B1 (en) Process for producing a hydrogen absorbing alloy, and hydrogen absorbing alloy electrodes
JPH06187980A (ja) 水素吸蔵合金電極の表面処理方法
JP2001126724A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP2000239769A (ja) 希土類系水素吸蔵合金及びそれを使用した電極
JPS6215769A (ja) ニツケル−水素アルカリ蓄電池
JP2002069511A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法および水素吸蔵合金電極
JPH11269501A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極
JP3373989B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末及び製法
JPH06302319A (ja) 水素吸蔵電極の製造法およびその電極を備えた金属酸化物−水素蓄電池
JP2000234134A (ja) 水素吸蔵合金及びこれを用いた電極
JP2000017302A (ja) 水素吸蔵合金焼結体及び水素吸蔵合金焼結体多孔質負極
JP2000239767A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH0554883A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極の製造法
JP2002231248A (ja) パラフィン含有ニッケル−水素電池用成形体及びその製造方法
JP2001135347A (ja) ニッケル水素二次電池
JP2001266860A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2000192177A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP4040799B2 (ja) 電極用ペ―スト、ペ―スト式水素吸蔵合金電極、この電極の製造方法およびニツケル水素蓄電池
JP2001200324A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池