JP2001232189A - 多孔質吸着剤およびフィルター - Google Patents

多孔質吸着剤およびフィルター

Info

Publication number
JP2001232189A
JP2001232189A JP2000044227A JP2000044227A JP2001232189A JP 2001232189 A JP2001232189 A JP 2001232189A JP 2000044227 A JP2000044227 A JP 2000044227A JP 2000044227 A JP2000044227 A JP 2000044227A JP 2001232189 A JP2001232189 A JP 2001232189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
activated carbon
urea
porous
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000044227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194729B2 (ja
JP2001232189A5 (ja
Inventor
Takayuki Yoshikawa
貴行 吉川
Masaki Fukuura
正樹 福浦
Nobuyuki Nishimura
修志 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Chemical Co Ltd filed Critical Kuraray Chemical Co Ltd
Priority to JP2000044227A priority Critical patent/JP4194729B2/ja
Priority to US09/933,657 priority patent/US6554886B2/en
Publication of JP2001232189A publication Critical patent/JP2001232189A/ja
Publication of JP2001232189A5 publication Critical patent/JP2001232189A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194729B2 publication Critical patent/JP4194729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28052Several layers of identical or different sorbents stacked in a housing, e.g. in a column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • B01J2220/485Plants or land vegetals, e.g. cereals, wheat, corn, rice, sphagnum, peat moss
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低級アルデヒド類を常温で効率よく長期間に
亘り除去し、除去速度、耐熱性、安全性に優れた吸着剤
を提供する。 【解決手段】 多孔質担体に、分子中に尿素結合を有す
る尿素化合物並びに無機酸及び/又は有機酸を担持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気浄化剤に関す
る。さらに詳しくは、気相中に含まれるアルデヒド類、
特にホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等の低級アル
デヒド類に優れた除去性能を示す多孔質吸着剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】これまで、生活環境や作業環境に存在す
る臭気の除去を目的に種々の吸着剤が開発されている。
近年、これらの臭気に含まれる成分のうち、特にホルム
アルデヒド、アセトアルデヒド等の低級アルデヒド類に
対して、生活環境や作業環境の改善、向上の面から、臭
気、有害性の問題が指摘されており、より有効な除去剤
が強く要望されている。
【0003】従来、低級アルデヒド類を除去するため、
活性炭、活性白土、シリカゲル、活性アルミナ等の多孔
質吸着剤が多く用いられており、なかでも活性炭を担体
とする多孔質吸着剤が多く使用されている。しかしなが
ら、これらの吸着剤は、低級アルデヒド類に対する吸着
性能が低く、しかも、吸着性能の持続性、すなわち、寿
命が短い欠点がある。
【0004】この改善策として、多孔質担体に各種有機
化合物や無機化合物を担持させて低級アルデヒド類の吸
着性能を高めた様々な吸着剤も提案されている。例え
ば、特公昭60−54095号公報、特開昭55−15
9836号公報、特開昭60−48138号公報、特開
平4−358536号公報及び特開平11−28561
9号公報に、低級アルデヒド類と反応性を有するアニリ
ン、ヒドラジン類、脂肪族系第1級アミン又は第2級ア
ミン、飽和環状第2アミン、尿素類などの有機化合物を
活性炭等の多孔質担体に添着した吸着剤などが提案され
ている。また、活性炭などの多孔質担体に、酸性アンモ
ニウム塩、亜硫酸塩、金属酸化物、金属硫酸塩、金属酢
酸塩、金属カルボン酸塩等の無機化合物を担持したも
の、さらに触媒として白金化合物を前述の吸着剤に担持
したものも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機化
合物を担持した吸着剤は、吸着性能が経時的に不安定で
あり、臭気等による人体への有害性も問題となる。さら
に、これらの有機化合物を担持した吸着剤は耐熱性に劣
るという欠点も有しており、吸着速度の点で必ずしも充
分であるとはいえない。
【0006】一方、無機化合物を担持させた吸着剤も知
られているが、これらは一般的に吸着速度が充分ではな
く、白金化合物などの触媒を担持させたものは、常温で
は除去性能が低いという欠点を有している。以上のよう
に、従来提案されている吸着剤は、低級アルデヒド類の
除去に対して満足なものであるとは言い難い。したがっ
て、本発明の目的は、低級アルデヒド類を常温で効率よ
く長時間に亘り除去することができ、除去速度、耐熱
性、安全性に優れた吸着剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するため鋭意検討を重ね、本発明に至った。すなわ
ち、本発明は、分子中に尿素結合を有する尿素化合物並
びに無機酸及び/又は有機酸を多孔質担体に担持せしめ
てなる多孔質吸着剤である。また、本発明の別の発明
は、該多孔質吸着剤を成形したフィルターである。
【0008】
【発明の実施の態様】本発明で用いられる分子中に尿素
結合を有する尿素化合物は、尿素の水素原子1つ以上を
アルキル基もしくはアシル基にて置換したものを指し、
鎖状あるいは環状のどちらの構造のものでも使用するこ
とができる。鎖状尿素類は、尿素結合が直接環状構造を
形成していないものであり、例えばメチル尿素、エチル
尿素、ジメチル尿素、ジエチル尿素、テトラメチル尿
素、アセチル尿素、アセチルメチル尿素、フェニル尿
素、ジフェニル尿素等を挙げることができる。
【0009】また、尿素化合物のうち、環状尿素類とし
ては、2−イミダゾリジノン(エチレン尿素)、ヒダン
トイン、アラントイン、アロキサン酸、パラバン酸(オ
キサリル尿素)、5,5−メチルヒダントイン(アセチ
ルウレア)、ウラゾール、バルビツル酸(マロニル尿
素)、アロキサン(メソオキサリル尿素)、ジアルル酸
(ヒドロキシマロニル尿素)、ウラミル(アミノバルビ
ツル酸)、ジリツル酸(ニトロバルビツル酸)、ビオル
ル酸(イソニトロソバルビツル酸)、プソイド尿酸(ウ
レイドバルビツル酸)、ウラシル(2,6−ヒドロキシ
ピリミジン)、チミン(5−メチルウラシル)、イソシ
アヌル酸、尿酸(2,6,8−トリオキシプリン)、ア
ロキサンチン等を挙げることができる。
【0010】尿素化合物のうち、環状尿素化合物を使用
するのが、本発明の効果がよく発現し、好ましい。環状
尿素化合物のなかでも、2−イミダゾリジノン(エチレ
ン尿素)又はプソイド尿酸が好ましい。尿素化合物は、
一種単独あるいは二種以上の組み合わせで使用される。
多孔質担体に対する尿素化合物の担持量は、多孔質担体
無水物重量当たり0.5〜60重量%、好ましくは5〜
30重量%である。
【0011】本発明において、尿素化合物を無機酸又は
有機酸とともに担持させることにより、得られる吸着剤
の除去速度を大幅に向上させることができる。本発明で
用いられる無機酸としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、
リン酸等が挙げられ、有機酸としては、例えばカルボン
酸、スルホン酸、スルフィン酸、フェノール、エノー
ル、チオフェノール、イミド、オキシム、芳香族スルホ
ンアミド、第一級及び第二級ニトロ化合物等を挙げるこ
とができる。
【0012】なかでも、無機酸としては、塩酸、硫酸、
硝酸、リン酸、有機酸としては、カルボン酸、スルホン
酸、スルフィン酸が好ましい。無機酸又は有機酸は、一
種単独あるいは二種以上の組み合わせで使用される。多
孔質担体に対する無機酸又は有機酸の担持量は、多孔質
担体無水物重量当たり0.1〜30重量%、好ましくは
1〜15重量%である。
【0013】本発明に用いられる多孔質担体としては、
尿素化合物、無機酸又は有機酸を担持することができる
ものであれば特に制限はなく、例えば、活性炭、活性白
土、活性アルミナ、ゼオライト、シリカゲル等を挙げる
ことができる。なかでも、活性炭が好ましく用いられ
る。多孔質担体の形状としては粉末状、粒状、繊維状、
布状あるいは球状、円柱状、ハニカム状、板状、紙状、
シート状等の形状に成型されたもの等のいずれでもよ
い。
【0014】尿素化合物類並びに無機酸及び/又は有機
酸を多孔質担体に担持させるには次のような方法が挙げ
られる。水に可溶な尿素化合物と無機酸又は有機酸を用
いる場合、次のような又はの方法が採用される。
当該化合物及び無機酸又は有機酸を予め水に溶解せし
め、この水溶液に多孔質担体を浸漬した後、乾燥して担
持する。当該化合物及び無機酸又は有機酸を予め水に
溶解し、この水溶液を多孔質担体に噴霧又は散布した
後、乾燥して担持する。尿素化合物類と無機酸又は有機
酸を担持させる順番はとくに限定されない。
【0015】また、水に可溶、不溶を問わず、次の〜
の方法によることもできる。当該化合物及び無機酸
又は有機酸に、分散剤、バインダー等を加えてエマルジ
ョンを調製し、該エマルジョンを多孔質担体に散布し、
担持する。粉末状、粒状あるいは繊維状の多孔質担体
に、当該化合物、及び無機酸又は有機酸、溶媒、バイン
ダー等を加えて、造粒あるいはハニカム状、板状、紙状
等に成型する。粉末状、粒状あるいは繊維状の多孔質
担体をに加えてエマルジョンを調製し、ウレタンフォ
ーム、不織布、紙、ハニカム状その他の成型加工品等に
含浸あるいは塗工し、例えば空気浄化剤、低級アルデヒ
ド類の吸着剤として使用する。
【0016】前記、における担持方法において、必
要に応じて使用されるバインダーとしては、例えば、カ
ルボキシメチルセルロース、アクリルエマルジョン、フ
ッ化エチレンディスパージョン、ニトロセルロース、ポ
リビニルアルコール、水ガラス、パルプ等を挙げること
ができる。バインダーの使用量は少ないほど好ましい。
【0017】尿素化合物などを多孔質担体に担持して得
られる多孔質吸着剤は、空気浄化剤として好ましく使用
されるが、さらに成形してフィルターとし、空気浄化用
のフィルターとして使用すると実用的であり、好まし
い。多孔質吸着剤を成形するには、多孔質吸着剤に微粒
子バインダーを混合して該多孔質吸着剤の表面をコート
し、加圧成形すればよい。微粒子バインダーとしては、
水や有機溶媒を使用せず、加熱融着できるものが好まし
い。このような観点から、バインダーとしては熱可塑性
樹脂が好ましいが、軟化温度及び溶融温度の点で、ポリ
エチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂が
好ましい。摩擦強度が要求される場合は、6−ナイロ
ン、6,6−ナイロンなどのポリアミド樹脂を使用すれ
ばよい。
【0018】これらのバインダーは、多孔質吸着剤の吸
着性を阻害しないように、粒径はできるだけ小さい方が
望ましく、また多孔質吸着剤に対する使用量も少なくす
る方が望ましい。しかしながら、バインダーの粒径があ
まり小さいと、バインダーの多孔質吸着剤表面へのコー
ト層が薄くなりすぎ、成形時の強度が低下することがあ
るので、中心粒径を1μm以上、30μm以下とするの
が望ましい。また、バインダーの使用量は、通常2〜4
0重量部で実施されるが、上述したように、吸着能の低
下を防ぐ点から、できるだけ少ない量で実施する方がよ
い。
【0019】多孔質吸着剤とバインダーとを混合するに
は、工業的に実施される例えば通常のミキサー、リボン
ミキサー、スタテイックミキサー、ボールミル、サンプ
ルミル、ニーダーなどを使用することができるがこの限
りではない。 多孔質吸着剤と樹脂の微粒子バインダー
とを攪拌することにより発生する静電気を利用して、多
孔質吸着剤の表面に微粒子を極めて薄く均一にコートす
ることができる。形成されたコート層の強度はかなり高
く、一旦形成されると通常の操作では容易に剥離しな
い。なお、攪拌時、その他の熱源として、マイクロ波、
赤外線、遠赤外線又は高周波などを照射することもでき
る。
【0020】多孔質吸着剤は、板状、格子状、ハニカム
状、紙状、シート状など任意の形状に成形することがで
きるが、板状又は格子状に成形するのが実用的であり、
好ましい。とくに、格子状の形状に成形することによ
り、通気時の圧力損失を低く抑えることができる。成形
方法としては公知の加圧成形方法が使用可能であり、例
えば、多孔質吸着剤を型枠に封入し、加熱しながら加圧
圧着する方法、ベルト上に散布して加熱しながらローラ
ー、エンドレスベルトなどで加圧圧着する方法などをあ
げることができる。このようにして得られたフィルター
は活性炭などの多孔質担体の微粉の発生が極めて低い。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0021】
【実施例】アセトアルデヒド通気除去試験 アセトアルデヒド通気除去試験を以下の条件で行った。 測定サイズ:60mm×60mm 活性炭量:7.5g充填 温度:25℃ 全ガス流量:110リットル(L)/min ガス組成:アセトアルデヒド10ppmを含有する相対
湿度50%の空気
【0022】ホルムアルデヒド通気除去試験 ホルムアルデヒド通気除去試験を以下の条件で行った。 測定サイズ:60mm×60mm 活性炭量:7.5g充填 温度:25℃ 全ガス流量:110L/min ガス組成:ホルムアルデヒド10ppmを含有する相対
湿度50%の空気
【0023】実施例1 BET比表面積1000m2/g、粒度20〜40メッ
シュの椰子殻活性炭に30重量%の2−イミダゾリジノ
ン及び11重量%のリン酸を含む水溶液を噴霧し、10
5℃で3時間乾燥して2−イミダゾリジノン14重量%
及びリン酸5重量%を担持した活性炭を製造した。該活
性炭を使用してアセトアルデヒド及びホルムアルデヒド
通気除去試験を行った。結果を表1及び表2に示す。
【0024】実施例2 実施例1と同じ活性炭に、30重量%のプソイド尿酸及
び11重量%のリン酸を含む水溶液を噴霧し、105℃
で3時間乾燥してプソイド尿酸14重量%及びリン酸5
重量%を担持した活性炭を製造した。該活性炭を使用し
て実施例1と同様にアセトアルデヒド及びホルムアルデ
ヒド通気除去試験を行った。結果を表1及び表2に示
す。
【0025】比較例1 実施例1と同じ活性炭に、30重量%の2−イミダゾリ
ジノン水溶液を噴霧し、105℃で3時間乾燥して2−
イミダゾリジノン14重量%を担持した活性炭を製造し
た。該活性炭を使用してアセトアルデヒド及びホルムア
ルデヒド通気除去試験を行った。結果を表1及び表2に
示す。
【0026】比較例2 実施例1と同じ活性炭に、30重量%のプソイド尿酸水
溶液を噴霧し、105℃で3時間乾燥してプソイド尿酸
14重量%を担持した活性炭を製造した。該活性炭を使
用してアセトアルデヒド及びホルムアルデヒド通気除去
試験を同様に行った。結果を表1及び表2に示す。
【0027】比較例3 実施例1と同じ活性炭に、11重量%のリン酸水溶液を
噴霧し、105℃で3時間乾燥してリン酸5重量%を担
持した活性炭を製造した。該活性炭を使用してアセトア
ルデヒド及びホルムアルデヒド通気除去試験を同様に行
った。結果を表1及び表2に示す。
【0028】比較例4 実施例1と同じ活性炭を105℃で3時間乾燥した後、
アセトアルデヒド及びホルムアルデヒド通気除去試験を
同様に行った。結果を表1及び表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】実施例3 実施例1と同じ活性炭に、尿素化合物として2−イミダ
ゾリジノンと表3に示す無機酸又は有機酸を担持し、表
3に示す吸着剤を得た。アセトアルデヒド通気除去試験
を同様に行い、表4に示す結果を得た。以上の結果か
ら、本発明に用いられる活性炭は低級アルデヒド類を効
率よく長時間に亘り除去する能力を持ち、除去速度に優
れていることが明らかである。
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】比較例5 実施例1と同じ活性炭に、アニリンを噴霧し、105℃
で3時間乾燥してアニリン8重量%を担持した活性炭を
製造した。このようにして得られたアニリン担持活性炭
を使用してアセトアルデヒド通気除去試験を同様に行っ
た。結果を表5に示す。
【0035】比較例6 実施例1と同じ活性炭に、アニリンを噴霧し、105℃
で3時間乾燥してアニリン8重量%を担持した活性炭を
製造した。得られた吸着剤の耐熱性をみるため、空気中
にて140℃で3時間熱処理を施し、アセトアルデヒド
通気除去試験を同様に行い、表5に示す結果を得た。
【0036】実施例7 実施例1と同じ活性炭に、30重量%の2−イミダゾリ
ジノン及び11重量%のリン酸を含む水溶液を噴霧し、
105℃で3時間乾燥して2−イミダゾリジノン14重
量%及びリン酸5重量%を担持した活性炭を製造した。
得られた吸着剤の耐熱性をみるため、空気中にて140
℃で3時間熱処理を施し、アセトアルデヒド通気除去試
験を同様に行い、表5に示す結果を得た。
【0037】実施例8 実施例1と同じ活性炭に、30重量%の2−イミダゾリ
ジノン及び11重量%の硫酸を含む水溶液を噴霧し、1
05℃で3時間乾燥して2−イミダゾリジノン14重量
%及び硫酸5重量%を担持した活性炭を製造した。得ら
れた吸着剤の耐熱性をみるため、空気中にて140℃で
3時間熱処理を施し、アセトアルデヒド通気除去試験を
同様に行い、表5に示す結果を得た。以上の結果から、
本発明の吸着剤が耐熱性にも優れていることが明らかで
ある。実施例1〜8から、本発明の吸着剤が低級アルデ
ヒド類を常温下において効率よく除去し、吸着速度、耐
熱性にも優れていることは明らかである。
【0038】
【表5】
【0039】実施例9 実施例1で得られた2−イミダゾリジノン及びリン酸を
担持した活性炭85gと中心粒径20μmの微粉末ポリ
エチレン15gをミキサーに入れ均一に混合した。これ
を、縦100mm×横100mm×高さ10mmで4セ
ル/インチ、開口率42%の格子状型枠内に流し混み、
130℃で30min、10kg/cm 2の加圧下で圧
着し、格子状成形体を作製した。これを10枚重ねて塩
化ビニル製のカラムに充填し空気浄化用のフィルターと
した。このフィルターに30℃、40%RHでホルムア
ルデヒド5ppmを含有する試験ガスを風量20L/分
で24時間通気した後の出口ガス濃度をガステック検知
管(91L)で測定し、表6に示す結果を得た。
【0040】比較例7 比較例1で得られた2−イミダゾリジノンを担持した活
性炭を使用し、実施例9と同様にして空気浄化用のフィ
ルターを作製した。該フィルターを使用して、実施例9
と同様にホルムアルデヒド通気除去試験を行った。結果
を表6に示す。
【0041】比較例8 比較例3で得られたリン酸を担持した活性炭を使用し、
実施例9と同様にして空気浄化用のフィルターを作製し
た。該フィルターを使用して、実施例9と同様にホルム
アルデヒド通気除去試験を行った。結果を表6に示す。
【0042】比較例9 比較例4で得られた活性炭を使用し、実施例9と同様に
して空気浄化用のフィルターを作製した。該フィルター
を使用して、実施例9と同様にホルムアルデヒド通気除
去試験を行った。結果を表6に示す。
【0043】
【表6】
【0044】
【発明の効果】本発明により、分子中に尿素結合を有す
る尿素化合物並びに無機酸及び/又は有機酸を多孔質担
体に担持した多孔質吸着剤を提供することができる。本
発明の多孔質吸着剤は、低級アルデヒド類を常温で効率
よく除去し、吸着速度、耐熱性、安全性にも優れるの
で、低級アルデヒド類の吸着剤として好適であり、ま
た、フィルターに成形して空気浄化用として使用するこ
とができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C080 AA05 CC02 HH05 KK08 LL10 MM01 MM14 MM18 NN05 QQ03 QQ20 4D012 BA01 BA10 4G066 AA05C AA50D AB10B AB11B BA07 CA52 DA03 FA25 FA28

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に尿素結合を有する尿素化合物並
    びに無機酸及び/又は有機酸を多孔質担体に担持せしめ
    てなる多孔質吸着剤。
  2. 【請求項2】 該尿素化合物が環状尿素化合物である請
    求項1記載の多孔質吸着剤。
  3. 【請求項3】 該環状尿素化合物が2−イミダゾリジノ
    ン又はプソイド尿酸である請求項2記載の多孔質吸着
    剤。
  4. 【請求項4】 該多孔質担体が活性炭である請求項1〜
    3いずれかに記載の多孔質吸着剤。
  5. 【請求項5】 該多孔質吸着剤が低級アルデヒド類の吸
    着剤である請求項1〜4いずれかに記載の多孔質吸着
    剤。
  6. 【請求項6】 多孔質吸着剤が空気浄化剤である請求項
    1〜4いずれかに記載の多孔質吸着剤。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6いずれかに記載の多孔質吸
    着剤を成形したフィルター。
  8. 【請求項8】 該フィルターが空気浄化剤用のフィルタ
    ーである請求項7記載のフィルター。
JP2000044227A 2000-02-22 2000-02-22 多孔質吸着剤およびフィルター Expired - Lifetime JP4194729B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044227A JP4194729B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 多孔質吸着剤およびフィルター
US09/933,657 US6554886B2 (en) 2000-02-22 2001-08-22 Porous adsorbent and filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044227A JP4194729B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 多孔質吸着剤およびフィルター
US09/933,657 US6554886B2 (en) 2000-02-22 2001-08-22 Porous adsorbent and filter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001232189A true JP2001232189A (ja) 2001-08-28
JP2001232189A5 JP2001232189A5 (ja) 2006-08-24
JP4194729B2 JP4194729B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=26585822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044227A Expired - Lifetime JP4194729B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 多孔質吸着剤およびフィルター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6554886B2 (ja)
JP (1) JP4194729B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554886B2 (en) * 2000-02-22 2003-04-29 Kuraray Chemical Co., Ltd. Porous adsorbent and filter
JP2004230105A (ja) * 2002-12-03 2004-08-19 Kuraray Co Ltd 化学物質過敏症用マスク
JP2006517585A (ja) * 2003-01-30 2006-07-27 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 揮発性物質送給システム用の基体
JP2006272078A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuso Unitec Kk アルデヒド類用吸着剤、その製造方法およびそれを用いたガス中のアルデヒド類を除去する方法
JP2009213987A (ja) * 2008-03-08 2009-09-24 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 吸着剤およびその製造方法
JP4452935B1 (ja) * 2009-02-18 2010-04-21 株式会社 永光 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
JP4484232B1 (ja) * 2009-01-15 2010-06-16 株式会社 永光 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
JP2014046246A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Cataler Corp 低脱離吸着剤
JP2014073439A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Kao Corp ガス吸着剤
JP2014136070A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Menicon Co Ltd 有機廃棄物の表面散布用防臭剤及びそれを用いた防臭方法
WO2017086177A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 株式会社クラレ 複合ガス吸着材およびそれを用いた吸着フィルター並びに複合ガス吸着材の製造方法
JP2017127812A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 東洋紡株式会社 シートおよびそれを用いたフィルタ
CN109731466A (zh) * 2019-01-23 2019-05-10 广州博能能源科技有限公司 一种可视复合空气净化剂及其制备方法
JP6607422B1 (ja) * 2019-02-06 2019-11-20 孝章 下原 ホルムアルデヒド捕捉材

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2540240A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-14 Questair Technologies Inc. High density adsorbent structures
ES2265768B1 (es) * 2005-06-15 2008-02-01 Universidad De Granada Adsorbentes de gases basados en polimeros de coordinacion microporosos.
US7989367B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-02 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions from fiberglass insulation
US20070287018A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Georgia-Pacific Resins, Inc. Fibrous mats having reduced formaldehyde emissions
US20080233333A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Georgia-Pacific Chemicals Llc Fibrous products having reduced formaldehyde emissions
US20080233334A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Georgia-Pacific Chemicals Llc Fibrous products having reduced formaldehyde emissions
US8173219B2 (en) * 2006-06-09 2012-05-08 Georgia-Pacific Chemicals Llc Porous fiberglass materials having reduced formaldehyde emissions
US8043383B2 (en) * 2006-06-30 2011-10-25 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions
WO2008005729A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions from fiberglass insulation
WO2009005974A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions
CL2012000047A1 (es) * 2012-01-06 2012-07-20 Cultivos Hidrobiologicos Y Biotecnologia Aguamarina S A Metodo para disminuir el material particulado en suspension en aire o agua, que comprende aglomerar el material particulado suspendido con exopolisacaridos (eps) de carga negativa.
WO2013180655A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Agency For Science, Technology And Research Selective binding of biological targets to solid phase ureides
US10773239B2 (en) 2016-12-16 2020-09-15 Flow Dry Technology, Inc. Solid form adsorbent
CN110719805B (zh) 2017-06-16 2022-12-27 3M创新有限公司 包含用于醛的聚合物吸附剂的空气过滤器
EP3658276A1 (en) * 2017-07-26 2020-06-03 SABIC Global Technologies B.V. Composite sorbent, devices, and methods
CN111818995B (zh) * 2018-03-01 2024-01-26 3M创新有限公司 脲浸渍的沸石吸附剂及其制备方法
CN114173920A (zh) * 2019-08-30 2022-03-11 3M创新有限公司 用于醛的聚合物吸附剂及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539709A (en) * 1976-07-12 1978-01-28 Tokiwa Denki Kk Adsorpsion method of formaldehyde*method of producing adsorptive agent and said agent
JPS55159836A (en) 1979-05-31 1980-12-12 Toshiba Corp Adsorbing agent for aldehydes gas
JPS6054095B2 (ja) 1979-10-09 1985-11-28 クラレケミカル株式会社 気相中の脂肪族アルデヒド類の吸着剤
US4374814A (en) * 1981-04-28 1983-02-22 Pure Air, Inc. Method for removal of gaseous formaldehyde from the atmosphere
JPS6048138A (ja) 1983-08-25 1985-03-15 Toyobo Co Ltd 気相中のアルデヒド類の吸着剤
JPS61285973A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Seiwa Kasei Kk 食品保存剤及びこれを用いた食品の保存方法
US4737173A (en) * 1986-07-03 1988-04-12 Amway Corporation Room air treatment system
JP3029841B2 (ja) * 1990-04-16 2000-04-10 株式会社豊田中央研究所 複合吸着材およびその製造方法
JP3253323B2 (ja) 1990-11-30 2002-02-04 武田薬品工業株式会社 低級アルデヒド類の吸着剤
US5603927A (en) * 1992-12-08 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Material for removing offensive odor
JPH11114041A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アルデヒド吸着剤及びその用途、その使用方法
JPH11285619A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Kuraray Chem Corp 空気浄化剤
JP2000301667A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Kanai Hiroaki 合板類用シート及びこれを用いた合板類の梱包・保管方法
JP4194729B2 (ja) * 2000-02-22 2008-12-10 クラレケミカル株式会社 多孔質吸着剤およびフィルター

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554886B2 (en) * 2000-02-22 2003-04-29 Kuraray Chemical Co., Ltd. Porous adsorbent and filter
JP2004230105A (ja) * 2002-12-03 2004-08-19 Kuraray Co Ltd 化学物質過敏症用マスク
JP2006517585A (ja) * 2003-01-30 2006-07-27 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 揮発性物質送給システム用の基体
JP2006272078A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuso Unitec Kk アルデヒド類用吸着剤、その製造方法およびそれを用いたガス中のアルデヒド類を除去する方法
JP2009213987A (ja) * 2008-03-08 2009-09-24 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 吸着剤およびその製造方法
JP2010162477A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Eiko:Kk 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
JP4484232B1 (ja) * 2009-01-15 2010-06-16 株式会社 永光 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
JP2010188281A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Eiko:Kk 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
JP4452935B1 (ja) * 2009-02-18 2010-04-21 株式会社 永光 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
JP2014046246A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Cataler Corp 低脱離吸着剤
JP2014073439A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Kao Corp ガス吸着剤
JP2014136070A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Menicon Co Ltd 有機廃棄物の表面散布用防臭剤及びそれを用いた防臭方法
WO2017086177A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 株式会社クラレ 複合ガス吸着材およびそれを用いた吸着フィルター並びに複合ガス吸着材の製造方法
JPWO2017086177A1 (ja) * 2015-11-20 2018-09-06 株式会社クラレ 複合ガス吸着材およびそれを用いた吸着フィルター並びに複合ガス吸着材の製造方法
JP2017127812A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 東洋紡株式会社 シートおよびそれを用いたフィルタ
CN109731466A (zh) * 2019-01-23 2019-05-10 广州博能能源科技有限公司 一种可视复合空气净化剂及其制备方法
CN109731466B (zh) * 2019-01-23 2022-10-04 广州博能能源科技有限公司 一种可视复合空气净化剂及其制备方法
JP6607422B1 (ja) * 2019-02-06 2019-11-20 孝章 下原 ホルムアルデヒド捕捉材

Also Published As

Publication number Publication date
US20030041735A1 (en) 2003-03-06
JP4194729B2 (ja) 2008-12-10
US6554886B2 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001232189A (ja) 多孔質吸着剤およびフィルター
WO2009122975A1 (ja) 脱臭性繊維構造物およびエアフィルター
JP2008138300A (ja) 繊維シートおよびその製造方法、脱臭剤ならびにエアフィルター
WO2007074816A1 (ja) アルデヒド含有空気の浄化剤およびその製造方法
JP2007167495A5 (ja)
JP2998800B2 (ja) 脱臭用組成物とそれを用いた脱臭装置及びフィルタ並びに脱臭方法
JP5321209B2 (ja) アルデヒド除去薬剤
JP2010253409A (ja) ガス吸着剤、それを用いた濾材及びエアフィルター
JPH09313828A (ja) フィルタ
WO2019098071A1 (ja) 消臭剤含有加工液、消臭製品の製造方法、消臭濾材、消臭フィルターユニット及び消臭装置
JP2001096149A (ja) 多孔質吸着剤及びフィルター
JPH11285619A (ja) 空気浄化剤
JP2010058075A (ja) アルデヒド除去材および除去シート
JP3680609B2 (ja) 室内空気清浄用部材
KR100638545B1 (ko) 다공질 흡착제 및 필터
JP3455000B2 (ja) 脱臭用吸着剤の製造方法
JP3572970B2 (ja) 吸着処理用組成物とそれを用いた吸着処理装置および空気清浄用フィルタ並びに吸着処理方法
JP3680617B2 (ja) 吸着処理用部材
JPH07299319A (ja) 脱臭フィルタ及びその製造方法
JPH1199194A (ja) 脱臭用組成物及びそれを用いた脱臭装置並びに脱臭方法
JP2000051337A (ja) 脱臭剤
JP2000246040A (ja) 吸着処理用部材
JP3601338B2 (ja) 吸着処理用部材並びにそれを用いた吸着処理装置及び吸着処理方法
EP4238645A1 (en) Adhesive agent, method for manufacturing same, filtration material, and air filter
JP3541713B2 (ja) 吸着処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4194729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term