JP2001235588A - コンクリートキャスク貯蔵方式用キャニスタ - Google Patents

コンクリートキャスク貯蔵方式用キャニスタ

Info

Publication number
JP2001235588A
JP2001235588A JP2000046425A JP2000046425A JP2001235588A JP 2001235588 A JP2001235588 A JP 2001235588A JP 2000046425 A JP2000046425 A JP 2000046425A JP 2000046425 A JP2000046425 A JP 2000046425A JP 2001235588 A JP2001235588 A JP 2001235588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
basket
notches
spent fuel
spacer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000046425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406990B2 (ja
Inventor
Shunji Kobayashi
俊二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000046425A priority Critical patent/JP4406990B2/ja
Publication of JP2001235588A publication Critical patent/JP2001235588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406990B2 publication Critical patent/JP4406990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バスケットとキャニスタ胴に熱応力が発生す
ることを防止する。 【解決手段】 キャニスタ胴4aの内径より所要量小さ
い径の多数のスペーサプレート25に、ガイドチューブ
挿通孔26を穿設する。使用済燃料6を挿入するための
ガイドチューブ30を多数のスペーサプレート25のガ
イドチューブ挿通孔26に通して多数平行に配置し、バ
スケット24を形成する。各スペーサプレート25の外
径をキャニスタ胴4aの内径より小さくして、その前後
左右対称な4個所に切欠き31を設ける。キャニスタ胴
4aの内周壁面における各切欠き31と対応する位置に
ラグ32を設ける。切欠き31とラグ32とを係合させ
てバスケット24をキャニスタ胴4aに挿入し、スペー
サプレート25の外周端とキャニスタ胴4aの内周壁面
との間に所要のクリアランスを形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原子力発電所等で使
用した後の使用済燃料をコンクリートキャスクで貯蔵す
る際に用いるキャニスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所において発生した使用済燃
料は、自然崩壊を繰り返して放射性レベルが基準値以下
に低下するまで、密封容器内に封じこめて所要の貯蔵エ
リアにて長期間に亘り厳重に貯蔵する必要がある。
【0003】従来、このような使用済燃料を貯蔵するた
めに、図3にその一例を示す如く、原子力発電所の建屋
1内において、キャスクピット2内に、上端の蓋を取り
外した状態で円筒状の金属キャスク3を立向き配置し
て、該金属キャスク3のキャビティ内に、上端部の蓋や
遮蔽プラグを取り外しておいた円筒状のキャニスタ4
を、同様に立向きに挿入しておき、このキャニスタ内
に、使用済燃料ピット5内に回収されている使用済燃料
(集合体)6を燃料取替装置7により移し入れて、キャ
ニスタ4の上端部に遮蔽プラグを取り付けるようにし、
次に、かかる状態の金属キャスク3を、補助建屋クレー
ン8を用いて洗浄ピット9に搬送し、ここでキャニスタ
4の上端部に蓋を溶接することにより、使用済燃料6を
キャニスタ4内に封じ込めるようにし、更に、キャニス
タ4の蓋溶接部の液体浸透探傷試験を行ってから、金属
キャスク3の上端部に蓋を取り付けて内部を密封するよ
うにしてあり、しかる後、金属キャスク3を、建屋1の
搬出口10に待機させておいた輸送車11に横向きに搭
載し、輸送船12による海上輸送、あるいは、上記輸送
車11による直接の陸上輸送により貯蔵施設13の受け
入れエリア14に搬入させるようにし、その後、上記貯
蔵施設13では、受け入れエリア14に搬入された金属
キャスク3内のキャニスタ4を、キャニスタ搬送装置1
5を用いて、反転装置16上にセットされているコンク
リートキャスク17内に詰め替えて蓋18をした後、コ
ンクリートキャスク17を、貯蔵エリア19まで搬送し
てエアパレット20上に縦向きに移載させるようにし、
更に、エアパレット20によりコンクリートキャスク1
7を所定の貯蔵位置まで移動させて貯蔵させるようにし
てある。
【0004】このように、キャニスタ4に収納されて金
属キャスク3で輸送された使用済燃料6の貯蔵はコンク
リートキャスク17で行われ、該コンクリートキャスク
17内にキャニスタ4を収納して貯蔵される。
【0005】かかる上記コンクリートキャスク貯蔵方式
で用いられる従来のキャニスタ4は、図4(イ)(ロ)
に示す如く、下端部を閉塞した筒状のキャニスタ胴4a
の内側に、該キャニスタ胴4aの長手方向のほぼ全長に
亘る長さのバスケットプレート22を格子状に組んで形
成してなるバスケット21を収納して、該バスケット2
1の各バスケットプレート22の幅方向両端部を、キャ
ニスタ胴4aの内周壁面にそれぞれ全長に亘り溶接によ
り固定して、キャニスタ胴4aとバスケット21とを一
体化してなる構成とし、バスケット21の各バスケット
プレート22に囲まれて形成される空間部23に、使用
済燃料6を挿入して保持させた後、上端部を遮蔽プラグ
4bと蓋4cにより密閉して、使用済燃料6をキャニス
タ4内に密封するようにしてある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
コンクリートキャスク貯蔵方式に用いるキャニスタ4
は、バスケット21を形成するバスケットプレート22
が、キャニスタ胴4aの内周面に溶接により固定されて
一体化されているため、バスケット21の各空間部23
に使用済燃料6を挿入して保持させた時に生じる該使用
済燃料6の崩壊熱によりバスケット21が熱膨張したと
き、キャニスタ胴4aとの温度差に基づく熱膨張差によ
りバスケット21及びキャニスタ胴4aに熱応力が発生
するという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、使用済燃料収納時に、
バスケット及びキャニスタ胴に熱応力が発生することを
防止することができるようにしたコンクリートキャスク
貯蔵方式用キャニスタを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、下端部を閉塞したキャニスタ胴内にバス
ケットを有し、該バスケットに使用済燃料を挿入して上
端部を遮蔽プラグ、蓋で密閉できるようにしてあるコン
クリートキャスク貯蔵方式用キャニスタにおいて、使用
済燃料を挿入するための多数本のガイドチューブと、該
多数のガイドチューブを平行に配置させて所要間隔に保
持させるようにする多数枚のスペーサプレートとからな
るバスケットを、上記各スペーサプレートの外径をキャ
ニスタ胴の内径よりも所要寸法小さくして形成し、且つ
該バスケットの各スペーサプレートの外周縁部の周方向
の等間隔位置に切欠きを設け、更に、該切欠きに係合す
るラグを、キャニスタ胴の内周壁面における上記各スペ
ーサプレートの切欠きと対応する位置に設け、該各ラグ
に、スペーサプレートの切欠きを係合させて上記バスケ
ットをキャニスタ胴に収納してなる構成とする。
【0009】キャニスタとバスケットが分離されて、バ
スケットを構成するスペーサプレートの外周端と、キャ
ニスタ胴の内周壁面との間には、クリアランスが形成さ
れていることから、キャニスタに使用済燃料を収納し
て、該使用済燃料の崩壊熱によりバスケットが加熱され
て熱膨張させられても上記スペーサプレートとキャニス
タ胴の接触は防止される。キャニスタ胴とスペーサプレ
ートとはラグで係合されているので、バスケットとキャ
ニスタの間にクリアランスがあっても地震時にガタ付く
ことが防止され、耐震性を向上させることができる。
【0010】更に、ラグを、キャニスタ胴の長手方向に
一連に設けた構成とすることにより、スペーサプレート
の切欠きをラグに沿わせてバスケットを移動させること
ができて、バスケットのキャニスタ胴への挿入を容易に
することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0012】図1(イ)(ロ)及び図2は本発明のコン
クリートキャスク貯蔵方式用キャニスタの実施の一形態
を示すもので、図4に示したものと同様に、下端部を閉
塞させ、且つ上端部を遮蔽プラグ4b及び蓋4cにて密
閉できるようにしてあるキャニスタ胴4aと、使用済燃
料6を保持させるためのバスケット24とを別体とし、
該バスケット24は、使用済燃料6を挿入して収納する
よう所要長さを有する多数本のガイトチューブ30と、
該ガイドチューブ30を所定間隔に保持するよう多数の
ガイドチューブ挿通孔26を穿設し且つ外径をキャニス
タ胴4aの内径よりも所要寸法小さくした多数枚のスペ
ーサプレート25と、各スペーサプレート25を重ねる
ように配置して各スペーサプレート25のガイドチュー
ブ挿通孔26が連通するように保持する複数本のサポー
トロッド27と、該サポートロッド27に嵌挿させてス
ペーサプレート25間を所要間隔に保持するようにする
サポートスリーブ29とからなり、各スペーサプレート
25を、サポートロッド27とサポートスリーブ29で
所要間隔に重ねて組み付けると共に、各ガイドチューブ
30をスペーサプレート25の各挿通孔26に1本宛挿
通させて平行に配設させ、多数のガイドチューブ30が
長手方向のほぼ全長に亘り、所要間隔で配置されたスペ
ーサプレート25により連結されている構成とする。
【0013】更に、上記構成のバスケット24における
各スペーサプレート25の外周縁の4個所に、対称位置
となるように切欠き31を設け、該切欠き31が各スペ
ーサプレート25ごとにガイドチューブ30の長手方向
に一致しているようにする。
【0014】一方、キャニスタ胴4aの内周壁面におけ
る上記バスケット24の各スペーサプレート25の切欠
き31と対応する位置は、各切欠き31と係合するラグ
32を長手方向に一連に、又は各スペーサプレート25
ごとに設けてあり、該各ラグ32に、各スペーサプレー
ト25の切欠き31をそれぞれ係合させながら、バスケ
ット24をキャニスタ胴4aに挿入させるようにする。
【0015】なお、上記バスケット24の各スペーサプ
レート25の外周端と、キャニスタ胴4aの内周壁面と
の間には、使用済燃料6の崩壊熱が作用する場合に、両
者に生じる熱膨張差以上のクリアランスが形成されるよ
うにしてあり、又、各ラグ32の先端と切欠き31の溝
部との間にもクリアランスが形成されるようにしてあ
る。その他、図4に示したものと同一のものには同一符
号が付してある。
【0016】本発明のキャニスタは上記構成としてある
ので、各ガイドチューブ30内に使用済燃料6を収納し
た後、遮蔽プラグ4bをして蓋4cを密閉して内部に使
用済燃料6を密封した本発明のキャニスタをコンクリー
トキャスクに収納して貯蔵する場合は、収納された使用
済燃料6の崩壊熱によりキャニスタ内のバスケット24
が熱膨張させられ、該熱膨張により各スペーサプレート
25は拡径させられるが、各スペーサプレート25の外
周端とキャニスタ胴4aの内周壁面との間には所要のク
リアランスが設けてあることから、熱膨張により拡径し
たスペーサプレート25によりキャニスタ胴4aに熱応
力が発生することはない。又、バスケット24は前後左
右方向の4個所でラグ32に各スペーサプレート25の
切欠き31が係合しているので、貯蔵時の地震等に対し
てバスケット24のガタ付きをなくすことができて耐震
性を向上させることができる。更に、ラグ32は、キャ
ニスタ胴4aの長手方向に一連に設けた構成とすること
により、バスケット24のキャニスタ胴4aへの挿入時
にスペーサプレート25の切欠き31をラグ32に沿わ
せることができ、又、該各切欠き31及びラグ32は、
それぞれ前後左右の対称位置となる4個所に設けてある
ことから、バスケット24は、90°以内の回転で切欠
き31をキャニスタ胴4aのラグ32と係合させること
ができ、これによりバスケット24のキャニスタ胴4a
への挿入を容易なものとしてキャニスタの組み立て作業
を容易にすることができる。
【0017】なお、本発明は上記実施の形態のみに限定
されるものではなく、バスケット24を構成するスペー
サプレート25の枚数は自在に決定してよいこと、切欠
き31は、各スペーサプレート25の前後左右で対称な
4個所に設けるものとして示したが、周方向の等間隔位
置に設けるようにすれば、4個所以外に、たとえば、8
個所としてもよく、又、バスケット24の各スペーサプ
レート25は、4本のサポートロッド27により連結し
てするものとして示したが、用いるサポートロッド27
の本数は変更可能であること、その他、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿
論である。
【0018】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のコンクリート
キャスク貯蔵方式用キャニスタによれば、下端部を閉塞
したキャニスタ胴内にバスケットを有し、該バスケット
に使用済燃料を挿入して上端部を遮蔽プラグ、蓋で密閉
できるようにしてあるコンクリートキャスク貯蔵方式用
キャニスタにおいて、使用済燃料を挿入するための多数
本のガイドチューブと、該多数のガイドチューブを平行
に配置させて所要間隔に保持させるようにする多数枚の
スペーサプレートとからなるバスケットを、上記各スペ
ーサプレートの外径をキャニスタ胴の内径よりも所要寸
法小さくして形成し、且つ該バスケットの各スペーサプ
レートの外周縁部の周方向の等間隔位置に切欠きを設
け、更に、該切欠きに係合するラグを、キャニスタ胴の
内周壁面における上記各スペーサプレートの切欠きと対
応する位置に設け、該各ラグに、スペーサプレートの切
欠きを係合させて上記バスケットをキャニスタ胴に収納
してなる構成としてあるので、使用済燃料の崩壊熱によ
り、バスケットが熱膨張しても、該バスケットとキャニ
スタ胴間にクリアランスが形成されることからキャニス
タ胴に熱応力が発生することを防止することができて、
バスケットとキャニスタ胴の構造を簡略化でき、又、キ
ャニスタ胴とバスケットとはラグと切欠きで係合させて
あるので、貯蔵時の地震時にバスケットとキャニスタ胴
間のガタ付きを防止できて耐震性を向上できるという優
れた効果を発揮し、又、ラグを、キャニスタ胴の長手方
向に一連に設けた構成とすることにより、スペーサプレ
ートの切欠きをラグに沿わせてバスケットを移動させる
ことができて、バスケットのキャニスタ胴への挿入を容
易にすることができるという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリートキャスク貯蔵方式用キャ
ニスタの実施の一形態を示すもので、(イ)は切断概略
側面図、(ロ)は(イ)のA−A矢視図である。
【図2】図1(イ)のB部の拡大を示す図である。
【図3】使用済燃料を貯蔵する際のハンドリングフロー
の一例の概略を示す図である。
【図4】コンクリートキャスク貯蔵方式で用いる従来の
キャニスタの一例を示すもので、(イ)は切断概略側面
図、(ロ)は(イ)のC−C矢視図である。
【符号の説明】
4a キャニスタ胴 4b 遮蔽プラグ 4c 蓋 24 バスケット 25 スペーサプレート 26 ガイドチューブ挿通孔 30 ガイドチューブ 31 切欠き 32 ラグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端部を閉塞したキャニスタ胴内にバス
    ケットを有し、該バスケットに使用済燃料を挿入して上
    端部を遮蔽プラグ、蓋で密閉できるようにしてあるコン
    クリートキャスク貯蔵方式用キャニスタにおいて、使用
    済燃料を挿入するための多数本のガイドチューブと、該
    多数のガイドチューブを平行に配置させて所要間隔に保
    持させるようにする多数枚のスペーサプレートとからな
    るバスケットを、上記各スペーサプレートの外径をキャ
    ニスタ胴の内径よりも所要寸法小さくして形成し、且つ
    該バスケットの各スペーサプレートの外周縁部の周方向
    の等間隔位置に切欠きを設け、更に、該切欠きに係合す
    るラグを、キャニスタ胴の内周壁面における上記各スペ
    ーサプレートの切欠きと対応する位置に設け、該各ラグ
    に、スペーサプレートの切欠きを係合させて上記バスケ
    ットをキャニスタ胴に収納してなる構成を有することを
    特徴とするコンクリートキャスク貯蔵方式用キャニス
    タ。
  2. 【請求項2】 ラグを、キャニスタ胴の長手方向に一連
    に設けた請求項1記載のコンクリートキャスク貯蔵方式
    用キャニスタ。
JP2000046425A 2000-02-23 2000-02-23 コンクリートキャスク貯蔵方式用キャニスタ Expired - Fee Related JP4406990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046425A JP4406990B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 コンクリートキャスク貯蔵方式用キャニスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046425A JP4406990B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 コンクリートキャスク貯蔵方式用キャニスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235588A true JP2001235588A (ja) 2001-08-31
JP4406990B2 JP4406990B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18568834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046425A Expired - Fee Related JP4406990B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 コンクリートキャスク貯蔵方式用キャニスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4406990B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536294B1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-14 주식회사 포스코 핵연료 수송 및 저장 용기의 내부 온도 측정 장치
JP2022546881A (ja) * 2019-03-27 2022-11-10 エヌエフエス ロジスティクス,ジョイント - ストック カンパニー(エヌエフシーエル ジェイエスシー) 加圧水冷原子炉の使用済み核燃料の輸送および保管用の容器カバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536294B1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-14 주식회사 포스코 핵연료 수송 및 저장 용기의 내부 온도 측정 장치
JP2022546881A (ja) * 2019-03-27 2022-11-10 エヌエフエス ロジスティクス,ジョイント - ストック カンパニー(エヌエフシーエル ジェイエスシー) 加圧水冷原子炉の使用済み核燃料の輸送および保管用の容器カバー
JP7267313B2 (ja) 2019-03-27 2023-05-01 エヌエフエス ロジスティクス,ジョイント - ストック カンパニー(エヌエフシーエル ジェイエスシー) 加圧水冷原子炉の使用済み核燃料の輸送および保管用の容器カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4406990B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823201B2 (ja) 使用済み核燃料棒収容管、使用済み核燃料輸送用バスケット及びキャスクとこれらの組み立て体
JP3661873B2 (ja) 使用済み核燃料の輸送及び貯蔵用コンテナ
EP1016091B1 (en) Apparatus suitable for transporting and storing nuclear fuel rods and methods for using the apparatus
US6452994B2 (en) Systems and methods for storing exothermic materials
JP2011102800A (ja) 半径方向に積み重ねられた放射線防御材料からなる放射性物質の搬送および/または貯蔵用のキャニスター
JPS60114798A (ja) 照射した燃料要素の燃料棒を運搬および貯蔵するための装置
JP2001235588A (ja) コンクリートキャスク貯蔵方式用キャニスタ
JP5894877B2 (ja) バスケットおよびキャスク
JP3600551B2 (ja) 放射性物質用の金属密閉容器
JP4172129B2 (ja) 使用済燃料収納装置
JP4172128B2 (ja) 使用済燃料貯蔵装置
JPH09159796A (ja) 使用済燃料容器用バスケットおよびその製造方法
JP2008292251A (ja) バスケット構造および使用済燃料キャスク
JP2013181798A (ja) キャスク
JP2011102802A (ja) 熱伝導性を強化した放射性物質の搬送および/または貯蔵用のキャニスター
JP3814272B2 (ja) 放射性物質用の金属密閉容器
JP2008281437A (ja) 使用済燃料キャスクの燃料収納構造
KR101973520B1 (ko) 핵 연료봉 저장 장치
RU2778396C2 (ru) Корзина для хранения, предназначенная для хранения или транспортировки ядерных материалов
JPH01165995A (ja) 使用済燃料貯蔵装置
JP3060704B2 (ja) 使用済核燃料貯蔵庫
JP2000180591A (ja) 貯蔵キャスク集合体
JPH10153685A (ja) 使用済燃料集合体等の輸送・貯蔵用キャニスタ
JPH10186091A (ja) 使用済核燃料集合体保管容器
JPH11183694A (ja) 使用済燃料貯蔵用キャニスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees