JP2001228141A - 紙の全方位について伸縮率を求める方法とその装置 - Google Patents

紙の全方位について伸縮率を求める方法とその装置

Info

Publication number
JP2001228141A
JP2001228141A JP2000039679A JP2000039679A JP2001228141A JP 2001228141 A JP2001228141 A JP 2001228141A JP 2000039679 A JP2000039679 A JP 2000039679A JP 2000039679 A JP2000039679 A JP 2000039679A JP 2001228141 A JP2001228141 A JP 2001228141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
paper
center
expansion
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000039679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646604B2 (ja
Inventor
Hidenobu Todoroki
英伸 轟
Yuji Abe
裕司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2000039679A priority Critical patent/JP3646604B2/ja
Publication of JP2001228141A publication Critical patent/JP2001228141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646604B2 publication Critical patent/JP3646604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙は、水分を吸収、脱水して伸縮する性質が
ある。また、伸縮方向の最大又は最小値は必ずしもCD
又はMD方向に一致しない。従って、製紙工場では、製
造する紙の全方向の伸縮率と伸縮率の最大又は最小の方
位を測定し、紙の品質管理に役立たせることが重要であ
る。 【解決手段】 ほぼ鉛直な軸を中心軸として回転可能に
設置された透明材料からなる試料台と、上記試料台を透
過してレーザー光線の光束を照射するレーザー寸法測定
器を備え、上記試料台上に、円形の紙試料の円中心と上
記試料台の回転中心とを一致させて紙試料を固定し、上
記試料台を回転させながら、紙試料がレーザー光線を遮
る幅を測定することにより、各回転角度ごとに、紙試料
の半径寸法又は直径寸法を測定、算出する。 【効果】 短時間で紙の全方向の伸縮率と伸縮率の最大
又は最小の方位を測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙の伸び縮みを測
定する装置に関する発明である。紙は、木材から繊維を
取り出し、その繊維を絡み合わせてシート状に形成した
ものである。木材繊維は吸水・脱水することにより伸縮
する性質がある。従って、木材繊維からなる紙は、吸水
することにより、伸び、逆に乾燥することにより収縮す
る性質がある。例えば、壁紙を壁に貼るとき、紙に糊を
十分染み込ませて貼る。壁紙が乾燥する過程で、糊の水
分が徐々に放出され、それにつれて壁紙が収縮するの
で、貼った時の皺が伸ばされ、完全に乾燥したときに
は、皺がほとんど見られない平滑な状態で貼られるので
ある。
【0002】従って、水分放出による壁紙の縮みが小さ
過ぎると皺が残り、大き過ぎると縮み過ぎ、貼り継ぎ部
分に隙間が生じ、見苦しいものとなってしまう。従っ
て、製紙工場においては、日々の製品の品質管理におい
て、紙の伸縮率を適正範囲内に納めるとともに、適正範
囲の伸縮率の紙を開発する上で、製造する紙の伸縮率を
迅速且つ高い精度で測定することが重要である。
【0003】
【従来の技術】これまで、壁紙のように、水分をたっぷ
り含ませて用いる用途に向ける紙の伸縮率を測定する機
器として、浸水伸度試験(JapanTappiNo.27−78A法)
が広く用いられている。この機器における紙試料の寸法
測定は、マイクロスコープを覗きながらリニアスケール
を移動させて2回の位置決め操作を手動式で行うため、
測定能率が悪いばかりでなく、目にはかなりの疲労を伴
うものであり、測定者の熟練度等が影響し、主観票差も
無視できないものであった。また、CDプロファイル調
査や流れ方向の挙動調査など、測定点数が非常に多くな
る場合には時間や手間が掛かり過ぎるだけでなく、測定
誤差も無視できないものであった。
【0004】また、上記欠点を改良した測定装置とし
て、特開平8−50008号公報には、回転駆動可に軸
支された試料テーブルと、該試料テーブルの上面と下面
で開口し周方向に沿って多数配置された透光窓と、該透
光窓を通して平行なレーザー光束を通過させるレーザー
外径測定器とから成り、上記各透光窓の上部開口面に置
かれた試料片(紙片)がこの透光窓を通過する上記レー
ザー光束の一部を遮ることにより、各試料片の寸法を測
定する構成としたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】紙の伸縮率は、一般
に、MD(Machine Direction)はその値が最小で、C
D(Cross Machine Direction)が最大である。しかし
ながら、紙を製造する際に、繊維配向角がMDに対して
大きく傾いた場合や、ドライヤーでの乾燥時に乾燥むら
が生じたりすると、必ずしもCDの伸縮率が最大になら
ない場合がある。このように、紙の伸縮率が最大となる
方向がCDからずれた紙ロールから、通常どおりの方法
でCD及びMDに平行に裁断された長方形の小判紙を吸
湿環境に置くと、経時変化により、直角であるはずの隅
部が直角でない平行四辺形に変形する。この吸水時の平
行四辺形化は、オフセット印刷時におけるペースター時
の画線ズレ等種々の問題を生じさせている。
【0006】従って、製紙工場においては、製造する紙
について、異方性、即ち、紙の伸縮率が最大となる方向
がCDからずれていないか、あるいは、紙の伸縮率が最
小となる方向がMDからずれていないかどうかを判別す
ることと共に、異方性の強さ、即ち伸縮率の最大値と最
小値の大きさの比率等を把握することが品質管理上重要
となる。そのため、試料を採取し、CDに対して、例え
ば5°間隔で、全方位の伸縮率を測定すれば、伸縮率の
最大又は最小の方向を知ることができる。
【0007】ところが、上記レーザー外径測定器を用い
た装置では、予め測定に供する所定数の試料片を試料テ
ーブル上に固定しておくことにより、試料を次々に自動
的に測定し、測定作業効率を大幅に改善させることがで
きるが、この装置を用いて、試料の全方位の伸縮率を測
定しようとすると、以下の問題点がある。例えばMDに
対して、5°間隔で全方位の伸縮率を測定しようとする
と、MDに対して、それぞれ5°,10°,15°,・
・・・360°の傾斜角度で裁断した試料を合計72枚
の長方形試料を用意し、試料テーブル上に固定しなけれ
ばならない。従って、測定効率は優れるものの、試料の
準備に手間がかかる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、以下に述べ
る測定装置と測定方法により、上記問題点を解決した。
本発明の装置は、図1に示すように、ガラス、プラスチ
ック等の透明な材料からなるほぼ鉛直な軸を中心に回転
可能に設置された試料台1と、レーザー寸法測定器から
なる。レーザー寸法測定器は、レーザー光線投光部2−
1とレーザー光線受光部2−2からなり、レーザー光線
投光部2−1から照射されたレーザー光線の光束3が試
料台1と交差して透過するように設置されている。ま
た、図示しないレーザー寸法測定器に付属する演算装置
とデータ算出用のコンピューターとからなる。
【0009】試料台1上に紙試料Sを載置すると、紙試
料Sによってレーザー光線の光束3の一部が遮断され
る。その遮断された光束部分の長さiから試料の長さを
算出しようとするものである。試料台1には、カッティ
ングプロッター等により正確な円形に裁断された円形紙
試料Sが載置される。試料台1には、試料台1の回転中
心Oを軸芯とするピンPが設けられ、紙試料Sの円中心
が前記ピンに差し込まれる。
【0010】前記ピンは、紙試料Sの円中心を試料台1
の回転中心Oに正確に合わせるためのものなので、他の
手段でもよい。例えば、上部から試料台1の回転中心O
を示すスポットライト照射装置を設け、紙試料Sにスポ
ットライトを照射しながら、紙試料Sの円中心を試料台
1の回転中心Oに合わせてもよい。但し、測定中に紙試
料の位置がずれることもあるので、紙試料Sのずれ防止
の点からも、前記ピン方式が望ましい。
【0011】紙試料Sの測定は、試料台1上に紙試料S
を載置、固定し、試料台1を回転させながら行うので、
レーザー寸法測定器は、図1のように1台でもよいし、
図2のように2台、或いは2台以上複数設置してもよ
い。例えば、図2のごとく2台以上を回転中心Oに対し
て対称の位置に設置すれば、測定時間が半分になる。レ
ーザー光線の光束3は、通常、試料台1に垂直に照射さ
れ、その幅方向の方向線が試料台1の回転中心Oを通る
ように設置される。そのように設置しないと、紙試料S
によってレーザー光線の光束3が遮断される部分が紙試
料Sの半径と重ならないため、正確な半径又は直径の計
測ができない。
【0012】紙試料Sの半径を測定するには、先ず、試
料台1の回転中心Oと基準点Aとの距離Lを予め演
算装置に記憶させておく。基準点Aは、試料台1上で
レーザー光線の光束と交差する任意の点とすることがで
きるが、例えば、基準点にA としてレーザー光線の光
束の幅方向端部を採用し、基準点Aと試料台1の回転
中心Oとの距離がLであれば、試料台1を回転したと
きに基準点Aが画く軌跡は、試料台の回転中心Oを中
心とする半径Lの円である。基準点Aとレーザー光
束の受光部が検知する紙試料Sの外周輪郭線との距離を
iとすれば、紙試料Sの半径Lは、L=L+iで求め
られる。
【0013】また、金属等、温度変化による伸縮が少な
く、且つ伸縮に方向性がなく半径の長さ寸法が既知の数
値Lmであるモニター円盤を用意し、該モニター円盤の
円中心を試料台1の回転中心Oに合わせて、試料台1に
載置する。モニター円盤がレーザー光線の光束3を遮断
した長さi’を測定すれば、モニター円盤の半径は、L
=L+i’で求められる。前記Lの値とモニター円盤
の実際の半径長さとLmを比較し、差があれば、L又は
の値を補正してL=Lmとすることにより、本測定
装置を校正することができるから、モニター円盤を用意
しておくことが望ましい。
【0014】紙の浸水伸度、即ち、紙試料を水中に浸漬
し、水をたっぷり染み込ませた状態における寸法と染み
込ませる前の状態における寸法変化率は、上記装置を用
いて、先ず、浸漬前の紙試料Sの半径Lを測定し、次ぎ
に、前記紙試料Sを水中に浸漬し、十分に水を含ませた
後、再度測定した半径をL’とすれば、(L’−L)/
L×100が求める浸水伸度(%)である。また、本装
置を湿度や温度の変更可能な環境試験室で使用すれば、
湿度や温度を変更する前後の寸法変化から、浸水伸度の
場合と同様に、紙の伸縮率を評価することもできる。
【0015】上記装置の試料台1上に、円形に裁断した
紙試料Sを載置し、試料台1をその回転軸を中心にMD
又はCDを基準、即ち0°とし、一定角度の間隔で回転
させながら、紙試料の半径を測定すれば、全方位の浸水
伸度を算出することができる。浸水伸度の最大又は最小
の方向を求める場合、測定値の数は多ければ多いほど、
精度は高くなるが、通常3〜5°間隔ごとに間欠的に回
転させ、測定すれば十分である。大量の紙試料を測定す
る場合は、一定角度間隔で試料台1を間欠的に回転させ
るために、コンピューター制御の駆動回転装置を試料台
に設置する方法もある。また、コンピューターを用い
て、試料台1の回転速度と計測する時間間隔を連動させ
れば、試料台1を間欠的に停止することなく連続回転さ
せ、極めて小さい角度間隔で、計測データを得ることも
できる。
【0016】前記コンピューター制御の駆動回転装置等
を用いず、手作業で行う場合は、図3のように、紙試料
にMD又はCDの方向線と所定の角度間隔の目盛りを画
いておいて、測定の際に、CD又はMDの方向線とレー
ザー光束3を重ね合わせ、前記紙試料Sに画いた目盛り
をレーザー光線の光束3に重ね合わせながら、試料台1
を回転させ、所定の目盛り間隔で停止させて、測定すれ
ばよい。目盛りを付す際には、紙試料を円形に裁断する
ときに用いるカッティングプロッターを用いることが望
ましい。カッティングプロッターは刃物の動きを電気的
に制御して、シート状物を所定の形状に裁断するもので
あるから、図面等を画くペンプロッターの原理と同一で
あり、紙試料を裁断するとともに、紙試料に図形を画く
ことができる。
【0017】従って、カッティングプロッターにより、
紙試料を円形に裁断するとともに、紙試料表面に円の中
心や、その円中心を通りMD又はCDを基準として、図
3のような目盛りを画くことができる。このように円中
心やMD、CDを画いておけば、紙試料の円中心を試料
台の回転中心に正確に合わせるとともに、MD、CDを
レーザー光線の光束3に重ね合わせる作業が容易にな
り、手作業でも、所定の角度間隔で測定することが容易
になる。この場合、上記直線又は目盛りを画く手段は、
水性インキの使用は避けることが望ましい。インキの水
分により紙が伸びたり、また、紙試料を水中に浸漬した
ときに、画いた目盛りがぼやけたりするからである。
【0018】紙の全方位における伸縮率を測定・算出す
るときは、まず、図1又は図2の装置の試料台1の回転
中心Oと紙試料Sの円中心とが一致するうように、紙試
料Sを試料台1上に載せて固定する。試料台1の回転中
心Oにピン等の固定手段があればそれを利用する。続い
て、試料台1を回転させながら、例えば、0°,5°,
10°,15°,20°,・・・,355°のごとく5
°間隔で各半径Lを計測する。次ぎに、上記紙試料Sを
所定時間水中に浸漬させたり、温度や湿度を変更したり
して、紙の伸縮が終息し、安定常態になったものを、環
境変更前の円形紙試料Sと同様に、0°,5°,10
°,15°,20°,・・・,355°の各半径L’を
計測する。
【0019】前記L’の最大値又は最小値を示す角度θ
が判明すれば、そのθの値から紙試料SのCD又はMD
方向とのズレ角度を知ることができる。また、各々の同
一回転角θごとに、(L’−L)/Lを計算すれば、各
回転角θごとの伸縮率を計算できる。角度間隔を十分小
さくすれば、全方位について、伸縮率を求めることがで
き、さらに、その伸縮率から最大値と最小値を抽出すれ
ば、紙の伸縮率等の異方性の強さを求めることができ
る。
【0020】紙試料Sが正確な円形に裁断されていて、
紙試料Sの円中心を正確に試料台の回転中心Oに一致さ
せておけば、半径Lの値はMD又はCDに対する回転角
θに関係なく、等しい値になるはずであるが、通常は、
僅かではあるが、裁断寸法誤差があるから、この程度の
誤差も問題にするときは、寸法変化前の最初の測定の紙
試料Sについても、回転角θ毎にL値を計算しておい
て、伸縮率(L’−L)/Lを計算し、その最大値又は
最小値を示す回転角θを紙試料SのMD又はCD方向と
のズレとすることが望ましい。紙の浸水伸度や伸縮率
は、回転角θにより異なるが、回転角θの方向の浸水伸
度や伸縮率と回転角θ+180°の方向の浸水伸度や伸
縮率とは通常同一である。従って、上述のように、各回
転角θについて、半径どうしで比較すれば十分である
が、直径どうしを比較してもよい。直径どうしを比較す
る場合は、例えば、図2のように、2台のレーザー寸法
測定器を試料台1の回転中心Oに対して対称となる位置
に配置した装置を用いれば測定個数が半分となるため測
定時間が短縮される。
【発明の実施の形態】
【0021】浸水伸度の測定において、紙試料Sは、水
中に浸漬すると剛性が失われ、皺が入りやすくなるか
ら、寸法変化前の最初の測定に続いて、水中浸漬後の測
定を行うにあたって、紙試料はできるだけ移動させない
ことが望ましい。従って、紙試料Sは、最初の測定と浸
漬後の測定を同一の紙試料ケースに入れて行うことが望
ましい。例えば、試料台1に円形の凹部を設け、紙試料
Sを凹部に固定して最初の測定を行い、次ぎに、凹部に
水を導入し、紙試料Sを水中に浸漬、寸法安定後、2回
目の測定することも可能であるが、紙試料Sを水中に浸
漬して紙試料が伸びきり、寸法が安定するまでの間、他
の紙試料の測定ができない。よって、多数の紙試料を測
定する場合は、試料台1とは別に複数の紙試料ケースを
設け、紙試料ケース中で紙試料を浸漬して寸法を安定さ
せ、紙試料ケースを次々に試料台上に載置して、連続し
て多数の紙試料を測定することが望ましい。
【0022】紙試料ケースは、紙試料が伸びていく過程
で皺が入らないよう、例えば、図4に示す紙試料ケース
を用いることができる。この紙試料ケースは、試料台1
と同様の透明材料からなる試料皿4と、同じく透明材料
からなり上面が試料皿内に収まり該試料皿の底面と2m
m以下の間隔を残して試料皿を封鎖できる上蓋5とから
構成される。上蓋5の中心には紙試料固定用のピンPを
差し込む貫通孔が設けられ。試料皿4の中心には、前記
ピンPの先端部を差し込み固定するピンホールが設けら
れ、紙試料Sの円中心は上蓋5のピンにより、試料皿4
の上記中心に固定される。紙試料Sはこの試料皿4ご
と、水平に設置された試料台1上に固定される。
【0023】試料皿4の背面には円形の凹部、試料台1
には円形の凸部が設けられ、試料台1の凸部の円中心と
試料皿4の背面の円形凹部の中心は試料台1の回転中心
と一致している。従って、紙試料Sの円中心を試料皿の
円形凹部の円中心に合わせて固定すれば、紙試料Sの円
中心が試料台1の回転中心と一致する。このように、試
料ケース内に紙試料Sの円形中心を固定できる固定手段
が設けられ、前記固定手段の中心を試料台の回転中心に
一致させることができるような構造であれば、試料皿4
を試料台1に固定する手段は、他の公知の手段でもよ
い。
【0024】図4の試料ケースを用いて、先ず、円形紙
試料Sの円中心を試料ケースの試料皿4の中心を合わせ
て固定する。このとき、上蓋5を用いなくてもよいが、
上蓋5を用いることにより、紙試料Sの反りを除去して
平らに固定できるので、上蓋5を用いた方がよい。次ぎ
に、試料台を回転させながら、所定回転角度θ毎に計測
する。次ぎに、試料皿4に水を満たして、上蓋5で蓋を
する。水の水位Wは上蓋5よりも高くなるように入れ
る。上蓋には要所に穴があけてあるので、余った水は、
内部の空気とともに穴から上部に移動し、上蓋下部の試
料皿内部は完全に水で満たされる。水に浸漬された紙試
料Sは直ちに伸び始めるが、そのときに発生しやすい皺
は上蓋5により発生を阻止される。水を含んだ紙は、空
気に触れると試料皿4の底部や上蓋5の裏面に張り付き
やすいが、水の水位は上蓋5よりも高いので、紙試料S
が試料皿4の底部や上蓋5の裏面に張り付くのを阻止す
る。
【0025】測定に供する試料数が多いときは、上記浸
漬作業は、紙試料を浸漬前の状態で測定後、紙試料ケー
スを試料台1から取り除き、別の場所で行う。このよう
にして、所定数の紙試料Sを水に浸漬し、紙試料Sの伸
びが終息したら、試料台1を回転させながら、所定回転
角θ毎に再度計測する。測定の際に、上蓋5と水は取り
除いてもよいが、上蓋5が透明材料であれば、そのまま
計測してもよい。
【0026】浸水伸度の算出は、各回転角θごとに計測
値L,L’をコンピューターの記憶装置に記憶させてお
けば、伸縮率の計算は、測定作業後、任意の時間帯に速
やかに行うことができるから、先ず、紙試料Sを浸漬前
の状態で試料台上を一回転させて各回転角θごとに計測
し、続いて、試料皿の凹部に水を満たし、紙試料が吸水
し、伸びていく過程を一定の時間間隔で次々に計測し、
これら計測値に基づいて、伸縮率を算出し、それを時系
列に並べて表示すれば、紙試料の動的伸び即ち、時系列
でとらえた紙試料Sの伸びの寸法変化の挙動を数値的に
把握することができる。また、前記とは逆に、水中浸漬
により伸びきった紙試料を熱風等により乾燥させなが
ら、時系列でその収縮の挙動をとらえることもできる。
【0027】紙試料の計測値からは、MD又はCDを基
準とし、各回転角θごとに、その半径又は直径を算出で
きるから、紙試料の全方位の浸水伸度や伸縮率につい
て、例えば、図5の実施例のような図を画くことができ
る。図5は、回転角度間隔を3°とし、各回転角度ごと
の浸水伸度を図形化したものである。また、角度間隔を
十分に小さくとれば、積分法により、水中浸漬前後の紙
試料の面積を求めることもでき、さらに水中浸漬前後に
おける試料の面積変化率を求めることがきる。なお、前
記計算において、水中浸漬後の半径の計測値の平均値R
を求め、水中浸漬後の紙試料の面積を概算でπRとみ
なしても大差はない。
【0028】
【発明の効果】本発明により、全方位における紙の伸縮
率を計測することにより、従来技術を使用した場合のよ
うに、多量の試料作成や測定器への試料のセットは不要
となり、短時間で伸縮率の異方性を評価できる。また、
伸縮率の最大又は最小の方位とMD又はCDのズレ角度
を知ることができ、さらに、伸縮率の異方性の強さも知
ることができる。このことにより、紙が印刷などで使用
される際の形状変化を短時間で予測することができるた
め、紙の品質管理面での貢献が大きい。
【0029】
【実施例】20℃、65%に設定した恒温恒湿の室内
に、43g/mの新聞用紙を放置して、寸法を安定さ
せた後、カッティングプロッターによりMDの方向線と
その方向線上の一点を画き、前記方向線上の一点を円中
心とする直径90mmの円形に裁断し、紙試料Sを作製
した。前記紙試料Sの円中心を試料皿4の中心に一致さ
せて試料皿上に載置し、さらに試料皿4を上蓋5で封鎖
して、上蓋上部からピンPを差し込んで、紙試料を試料
皿に固定した。紙試料を固定した試料皿4を試料台1の
固定し、紙試料Sに画かれたMD方向線を0°とし、以
下3°間隔で回転させながら、レーザー寸法測定器で紙
試料Sの半径長さを測定した。続いて、上蓋5の穴から
試料皿4に水を注入し、試料皿中を水で完全に満たし、
約60分間放置し、紙試料Sの寸法安定後、水に浸漬す
る前と同様にMD方向線を0°とし、3°間隔で半径を
測定した。水に浸漬する前の紙試料Sの半径長さと浸漬
後の半径長さから、各回転角θ毎の浸水伸度を求め、そ
れを極座標化したものが図5の曲線である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置と測定の原理を示す斜視説明図
【図2】 本発明の装置と測定の原理を示す斜視説明図
【図3】 紙試料の平面図
【図4】 本発明の試料ケースの説明図
【図5】 本発明の装置により測定した紙試料の全方位
の浸水伸度を表す図
【符号の説明】
1 試料台 2−1 レーザー光線投光部 2−2 レーザー光線受光部 3 レーザー光線の光束 4 試料皿 5 上蓋 O 試料台の回転中心 P 固定ピン S 紙試料 W 水位 θ 回転角 θ 浸水伸度最大の方位角 θ 浸水伸度最小の方位角
フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA26 AA58 AA65 BB03 CC02 DD06 FF02 FF66 GG04 HH05 HH13 HH15 JJ02 JJ25 MM04 PP13 QQ14 QQ26 QQ42 TT07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙の吸湿、吸水又は乾燥に伴う伸縮率を全
    方位について求める方法であって、円形に裁断された紙
    試料について、先ず、全方位について半径又は直径を計
    測し、次ぎに前記紙試料を吸湿、吸水又は乾燥した後
    に、吸湿、吸水又は乾燥前の紙試料の円中心を中心とす
    る全方位について、半径又は直径を計測し、同一方位角
    ごとの寸法変化から各方位角ごとの伸縮率を算出するこ
    とを特徴とする紙の伸縮率を全方位について求める方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法により求めた全方位
    の伸縮率から最大値と最小値を抽出し、前記最大値又は
    最小値に対応する方位角と紙の伸縮率の異方性の強さを
    求めることを特徴とする紙の伸縮率の異方性の評価方
    法。
  3. 【請求項3】紙の全方位の寸法を測定する装置であっ
    て、 ほぼ鉛直な軸を中心軸として回転可能に設置された透明
    材料からなる試料台と、上記試料台を透過してレーザー
    光線の光束を照射するレーザー寸法測定器を備え、上記
    試料台上に、円形の紙試料の円中心と上記試料台の回転
    中心とを一致させて紙試料を固定し、上記試料台を回転
    させながら、紙試料がレーザー光線を遮る幅を測定する
    ことにより、各回転角度ごとに、紙試料の半径寸法又は
    直径寸法を測定、算出することを特徴とする紙の全方位
    の寸法を測定する装置。
  4. 【請求項4】透明材料からなる試料台とレーザー寸法測
    定器に加えて、 1.透明材料からなる試料皿と、透明材料からなり上面
    が試料皿内に収まり該試料皿の底面と2mm以下の間隔
    を残して試料皿を封鎖でき且つ要所に穴があけられてい
    る上蓋とから構成される試料ケースを備え、 2.該試料ケース内に紙試料の円形中心を固定できる固
    定手段が設けられ、 3.前記固定手段の中心を試料台の回転中心に一致させ
    て試料ケースを試料台に固定する手段が設けられている
    ことを特徴とする請求項3に記載の紙の全方位の寸法を
    測定する装置。
  5. 【請求項5】レーザー寸法測定器を複数備えていること
    を特徴とする請求項3又は請求項4に記載の紙の寸法測
    定装置。
JP2000039679A 2000-02-17 2000-02-17 紙の全方位について伸縮率を求める方法とその装置 Expired - Fee Related JP3646604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039679A JP3646604B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 紙の全方位について伸縮率を求める方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039679A JP3646604B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 紙の全方位について伸縮率を求める方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228141A true JP2001228141A (ja) 2001-08-24
JP3646604B2 JP3646604B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18563206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039679A Expired - Fee Related JP3646604B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 紙の全方位について伸縮率を求める方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646604B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106370823A (zh) * 2016-08-25 2017-02-01 浙江夏王纸业有限公司 纸张平面膨胀率检测台
CN106769826A (zh) * 2017-01-18 2017-05-31 天津大学 一种用于金相观察时调节试样角度的装置
CN114217053A (zh) * 2021-11-22 2022-03-22 复旦大学 一种适用于古籍修复用纸的伸缩性检测方法
CN116203200A (zh) * 2023-03-20 2023-06-02 杭州卡丽佛装饰材料科技有限公司 一种装饰纸原膜检测设备及其检测方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106370823A (zh) * 2016-08-25 2017-02-01 浙江夏王纸业有限公司 纸张平面膨胀率检测台
CN106370823B (zh) * 2016-08-25 2023-08-08 浙江夏王纸业有限公司 纸张平面膨胀率检测台
CN106769826A (zh) * 2017-01-18 2017-05-31 天津大学 一种用于金相观察时调节试样角度的装置
CN106769826B (zh) * 2017-01-18 2023-12-15 天津大学 一种用于金相观察时调节试样角度的装置
CN114217053A (zh) * 2021-11-22 2022-03-22 复旦大学 一种适用于古籍修复用纸的伸缩性检测方法
CN114217053B (zh) * 2021-11-22 2023-10-31 复旦大学 一种适用于古籍修复用纸的伸缩性检测方法
CN116203200A (zh) * 2023-03-20 2023-06-02 杭州卡丽佛装饰材料科技有限公司 一种装饰纸原膜检测设备及其检测方法
CN116203200B (zh) * 2023-03-20 2023-09-01 杭州卡丽佛装饰材料科技有限公司 一种装饰纸原膜检测设备及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646604B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5394247A (en) Measurement of paper curl tendency using specular and diffuse light reflection
PT1301707E (pt) Processo para a determinação do ângulo de uma pá de rotor de uma instalação de energia eólica
JPS59221606A (ja) エアフオイルの検査方法
JP2009233747A6 (ja) コーティングされた眼鏡レンズの加工方法及びその加工装置
CN207019634U (zh) 一种光纤端面角度测量装置
CN109664328A (zh) Scara机器人的治具标定方法
JP2001228141A (ja) 紙の全方位について伸縮率を求める方法とその装置
BR102013012776A2 (pt) método e medição de alinhamento de processo a laser
CN1359019A (zh) 眼镜片加工方法、检片计和带检片计等的眼镜片加工装置
CN102539117B (zh) 偏振片消光比和布儒斯特角测量装置和测量方法
CN208121445U (zh) 一种能够自动校准的验布机
JP2007240210A (ja) フィルム品質評価方法、評価装置及びプログラム
CN206450586U (zh) 一种检测系统
CN110471459A (zh) 一种云台自动化校准设备以及方法
EP3269312B1 (en) Method and apparatus for fabricating self-retaining sutures with calibration
CN206593601U (zh) 测距仪自动测试装置及测距仪测试系统
US5929993A (en) Total film retardance monitoring system, and method of use
JPS6162839A (ja) 撥水性の測定方法及び装置
CN209541607U (zh) 一种预制构件尺寸检验装置
JP2009216451A (ja) 膜幅測定方法及び膜幅測定装置
WO2023279454A1 (zh) 一种样品旋转系统及方法
CN103529052B (zh) 表面检查装置及方法、溶液制膜方法及设备
CN217404138U (zh) 测量平台与检测设备
JPS61142464A (ja) 紙の繊維の二次元的配向性測定方法
CN209147855U (zh) 警用卷筒式套装比例尺

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees