JP2008080104A - 超音波映像を形成する超音波システム及び方法 - Google Patents

超音波映像を形成する超音波システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008080104A
JP2008080104A JP2007158421A JP2007158421A JP2008080104A JP 2008080104 A JP2008080104 A JP 2008080104A JP 2007158421 A JP2007158421 A JP 2007158421A JP 2007158421 A JP2007158421 A JP 2007158421A JP 2008080104 A JP2008080104 A JP 2008080104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common point
ultrasonic
transducers
virtual common
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007158421A
Other languages
English (en)
Inventor
Chi Young Ahn
チ ヨン アン
Jae Keun Lee
ジェ グン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medison Co Ltd filed Critical Medison Co Ltd
Publication of JP2008080104A publication Critical patent/JP2008080104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8995Combining images from different aspect angles, e.g. spatial compounding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】視野角拡大の画像合成に際し重なった端部画像の劣化を防止する。
【解決手段】超音波映像を形成する装置及び方法に関し、複数のトランスデューサそれぞれにおいて、仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する装置及び方法を提供する。フレーム個数に制約されずに映像フレームを獲得し、重複する領域に対して適切な重み係数で合成画像を形成することができるので超音波映像の画質を向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、超音波分野に関し、特に超音波映像を形成する超音波システム及び方法に関する。
超音波システムは、多様に応用されている重要な診断システムの一つである。特に、超音波システムは、対象体に無侵襲及び非破壊の特性を有しているため、医療分野で広く用いられている。近来の高性能超音波システムは、対象体内部の2次元または3次元映像の生成に用いられる。
一般に、超音波システムは、広帯域の超音波信号を送信及び受信するための多数のトランスデューサを備える。トランスデューサが電気的に刺激されれば、超音波信号が生成されて対象体に伝達される。対象体から反射されてトランスデューサに伝達される超音波エコー信号は電気的に変換される。変換された電気的信号を増幅及び信号処理して超音波映像データが生成される。
特に、超音波システムは、多数の時点または角度から得られる多数のフレームを空間合成することにより、1つの合成映像を形成することができる。図1は、従来の合成映像を形成するための多数のフレームのスキャンラインを示す概略図である。図示されたように、超音波システムは、多数のトランスデューサT1〜TNを通じて3つの観測方向に超音波信号を送受信し、3つのフレーム21〜23を獲得し、獲得された3つのフレーム21〜23を空間合成することにより、図2に示すように、合成映像24を形成する。より詳細には、超音波システムは、多数のトランスデューサT1〜TNを通じて基準スキャンライングループSR1〜SRNに沿って超音波信号を送受信し、基準フレーム21を獲得し、基準スキャンライングループSR1〜SRNの各スキャンラインを所定角度+θでステアリングした第1スキャンライングループSA1〜SANに沿って超音波信号を送受信し、第1フレーム22を獲得し、基準スキャンライングループSR1〜SRNの各スキャンラインを所定角度−θでステアリングした第2スキャンライングループSB1〜SBNに沿って超音波信号を送受信し、第2フレーム23を獲得する。超音波システムは、獲得された基準フレーム21と第1フレーム22が空間的に重複する領域A、基準フレーム21と第2フレーム23が空間的に重複する領域B及び基準フレーム21を合成することにより、合成映像24を形成する。
しかし、従来の超音波システムは、合成映像を形成するために必ず奇数個のフレームを用いなければならないので、合成映像の形成に必要なフレームの個数に制約がある問題がある。
また、従来の超音波システムは、図2に示すように、基準フレーム21と第1フレーム22が空間的に重複する領域A、基準フレーム21と第2フレーム23が空間的に重複する領域B、及び基準フレーム21を合成するために、第1フレーム22の境界線SANと第2フレーム23の境界線SB1が合成映像24に表示され、合成映像の画質が低下する問題がある。
特開2007−021179号公報
本発明の目的は、前述した問題を解決することであり、フレーム個数に制約されずに映像フレームを獲得し、合成映像の画質を向上させることができる超音波映像装置及び超音波映像形成方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明の一実施例による超音波映像装置は、仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する複数のトランスデューサを備える。
本発明の他の実施例による超音波映像形成方法は、複数のトランスデューサそれぞれにおいて、仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する段階を備える。
前述したように本発明によれば、仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインに沿って超音波信号を送受信するので、合成映像の形成に必要なフレームの個数に制約されない。
また、複数の仮想共通点を設定して複数の映像フレームを獲得することができるので、合成映像の形成に必要なデータを十分に確保することができる。
また、複数の映像フレームが空間的に重複する領域に対して適切な重み係数で合成映像を形成することができるので、合成映像の画質を向上させることができる。
以下、図3〜図5を参照して本発明の実施例を説明する。
図3に示すように、本発明による超音波システム100は、プローブ110、スキャンライン設定部120、ビームフォーマ130、フレーム形成部140、格納部150、合成映像形成部160及びディスプレイ部170を備える。また、フレーム形成部140及び合成映像形成部160は、一つのプロセッサによっても具現され得る。
プローブ110は、多数のトランスデューサからなるトランスデューサアレイ112を備える。プローブ110は、スキャンラインに沿って超音波信号を対象体に送信し、対象体から反射される超音波信号を受信する。本発明の一実施例により、プローブ110は、曲面型プローブを備える。
スキャンライン設定部120は、図示されるように、ステアリング角度算出部121及び制御部122を備える。
ステアリング角度算出部121は、各トランスデューサに関する基準スキャンラインの延長線が会う共通点に基づいて多数の仮想共通点を設定し、設定された多数の仮想共通点に基づいて各トランスデューサに対するスキャンラインのステアリング角度を算出する。
本発明の一実施例により、ステアリング角度算出部121は、図4に示すように、各トランスデューサT1〜Tnに対する基準スキャンラインの延長線が会う共通点30に基づき、共通点30をトランスデューサアレイ112側に移動させた第1〜第3仮想共通点30a〜30cを設定する。ステアリング角度算出部121は、第1フレーム210を獲得するための第1スキャンライングループSA1〜SANに該当する仮想共通点を第1仮想共通点30aに設定し、第2フレーム220を獲得するための第2スキャンライングループSB1〜SBNに該当する仮想共通点を第2仮想共通点30bに設定し、第3フレーム230を獲得するための第3スキャンライングループSC1〜SCNに該当する仮想共通点を第3仮想共通点30cに設定する。ステアリング角度算出部121は、第1仮想共通点30aに基づいて第1スキャンライングループSA1〜SANのステアリング角度を算出し、第2仮想共通点30bに基づいて第2スキャンライングループSB1〜SBNのステアリング角度を算出し、第3仮想共通点30cに基づいて第3スキャンライングループSC1〜SCNのステアリング角度を算出する。図4では説明の便宜のために、各スキャンライングループに対して3本のスキャンラインを表示したが、当業者であれば各スキャンライングループがN本のスキャンラインからなることを十分に理解できるだろう。
前述した実施例では、3つの仮想共通点を設定したものを説明したが、それに限定されず、ステアリング角度算出部121は、多数(N)個の仮想共通点を設定し、設定された仮想共通点により第1フレームのデータを獲得するための第1スキャンライングループSA1〜SANのステアリング角度を算出し、第2フレームのデータを獲得するための第2スキャンライングループSB1〜SBNのステアリング角度を算出し、第Nフレームのデータを獲得するための第NスキャンライングループSN1〜SNNのステアリング角度を算出することができる。また、前述した実施例では共通点30をトランスデューサアレイ112に対して垂直方向に移動させたものを説明したが、それに限定されず、トランスデューサアレイ112に対して水平方向、対角線方向など多様な方向に移動させることができる。
制御部122は、多数のフレームを獲得するために、フレームが変更される度にステアリング角度が変わるスキャンラインに沿って超音波信号が送受信されるように制御する。一例として、制御部122は、ステアリング角度算出部121により算出されたステアリング角度に基づいて図4に示すように、第1フレーム210を獲得するために第1スキャンライングループSA1〜SANのスキャンラインに沿って超音波信号が送受信されるように制御し、第2フレーム220を獲得するために第2スキャンライングループSB1〜SBNのスキャンラインに沿って超音波信号が送受信されるように制御し、第3フレーム230を獲得するためにスキャンラインSC1〜SCNに沿って超音波信号が送受信されるように制御するための第1制御信号を形成する。一方、制御部122は、仮想共通点、ステアリング角度及びスキャンラインの情報に基づいて、各スキャンライングループに該当するフレームが形成されるように制御するための第2制御信号と、多数のフレームが空間的に重複する領域が合成され、合成映像が形成されるように制御する第3制御信号を形成する。
ビームフォーマ130は、制御部122の第1制御信号に基づき、多数のフレームを獲得するために各フレームに該当するスキャンライングループのスキャンラインに沿って多数のトランスデューサを介して送受信される超音波信号を遅延及び合算する。
フレーム形成部140は、制御部122の第2制御信号に基づき、ビームフォーマ130で出力される受信集束された信号に基づいて各スキャンライングループに該当するフレームを形成する。
格納部150は、フレーム形成部140で出力される各スキャンライングループのフレームを順次格納する。
合成映像形成部160は、制御部122の第3制御信号に基づき、格納部150から多数のフレームを読み出し、読み出された多数のフレームが空間的に重複する領域を合成して合成映像を形成する。
本発明の一実施例により、合成映像形成部160は、制御部122の第3制御信号に基づき、図5に示すように、格納部150から3つのフレーム210〜230を読み出し、フレーム210とフレーム220が空間的に重複しない領域EABとフレーム210とフレーム230が空間的に重複しない領域EACを除いて、フレーム210〜230が空間的に重複する領域Aを合成し、合成映像310を形成する。このとき、合成映像形成部160は、フレーム210〜230の各ピクセルに対して平均(例えば、各ピクセルの平均強度)を求める。一方、合成映像形成部160は、各フレームに異なる重み係数を加えて合成することができる。一例として、合成映像形成部160は、トランスデューサアレイ112から最も遠い位置にある仮想共通点30aに該当するフレーム210に最も大きい重み係数を加え、トランスデューサアレイ112から最も近接した位置にある仮想共通点30cに該当するフレーム230に最も小さい重み係数を加え、仮想共通点30bに該当するフレーム220に中間重み係数を加えて合成することができる。
ディスプレイ部170は、合成映像形成部160により形成された合成映像をディスプレイする。
本発明を望ましい実施例を通じて説明して例示したが、当業者であれば添付された特許請求の範囲の事項及び範疇を逸脱せずに様々な変形及び変更がなされ得ることが分かるだろう。
一例として、本実施例では、プローブとして曲面型プローブを用いるものを説明したが、それに限定されず、共通点を無限大に移動させ、多数の仮想共通点を形成することができる線状プローブを用いてもよい。即ち、図6に示すように、超音波システムは、多数のトランスデューサ114を有する線状プローブを用い、無限大に位置した共通点(図示せず)に該当するフレーム410、仮想共通点30aに該当するフレーム420、仮想共通点30bに該当するフレーム430及び仮想共通点30cに該当するフレーム440が空間的に重複する領域Aを合成し、合成映像を形成することができる。
前述した実施例は、本発明の原理を応用した多様な実施例の一部を示したものに過ぎないことを理解すべきである。本技術分野で通常の知識を有する者は、本発明の本質から逸脱することなく、様々な変形が可能であることが明確に分かるだろう。
従来の合成映像を形成するための多数のフレームのスキャンラインを示す概略図である。 多数のフレームを合成して獲得した合成映像を示す概略図である。 本発明の実施例による超音波システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例による合成映像を形成するためのフレームのスキャンラインを示す例示図である。 本発明の実施例による多数のフレームを合成して獲得した合成映像の例を示す例示図である。 本発明の他の実施例による合成映像を形成するためのフレームのスキャンラインを示す例示図である。
符号の説明
100 超音波システム
110 プローブ
120 スキャンライン設定部
130 ビームフォーマ
140 フレーム形成部
150 格納部
160 合成映像形成部
170 ディスプレイ部

Claims (16)

  1. 超音波映像を形成する装置であって、
    仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する複数のトランスデューサを備える超音波映像装置。
  2. 前記複数のトランスデューサの基準スキャンラインの延長線が会う共通点に基づいて仮想共通点を設定し、各トランスデューサに対して前記仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインのステアリング角度を算出する設定部をさらに備え、
    前記複数のトランスデューサそれぞれは、前記ステアリング角度に基づいたスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する請求項1記載の超音波映像装置。
  3. 前記設定部は、前記共通点を垂直に移動して仮想共通点を設定する請求項2記載の超音波映像装置。
  4. 前記複数のトランスデューサは、複数の仮想共通点に基づいて複数回超音波信号を送受信する請求項1または請求項2記載の超音波映像装置。
  5. 一つの仮想共通点に対して受信された超音波信号に基づいて映像フレームを形成するフレーム形成部と、
    複数の映像フレームを受信して合成映像を形成する合成映像形成部と
    をさらに備える請求項4記載の超音波映像装置。
  6. 前記合成映像形成部は、前記複数の映像フレーム間に空間的に重複する領域に対して合成映像を形成する請求項5記載の超音波映像装置。
  7. 前記合成映像形成部は、前記複数の映像フレームにおいて、対応する仮想共通点の位置に応じて重み係数を加え、前記重み係数が加えられた複数の映像フレーム間に空間的に重複する領域に対して合成映像を形成する請求項5記載の超音波映像装置。
  8. 前記合成映像形成部は、前記複数のトランスデューサから最も遠い位置にある仮想共通点に対応する映像フレームに最も大きな重み係数を加え、前記複数のトランスデューサから最も近接した位置にある仮想共通点に対応する映像フレームに最も小さな重み係数を加える請求項7記載の超音波映像装置。
  9. 超音波映像を形成する方法であって、
    複数のトランスデューサそれぞれにおいて、仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する段階を備える超音波映像形成方法。
  10. 前記複数のトランスデューサの基準スキャンラインの延長線が会う共通点に基づいて仮想共通点を設定する段階と、
    各トランスデューサに対して前記仮想共通点に基づいて定められるスキャンラインのステアリング角度を算出する段階とをさらに備え、
    前記複数のトランスデューサそれぞれにおいて超音波信号を送受信する段階は、前記複数のトランスデューサそれぞれにおいて前記ステアリング角度に基づいたスキャンラインに沿って超音波信号を送受信する段階を備える請求項9記載の超音波映像形成方法。
  11. 前記仮想共通点を設定する段階は、前記共通点を垂直に移動して仮想共通点を設定する段階を備える請求項10記載の超音波映像形成方法。
  12. 前記複数のトランスデューサそれぞれにおいて超音波信号を送受信する段階は、前記複数のトランスデューサそれぞれにおいて複数の仮想共通点に基づき、複数回超音波信号を送受信する段階を備える請求項9記載の超音波映像形成方法。
  13. 超音波信号を送受信する間に、前回受信された超音波信号に基づいて映像フレームを形成する段階と、
    複数の映像フレームから合成映像を形成する段階と
    をさらに備える請求項12記載の超音波映像形成方法。
  14. 前記合成映像を形成する段階は、前記複数の映像フレーム間に空間的に重複する領域に対して合成映像を形成する段階を備える請求項13記載の超音波映像形成方法。
  15. 前記合成映像を形成する段階は、前記複数の映像フレームにおいて、対応する仮想共通点の位置に応じて異なる重み係数を加え、前記重み係数が加えられた複数の映像フレーム間に空間的に重複する領域に対して合成映像を形成する段階を備える請求項13記載の超音波映像形成方法。
  16. 前記重み係数は、前記複数のトランスデューサから最も遠い位置にある仮想共通点に対応する映像フレームに対して最も大きく、前記複数のトランスデューサから最も近接した位置にある仮想共通点に対応する映像フレームに対して最も小さい請求項15記載の超音波映像形成方法。
JP2007158421A 2006-09-26 2007-06-15 超音波映像を形成する超音波システム及び方法 Pending JP2008080104A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060093474A KR100954988B1 (ko) 2006-09-26 2006-09-26 초음파 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008080104A true JP2008080104A (ja) 2008-04-10

Family

ID=38920748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158421A Pending JP2008080104A (ja) 2006-09-26 2007-06-15 超音波映像を形成する超音波システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7927276B2 (ja)
EP (1) EP1906207A1 (ja)
JP (1) JP2008080104A (ja)
KR (1) KR100954988B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050742A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Medison Co Ltd ステアリング角度を考慮して超音波合成映像を提供する超音波システムおよび方法
JP2012086007A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Samsung Medison Co Ltd 超音波映像の中心線に基づいて超音波空間合成映像を提供する超音波システムおよび方法
JP2016514530A (ja) * 2013-03-25 2016-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波診断イメージングシステム。

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8355554B2 (en) 2009-04-14 2013-01-15 Sonosite, Inc. Systems and methods for adaptive volume imaging
KR101139030B1 (ko) * 2009-08-17 2012-04-27 삼성메디슨 주식회사 초음파 신호의 송신 주파수를 설정하는 방법 및 그를 위한 초음파 시스템
KR101175398B1 (ko) 2009-08-18 2012-08-20 삼성메디슨 주식회사 합성영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
KR101143663B1 (ko) * 2009-11-17 2012-05-09 삼성메디슨 주식회사 중재적 시술을 위한 최적의 초음파 영상을 제공하는 의료 시스템 및 방법
US8663110B2 (en) 2009-11-17 2014-03-04 Samsung Medison Co., Ltd. Providing an optimal ultrasound image for interventional treatment in a medical system
US8861822B2 (en) 2010-04-07 2014-10-14 Fujifilm Sonosite, Inc. Systems and methods for enhanced imaging of objects within an image
KR101202510B1 (ko) * 2010-10-20 2012-11-20 삼성메디슨 주식회사 위상 배열 프로브에 기초하여 초음파 공간 합성 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
US9784874B2 (en) * 2014-12-11 2017-10-10 Baker Hughes Incorporated Multi-beam phased array acoustic transducer operation for downhole applications
KR102524068B1 (ko) * 2015-02-10 2023-04-20 삼성전자주식회사 초음파 진단 장치, 초음파 프로브 및 그 제어 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159462A (en) * 1977-08-18 1979-06-26 General Electric Company Ultrasonic multi-sector scanner
JP2557410B2 (ja) * 1987-09-22 1996-11-27 株式会社東芝 超音波ドプラ血流イメージング装置
US5261408A (en) * 1990-02-12 1993-11-16 Acuson Corporation Variable origin-variable acoustic scanning method and apparatus
US5235986A (en) * 1990-02-12 1993-08-17 Acuson Corporation Variable origin-variable angle acoustic scanning method and apparatus for a curved linear array
US6128416A (en) * 1993-09-10 2000-10-03 Olympus Optical Co., Ltd. Image composing technique for optimally composing a single image from a plurality of digital images
US6709395B2 (en) * 2002-06-25 2004-03-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for electronically altering ultrasound scan line origin for a three-dimensional ultrasound system
US6790181B2 (en) 2002-09-13 2004-09-14 Acuson Corporation Overlapped scanning for multi-directional compounding of ultrasound images
US6814701B1 (en) * 2003-04-16 2004-11-09 Aloka Co., Ltd. Method and apparatus for ultrasound diagnostic imaging
US6858010B2 (en) 2003-05-06 2005-02-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Identifying clinical markers in spatial compounding ultrasound imaging
CN100559213C (zh) * 2003-09-10 2009-11-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 产生空间组合超声图像的成像系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050742A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Medison Co Ltd ステアリング角度を考慮して超音波合成映像を提供する超音波システムおよび方法
JP2012086007A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Samsung Medison Co Ltd 超音波映像の中心線に基づいて超音波空間合成映像を提供する超音波システムおよび方法
US9151841B2 (en) 2010-10-19 2015-10-06 Samsung Medison Co., Ltd. Providing an ultrasound spatial compound image based on center lines of ultrasound images in an ultrasound system
JP2016514530A (ja) * 2013-03-25 2016-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波診断イメージングシステム。

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080028106A (ko) 2008-03-31
KR100954988B1 (ko) 2010-04-29
US7927276B2 (en) 2011-04-19
EP1906207A1 (en) 2008-04-02
US20080077009A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100954988B1 (ko) 초음파 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법
JP4893488B2 (ja) 超音波映像を形成する超音波システム及び方法
JP5067109B2 (ja) 超音波映像を形成する超音波システム及び方法
US11439368B2 (en) Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program
KR101175398B1 (ko) 합성영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2012086005A (ja) 位相配列プローブを用いて超音波空間合成映像を提供する超音波システムおよび方法
US10231709B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, signal processing method for ultrasound diagnostic apparatus, and recording medium
US20160338674A1 (en) Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program
US10980515B2 (en) Acoustic wave processing apparatus, signal processing method, and program for acoustic wave processing apparatus
WO2014021105A1 (ja) 超音波診断装置
US20150374339A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, signal processing method for ultrasound diagnostic apparatus, and recording medium
KR100949066B1 (ko) 스캔라인을 제어하는 초음파 시스템 및 방법
KR101121267B1 (ko) 스티어링 각도를 고려하여 합성영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP5777604B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
KR20110086989A (ko) 마스크에 기초하여 초음파 공간 합성 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
US20120238874A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
KR101120691B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
JP2015186494A (ja) 超音波診断装置
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
KR100856043B1 (ko) 초음파 공간 합성 영상의 형성 방법
KR20060110462A (ko) 3차원 초음파 영상의 볼륨데이터 획득 방법 및 그를 위한장치
JP2015186493A (ja) 超音波診断装置
WO2014050756A1 (ja) 超音波検査装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム