JP5067109B2 - 超音波映像を形成する超音波システム及び方法 - Google Patents

超音波映像を形成する超音波システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5067109B2
JP5067109B2 JP2007269959A JP2007269959A JP5067109B2 JP 5067109 B2 JP5067109 B2 JP 5067109B2 JP 2007269959 A JP2007269959 A JP 2007269959A JP 2007269959 A JP2007269959 A JP 2007269959A JP 5067109 B2 JP5067109 B2 JP 5067109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan line
frame
ultrasound
line group
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007269959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008100068A (ja
Inventor
サン ギュ ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Samsung Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Medison Co Ltd filed Critical Samsung Medison Co Ltd
Publication of JP2008100068A publication Critical patent/JP2008100068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067109B2 publication Critical patent/JP5067109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8995Combining images from different aspect angles, e.g. spatial compounding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波分野に関し、特に超音波映像を形成する超音波システム及び方法に関する。
超音波システムは、多様に応用されている重要な診断システムの一つである。特に、超音波システムは、対象体に対して無侵襲及び非破壊特性を有しているため、医療分野に広く用いられている。近来の高性能超音波システムは、対象体内部の2次元または3次元映像を生成するのに用いられる。
一般に、超音波システムは、広帯域の超音波信号を送信及び受信するための多数のトランスデューサを備える。トランスデューサが電気的に刺激されると、超音波信号が生成され、対象体に伝達される。対象体から反射されてトランスデューサに伝達される超音波エコー信号は、電気的に変換される。変換された電気的信号を増幅及び信号処理して超音波映像データが生成される。
一方、超音波システムは、1つのフレームを形成するためのスキャンラインの密度、即ち、スキャンラインの個数を多くし、各スキャンラインに沿って超音波信号を対象体に送信し、対象体から反射された超音波信号に基づいて超音波映像を形成することにより、超音波映像の解像度を向上させる。しかし、スキャンライン密度が高くなるに伴ってフレーム率が低くなる問題がある。また、超音波システムは、1つのフレームを形成するためのスキャンラインの密度、即ち、スキャンラインの個数を減少させることにより、フレーム率を向上させることができる。しかし、スキャンライン密度が減少するに伴って、超音波映像の解像度が低下する問題がある。従って、フレーム率を低下させることなく、超音波映像の解像度を高めることができる超音波システムが必要である。
特開2007−160120号公報 特開2007−21179号公報
本発明は、前述した問題を解決するためのものであり、フレーム単位で異なるスキャンライン密度を設定し、各スキャンライン密度に該当する多数のフレームを空間合成して合成映像を形成する超音波システム及び方法を提供する。
本発明による超音波システムは、超音波信号を対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波信号を受信して受信信号を形成する多数のトランスデューサと、それぞれが予め設定された基準スキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む予め設定された基準スキャンライングループに基づき、それぞれが所定のスキャンライン密度を有する多数のスキャンライングループを設定する設定部と、フレームが変更される度に各スキャンライングループに該当するフレームデータを形成するように前記超音波信号の送受信を制御するコントローラと、複数形成されたフレームデータに基づき、各スキャンライングループに該当する多数のフレームを形成するフレーム形成部と、前記多数のフレームを空間合成して合成映像を形成する合成映像形成部とを備える。
また、本発明の超音波映像形成方法は、a)それぞれが予め設定された基準スキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む予め設定された基準スキャンライングループに基づき、それぞれが所定のスキャンライン密度を有する複数のスキャンラインを含む多数のスキャンライングループを設定する段階と、b)フレームデータを形成するために、各スキャンライングループのスキャンラインに沿って対象体へ及び対象体から超音波信号を送受信する段階と、c)前記複数形成されたフレームデータに基づき、前記各スキャンライングループに該当するフレームを形成する段階と、d)前記各スキャンライングループに該当するフレームを空間合成して合成映像を形成する段階とを備える。
本発明によれば、フレーム率を低下させることなく、超音波映像の解像度をさらに高めることができる。
本発明の望ましい実施例による超音波システムは、多数のトランスデューサ、設定部、フレーム形成部及び合成映像形成部を備える。前記多数のトランスデューサは、超音波信号を対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波信号を受信して受信信号を形成する。前記設定部は、予め設定された基準スキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含み、基準フレームを形成するための基準スキャンライングループに基づき、異なるスキャンライン密度を有する多数のスキャンライングループを設定し、フレームが変更される度に、設定された各スキャンライングループに該当するフレームが獲得されるように超音波信号の送受信を制御する。前記フレーム形成部は、前記受信信号に基づき、前記各スキャンライングループに該当する多数のフレームを形成する。前記合成映像形成部は、前記多数のフレームを空間合成して合成映像を形成する。
以下、図1〜図5を参照して本発明の実施例を説明する。
図1に示すように、本発明による超音波システム100は、プローブ110、スキャンライン設定部120、ビームフォーマ130、フレーム形成部140、格納部150、合成映像形成部160及びディスプレイ部170を備える。そして、フレーム形成部140及び合成映像形成部160は、一つのプロセッサにより具現されることもできる。
プローブ110は、多数のトランスデューサからなるトランスデューサアレイ112を備える。プローブ110は、空間合成のための多数のフレームを形成するために、フレームが変更される度に変わるスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する。
スキャンライン設定部120は、図示するように、スキャンライングループ設定部121及び制御部122を備える。
スキャンライングループ設定部121は、予め設定された基準スキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含み、基準フレームを形成するための基準スキャンライングループに基づき、基準スキャンライン密度よりも低いスキャンライン密度を有するスキャンライングループ(以下、「第1スキャンライングループ」という)と、基準スキャンライン密度よりも高いスキャンライン密度を有するスキャンライングループ(以下、「第2スキャンライングループ」という)を設定する。
本発明の一実施例により、スキャンライングループ設定部121は、図2に示すように、予め設定された基準スキャンライン密度を有する多数のスキャンラインSR1〜SRNを含み、基準フレーム210を形成するための基準スキャンライングループSGRに基づき、図3に示すように、基準スキャンライン密度よりも低いスキャンライン密度を有する多数のスキャンラインSA1〜SAMを含み、第1フレーム221を形成するための第1スキャンライングループSGAと、図4に示すように、基準スキャンライン密度よりも高いスキャンライン密度を有する多数のスキャンラインSB1〜SBPを含み、第2フレーム222を形成するための第2スキャンライングループSGBを設定する。
本実施例では、基準スキャンライングループを基準に第1スキャンライングループと第2スキャンライングループとを設定すると説明したが、それに限定されるものではなく、基準スキャンライングループを基準に少なくとも2つの第1スキャンライングループと少なくとも2つの第2スキャンライングループとを設定することもできる。
制御部122は、多数のフレームを獲得するために、フレームが変更される度に各スキャンライングループのスキャンラインに沿って超音波信号が送受信されるように制御する。本発明の一実施例により、制御部122は、第1フレーム221を形成するために第1スキャンライングループSGAのスキャンラインSA1〜SAMに沿って超音波信号が送受信されるように制御し、第2フレーム222を形成するために、第2スキャンライングループSGBのスキャンラインSB1〜SBPに沿って超音波信号が送受信されるように制御する。制御部122は、各スキャンライングループのフレームの形成、各フレームの格納及び各フレームの空間合成を制御する。
ビームフォーマ130は、制御部122の制御により、多数のフレームを獲得するために、各フレームに該当するスキャンライングループのスキャンラインに沿って多数のトランスデューサを介して送受信される超音波信号を遅延及び合算する。
フレーム形成部140は、制御部122の制御により、ビームフォーマ130から出力される受信集束された信号に基づき、各スキャンライングループに該当するフレームを形成する。
格納部150は、フレーム形成部140から出力される各スキャンライングループのフレームを順次格納する。
合成映像形成部160は、制御部122の制御により、格納部150から多数のフレームを読み出し、読み出された多数のフレームを空間合成して合成映像を形成する。
本発明の一実施例により、合成映像形成部160は、制御部122の制御により、図5に示すように、格納部150から多数の第1及び第2フレーム221〜222を読み出す。合成映像形成部160は、i番目の第1フレームFiとi+1番目の第2フレームFi+1を空間合成し、合成映像310を形成する。次に、合成映像形成部160は、i+1番目の第2フレームFi+1とi+2番目の第1フレームFi+2を空間合成し、合成映像310を形成する。合成映像形成部160は、前述した手続を通じて多数の合成映像を形成する。このとき、合成映像形成部160は、各フレームに異なる重み係数を加え、重み係数が加えられたフレームを合成することもできる。一例として、合成映像形成部160は、第1フレーム221に第1重み係数(例えば、0.3)を加え、第2フレーム222に第2重み係数(例えば、0.7)を加えた後、第1及び第2フレームを空間合成することもできる。
本実施例では、2つのフレームを空間合成して合成映像を形成すると説明したが、それに限定されるものではなく、多数のフレームを空間合成して合成映像を形成することもできる。
ディスプレイ部170は、合成映像形成部160により形成された合成映像をディスプレイする。
本発明を望ましい実施例を通じて説明し例示したが、当業者であれば添付された特許請求の範囲の事項及び範疇を逸脱することなく、様々な変形及び変更がなされ得ることが分かるだろう。
本発明の実施例による超音波システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例によるスキャンライングループとフレームを示す例示図(その1)である。 本発明の実施例によるスキャンライングループとフレームを示す例示図(その2)である。 本発明の実施例によるスキャンライングループとフレームを示す例示図(その3)である。 本発明の実施例による各スキャンライングループのフレームを空間合成する例を示す例示図である。
符号の説明
100 超音波システム
110 プローブ
120 スキャンライン設定部
130 ビームフォーマ
140 フレーム形成部
150 格納部
160 合成映像形成部
170 ディスプレイ部

Claims (12)

  1. 多数のフレームを用いて超音波映像を形成する超音波システムであって、
    超音波信号を対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波信号を受信して受信信号を形成する多数のトランスデューサと、
    それぞれが予め設定された基準スキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む予め設定された基準スキャンライングループに基づき、それぞれが所定のスキャンライン密度を有する多数のスキャンライングループを設定する設定部と、
    フレームが変更される度に各スキャンライングループに該当するフレームデータを形成するように、前記超音波信号の送受信を制御するコントローラと、
    複数形成されたフレームデータに基づき、各スキャンライングループに該当する多数のフレームを形成するフレーム形成部と、
    前記多数のフレームを空間合成して合成映像を形成する合成映像形成部と
    を備える超音波システム。
  2. 前記設定部は、それぞれが前記基準スキャンライン密度よりも低いスキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む第1スキャンライングループと、それぞれが前記基準スキャンライン密度よりも高いスキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む第2スキャンライングループを設定するスキャンライングループ設定部とを備える請求項1記載の超音波システム。
  3. 前記コントローラは、フレームが変更される度に前記第1及び第2スキャンライングループに該当する前記フレームデータを交互に獲得するように、前記超音波信号の送受信を制御する請求項2記載の超音波システム。
  4. 前記合成映像形成部は、
    前記各スキャンライングループに該当するフレームに異なる重み係数を加える重み係数提供部と、
    前記重み係数が加えられたフレームを空間合成して合成映像を形成する空間合成部と
    を備える請求項1記載の超音波システム。
  5. 前記重み係数提供部は、第1及び第2スキャンラインに該当するフレームに第1及び第2重み係数をそれぞれ加え、前記第1重み係数は、前記第2重み係数よりも小さい請求項4記載の超音波システム。
  6. 前記多数のフレームを格納する格納部をさらに備える請求項1記載の超音波システム。
  7. 多数のフレームを用いて超音波映像を形成する方法であって、
    a)それぞれが予め設定された基準スキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む予め設定された基準スキャンライングループに基づき、それぞれが所定のスキャンライン密度を有する複数のスキャンラインを含む多数のスキャンライングループを設定する段階と、
    b)フレームデータを形成するために、各スキャンライングループのスキャンラインに沿って対象体へ及び対象体から超音波信号を送受信する段階と、
    c)前記複数形成されたフレームデータに基づき、前記各スキャンライングループに該当するフレームを形成する段階と、
    d)前記各スキャンライングループに該当するフレームを空間合成して合成映像を形成する段階と
    を備える超音波映像形成方法。
  8. 前記段階a)は、それぞれが前記基準スキャンライン密度よりも低いスキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む第1スキャンライングループと、それぞれが前記基準スキャンライン密度よりも高いスキャンライン密度を有する多数のスキャンラインを含む第2スキャンライングループとを設定する段階を備える請求項7記載の超音波映像形成方法。
  9. フレームが変更される度に前記第1及び第2スキャンライングループに該当するフレームデータを交互に獲得されるように超音波信号の送受信を制御する段階をさらに備える請求項8記載の超音波映像形成方法。
  10. 前記各スキャンライングループに該当するフレームに異なる重み係数を加える段階と、
    前記重み係数が加えられたフレームを空間合成して合成映像を形成する段階と
    を備える請求項7記載の超音波映像形成方法。
  11. 前記異なる重み係数を加える段階は、第1及び第2スキャンラインに該当するフレームにそれぞれ第1及び第2重み係数を加える段階を備える請求項10記載の超音波映像形成方法。
  12. 前記第1重み係数は、前記第2重み係数よりも小さい請求項11記載の超音波映像形成方法。
JP2007269959A 2006-10-17 2007-10-17 超音波映像を形成する超音波システム及び方法 Active JP5067109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0100903 2006-10-17
KR1020060100903A KR100949059B1 (ko) 2006-10-17 2006-10-17 초음파 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008100068A JP2008100068A (ja) 2008-05-01
JP5067109B2 true JP5067109B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38658571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269959A Active JP5067109B2 (ja) 2006-10-17 2007-10-17 超音波映像を形成する超音波システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080087089A1 (ja)
EP (1) EP1914567B1 (ja)
JP (1) JP5067109B2 (ja)
KR (1) KR100949059B1 (ja)
DE (1) DE602007010881D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014564B1 (ko) * 2008-06-26 2011-02-16 주식회사 메디슨 탄성 영상을 형성하기 위한 초음파 시스템 및 방법
KR101797038B1 (ko) 2011-04-22 2017-11-13 삼성전자주식회사 진단영상을 생성하는 방법, 이를 수행하는 장치, 진단시스템 및 의료영상시스템
IN2014CN03623A (ja) 2011-11-10 2015-09-04 Koninkl Philips Nv
CN103519845B (zh) * 2013-10-12 2015-03-04 清华大学 图像的高帧频数据获取及扫描域的时间配准方法和系统
KR102120796B1 (ko) * 2014-05-13 2020-06-09 삼성전자주식회사 빔 포밍 장치, 빔 포밍 방법, 초음파 영상 장치 및 초음파 프로브
US11026655B2 (en) * 2014-09-26 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Ultrasound diagnostic apparatus and method of generating B-flow ultrasound image with single transmission and reception event
KR101649274B1 (ko) * 2014-09-26 2016-08-18 삼성전자주식회사 초음파 진단 장치 및 초음파 영상 생성 방법
WO2016159418A1 (ko) * 2015-04-02 2016-10-06 알피니언메디칼시스템 주식회사 초음파 이미지 생성 방법 및 그를 위한 장치
JP7014044B2 (ja) 2018-05-15 2022-02-01 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
EP3902478A4 (en) * 2018-12-27 2022-10-05 Exo Imaging Inc. METHOD OF MAINTAINING IMAGE QUALITY IN ULTRASOUND IMAGING AT REDUCED COST, REDUCED SIZE, AND REDUCED PERFORMANCE

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641539Y2 (ja) * 1986-08-04 1994-11-02 株式会社島津製作所 超音波診断装置
US5390674A (en) * 1993-12-30 1995-02-21 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic imaging system with interpolated scan lines
JP3699748B2 (ja) * 1995-06-01 2005-09-28 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH09192130A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US6193663B1 (en) * 1997-12-18 2001-02-27 Acuson Corporation Diagnostic ultrasound imaging method and system with improved frame rate
US6126599A (en) * 1998-10-01 2000-10-03 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with real time spatial compounding processor
US6416477B1 (en) 2000-08-22 2002-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic systems with spatial compounded panoramic imaging
JP2002360567A (ja) * 2001-05-30 2002-12-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮影方法および超音波撮影装置
US6790181B2 (en) 2002-09-13 2004-09-14 Acuson Corporation Overlapped scanning for multi-directional compounding of ultrasound images
US6858010B2 (en) * 2003-05-06 2005-02-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Identifying clinical markers in spatial compounding ultrasound imaging
US20070078342A1 (en) * 2003-11-21 2007-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound imaging system and method having adaptive selection of image frame rate and/or number of echo samples averaged
US20060058670A1 (en) 2004-08-10 2006-03-16 General Electric Company Method and apparatus for ultrasound spatial compound imaging with adjustable aperture controls
JP4851288B2 (ja) * 2006-09-28 2012-01-11 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1914567A2 (en) 2008-04-23
EP1914567B1 (en) 2010-12-01
DE602007010881D1 (de) 2011-01-13
EP1914567A3 (en) 2009-07-29
JP2008100068A (ja) 2008-05-01
US20080087089A1 (en) 2008-04-17
KR100949059B1 (ko) 2010-03-25
KR20080034660A (ko) 2008-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067109B2 (ja) 超音波映像を形成する超音波システム及び方法
JP2008080104A (ja) 超音波映像を形成する超音波システム及び方法
JP4893488B2 (ja) 超音波映像を形成する超音波システム及び方法
US8279705B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic transmission/reception method
JP2009504232A (ja) 超音波映像の合成方法
KR101792590B1 (ko) 빔포밍 방법, 이를 수행하는 장치 및 의료영상시스템
KR101798081B1 (ko) 진단영상을 생성하는 방법, 이를 수행하는 장치, 진단시스템 및 의료영상시스템
US20160157830A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic image generation method
JP2014023670A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JPH0484954A (ja) 超音波診断装置
JP5777604B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
US20090171214A1 (en) Ultrasound system and method of forming ultrasound image signals with multiprocessing
KR100949066B1 (ko) 스캔라인을 제어하는 초음파 시스템 및 방법
JP2005040418A (ja) 超音波診断装置
JP5810631B2 (ja) 超音波診断装置
JP2007111316A (ja) 3次元超音波診断装置及びそのレベル調整方法
JP7211150B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
KR101120691B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
JP4599408B2 (ja) 超音波診断装置
JP3754142B2 (ja) 超音波断層装置
JP7169157B2 (ja) 超音波診断装置及びその動作方法
JP5215426B2 (ja) 超音波診断装置
JP5534665B2 (ja) 超音波診断装置
CN117148364A (zh) 一种超声成像系统和方法
KR20060110462A (ko) 3차원 초음파 영상의 볼륨데이터 획득 방법 및 그를 위한장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250