JP2001232390A - 有機性廃水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

有機性廃水の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2001232390A
JP2001232390A JP2000047634A JP2000047634A JP2001232390A JP 2001232390 A JP2001232390 A JP 2001232390A JP 2000047634 A JP2000047634 A JP 2000047634A JP 2000047634 A JP2000047634 A JP 2000047634A JP 2001232390 A JP2001232390 A JP 2001232390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
denitrification
nitrification
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000047634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788716B2 (ja
Inventor
Yousei Katsura
甬生 葛
Toshihiro Tanaka
俊博 田中
Takuya Kobayashi
琢也 小林
Kiyomi Arakawa
清美 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000047634A priority Critical patent/JP3788716B2/ja
Priority to PCT/JP2001/001251 priority patent/WO2001062676A1/ja
Priority to EP01906166A priority patent/EP1260486A4/en
Priority to TW90104237A priority patent/TW527324B/zh
Publication of JP2001232390A publication Critical patent/JP2001232390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788716B2 publication Critical patent/JP3788716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1221Particular type of activated sludge processes comprising treatment of the recirculated sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性汚泥の死滅を招く恐れがなく、余剰汚泥
の減容化と処理水質の向上がともに可能で、廃水処理系
全体のコスト低下も図れる有機性廃水の処理方法を提供
する。 【解決手段】 脱窒槽、硝化槽及び沈殿池より構成され
る循環式硝化脱窒活性汚泥処理装置を用いる有機性廃水
の処理方法において、沈殿池、もしくは脱窒槽または硝
化槽より槽内汚泥の一部を流入原水の一部とともにオゾ
ンガスを注入する前段処理槽に供給し、該前段処理槽の
処理液を返送汚泥及び残部の原水とともに後段の脱窒槽
に導入し、該前段処理槽の排オゾンガス(高濃度酸素)
を硝化槽に導入することを特徴とする有機性廃水の処理
方法。及びその装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性廃水の処理
に関するもので、特に活性汚泥法における余剰汚泥の減
容化と窒素除去に関するものであり、有機性工業廃水や
生活排水などに用いることができる有機性廃水の処理方
法及び処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、活性汚泥による廃水処理において
は、処理に伴う余剰汚泥の処理処分法としては引き抜
き、濃縮、脱水、焼却等の工程を経て系外に排出しなけ
ればならない。その費用がかなり莫大なものであり、廃
水処理全体のランニングコストの増大を招く。更に汚泥
脱水処理においても、適切な薬注率等の管理に伴うメン
テナンスの煩雑さも残る。
【0003】最近、活性汚泥処理と組み合わせた汚泥減
容化処理として、余剰汚泥量以上の汚泥を沈殿池または
生物反応曝気槽から引き抜き、オゾンを注入する別個の
オゾン反応槽に導入し、オゾン処理を受けた汚泥を再び
生物反応曝気槽へ返送し、曝気槽でオゾン処理汚泥の一
部が生物処理によって分解する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のオゾン
注入による汚泥減容化処理では、オゾン反応槽におい
て、系内より増殖汚泥、つまり余剰汚泥の量より多い量
の汚泥を引き抜き、それに対し高濃度のオゾンを注入
し、汚泥の酸化分解を行うことによって汚泥の減容化を
目的としていることから、循環汚泥の量が減少し、活性
汚泥の死滅を招く恐れがあり、処理水のCOD、SSの
上昇といった水質の悪化が見られる。また、オゾン反応
槽からの排オゾンを別個のオゾン分解槽により処理する
必要があり、PSA式オゾン発生器を用いた場合、排オ
ゾン中の高濃度酸素を消費することなく系外に放出され
るため、系全体の処理コストが高くなるといった問題点
が依然として残る。
【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、活性汚泥の死滅を招く恐れがな
く、処理水のCOD、SSを効率的に低下させ、しかも
排オゾンガスを有効に活用して、有機性廃水の活性汚泥
処理方法における余剰汚泥の減容化と窒素除去がともに
可能で、廃水処理系全体のコスト低下も実現できる方法
を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決すべく研究した結果、沈殿池、もしくは脱窒槽
または硝化槽よりの汚泥だけをオゾン処理するのでな
く、これに流入原水の一部を加えてオゾン処理すること
により、オゾンガスを注入する前段処理槽内でのオゾン
濃度が従来技術に較べて可成り低くなり、その結果活性
汚泥の死滅を招くことがなくなることを見出した。また
前段処理槽での排オゾンガスを硝化槽中での曝気に使用
することによりSS、COD、BOD等が著しく低下
し、水質が向上することも見出した。その上、排オゾン
を処理するための別個のオゾン分解槽を設ける必要がな
いばかりでなく、排オゾンガス中の高濃度酸素を完全に
有効利用するので、廃水処理系全体のコストも低減する
ことも見出し、これらの知見に基づき、本発明を完成す
るに至った。
【0007】すなわち、本発明は次の構成からなるもの
である。 (1)有機性廃水の処理方法であって、脱窒槽、硝化槽
及び沈殿池より構成される循環式硝化脱窒活性汚泥処理
装置において、沈殿池、もしくは脱窒槽または硝化槽よ
り槽内汚泥の一部を流入原水の一部とともにオゾンを注
入する前段処理槽に供給し、該前段処理槽の処理液を返
送汚泥及び残部の原水とともに後段の脱窒槽に導入し、
該前段処理槽の排ガスを硝化槽に導入することを特徴と
する有機性廃水の処理方法。 (2)前段処理槽に供給する汚泥量は、系内全汚泥量の
5〜50%であることを特徴とする前記(1)記載の有
機性廃水の処理方法。 (3)前段処理槽に供給するオゾンガスが、PSA式オ
ゾン発生装置によるものであることを特徴とする前記
(1)記載の有機性廃水の処理方法。 (4)脱窒槽、硝化槽及び沈殿池より構成される循環式
硝化脱窒活性汚泥処理装置を用いる有機性廃水の処理装
置において、沈殿池、もしくは脱窒槽または硝化槽より
槽内汚泥の一部を流入原水の一部とともにオゾンガスを
注入する前段処理槽に供給し、該前段処理槽の処理液を
返送汚泥及び残部の原水とともに後段の脱窒槽に導入
し、該前段処理槽の排ガスを硝化槽に導入することを特
徴とする有機性廃水の処理装置。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明によれば、脱窒槽、硝化槽
及び沈殿池より構成する循環式硝化脱窒活性汚泥処理方
法において、沈殿池もしくは脱窒槽または硝化槽より系
内汚泥の一部を流入原水の一部とともにオゾン注入を行
う前段処理槽に供給することによって、供給汚泥及び原
水の一部が短時間にオゾンによる酸化分解を受け、汚泥
の可溶化が進行するとともに原水中有機物の生分解性が
向上できる。なお、前記前段処理槽は、オゾンを注入し
オゾンによる酸化分解を行う槽をいうものであり、脱窒
槽、硝化槽及び沈殿池より構成する循環式硝化脱窒活性
汚泥処理装置についてその前段に設けるものであるた
め、このように呼ぶものであり、これに対して脱窒槽、
硝化槽及び沈殿池を後段の槽等ということになる。
【0009】この際、前段処理槽に供給する汚泥量は、
系内全汚泥量の5〜30%であることが好ましい。5%
未満では余剰汚泥の減容化が不十分なものになり、一方
30%を越えると処理水質の悪化が見られるからであ
る。なお、供給オゾンガス中の酸素を高濃度とすること
により、前段処理槽内の溶存酸素が高く維持でき、原水
中有機物の一部が分解し、NH4 −Nの硝化も可能であ
る。上記の結果、前段処理槽からの処理液を返送汚泥及
び原水とともに後段の脱窒槽に導入することによって、
脱窒に必要な炭素源は原水中の有機物に加え、汚泥の可
溶化に伴う液化有機物を利用することができ、脱窒性能
が向上し、安定した脱窒速度を維持することができると
同時に脱窒に伴う汚泥液化有機物の分解も可能であるこ
とから、汚泥の減少に寄与することができる。
【0010】さらに、ここで、前段処理槽からの排オゾ
ンガス中の高濃度酸素を硝化槽に供給することによっ
て、硝化槽でのBOD分解及びNH4 −Nの硝化に必要
な酸素源とすることができ、新たな酸素源を供給する必
要がまったくない。また、原水の一部が前段処理槽にて
オゾン処理されることにより、有機物の生分解が向上
し、脱窒槽において脱窒に伴う有機物の分解効率が高
く、硝化槽においてさらなる分解除去が可能となること
から、処理水質の向上に寄与する。なお、汚泥の液化有
機物も同様に硝化槽にてさらに分解除去されることか
ら、系内汚泥増殖を抑制することができる。なお、PS
A式オゾン発生装置とは、高濃度の酸素ガスを用いてオ
ゾンを製造する装置をいうものである。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、この実施例により何等限定されるもの
ではない。
【0012】実施例1 図1は団地下水に対する本発明による処理法の一例のフ
ローシートである。図1に示す如く、全流入原水量の5
%となる原水を前段処理槽供給原水1とし、全返送汚泥
量の約11%となる返送汚泥を前段処理槽供給汚泥6と
して前段処理槽5に供給し、PSA式オゾン発生器2か
らのオゾンガス3をエジェクター4を通じて同時に前段
処理槽5に注入される。前段処理槽5の処理液8を返送
汚泥10及び流入原水11とともに脱窒槽12に流入さ
せる。硝化槽14からの循環液15を脱窒槽12に導入
し、脱窒槽攪拌機13による攪拌混合によって硝化液中
のNOx −Nが脱窒処理される。脱窒槽処理液が硝化槽
14に流入し、脱窒液に残留有機物の分解及びNH4
Nの硝化を行う。
【0013】ここで、前段処理槽5からの排オゾンガス
9(高濃度酸素を含有)がガス供給管16を通じて硝化
槽14に導入され、硝化槽攪拌機17によって前記の供
給される高濃度酸素が硝化槽14中で濃度が均一とな
り、有機物分解及びNH4 −N硝化に必要な酸素供給量
となる。硝化槽14からの処理液18が沈殿池19にお
いて固液分離し、上澄水が処理水20として得られる。
なお、図1において7はエジェクター循環ポンプを示
す。第1表に実施例での前段処理槽の処理条件を示す。
前段処理槽に対し、O2 濃度96vol(体積)%の酸
素ガスを原ガスとするPSA方式オゾン発生器よりO3
ガス流量3.0リットル/min、O3 濃度50mg/
リットルの注入を行い、滞留時間を1.5時間とした条
件で処理を行った。
【0014】
【表1】
【0015】第2表に前段処理槽の処理結果を示す。前
段処理槽入口のSSが6500mg/リットルであるの
に対し、処理後のSSが5500mg/リットルに低下
し、汚泥の液化率としては約15.4%となった。な
お、汚泥の液化率は以下の式より算出した。 液化率=〔(処理後SS−処理前SS)/処理前SS〕
×100% S−COD及びS−BODが処理前でそれぞれ25mg
/リットルと23mg/リットルであるのに対し、処理
後でそれぞれ、350mg/リットルと420mg/リ
ットルに増加し、SS中の有機物が液化したのに加え、
原水中の有機物の生分解性の向上も寄与したものと考え
られる。
【0016】
【表2】
【0017】第3表にこの実施例における生物処理槽の
処理条件を示す。また、第4表に脱窒槽流入原水及び処
理水の水質の結果を示す。流入原水のSSが80mg/
リットル、COD65mg/リットル、BOD80mg
/リットル、NH4 −N23mg/リットル、T−N3
5mg/リットルであるのに対し、前段処理槽処理水を
流入混合させた処理水では、SSが6.0mg/リット
ル、CODが12mg/リットル、BODが5.8mg
/リットル、T−Nが11.5mg/リットルとなり、
安定した良好な処理水質が得られた。また、処理水のN
4 −Nが0.1mg/リットル以下、NOx −Nが
9.5mg/リットルとなり、硝化脱窒とも良好な結果
であると認められた。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】図2にこの実施例の系内汚泥量の経過を示
す。原水による全槽BOD負荷を0.15kg/kg・
dとした場合、約2ヶ月の処理期間中、系内汚泥量がほ
ぼ一定で、約13.0〜13.9kgであり、ほとんど
増加しなかったことから、オゾン処理を用いた汚泥減容
効果が顕著であると認められた。
【0021】比較例1 実施例1と同様な処理フローにて、オゾン注入を行う前
段処理槽に原水を供給しなかった、すなわち前段処理槽
処理液を流入混合しなかった場合の処理水質の結果を第
5表に示す。この場合、脱窒槽流入原水の水質が実施例
とほぼ同一であるのに対し、被処理水はSS15mg/
リットル、COD23mg/リットル、BOD11.5
mg/リットルとなり、いずれも実施例より高くなっ
た。なお、この場合、系内汚泥量の増加は認められず、
余剰汚泥の減容効果は実施例1と同程度となった。
【0022】
【表5】
【0023】比較例2 実施例と同様な処理フローでオゾン注入を行う前段処理
槽に系内汚泥量の約60%を供給し、オゾン処理を行っ
た場合の原水及び処理水の水質を第6表に示す。実施例
と同一原水に対し、処理水はSS18mg/リットル、
COD29mg/リットル、BOD16mg/リットル
となり、実施例と比べるといずれも約2倍以上高くな
り、水質の悪化が認められた。また、処理水のNH4
Nが3.5mg/リットル、NOx −Nが12.0mg
/リットルとなり、実施例よりも多量にNH4 −Nが残
留し、NOx −Nも高くなったことから、硝化及び脱窒
性能も低下したものと考えられる。さらに系内の汚泥量
は処理期間において増加したため、汚泥の減容効果も低
下したものと認められる。
【0024】
【表6】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、脱窒槽、硝化槽及び沈
殿池より構成する循環式硝化脱窒活性汚泥装置におい
て、沈殿池もしくは脱窒槽または硝化槽より系内汚泥の
一部を流入原水の一部とともにエジェクター式オゾン注
入を行う前段処理槽に供給すれば、供給汚泥中及び原水
の一部がエジェクター内で短時間にオゾンによる酸化分
解を受け、汚泥の可溶化が進行するとともに原水中有機
物の生分解性も向上できる。ここで、前段処理槽からの
処理液を返送汚泥及び原水とともに脱窒槽に導入するこ
とによって、脱窒に必要な炭素源は原水中の有機物に加
え、汚泥の可溶化にともなう液化有機物を利用すること
ができ、脱窒性能が向上し、安定した脱窒速度を維持す
ることができると同時に脱窒に伴う汚泥液化有機物の分
解も可能であることから、汚泥の減少に寄与することが
できる。
【0026】ここで、前段処理槽からの排オゾンガス中
の高濃度酸素を硝化槽に供給することで、硝化槽でのB
OD分解及びNH4-Nの硝化に必要な酸素源とすること
ができ、新たな酸素源から酸素を供給する必要がまった
くない。また、原水中の有機物が前段処理槽にてオゾン
処理されたことにより、生分解が向上し、脱窒槽におい
て脱窒に伴う有機物の分解効率が高く、硝化槽において
さらなる分解除去が可能となることから、処理水質の向
上に寄与する。その上、汚泥の液化有機物も同様に硝化
槽にてさらに分解除去されることから、系内汚泥増殖を
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性廃水の処理方法の一実施例のフ
ローシートである。
【図2】本発明の一実施例での廃水処理系内汚泥量の経
過を示す点グラフである。
【符号の説明】
1 前段処理槽流入原水 2 PSA方式オゾン発生器 3 オゾンガス 4 エジェクター 5 前段処理槽 6 前段処理槽流入汚泥 7 エジェクター循環ポンプ 8 前段処理槽処理液 9 排オゾンガス 10 返送汚泥 11 脱窒槽流入原水 12 脱窒槽 13 脱窒槽攪拌器 14 硝化槽 15 循環液 16 ガス供給管 17 硝化槽攪拌器 18 硝化槽処理液 19 沈殿池 20 処理水
フロントページの続き (72)発明者 小林 琢也 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 荒川 清美 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 Fターム(参考) 4D040 BB05 BB07 BB12 BB57 BB65 4D050 AA12 AB11 BB02 BD06 CA16 CA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱窒槽、硝化槽及び沈殿池より構成され
    る循環式硝化脱窒活性汚泥処理装置を用いる有機性廃水
    の処理方法において、沈殿池、もしくは脱窒槽または硝
    化槽より槽内汚泥の一部を流入原水の一部とともにオゾ
    ンガスを注入する前段処理槽に供給し、該前段処理槽の
    処理液を返送汚泥及び残部の原水とともに後段の脱窒槽
    に導入し、該前段処理槽の排ガスを硝化槽に導入するこ
    とを特徴とする有機性廃水の処理方法。
  2. 【請求項2】 前段処理槽に供給する汚泥量は、系内全
    汚泥量の5〜50%であることを特徴とする請求項1記
    載の有機性廃水の処理方法。
  3. 【請求項3】 前段処理槽に供給するオゾンガスが、P
    SA式オゾン発生装置によるものであることを特徴とす
    る請求項1記載の有機性廃水の処理方法。
  4. 【請求項4】 脱窒槽、硝化槽及び沈殿池より構成され
    る循環式硝化脱窒活性汚泥処理装置を用いる有機性廃水
    の処理装置において、沈殿池、もしくは脱窒槽または硝
    化槽より槽内汚泥の一部を流入原水の一部とともにオゾ
    ンガスを注入する前段処理槽に供給し、該前段処理槽の
    処理液を返送汚泥及び残部の原水とともに後段の脱窒槽
    に導入し、該前段処理槽の排ガスを硝化槽に導入するこ
    とを特徴とする有機性廃水の処理装置。
JP2000047634A 2000-02-24 2000-02-24 有機性廃水の処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP3788716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047634A JP3788716B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機性廃水の処理方法及び処理装置
PCT/JP2001/001251 WO2001062676A1 (fr) 2000-02-24 2001-02-21 Procede de traitement des eaux d'egout organiques
EP01906166A EP1260486A4 (en) 2000-02-24 2001-02-21 PROCESS FOR TREATING ORGANIC SEWAGE WATER
TW90104237A TW527324B (en) 2000-02-24 2001-02-23 Method for treating organic waste water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047634A JP3788716B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001232390A true JP2001232390A (ja) 2001-08-28
JP3788716B2 JP3788716B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18569853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047634A Expired - Fee Related JP3788716B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1260486A4 (ja)
JP (1) JP3788716B2 (ja)
TW (1) TW527324B (ja)
WO (1) WO2001062676A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292377A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2003126882A (ja) * 2001-10-26 2003-05-07 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び処理装置
US7476319B2 (en) * 2004-06-18 2009-01-13 Bayer Healthcare Ag Method and apparatus for continuously controlling denitrification in variable nitrogen loads in wastewater
JP2011194330A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Swing Corp 排水処理装置及び排水処理方法
JP2014094322A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 多段階の有機廃水処理システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6818671B2 (ja) * 2017-10-10 2021-01-20 三菱電機株式会社 廃水処理システム
CN114956405A (zh) * 2022-05-17 2022-08-30 浙江蓝亚环保科技有限公司 一种工业废水深度处理高级氧化方法
CN115432884A (zh) * 2022-09-01 2022-12-06 内蒙古金河环保科技有限公司 一种高浓发酵制药废水处理工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132637A (en) * 1976-09-02 1979-01-02 Fmc Corporation Ozone disinfection in waste water treatment with recycling of ozonation off gas
FR2490208A1 (fr) * 1980-09-15 1982-03-19 Trailigaz Procede de traitement d'eaux usees a l'aide de boues activees
JPS5948799U (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 三菱電機株式会社 水処理装置
JPH08103786A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Kurita Water Ind Ltd 有機性排液の好気性処理方法
JP3483081B2 (ja) * 1995-12-27 2004-01-06 株式会社荏原製作所 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JPH1099893A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Ebara Corp 有機性汚水の窒素高度除去方法
JP3988905B2 (ja) * 1998-07-10 2007-10-10 株式会社荏原製作所 有機性廃水の処理方法と装置
JP2000033393A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Showa Engineering Co Ltd 汚水処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292377A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2003126882A (ja) * 2001-10-26 2003-05-07 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び処理装置
US7476319B2 (en) * 2004-06-18 2009-01-13 Bayer Healthcare Ag Method and apparatus for continuously controlling denitrification in variable nitrogen loads in wastewater
JP2011194330A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Swing Corp 排水処理装置及び排水処理方法
JP2014094322A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 多段階の有機廃水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW527324B (en) 2003-04-11
JP3788716B2 (ja) 2006-06-21
WO2001062676A1 (fr) 2001-08-30
EP1260486A1 (en) 2002-11-27
EP1260486A4 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796631B2 (ja) 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム
CN102452770A (zh) 一种生化与高级氧化耦合的污水处理工艺
KR100419259B1 (ko) 슬러지 감량형 막분리 활성슬러지 공법을 이용한하수처리방법
KR101761129B1 (ko) 폐수 처리 장치 및 폐수 처리 방법
JP2001232390A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2007105630A (ja) 有機性排水の処理方法
JP5268699B2 (ja) ジオキサン分解方法及びこれを用いた水処理方法
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
KR100320604B1 (ko) 고급산화이용고효율활성오니폐수처리장치및그방법
JP6491056B2 (ja) 窒素除去方法及び窒素除去装置
JP2009039620A (ja) 余剰汚泥の減量方法及び減量化システム
JP2008036558A (ja) 窒素含有廃液の処理方法
JP2000140886A (ja) 窒素含有排液の処理設備
JP4464035B2 (ja) 汚泥返流水の処理方法
KR20170109321A (ko) 하폐수 고도처리 시스템
JP3877262B2 (ja) 有機性廃水の処理方法と装置
JP2000202485A (ja) 有機性汚水の処理方法
KR101291230B1 (ko) 반송 슬러지 분할유입을 이용한 하수고도처리시스템 및 하수고도처리시스템 운영방법
WO2023095399A1 (ja) 生物学的処理方法及び生物学的処理システム
JP2001205295A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP3919999B2 (ja) 有機性廃水の処理方法および装置
JP2003062590A (ja) 有機性廃水の処理装置および処理方法
JP2005246346A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
KR100864335B1 (ko) 하수 및 오폐수 처리장치 및 그 방법
JP3838628B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees