JP2002292377A - 有機性廃棄物の処理方法 - Google Patents

有機性廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JP2002292377A
JP2002292377A JP2001098010A JP2001098010A JP2002292377A JP 2002292377 A JP2002292377 A JP 2002292377A JP 2001098010 A JP2001098010 A JP 2001098010A JP 2001098010 A JP2001098010 A JP 2001098010A JP 2002292377 A JP2002292377 A JP 2002292377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
organic waste
treatment
biological
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001098010A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mizutani
洋 水谷
Taku Ike
卓 池
Yuji Yasuda
雄二 保田
Tomoaki Omura
友章 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001098010A priority Critical patent/JP2002292377A/ja
Publication of JP2002292377A publication Critical patent/JP2002292377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オゾンをメタン発酵の前段の有機性廃棄物の可
溶化以外に再利用し、有機性廃棄物処理施設の系外に排
気することを抑制することを目的とする。 【解決手段】 有機性廃棄物の処理方法は、生物処理ス
テップ7の前段でオゾン処理3を行う有機性廃棄物の処
理方法であって、該オゾン処理で使用され排出される排
オゾンを生物学的脱窒素処理17の前段または後段で吹
き込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性廃棄物の処
理方法に関するものである。さらに詳細には、本発明
は、オゾンを利用した有機性廃棄物の処理方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家畜糞尿などの有機性廃棄物を処
理するプロセスでは、夾雑物除去、粉砕などの前処理を
行い、オゾンを家畜糞尿中に吹き込むことで、家畜糞尿
中の固形物の可溶化を行った後、メタン発酵を行う。こ
こで、オゾンによって固形物が可溶化する理由は、家畜
糞尿中の固形物中の微生物塊の細胞膜を破壊することで
可溶化し、有機物の分解率を向上させることができるか
らである。また、このプロセスにおいて、メタン発酵に
より得られたバイオガスは脱硫後、発電等に利用され
る。また、消化液は脱水後、脱水汚泥は堆肥化、分離液
は生物学的脱窒素処理が行われる。なお、オゾンによる
家畜糞尿中の固形物の可溶化に加え、熱を与えることで
可溶化の向上も行うこともできる。
【0003】ここで、オゾンを加える反応塔(可溶化
塔)では、吹き込んだオゾンのほとんどが液中に溶解
し、難分解性物質の可溶化等に有効利用されるが、発生
する排気中には必ず未反応のオゾンが含まれる。オゾン
は強力な酸化剤であり、工業的に有用である。また、オ
ゾンは強力な酸化剤であるため、そのまま有機性廃棄物
処理プロセスの系外に排出されると人体に対して有害で
ある。このため、排オゾン分解塔において、オゾンは活
性炭によって処理されてから放出されている。このよう
に、工業的に有用なオゾンの利用が効率的にされていな
いという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を鑑みてなされたのものであり、排オゾンを再利用し、
有機性廃棄物処理施設の系外に排気される排オゾンの量
を抑制することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法は、生物処
理ステップの前段でオゾン処理を行う有機性廃棄物の処
理方法であって、該オゾン処理で使用され排出される排
オゾンを生物学的脱窒素処理の前段で吹き込むことを特
徴としている。また、本発明にかかる有機性廃棄物の処
理方法は別の形態において、オゾン処理で使用され排出
される排オゾンを生物学的脱窒素処理の後段で吹き込む
ことを特徴としている。さらに、本発明にかかる有機性
廃棄物の処理方法は別の形態において、オゾン処理で使
用され排出される排オゾンと、前記生物処理ステップで
発生するバイオガスと反応させることを特徴としてい
る。
【0006】また、本発明にかかる有機性廃棄物の処理
方法は別の形態において、生物処理ステップで発生する
バイオガスを前記生物処理ステップへ吹き込み、撹拌さ
せることを特徴としている。また、本発明にかかる有機
性廃棄物の処理方法は別の形態において、オゾン処理で
使用され排出される排オゾンと、前記有機性廃棄物の処
理方法で排出される臭気とを反応させることを特徴とし
ている。また、本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法
は別の形態において、オゾン処理で使用され排出される
排オゾンを生物学的脱窒素処理の前段で吹き込むこと、
該オゾン処理で使用され排出される排オゾンを生物学的
脱窒素処理の後段で吹き込むこと、該オゾン処理で使用
され排出される排オゾンと、前記生物処理ステップで発
生するバイオガスと反応させること、前記生物処理ステ
ップで発生するバイオガスを前記生物処理ステップへ吹
き込むこと、および該オゾン処理で使用され排出される
排オゾンと、前記有機性排気物の処理方法で排出される
臭気とを反応させることのうち、少なくとも2以上を実
施することを特徴としている。
【0007】有機性廃棄物とは、家畜糞尿、下水汚泥、
し尿汚泥、生ゴミ等の廃棄物のことである。生物処理ス
テップとは、有機性廃棄物を分解するメタン菌などの生
物を用いて、有機性廃棄物を分解するものである。な
お、本発明においての生物処理ステップとは、メタン発
酵、アルコール発酵等の嫌気性発酵処理のことをいう。
オゾン処理するとは、オゾンを有機性廃棄物に吹き込
み、有機性廃棄物中の固体を分解し、可溶化することで
ある。なお、本発明において、オゾン処理は、オゾン反
応器において行う。生物学的脱窒素処理とは、菌などの
生物を用いて、脱窒素を行うステップである。バイオガ
スとは、有機性廃棄物を生物処理したときに、生物より
排出されるガスのことである。例えば、有機性廃棄物を
メタン発酵したときには、メタンガスや硫化水素ガスを
含んだガスが排出される。このときの、ガスをバイオガ
スとする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面にもとづいて本発
明にかかる有機性廃棄物の処理方法の好適な実施の形態
を説明する。なお、各図面中で同じ参照番号を使用して
いるものは、同じ処理ステップや装置を表すものとす
る。
【0009】[実施の形態その1:生物学的脱窒素処理
の前段での処理水の色度の低減]図1に、本発明にかか
る有機性廃棄物の処理方法の実施の形態その1を示す。
図示したように、本実施の形態その1の有機性廃棄物の
処理方法では、まず有機性廃棄物のひとつである家畜糞
尿等1から夾雑物除去し、また家畜糞尿等内の固形物を
破砕等を行う(図中2として示したステップ)。夾雑物
を除去され、破砕等された家畜糞尿は、オゾン反応塔3
に送られる。
【0010】このオゾン反応塔3には、オゾン発生器5
よりオゾンが供給される。オゾン発生器5は通常、原料
空気の前処理工程(除塵装置、コンプレッサ、冷却装置
等)とオゾン発生部分からなる。オゾンの発生方法には
いくつかあるが、原理的には電極の一方の面に固体絶縁
物を配置し、電極間に交流電圧を加えて間際に継続した
放電を生じさせて発生させる。生成したオゾンは分解す
るので、電極間際ではオゾンの生成と分解の反応が共存
しており、両方がつり合ったところでオゾン濃度が決定
する。通常、空気を原料とする場合は3〜4%、酸素を
原料とする場合には、6〜8%の最大オゾン濃度が得ら
れるが、経済的な運転を行う場合にはより低いオゾン濃
度で使用される。オゾン発生器の放電部構造には、平板
式や多管式がある。
【0011】オゾン反応塔3に供給されたオゾンによっ
て有機性廃棄物の固形物中の微生物塊の細胞膜が破壊さ
れ、微生物が死に至らされる。これによって、可溶化
し、生物処理ステップ(メタン発酵槽7)での有機物分
解率が向上する。なお、供給されたオゾンはオゾン反応
塔3の底部から供給するため、オゾンの泡はオゾン反応
塔3内を撹拌し、可溶化するための有機物分解反応速度
を向上させる効果もある。オゾン反応塔3には熱4を加
えてもよい。オゾン反応塔3からの余分な排オゾン6
は、排オゾン回収ライン15に送られる。また、オゾン
反応塔3から得られる可溶化した有機性廃棄物はメタン
発酵槽7に送られる。
【0012】生物処理ステップであるメタン発酵槽7で
は、温度、PH等有機性廃棄物からメタンを生成するメ
タン菌が生息できる環境に設定してある。メタン発酵槽
7ではメタン菌により供給された有機性廃棄物がメタン
発酵され、メタン、硫化水素などを含むバイオガスや、
メタン発酵後の消化液が得られる。メタン、硫化水素な
どを含むバイオガスは脱硫装置9に送られる。また、消
化液は脱水機12に送られる。なお、バイオガスは脱硫
装置9に送られるときに、ガス撹拌装置8によって、メ
タン発酵槽7の底部から再度戻され、メタン発酵槽7内
の撹拌に利用される。撹拌できるのは、気体であるバイ
オガスが底部から供給されるため、メタン発酵槽7内の
有機性廃棄物の液体を気泡によって撹拌するためであ
る。
【0013】脱硫装置9には予め酸化鉄が設置されてお
り、硫化水素のガスから脱硫する機能を有する。脱硫装
置9に送られたメタン、硫化水素などを含むバイオガス
は酸化鉄によって脱硫される。脱硫されたバイオガスは
ガスタンク10に送られ、一時的に貯蔵される。ガスタ
ンク10から発電等のガス利用が必要なときに適宜供給
される。
【0014】メタン発酵槽7から脱水機12に供給され
た消化液は、脱水機12によって脱水される。脱水され
たのちに残る汚泥は堆肥化(図中13で示したステッ
プ)され、堆肥14が得られる。
【0015】また、脱水機12によって得られた脱水分
離液はオゾン酸化装置16に送られる。このオゾン酸化
装置16には、排オゾン回収ライン15から排オゾン6
が供給される。このオゾンはオゾン酸化装置16の底部
から供給されることが望ましい。なぜならば、オゾン酸
化装置16内での撹拌効果も期待できるからである。こ
のオゾン酸化装置16内では、オゾンによって脱水分離
液の色度低減が行われる。一般に色度が高い脱水分離液
は、生物難分解性物質が多いということを意味する。つ
まり、オゾン酸化装置16内で、オゾンによってメタン
菌などのメタン発酵では分解が難解であった生物難分解
性物質を生物易分解化し、生物学的脱窒素処理でさらに
分解することで、脱水分離液中の色度低減を行ってい
る。また、生物学的脱窒素処理を行う際には、C、H等
の栄養源が生物に利用され易い形態である必要がある
が、オゾンの作用によって色度等の難分解性物質を易分
解化することで、脱窒素の際の栄養源として利用できる
ため、後段の生物学的脱窒素処理の機能が向上する効果
も期待できる。
【0016】オゾン酸化装置16から尿汚水処理(図中
17で示したステップ)にオゾン酸化処理された脱水処
理液は送られる。尿汚水処理(図中17で示したステッ
プ)では、脱水処理液は生物学的脱窒素処理が行われ
る。この生物学的脱窒素処理では、生物学的酸素要求量
を満たした酸素を供給し脱窒素を行う。尿汚水処理(図
中17で示したステップ)において、生物学的脱窒素さ
れた処理水18は自然界に放流される。
【0017】以上のように、オゾン反応塔3から排オゾ
ン回収ライン15へ排出された排オゾン6は、オゾン酸
化装置16へ送られ、脱水分離液の脱窒素機能向上、色
度低減に有効的に利用される。
【0018】[実施の形態その2:生物学的脱窒素処理
の前段での処理水の色度の低減]図2に、本発明にかか
る有機性廃棄物の処理方法の他の実施の形態その2を示
す。なお、図2では、本実施の形態その2は、上述した
実施の形態その1のオゾン酸化装置16と尿汚水処理
(生物学的脱窒素処理を行う)(図中17で示したステ
ップ)との処理における前後関係が異なるものであり、
その他のステップや装置は同様のものである。この実施
の形態その2では、図2に示されるように、脱水機12
の後、脱水分離液はまず汚水処理(図中17で示したス
テップ)に送られたのち、オゾン酸化装置16へ送られ
る。オゾン酸化装置16へは、オゾン反応塔3から排オ
ゾンが送られる。オゾン酸化装置16では、放流水18
の色度の低減、殺菌が行われる。
【0019】[実施の形態その3:発生するバイオガス
と排オゾンとを反応させ、硫化水素濃度を低減]図3
に、本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法の他の実施
の形態その3を示す。なお、図3では、本実施の形態そ
の3は、上述した実施の形態その1とは、オゾン酸化装
置16が存在しない点と、メタン発酵槽7と脱硫装置9
との間に前脱硫装置19がある点で異なるものであり、
その他のステップや装置は同様のものである。
【0020】この実施の形態その3では、脱硫装置9で
は高価な酸化鉄を利用して、バイオガスの脱硫を行って
いる。そこで、脱硫装置9の前段に前脱硫装置19を設
置することにより、高価な酸化鉄の利用を低減すること
ができる。なぜなら、オゾン反応塔3から排出された排
オゾン6は排オゾン回収ライン15を介して、前脱硫装
置19に送られる。この送られたオゾンは、前脱硫装置
19中において、バイオガス中の硫化水素ガスと反応
し、硫化水素を酸化させる。よってオゾンによってバイ
オガス中の硫化水素は酸化され、硫酸となる。さらに、
当該前脱硫装置に処理水等の水を散布することで、硫酸
を水中に溶かしてバイオガスラインから除去する。この
ため、硫化水素の気体では問題の多かったガス利用ライ
ンでの腐食が防げるようになる。
【0021】[実施の形態その4:硫化水素の低減]図
4に、本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法の他の実
施の形態その4を示す。なお、図4では、本実施の形態
その4は、上述した実施の形態その1とは、オゾン酸化
装置16が存在しない点と、ガス撹拌装置8とガスタン
ク10との間に接続するバイオガス回収ライン21があ
る点、排オゾン回収ライン15がガス撹拌装置8と脱硫
装置9を接続するライン20に接続されている点で異な
るものであり、その他のステップや装置は同様のもので
ある。
【0022】この実施の形態その4では、ガスタンク1
0に貯蔵されたバイオガスが、バイオガス回収ライン2
1を介してガス撹拌装置8に送られる。バイオガスは、
ガス撹拌装置8からメタン発酵槽7へ供給される。する
と、メタン発酵槽7内に存在する硫黄酸化菌が活用さ
れ、バイオガス中の硫化水素ガスが酸化され、硫酸にな
る。また、バイオガス回収ライン21から供給された排
オゾンは、ガス撹拌装置8に供給され、バイオガス中の
硫化水素ガスを排オゾンが酸化し、硫酸を生成する。こ
れらによって、硫化水素の気体では問題の多かったガス
利用ラインでの腐食が防げるようになる。
【0023】[実施の形態その5:排オゾンによる施設
内臭気の脱臭]図示しないが、本実施の形態その5で
は、上述した実施の形態その1とは、オゾン反応器3か
ら排出される排オゾンを、有機性廃棄物の処理方法を実
施する施設から排出される臭気の脱臭に用いる点で異な
る。施設内の臭気をダクトなどで一カ所に集め、オゾン
反応器3から排出される排オゾンと反応させ、脱臭す
る。
【0024】[他の実施の形態:実施の形態その1〜5
の任意の組み合わせ]本発明を特定の実施形態その1〜
5を参照して説明してきたが、他の代わりの実施形態の
方法または修正案を本発明の精神および範囲を逸脱する
ことなく採用できる。つまり、上述した実施の形態その
1とその5の組み合わせでもよいし、実施の形態その2
とその3とその4の組み合わせでもよい。ひいては、実
施の形態その1からその5を全て採用して実施してもよ
い。よって、本発明の有機性廃棄物の処理方法では、実
施の形態その1〜その5から任意の2以上を選択して組
み合わせてもよい。また、排オゾンの代わりに、生物処
理ステップ前段にてオゾンを吹き込むラインから分岐さ
せたもしくは新たに発生させたオゾンを吹き込むことも
できる。
【0025】
【発明の効果】上記したところから明らかなように、本
発明によれば、排オゾンを再利用し、有機性廃棄物処理
施設の系外に排気される排オゾンの量を抑制することを
特徴とする有機性廃棄物の処理方法が提供できる。ま
た、排オゾンの有効利用で、放流水の色度の低下、バイ
オガス中の硫化水素濃度の低下、有機性廃棄物の処理施
設内での脱臭を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法の一実
施の形態を示した流れ図である。
【図2】本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法の他の
実施の形態を示した流れ図である。
【図3】本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法のさら
に他の実施の形態を示した流れ図である。
【図4】本発明にかかる有機性廃棄物の処理方法のさら
に他の実施の形態を示した流れ図である。
【符号の説明】
1 家畜糞尿等の有機性廃棄物 2 夾雑物除去、破砕 3 オゾン反応器 4 加熱装置 5 オゾン発生器 6 排オゾン 7 メタン発酵槽(生物処理ステップ) 8 ガス撹拌装置 9 脱硫装置 10 ガスタンク 11 ガス利用(発電等) 12 脱水機 13 堆肥化 14 堆肥 15 排オゾン回収ライン 16 オゾン酸化装置 17 尿汚水処理 18 処理水 19 前脱硫装置 20 ライン 21 バイオガス回収ライン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 3/00 B01D 53/34 116F 4H061 ZAB 116A 5/00 126 C02F 3/34 101 B09B 3/00 D 11/04 ZABC 11/06 304H C05F 17/00 5/00 P (72)発明者 保田 雄二 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 大村 友章 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社横浜研究所内 Fターム(参考) 4D002 AA03 AB02 AC10 BA02 BA05 BA17 DA22 DA35 DA51 DA59 EA02 FA08 4D004 AA02 AA03 BA03 BA04 CA04 CA18 CA50 4D040 BB12 BB22 4D050 AA17 AB03 AB06 BC07 BD06 CA15 CA17 4D059 AA01 AA03 AA07 BA15 BA17 BA21 BA34 BC02 BE49 BJ09 BK01 BK11 BK12 CA22 CA28 CC01 DA22 DA43 4H061 AA02 CC36 CC51 CC55 FF06 GG12 GG13 GG18 GG43 GG50 GG54 GG69 GG70

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物処理ステップの前段でオゾン処理を
    行う有機性廃棄物の処理方法であって、該オゾン処理で
    使用され排出される排オゾンを生物学的脱窒素処理の前
    段で吹き込むことを特徴とする有機性廃棄物の処理方
    法。
  2. 【請求項2】 生物処理ステップの前段でオゾン処理を
    行う有機性廃棄物の処理方法であって、該オゾン処理で
    使用され排出される排オゾンを生物学的脱窒素処理の後
    段で吹き込むことを特徴とする有機性廃棄物の処理方
    法。
  3. 【請求項3】 生物処理ステップの前段でオゾン処理を
    行う有機性廃棄物の処理方法であって、該オゾン処理で
    使用され排出される排オゾンと、前記生物処理ステップ
    で発生するバイオガスと反応させることを特徴とする有
    機性廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 生物処理ステップの前段でオゾン処理を
    行う有機性廃棄物の処理方法であって、前記生物処理ス
    テップで発生するバイオガスを前記生物処理ステップへ
    吹き込むことを特徴とする有機性廃棄物の処理方法。
  5. 【請求項5】 生物処理ステップの前段でオゾン処理を
    行う有機性廃棄物の処理方法であって、該オゾン処理で
    使用され排出される排オゾンと、前記有機性廃棄物の処
    理方法で排出される臭気とを反応させることを特徴とす
    る有機性廃棄物の処理方法。
  6. 【請求項6】 生物処理ステップの前段でオゾン処理を
    行う有機性廃棄物の処理方法であって、 該オゾン処理で使用され排出される排オゾンを生物学的
    脱窒素処理の前段で吹き込むこと、 該オゾン処理で使用され排出される排オゾンを生物学的
    脱窒素処理の後段で吹き込むこと、 該オゾン処理で使用され排出される排オゾンと、前記生
    物処理ステップで発生するバイオガスと反応させるこ
    と、 前記生物処理ステップで発生するバイオガスを前記生物
    処理ステップへ吹き込むこと、および該オゾン処理で使
    用され排出される排オゾンと、前記有機性廃棄物の処理
    方法で排出される臭気とを反応させることのうち、少な
    くとも2以上を実施することを特徴とする有機性廃棄物
    の処理方法。
  7. 【請求項7】 廃オゾンの代わりに、生物処理ステップ
    の前段に供給するオゾンの一部を分岐して供給するもし
    くは新たに発生させたオゾンを供給することを特徴とす
    る請求項1〜6に記載の有機性廃棄物の処理方法。
  8. 【請求項8】 前記生物処理ステップとは、メタン発
    酵、アルコール発酵等の嫌気性発酵処理であることを特
    徴とする請求項1〜7に記載の有機性廃棄物の処理方
    法。
JP2001098010A 2001-03-30 2001-03-30 有機性廃棄物の処理方法 Pending JP2002292377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098010A JP2002292377A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 有機性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098010A JP2002292377A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 有機性廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002292377A true JP2002292377A (ja) 2002-10-08

Family

ID=18951711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098010A Pending JP2002292377A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 有機性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002292377A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096720A1 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Ebara Corporation 硫黄化合物含有廃水のメタン発酵処理方法及び装置
JP2006055821A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Osada Giken Co Ltd 排水槽からの気体の処理方法及び処理装置
JP2011005494A (ja) * 2010-09-07 2011-01-13 Mitsubishi Heavy Industries Environment & Chemical Engineering Co Ltd 廃棄物の処理方法及び処理設備
JP2013238496A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Metawater Co Ltd 赤外線分析計の前処理装置
CN110078330A (zh) * 2019-03-14 2019-08-02 昆明理工大学 一种寒冷地区富氧燃烧沼气发电工程系统
JP2020523194A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 ズドロイエ ゼメ アー.エス.Zdroje Zeme A.S. 生物分解性都市廃棄物の廃棄物が出ない処理の装置の複合体及び方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398996A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Okudaya Giken:Kk 油圧リフト装置
JP2000000595A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Kubota Corp 汚水処理方法
JP2000308900A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Nippon Steel Corp アンモニア含有排水の処理方法
JP2001047089A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nkk Corp 汚水の処理方法および処理装置
JP2001070958A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd オゾン/紫外線隔式循環酸化処理装置
JP2001232390A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398996A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Okudaya Giken:Kk 油圧リフト装置
JP2000000595A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Kubota Corp 汚水処理方法
JP2000308900A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Nippon Steel Corp アンモニア含有排水の処理方法
JP2001047089A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nkk Corp 汚水の処理方法および処理装置
JP2001070958A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd オゾン/紫外線隔式循環酸化処理装置
JP2001232390A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096720A1 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Ebara Corporation 硫黄化合物含有廃水のメタン発酵処理方法及び装置
CN1304305C (zh) * 2003-03-31 2007-03-14 株式会社荏原制作所 含有硫化合物的废水的甲烷发酵处理方法及装置
US7374682B2 (en) * 2003-03-31 2008-05-20 Ebara Corporation Method and apparatus for the methane fermentation treatment of wastewater containing sulfur compound
JP2006055821A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Osada Giken Co Ltd 排水槽からの気体の処理方法及び処理装置
JP2011005494A (ja) * 2010-09-07 2011-01-13 Mitsubishi Heavy Industries Environment & Chemical Engineering Co Ltd 廃棄物の処理方法及び処理設備
JP2013238496A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Metawater Co Ltd 赤外線分析計の前処理装置
JP2020523194A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 ズドロイエ ゼメ アー.エス.Zdroje Zeme A.S. 生物分解性都市廃棄物の廃棄物が出ない処理の装置の複合体及び方法
JP7231568B2 (ja) 2017-06-16 2023-03-01 ズドロイエ ゼメ アー.エス. 生物分解性都市廃棄物の廃棄物が出ない処理の装置の複合体及び方法
CN110078330A (zh) * 2019-03-14 2019-08-02 昆明理工大学 一种寒冷地区富氧燃烧沼气发电工程系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572199B2 (ja) 有機性固形物メタン回収方法
JP4907123B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JP2004050143A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2002292377A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2007326070A (ja) 廃棄物処理方法及びシステム
JP3738699B2 (ja) 汚泥の処理方法および処理装置、それを利用した汚水の処理方法および処理装置
JP3600815B2 (ja) 有機廃棄物の嫌気性発酵システム
JP3874590B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP3676952B2 (ja) 有機性廃棄物からの資源回収方法
JP2000246280A (ja) 有機性排水の処理装置
JP4631162B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2004008843A (ja) 有機性排水の処理方法
JP3409728B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2006239625A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理設備
JP2004041953A (ja) 有機性排水の処理方法および装置
JP2004024929A (ja) メタン発酵方法及びそのシステム
JP2005218898A (ja) メタン発酵システム
JP2001062495A (ja) 有機性廃棄物とし尿の合併処理方法
JP2009195783A (ja) 有機性廃水の廃水処理方法
JP2002224645A (ja) 高濃度メタン発酵方法
JP2008030008A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
JP2003053394A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および装置
JP4203810B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法とそのシステム
JP3906323B2 (ja) 高濃度廃液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110325