JP2001231781A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001231781A5
JP2001231781A5 JP2000042982A JP2000042982A JP2001231781A5 JP 2001231781 A5 JP2001231781 A5 JP 2001231781A5 JP 2000042982 A JP2000042982 A JP 2000042982A JP 2000042982 A JP2000042982 A JP 2000042982A JP 2001231781 A5 JP2001231781 A5 JP 2001231781A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
divisor
received
subject
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000042982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001231781A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000042982A priority Critical patent/JP2001231781A/ja
Priority claimed from JP2000042982A external-priority patent/JP2001231781A/ja
Publication of JP2001231781A publication Critical patent/JP2001231781A/ja
Publication of JP2001231781A5 publication Critical patent/JP2001231781A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (7)

  1. 複数の素子を備え被検体に対し超音波を送波し反射波を受信する探触子と、
    前記探触子の各素子からの受信信号に対して整相加算処理を行って受信ビームを形成するビーム形成部と、
    前記受信ビームの間隔と前記受信ビームの幅基づいて除数を出力する除数出力部と、
    前記ビーム形成部から出力された受信ビームのサンプルデータを記憶する信号記憶部と、
    前記ビーム形成部から出力された受信ビームと前記信号記憶部に記憶された当該受信ビームに隣接する受信ビームの対応するサンプルデータを加算し前記除数で除算することによって補間受信ビームを作成するビーム補間部と、
    前記受信ビーム及び前記補間受信ビームを画像信号に変換する画像処理部と、
    前記画像処理部の出力を断層像として表示する表示部とを備えることを特徴とする超音波診断装置。
  2. 請求項1記載の超音波診断装置において、前記除数出力部の出力数値は、前記ビーム形成部から出力される受信ビームの強度と、前記ビーム補間部から出力される補間受信ビームの強度とが略等しくなるように決定されることを特徴とする超音波診断装置。
  3. 請求項1記載の超音波診断装置において、前記除数出力部の出力数値が√2以上2以下であることを特徴とする超音波診断装置。
  4. 探触子から被検体中に超音波ビームを送波するステップと、
    被検体から反射されてきた反射波を前記探触子で受信するステップと、
    前記探触子の各素子からの受信信号に対して整相加算処理を行い目的方向からの超音波信号を増幅して受信ビームを形成するステップと、
    空間的に隣接する受信ビームの対応するサンプルデータ同士を加算し、それを受信ビームの間隔と受信ビームの幅基づいて定められる除数で除算することによって補間受信ビームを作成するステップと、
    前記受信ビーム及び前記補間受信ビームを画像信号に変換するステップと、
    前記画像信号に基づいて被検体の断層像を表示するステップとを含むことを特徴とする被検体の断層像形成方法。
  5. 探触子から被検体中に超音波ビームを送波するステップと、
    被検体から反射されてきた反射波を前記探触子で受信するステップと、
    前記探触子の各素子からの受信信号に対して整相加算処理を行い目的方向からの超音波信号を増幅して受信ビームを形成するステップと、
    空間的に隣接する受信ビームの対応するサンプルデータ同士を加算し、それを所定の除数で除算することによって補間受信ビームを作成するステップと、
    前記受信ビーム及び前記補間受信ビームを画像信号に変換するステップと、
    前記画像信号に基づいて被検体の断層像を表示するステップとを含み、
    前記除数は前記受信ビームで形成される断層像のラスタと前記補間受信ビームによって形成される断層像のラスタの間に輝度差が生じないように定められることを特徴とする被検体の断層像形成方法。
  6. 請求項1記載の超音波診断装置において、前記除数出力部は、前記受信ビームの間隔と前記受信ビームの幅の大小関係に基づいて除数を出力することを特徴とする超音波診断装置。
  7. 請求項4記載の断層像形成方法において、前記補間受信ビームを作成するステップは、空間的に隣接する前記受信ビームの対応するサンプルデータ同士を加算し、それを前記受信ビームの間隔と前記受信ビームの幅の大小関係に基づいて定められる除数で除算することによって補間受信ビームを作成することを特徴とする被検体の断層像形成方法。
JP2000042982A 2000-02-21 2000-02-21 超音波診断装置及び被検体の断層像形成方法 Pending JP2001231781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042982A JP2001231781A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 超音波診断装置及び被検体の断層像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042982A JP2001231781A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 超音波診断装置及び被検体の断層像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001231781A JP2001231781A (ja) 2001-08-28
JP2001231781A5 true JP2001231781A5 (ja) 2005-07-14

Family

ID=18565974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042982A Pending JP2001231781A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 超音波診断装置及び被検体の断層像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001231781A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104812313B (zh) * 2012-11-27 2017-05-24 株式会社日立制作所 超声波诊断仪

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176685A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼の着色方法
JPH02302252A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Terumo Corp 超音波診断装置
JPH0449954A (ja) * 1990-06-13 1992-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JPH05154153A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Fuji Electric Co Ltd 超音波診断装置
JPH0795978A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JPH10118063A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US5940123A (en) * 1997-02-13 1999-08-17 Atl Ultrasound High resolution ultrasonic imaging through interpolation of received scanline data
JP4153093B2 (ja) * 1998-07-03 2008-09-17 フクダ電子株式会社 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354400B2 (en) Ultrasonographic method and ultrasonographic device
KR20100051108A (ko) 로컬 미디어 모션의 감지에 기초한 적응성 초음파 이미지 복원
JP2003260055A5 (ja)
JP5067109B2 (ja) 超音波映像を形成する超音波システム及び方法
US20140050048A1 (en) Harmonic Ultrasound Imaging Using Synthetic Aperture Sequential Beamforming
KR101120675B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
JP3763924B2 (ja) 超音波診断装置
JP6339446B2 (ja) 探知装置、探知方法、およびプログラム
JP4278343B2 (ja) 3次元超音波撮像システム
JP2001231781A5 (ja)
JP7044723B2 (ja) 大型線形アレイを備える高速合成集束超音波イメージング
JP5810631B2 (ja) 超音波診断装置
JP6488771B2 (ja) 超音波診断装置
KR101120691B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
JPH02206445A (ja) 超音波診断装置
JP6838174B2 (ja) 超音波プローブと処理方法
Dziewierz et al. A design methodology for 2D sparse NDE arrays using an efficient implementation of refracted-ray TFM
US8814797B2 (en) Ultrasonic diagnostic device and computer-readable medium
JP3754142B2 (ja) 超音波断層装置
US20200278446A1 (en) Ultrasound imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing program
CN108024797B (zh) 超声波诊断装置
JP6253699B2 (ja) データ処理方法、データ処理装置、方法、および、装置
JPH0795978A (ja) 超音波診断装置
JP4418491B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH08308840A (ja) 超音波診断装置