JP2001227983A - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路

Info

Publication number
JP2001227983A
JP2001227983A JP2000391118A JP2000391118A JP2001227983A JP 2001227983 A JP2001227983 A JP 2001227983A JP 2000391118 A JP2000391118 A JP 2000391118A JP 2000391118 A JP2000391118 A JP 2000391118A JP 2001227983 A JP2001227983 A JP 2001227983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
providing
signal
temperature
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391118A
Other languages
English (en)
Inventor
Mohammad Yunus
ユヌス モハマド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2001227983A publication Critical patent/JP2001227983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度依存し且つ供給電圧に比例する(ratiom
etricである)出力電圧を供給する。 【解決手段】 信号処理回路は、電圧を受けて、少なく
とも1つのパラメータに基づく第1信号を提供するセン
サを備え、更に、第1デジタル・アナログ変換器(DA
C)と、第2DACとを備える。第1DACは、供給電
圧を加算器に提供し、第2DACは、供給電圧と供給電
圧の温度変化とに依存する電圧(Vtc)を提供する。ま
た、第1DACと第2DACとに接続されて第1信号を
受信して第1出力を提供する加算器と、同第1出力を受
けて出力電圧を提供するゲイン回路とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号処理回路にお
ける電力供給電圧とレシオメトリックな(ratiometric)
温度依存基準電圧の生成に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動アプリケーション(automat
ive application)に使用される信号処理回路は、典型的
には、その精度を確保するために、温度検知特性を必要
とする。典型的には、信号処理回路は、回路の出力信号
の精度に影響を与える温度依存変数を有する。事実、出
力信号の精度は、回路が動作する際の温度範囲全域に渡
って影響される。出力電圧の精度は、自動アプリケーシ
ョンにとって特に重要である。何故なら、処理回路用信
号は、典型的には、上昇した温度で動作するからであ
る。
【0003】信号処理回路において温度変化を検知し、
それをデジタル化する方法の1つとして、アナログ・デ
ジタル変換器(A/D)を使用して、絶対温度
(Vptat)に比例する電圧を、温度に応答しない基準電
圧(Vref)と比較する方法がある。Vptat電圧をVref
電圧で除算することによって得られる比は、温度に比例
する。この比は、シグマデルタ変調器がA/Dとして使
用されている場合、デジタルパルスストリームの形で得
ることができる。デジタルフィルタを使用して、これを
デジタルワードに変換することができる。
【0004】処理回路に基準電圧を提供するものとし
て、従来、温度変化に影響されないバンドギャップ回路
が使用されている。しかしながら、バンドギャップ基準
電圧は、電力供給電圧にも影響されない。何故なら、バ
ンドギャップ電圧は、物理定数であるからである。この
ように、Vptat及びVref電圧により生成される温度依
存出力は、電力供給電圧とは独立になる。
【0005】信号処理回路(signal cenditioning circu
it)は、一般に、広範囲の温度変化とレシオメトリック
な出力電圧を必要とする。電力供給が特定の範囲で変動
すると、回路の出力電圧は、温度変化全体をカバーすべ
く変化しなければならない。回路の出力電圧は、特定の
範囲で変化しなければならない。校正の際、信号の室温
でのプロセス修正は、かなり単純なやり方である。出力
信号は典型的には室温での供給電圧に対してレシオメト
リックである。しかしながら、供給電圧に対してレシオ
メトリックな温度校正部分は、単純ではない。もしV
ptat及びVref電圧が、ある固定された供給電圧に対し
て、信号温度関連パラメータを直接的に修正若しくは訂
正するのに使用されるならば、出力は同電圧に関して良
好(fine)である。しかしながら、供給電圧は変化するの
で、供給電圧のVptat及びVrefの独立性に基づき、出
力エラーが増加し、温度に関し狭い範囲を超えてしま
う。従って、Vptat及びVrefに代わるものとして、温
度に依存しながら、且つ、供給電圧に対してもレシオメ
トリックな出力電圧を提供する方法及びシステムを提供
することが必要である。本発明は、このような必要性に
答えるものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が提供する信号処
理回路は、電圧を受けて、少なくとも1つのパラメータ
に基づく第1信号を提供するセンサを備える。信号処理
回路は、更に、第1デジタル・アナログ変換器(DA
C)と、第2DACとを備える。第1DACは、供給電
圧を加算器に提供し、第2DACは、供給電圧と供給電
圧の温度変化とに依存する電圧(Vtc)を提供する。ま
た、第1DACと第2DACとに接続されて第1信号を
受信して第1出力を提供する加算器と、第1出力を受け
て出力電圧を提供するゲイン回路とを備える。
【0007】本発明のシステム及び方法によれば、供給
電圧及び供給電圧の温度変化に依存する電圧Vtcを利用
して、信号処理システムにおけるDACの数を最小化す
ることができる。更に、本技術は、一次及び高次の(例
えば、多項修正のための)温度修正(コレクション)、
あるいはビース(piece wise)線形温度修正に利用するこ
とができる。本技術の主要な利点は、使用ハードウェア
が最小で済むこと、及び信号処理におけるフィルタリン
グされたデジタル化温度ステップである。これは、一次
検知信号が他の信号により影響される場合の他の検知信
号によるエラーを校正するのに使用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、信号処理回路におい
て、供給電圧にレシオメトリックな温度依存基準電圧の
生成を改善する。以下の説明は、当業者が本発明を利用
することのできるようにするためのものであり、特許出
願及びその要求の文脈において提供される。以下に説明
される好ましい実施の形態、一般原則、特徴は、当業者
であれば明らかなように、様々な変形が可能である。こ
のように、本発明は以下の実施の形態に限定されるもの
ではなく、以下に説明する原則及び特徴の最も広い範囲
に基づくものである。
【0009】従来、出力電圧の電力供給電圧による正し
い温度依存には、2つの技術がある。図1は、出力信号
の電力供給電圧による温度依存性を正しくするための第
1システム100を示す。図1において、ブリッジセン
サ102は、Vssと電流ソース回路104とに接続され
る。その出力は、加算器108に適用され、加算器10
8は、2つのデジタル・アナログ変換器(DAC)11
0及び112から入力を受け取る。DAC110は、V
refから入力を受け取り、DAC112は、Vp tatから
入力を受け取る。加算器108からの出力は、アナログ
・デジタル変換器114に提供され、アナログ・デジタ
ル変換器114は、Vrefからも入力を受け取る。その
後、デジタル信号プロセッサ116は、デジタル信号を
受け取り、その信号をDAC118に提供する。DAC
118は、Vddを参照して、その供給とレシオメトリッ
クな出力信号を提供する。
【0010】(従来システムの動作)ブリッジセンサ1
02からの信号は、電流ソース回路104を使用して生
成される。電流ソース回路104は、Vddから独立して
いる。ゲインの温度補償は、電流ソース回路104内で
アナログ温度依存項を加算することによって行われる。
電圧又は電流ソースの値は、Vddと独立している。いく
つかのアプリケーションについては、Vddからのソース
回路104の独立電圧が良好な特徴である。
【0011】しかしながら、自動アプリケーションにお
ける信号処理回路は、一般に、Vddを基準電圧として使
用する。従って、Vddからの電圧あるいは電流の独立性
は、自動アプリケーションにとっては良くない。何故な
ら、回路の温度が、自動(automotive)条件下では大き
く変化するからである。出力電圧は、測定パラメータ
(圧力、ヨーイング(yaw)比など)に比例する。例え
ば、圧力が中程度(50%)で、供給電圧が5Vであれ
ば、出力電圧は2.5Vである。Vddが5.5Vに変化
すると、出力電圧は2.75Vに変化する。このよう
に、出力電圧は、供給に電圧とレシオメトリックと考え
られる。
【0012】図1に戻り、センサ102信号は、そのゲ
イン温度を修正するのに、温度依存項を備えた電流ソー
ス回路104を使用する。しかしながら、センサ102
のオフセット又はゼロ圧力、その他の検知パラメータ
は、なおも、温度依存性(tc)を有する。このオフセ
ット及びオフセットtcは、Vref及びVptatを使用して
修正される。次に信号は、アナログ・デジタル変換器A
/D114を使用してデジタル化される。時には、デジ
タル信号処理を使用して、付加的修正が行われる。出力
電圧(Vout)は、Vddを基準として、DAC118に
より再びアナログに変換される。このように、V
outは、検出されるパラメータ及び供給電圧Vddに比例
する。しかしながら、Voutは、量子化ステップを有し
て、それが、フィードバック制御システムにおいてたび
たび問題を引き起こす。
【0013】また、図1の従来システム100は、精度
の高いDACを必要とする。精度の高いDACは、差分
線形性エラー(differential linearity error)が低い
(11ビット未満)。このような精度の高いDACは、
費用もかかり、システム100を複雑にする。最後に、
システム内のDACの数を減らすことができれば、シス
テム全体の費用を削減することができる。
【0014】いくつかの問題を解決すべく、第2の従来
技術が利用されて、温度依存性の修正が行われる。図2
は、出力信号の電力供給電圧による温度依存性を修正す
るための第2の従来システム200を示す。図2におい
て、構成要素の多くは、図1のものと同じであり、同じ
参照番号で示されている。ただし、ブリッジセンサ10
2’は、Vddに接続された電圧回路ソース204から入
力を受け取る。図示されているように、3つのDAC2
10、212、214が加算器108’に入力を提供す
る。加算器108’の出力は、次にゲイン回路216に
提供される。ゲイン回路216は、デジタルローパスフ
ィルタ218から入力を受け取る。また、Gain値及
びGain tc値がGain回路216にアナログ装
置(図示されず)を介して提供される。Gain回路2
16は、次に、これらの入力に基づく出力電圧
(Vout)を提供する。回路200は、更に、基準電圧
ptat信号回路220Vref及びUptatを備える。回路
220は、Vref及びVptatを変調器204に提供す
る。変調器204は、次に、信号をデジタルローパスフ
ィルタ218に提供する。デジタルローパスフィルタ2
18は、デジタルワード(D Temp)をゲイン回路
210に提供する。D Tempは、Gain Tc及
びGain値と共に、ゲイン増幅回路216に提供され
る。ゲイン増幅回路216は、出力電圧を提供する。シ
ステム200は、図1のシステム100と比較すれば改
善されているが、やはり、数個のDAC210、21
2、214を必要とする。このように、ゲイン増幅回路
216が利用されて出力電圧用のDACの必要性をなく
しているが、デジタルローパスフィルタ218からのD
Tempデジタルワードを補償するために、付加的D
AC214が必要となる。
【0015】好ましい実施の形態において、温度のパル
スストリームが変調器204から直接的に得られれば、
DACの数を減らすことができる。そうすれば、システ
ム全体の費用及び複雑性を最小にすることができる。ま
た、応答時間処理回路は従来のシステムより小さくな
る。何故なら、2つの主要な信号処理ステップが必要な
くなるからである。従って、本発明によるシステム及び
方法は、DACの数を最小にしながら、信号処理回路の
全体の性能を改善する。
【0016】図3は、本発明によるシステム300の第
1の実施の形態である。構成要素の多くは、図2のもの
と同様である。ただし、主要な違いとして、必要とされ
るDACの数が減っている。図2のデジタルローパスフ
ィルタ218の代わりに、アナログローパスフィルタ3
18が使われているため、少ない数のDACで済む。こ
のようにして、同じ機能を行うための基準としてのVdd
を備えた2つのDACを必要とするというよりも、むし
ろ、温度及びVdd(Vtc)の変化に依存する電圧が、直
接DAC112に提供される。
【0017】(本発明の動作)本実施の形態において、
センサ102’’出力は、Vddに対しレシオメトリック
である。オフセットは、基準電圧としてのVddを使用し
て修正される。オフセット温度係数修正は、Vdd及び温
度に比例する電圧Vtcを使用して行われる。感度修正
は、ゲイン回路を使用して行われる。ゲイン温度係数
は、ビットシリアルデジタル温度(Dtemp s)を
使用して修正される。Vref及びVptatを使用するデジ
タルパルスストリームは、変調器204’を使用して生
成される。このパルスストリームのパルス密度(固定サ
イクル数に対するパルストレイン内のパルス数)は、V
ptatのVrefに対する比率(レシオ)に比例する。この
ように、パルス密度は、温度に比例する。デジタル出力
電圧(Vout)は、VddからVs sまで変化する。このよ
うに、このパルスストリームの平均値は、温度及び供給
に依存する。アナログフィルタ318は、このパルスス
トリームをアナログ電圧(Vtc)に変換する。Vddが変
化すると、VtcがVddとVssとの間で比例的に変化す
る。また、温度が上昇すると、1の数が上昇し、Dte
mp sの平均値を上昇させる。このように、フィルタ
リングされたアナログ電圧は、Vddと温度の関数であ
る。従って、本発明により、Vtcは、DAC112’’
に提供され、それは温度とVddに依存する。ビットスト
リームフォーマット(Dtemp s)のデジタル温度
は、変調器204’’からゲイン増幅器216’’へ直
接に提供され、温度変化に対してゲインを修正すること
ができる。
【0018】従って、生成された電圧Vtcは、センサ1
02’’によって温度補償に使用することができる。従
って、この技術は、図4及び図5に示されるように、一
次、あるいは高次(higher order)(例えば、多項型修
正)、又はピース式線形温度修正を行うのに応用するこ
とができる。
【0019】図4は、実質的に、図3と同じであるが、
切り替えキャパシタフィルタ402は、Dtemp
及びVtc1を受け取り、温度二乗依存電圧Vtc2を提供す
る。図5は、実質的に、図4と同じであるが、付加的切
り替えキャパシタ502が利用され、三次温度依存電圧
tc3を提供する。
【0020】(発明の利点)本発明による方法及びシス
テムにおいて、必要とされるDACの数は最小であり、
信号処理においてフィルタリングされデジタル化される
温度ステップも最小になる。温度依存電圧Vtcは、量子
化ステップから自由(フリー)である。低い周波数にお
けるそのような量子化ステップは、閉ループ制御システ
ムにおいては、時として、問題を引き起こすことがあ
る。このように、低い帯域幅ローパスフィルタを使用し
て、デジタル化ノイズを非常に低いレベルに減らすこと
ができる。本発明によるシステム及び方法の他の利点
は、高精度のDACを必要としない点である。このよう
に、温度関連修正は、より簡単なCMOSプロセス(キ
ャパシタなし)を利用することにより達成することがで
きる。このように、信号処理回路の費用を削減する。
【0021】以上、本発明について、実施の形態を通し
て説明してきたが、当業者であれば明らかなように、こ
れらの実施の形態は、本発明の精神及び範囲内で、様々
の変形が可能である。従って、特許請求の範囲内で、当
業者により様々な変形を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アナログ・デジタル変換器(A/D)と、デジ
タル信号プロセッサ(DSP)と、デジタル・アナログ
変換(DAC)とを使用して、出力信号の電力供給電圧
による温度依存性を修正するための第1の従来システム
を示す。
【図2】デジタル化された温度により修正されたアナロ
グ信号パスを使用して、出力信号の電力供給電圧による
温度依存性を修正するための第2の従来システムを示
す。
【図3】本発明によるシステムの第1の実施の形態であ
る。
【図4】本発明によるシステムの第2の実施の形態であ
る。
【図5】本発明によるシステムの第3の実施の形態であ
る。
【符号の説明】
102 センサ 110,112,118 D/A変換器 118 D/A変換器 114 A/D変換器 116 デジタル信号プロセッサ(DSP) 204 変調器 218 デジタルローパスフィルタ(LPF) 318 アナログローパスフィルタ(LPF)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号処理回路であって、 電圧を受け取り、少なくとも1つのパラメータに基づく
    第1信号を提供するセンサと、 加算器に供給電圧を提供する第1デジタル・アナログ変
    換器(DAC)と、 供給電圧及び供給電圧の温度変化に依存する電圧
    (Vtc)を提供する第2DACと、 第1DAC及び第2DACに接続され、第1信号を受信
    し第1出力を提供する加算器と、 第1出力を受信し、出力電圧を提供するゲイン増幅回路
    とを備え、前記第1信号は、前記供給電圧に対してレシ
    オメトリックなことを特徴とする回路。
  2. 【請求項2】 請求項1による信号処理システムであっ
    て、更に、電圧をセンサに提供するための電圧ソース回
    路を備えることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2の信号処理回路であって、更
    に、 基準電圧(Vref)及び絶対温度に基づく電圧
    (Vptat)を提供する電圧生成回路と、 電圧(VrefとVptat)を受けて、温度を示すデジタル
    信号を提供する変調器と、 前記変調器に接続され、電圧(Vtc)を提供するアナロ
    グローパスフィルタとを備えることを特徴とする回路。
  4. 【請求項4】 請求項3の信号処理回路であって、前記
    ゲイン増幅器は、ゲイン値と変調器からのデジタル信号
    も受け取ることを特徴とする回路。
  5. 【請求項5】 請求項4の回路であって、前記デジタル
    信号は、デジタルシリアルビットストリームから成るこ
    とを特徴とする回路。
  6. 【請求項6】 信号処理回路であって、 電圧を受けて、少なくとも1つのパラメータに基づく第
    1信号を提供するセンサと、 少なくとも2つのデジタル・アナログ変換器(DAC)
    であって、少なくとも一方は、供給電圧を加算器に提供
    し、少なくとも他方は、前記供給電圧及び供給電圧の温
    度変化に依存する電圧(Vtc)を提供する少なくとも2
    つのDACと、 前記少なくとも2つのデジタル・アナログ変換器(DA
    C)に接続され、前記第1信号を受信し、第1出力を提
    供する加算器と、 前記第1出力を受けて、出力電圧を提供するゲイン増幅
    器とを備え、前記第1信号が前記供給電圧に対してレシ
    オメトリックなことを特徴とする回路。
  7. 【請求項7】 請求項6の信号処理システムであって、
    電圧をセンサに提供する電圧ソース回路を備えることを
    特徴とする回路。
  8. 【請求項8】 請求項7の信号処理回路であって、更
    に、 基準電圧(Vref)及び絶対温度に基づく電圧
    (Vptat)を提供する電圧生成回路と、 電圧(VrefとVptat)を受けて、温度を示すデジタル
    信号を提供する変調器と、 前記変調器に接続され、電圧(Vtc)を提供するアナロ
    グローパスフィルタとを備えることを特徴とする回路。
  9. 【請求項9】 請求項8の信号処理回路であって、前記
    ゲイン増幅器は、ゲイン値と変調器からのデジタル信号
    とを受信することを特徴とする回路。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の回路であって、前記デ
    ジタル信号は、デジタルシリアルビットストリームから
    成ることを特徴とする回路。
  11. 【請求項11】 請求項8の信号処理回路であって、少
    なくとも1つの切り替えキャパシタが前記デジタル信号
    を受信して少なくとも1つの付加的温度依存電圧を提供
    することを特徴とする装置。
JP2000391118A 1999-12-23 2000-12-22 信号処理回路 Pending JP2001227983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/470,678 US6133776A (en) 1999-12-23 1999-12-23 Signal processing circuit which provides for a temperature dependent voltage source that is also ratiometric to the supply voltage and method of use
US470678 1999-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001227983A true JP2001227983A (ja) 2001-08-24

Family

ID=23868574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391118A Pending JP2001227983A (ja) 1999-12-23 2000-12-22 信号処理回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6133776A (ja)
EP (1) EP1132715B1 (ja)
JP (1) JP2001227983A (ja)
DE (1) DE60009028T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129712A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Citizen Holdings Co., Ltd. 物理量センサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236402B2 (ja) * 2001-10-09 2009-03-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7791516B2 (en) * 2008-10-20 2010-09-07 Infineon Technologies Ag Temperature compensated delta-sigma modulators with logarithmic dynamic range
CN107677393B (zh) * 2017-09-07 2019-04-19 西北工业大学 一种芯片动态热管理中热传感器温度实时校准的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711976B1 (de) * 1994-11-11 2001-07-04 Endress + Hauser Gmbh + Co. Anordnung zur Linearisierung und Temperaturkompensation von Sensorsignalen
US5910751A (en) * 1997-02-14 1999-06-08 International Business Machines Corporation Circuit arrangement and method with temperature dependent signal swing
US5848383A (en) * 1997-05-06 1998-12-08 Integrated Sensor Solutions System and method for precision compensation for the nonlinear offset and sensitivity variation of a sensor with temperature
US6029059A (en) * 1997-06-30 2000-02-22 Lucent Technologies, Inc. Quadrature mixer method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129712A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Citizen Holdings Co., Ltd. 物理量センサ
US7788977B2 (en) 2005-06-01 2010-09-07 Citizen Holdings Co., Ltd. Physical quantity sensor
JP5495356B2 (ja) * 2005-06-01 2014-05-21 シチズンホールディングス株式会社 物理量センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60009028T2 (de) 2004-08-26
EP1132715B1 (en) 2004-03-17
DE60009028D1 (de) 2004-04-22
EP1132715A1 (en) 2001-09-12
US6133776A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415631B2 (ja) 温度によるオフセット及び感度の変動に対するセンサの高精度の較正のためのシステム及び方法
US5995033A (en) Signal conditioning circuit including a combined ADC/DAC, sensor system, and method therefor
JP5261349B2 (ja) 補償済センサ出力のための装置及び方法
US6369740B1 (en) Programmable gain preamplifier coupled to an analog to digital converter
US6191715B1 (en) System for calibration of a digital-to-analog converter
US6590517B1 (en) Analog to digital conversion circuitry including backup conversion circuitry
US5848383A (en) System and method for precision compensation for the nonlinear offset and sensitivity variation of a sensor with temperature
US6377110B1 (en) Low-cost temperature sensor providing relatively high accuracy, a wide dynamic range and high linearity
JP2011527009A (ja) 拡張された温度範囲における高精度デジタル温度センサの非線形の温度変化のn次デジタル区分線形補償のためのシステムおよび方法
US6433554B1 (en) Method and apparatus for in-range fault detection of condition responsive sensor
JPH06276097A (ja) モノリシック電圧基準の較正方法及び装置
US6310518B1 (en) Programmable gain preamplifier
JPH0645942A (ja) 非比率オフセットを補正する比率アナログ・デジタルコンバータ
CN106169934B (zh) 一种用于压力传感器的温度补偿电路及其模拟结果的量化方法及其温度传感器工作方法
US6639539B1 (en) System and method for extending the dynamic range of an analog-to-digital converter
JP2001227983A (ja) 信号処理回路
JPH04277928A (ja) アナログ・デジタル変換器
US5144311A (en) Apparatus for converting analog signals into digital signals
JP2000151409A (ja) アナログ―ディジタル変換器装置および勾配増幅器の調節装置
JP2000214029A (ja) 圧力センサ回路
KR19990015182A (ko) 필터 및 부스트회로를 내장하는 칩의 설계변수오차보상회로
JPH066218A (ja) 温度補償機能を有するアナログ/デジタル変換装置
JPH0225126Y2 (ja)
US5798692A (en) Digital compensation circuit for calibration of sensors
JPH0526372B2 (ja)