JP2001226997A - 振動伝播経路地盤の制振工法および制振杭 - Google Patents

振動伝播経路地盤の制振工法および制振杭

Info

Publication number
JP2001226997A
JP2001226997A JP2000036703A JP2000036703A JP2001226997A JP 2001226997 A JP2001226997 A JP 2001226997A JP 2000036703 A JP2000036703 A JP 2000036703A JP 2000036703 A JP2000036703 A JP 2000036703A JP 2001226997 A JP2001226997 A JP 2001226997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
damping
damping pile
pile
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000036703A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Nakayama
経男 中山
Takashi Yoshimura
俊 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Construction Co Ltd
Original Assignee
Seibu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Construction Co Ltd filed Critical Seibu Construction Co Ltd
Priority to JP2000036703A priority Critical patent/JP2001226997A/ja
Publication of JP2001226997A publication Critical patent/JP2001226997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は掘削作業が容易にできるとともに、
制振材の設置も楽で安全に行なうことができる振動伝播
経路地盤の制振工法および制振杭を得るにある。 【解決手段】 鉄道や道路等の振動発生源近傍の地盤に
制振杭挿入穴を並列状態で少なくとも1列以上形成する
制振杭挿入穴形成工程と、この制振杭挿入穴形成工程で
形成された制振杭挿入穴にそれぞれ弾性材で形成された
筒状の制振杭本体の内部に小さなゴム材を充填した制振
杭を挿入固定する制振杭挿入固定工程とで振動伝播経路
地盤の制振工法を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉄道や道路での列車
やトラック等の走行に伴って発生する振動を、近傍の地
盤へ伝播するのを防止する振動伝播経路地盤の制振工法
および制振杭に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、振動発生源の近傍の地盤に溝を掘
削して、該溝内に廃ゴムタイヤや発泡スチロール樹脂材
を積層配置する制振工法が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の制振工法では溝
の掘削作業が大変で、廃ゴムタイヤや発泡スチロール樹
脂材の積層作業が危険で手数がかかり、コスト高になる
という欠点があるとともに、積層作業後の埋め戻し作業
も大変であるという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
掘削作業が容易にできるとともに、制振材の設置も楽
で、安全に行なうことができる振動伝播経路地盤の制振
工法および制振杭を提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は鉄道や道路等の振動発生源近傍の地盤に制
振杭挿入穴を並列状態で少なくとも1列以上形成する制
振杭挿入穴形成工程と、この制振杭挿入穴形成工程で形
成された制振杭挿入穴にそれぞれ弾性材で形成された筒
状の制振杭本体の内部に小さなゴム材やガラスウール等
の弾性を有する振動吸収材を充填した制振杭を挿入固定
する制振杭挿入固定工程とで振動伝播経路地盤の制振工
法を構成している。
【0007】また、本発明は弾性材で筒状に形成された
制振杭本体と、この制振杭本体内に充填された、小さな
ゴム廃材、ゴムタイヤを切断して形成した小さなゴム
材、ガラスウール等の弾性を有する振動吸収材とで制振
杭を構成している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0009】図1ないし図7に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は鉄道や道路等の振動発生源、本発
明の実施の形態では鉄道2の近傍の地盤3に制振杭挿入
穴4を並列状態で少なくとも1列以上、本発明の実施の
形態では2列形成する制振杭挿入穴形成工程で、この制
振杭挿入穴形成工程1で形成する制振杭挿入穴4は建設
現場で一般に使用されているスクリューを用いた穴掘装
置5を用いて行なう。なお、1列目の並列状態の制振杭
挿入穴4を形成した後、2列目は1列目の制振杭挿入穴
4、4間に位置する側面部位に制振杭挿入穴4を形成す
る。また、1列目の並列状態の制振杭挿入穴4を形成し
た後、2列目の並列状態の制振杭挿入穴4を該1列目の
並列状態の制振杭挿入穴4に対し所定間隔離間させて形
成してもよい。
【0010】6は前記制振杭挿入穴形成工程1で形成さ
れた制振杭穴4にそれぞれ制振杭7を挿入して固定する
制振杭挿入固定工程で、この制振杭挿入固定工程6は前
記制振杭挿入穴形成工程1で1個の制振杭挿入穴4が形
成されると、該制振杭挿入穴4に制振杭7を挿入してい
く方法で行なう。なお、必要に応じて制振杭挿入穴形成
工程1で形成された制振杭穴4にケーシングを挿入し、
該ケーシング内に制振杭7を挿入した後、ケーシングを
抜き取る制振杭挿入固定工程6を行なってもよい。
【0011】前記制振杭挿入固定工程6で使用される制
振杭7は、図5および図6に示すようにゴムや軟質合成
樹脂材等の弾性材で円筒状に形成された制振杭本体8
と、この制振杭本体8の下端部を覆うように固定された
円錐形状の閉塞体9と、前記制振杭本体8内に充填され
た小さなゴム廃材、ゴムタイヤを細断して形成した小さ
なゴム材、ガラスウール等の弾性を有する振動吸収材1
0とで構成されている。
【0012】11は前記制振杭挿入固定工程6後に挿入
固定された制振杭7の上部やその周辺をアスファルトや
土砂等で覆うカバー工程である。
【0013】上記のような振動伝播経路地盤の制振工法
で形成された制振帯12は、鉄道2での列車の走行に伴
って振動が発生するが、該振動は制振帯12の並列され
た制振杭7の弾性によって吸収され、制振帯12よりも
外側の地盤3へ伝播されるのを阻止することができる。
【0014】
【発明の異なる実施の形態】次に、図8ないし図37に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0015】図8ないし図10に示す本発明の第2の実
施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主
に異なる点は、制振杭本体8内に小さなゴム廃材、ゴム
タイヤを細断して形成した小さなゴム材、ガラスウール
等の弾性を有する振動吸収材10と発泡樹脂材13とを
充填した制振杭7Aを用いて制振杭挿入固定工程6Aを
行なった点で、このような制振杭挿入固定工程6Aを用
いた振動伝播経路地盤の制振工法を行なっても、前記本
発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、本発明の実施の形態において、発泡樹脂材13の
代わりにベントナイト溶液を用いてもよい。
【0016】図11ないし図13に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、制振杭本体8内に所定間隔でつぶれる
のを防止する十字状の弾性材製の補強柱14を設けた制
振杭7Bを用いて制振杭挿入固定工程6Bを行なった点
で、このような制振杭挿入固定工程6Bを用いた振動伝
播経路地盤の制振工法を行なっても、前記本発明の第1
の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0017】図14ないし図16に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、制振杭本体8内に所定間隔でつぶれる
のを防止するリング部材15内に十字状のバー部材16
を固定した金属材製の補強部材17を設けた制振杭7C
を用いて制振杭挿入固定工程6Cを行なった点で、この
ような制振杭挿入固定工程6Cを用いた振動伝播経路地
盤の制振工法を行なっても、前記本発明の第2の実施の
形態と同様な作用効果が得られる。
【0018】図17ないし図19に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、下端部が順次小径となる四角錐形状の
閉塞体9Aで閉塞した四角筒状の制振杭本体8Aを使用
した制振杭7Dを用いて制振杭挿入固定工程6Dを行な
った点で、このような制振杭挿入固定工程6Dを用いた
振動伝播経路地盤の制振工法を行なっても、前記本発明
の第2の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0019】図20ないし図22に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、閉塞体を用いていない制振杭7Eを用
いて制振杭挿入固定工程6Eを行なった点で、このよう
な制振杭挿入固定工程6Eを用いた振動伝播経路地盤の
制振工法を行なっても、前記本発明の第2の実施の形態
と同様な作用効果が得られる。
【0020】図23ないし図25に示す本発明の第7の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、制振杭7を一列並列できるように溝状
の制振杭挿入穴4Aをバッホーや溝掘機等で形成する制
振杭挿入穴形成工程1Aを行なった点で、このような制
振杭挿入穴形成工程1Aを用いた振動伝播経路地盤の制
振工法を行なってもよい。
【0021】図26ないし図28に示す本発明の第8の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、制振杭本体8内につぶれるのを防止す
る十字状の補強柱14Aを一体形成するとともに、設置
時に隣り合う制振杭7Fと接続できるように対向する外
側面に嵌合凹部18と嵌合片19とを形成した制振杭7
Fを用いて制振杭挿入固定工程6Fを行なった点で、こ
のような制振杭挿入固定工程6Fを用いた振動伝播経路
地盤の制振工法を行なっても、前記本発明の第1の実施
の形態と同様な作用効果が得られる。
【0022】図29ないし図31に示す本発明の第9の
実施の形態において、前記本発明の第8の実施の形態と
主に異なる点は、下端部が四角形状の閉塞体9Bで閉塞
した四角筒状の制振杭本体8Bを使用した制振杭7Gを
用いて制振杭挿入固定工程6Gを行なった点で、このよ
うな制振杭挿入固定工程6Gを用いた振動伝播経路地盤
の制振工法を行なっても、前記本発明の第8の実施の形
態と同様な作用効果が得られる。
【0023】図32ないし図34に示す本発明の第10
の実施の形態において、前記本発明の第9の実施の形態
と主に異なる点は、長方形状の制振杭本体8C内に所定
間隔で補強柱14Bを一体形成した制振杭7Hを用いて
制振杭挿入固定工程6Hを行なった点で、このような制
振杭挿入固定工程6Hを用いた振動伝播経路地盤の制振
工法を行なっても、前記本発明の第9の実施の形態と同
様な作用効果が得られる。
【0024】図35ないし図37に示す本発明の第11
の実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態
と主に異なる点は、制振杭挿入穴形成工程1で形成され
る制振杭穴4にそれぞれケーシング20を挿入し、該ケ
ーシング20の内部に小さなゴム材やガラスウール等の
弾性を有する振動吸収材10を充填あるいは小さなゴム
材やガラスウール等の弾性を有する振動吸収材10を充
填するとともに発泡樹脂材13あるいはベントナイト溶
液を充填して制振杭7Iを形成した後、ケーシング20
を抜き取る制振杭挿入固定工程6Iを行なった点で、こ
のような制振杭挿入固定工程6Iを用いた振動伝播経路
地盤の制振工法を行なっても、前記本発明の第1の実施
の形態と同様な作用効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0026】(1)鉄道や道路等の振動発生源近傍の地
盤に制振杭挿入穴を並列状態で少なくとも1列以上形成
する制振杭挿入穴形成工程と、この制振杭挿入穴形成工
程で形成された制振杭挿入穴にそれぞれ弾性材で形成さ
れた筒状の制振杭本体の内部に小さなゴム材やガラスウ
ール等の弾性を有する振動吸収材を充填した制振杭を挿
入固定する制振杭挿入固定工程とからなるので、制振杭
を少なくとも1列以上並列状態で振動伝播経路地盤に埋
設することができる。したがって、振動発生源からの振
動を並列させた制振杭によって吸収して、外方の地盤へ
伝播するのを効率よく阻止することができる。
【0027】(2)前記(1)によって、制振杭挿入穴
を形成し、その穴に制振杭を挿入固定するので、その作
業が安全で、かつ容易に短時間に行なうことができる。
したがって、コストの低減を図ることができる。
【0028】(3)前記(1)によって、弾性材で形成
された筒状の制振杭本体の内部に小さなゴム材やガラス
ウール等の弾性を有する振動吸収材を充填した制振杭を
用いているので、十分な制振効果が得られるとともに、
内部に充填する小さなゴム材やガラスウール等の弾性を
有する振動吸収材は廃棄ガラスウール、小さなゴム廃材
やゴムタイヤを細断して形成されたものを用いることに
より、廃棄物の有効利用を図ることができる。
【0029】(4)前記(1)によって、制振杭を挿入
する制振杭挿入穴を形成するので、従来のように穴内に
作業者が入らなくてもよく、容易に制振杭挿入穴を形成
することができるとともに、安全に制振杭を挿入固定す
ることができる。
【0030】(5)請求項2、3、4、5、6、7も前
記(1)〜(4)と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の工程図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の制振杭挿入穴形成
工程の説明図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の制振杭挿入穴の形
成状態を示す平面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の制振杭挿入固定工
程の説明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の制振杭の斜視図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図7】本発明の第1の実施の形態のカバー工程の説明
図。
【図8】本発明の第2の実施の形態の工程図。
【図9】本発明の第2の実施の形態の制振杭の斜視図。
【図10】本発明の第2の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図11】本発明の第3の実施の形態の工程図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の制振杭の斜視
図。
【図13】本発明の第3の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図14】本発明の第4の実施の形態の工程図。
【図15】本発明の第4の実施の形態の制振杭の斜視
図。
【図16】本発明の第4の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図17】本発明の第5の実施の形態の工程図。
【図18】本発明の第5の実施の形態の制振杭の斜視
図。
【図19】本発明の第5の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図20】本発明の第6の実施の形態の工程図。
【図21】本発明の第6の実施の形態の制振杭の斜視
図。
【図22】本発明の第6の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図23】本発明の第7の実施の形態の工程図。
【図24】本発明の第7の実施の形態の制振杭挿入穴形
成工程の説明図。
【図25】本発明の第7の実施の形態の制振杭挿入固定
工程の説明図。
【図26】本発明の第8の実施の形態の工程図。
【図27】本発明の第8の実施の形態の制振杭の斜視
図。
【図28】本発明の第8の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図29】本発明の第9の実施の形態の工程図。
【図30】本発明の第9の実施の形態の制振杭の斜視
図。
【図31】本発明の第9の実施の形態の制振杭の縦断面
図。
【図32】本発明の第10の実施の形態の工程図。
【図33】本発明の第10の実施の形態の制振杭の斜視
図。
【図34】本発明の第10の実施の形態の制振杭の縦断
面図。
【図35】本発明の第11の実施の形態の工程図。
【図36】本発明の第11の実施の形態の制振杭挿入固
定工程の説明図。
【図37】本発明の第11の実施の形態の制振杭の設置
状態の説明図。
【符号の説明】
1、1A:制振杭挿入穴形成工程2:鉄道、
3:地盤、4、4A:制振杭挿入穴、5:穴掘装
置、6、6A〜6I:制振杭挿入固定工程、7、7A〜
7I:制振杭、8、8A〜8C:制振杭本体、9、9
A、9B:閉塞体、10:振動吸収材、11:カバー工
程、 12:制振帯、13:発泡樹脂材、 1
4、14A、14B:補強柱、15:リング部材、
16:バー部材、17:補強部材、 18:嵌
合凹部、19:嵌合片。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄道や道路等の振動発生源近傍の地盤に
    制振杭挿入穴を並列状態で少なくとも1列以上形成する
    制振杭挿入穴形成工程と、この制振杭挿入穴形成工程で
    形成された制振杭挿入穴にそれぞれ弾性材で形成された
    筒状の制振杭本体の内部に小さなゴム材やガラスウール
    等の弾性を有する振動吸収材を充填した制振杭を挿入固
    定する制振杭挿入固定工程とを含むことを特徴とする振
    動伝播経路地盤の制振工法。
  2. 【請求項2】 鉄道や道路等の振動発生源近傍の地盤に
    制振杭挿入穴を並列状態で形成した後、形成された制振
    杭挿入穴間に位置する側面部位の地盤に2列目以降の制
    振杭挿入穴を並列状態で形成する制振杭挿入穴形成工程
    と、この制振杭挿入穴形成工程で形成された制振杭挿入
    穴にそれぞれ弾性材で形成された筒状の制振杭本体の内
    部に小さなゴム材やガラスウール等の弾性を有する振動
    吸収材を充填した制振杭を挿入固定する制振杭挿入固定
    工程とを含むことを特徴とする振動伝播経路地盤の制振
    工法。
  3. 【請求項3】 鉄道や道路等の振動発生源近傍の地盤に
    制振杭を少なくとも1列以上並列状態で挿入することが
    できる制振杭挿入穴を形成する制振杭挿入穴形成工程
    と、この制振杭挿入穴形成工程で形成された制振杭挿入
    穴に少なくとも1列以上並列状態で弾性材で形成された
    筒状の制振杭本体の内部に小さなゴム材やガラスウール
    等の弾性を有する振動吸収材を充填した制振杭を挿入固
    定する制振杭挿入固定工程とを含むことを特徴とする振
    動伝播経路地盤の制振工法。
  4. 【請求項4】 鉄道や道路等の振動発生源近傍の地盤に
    制振杭挿入穴を並列状態で少なくとも1列以上形成する
    制振杭挿入穴形成工程と、この制振杭挿入穴形成工程で
    形成される制振杭挿入穴にそれぞれケーシングを挿入
    し、該ケーシングの内部に小さなゴム材やガラスウール
    等の弾性を有する振動吸収材を充填あるいは小さなゴム
    材やガラスウール等の弾性を有する振動吸収材を充填す
    るとともに発泡樹脂材あるいはベントナイト溶液を充填
    して制振杭を形成した後ケーシングを抜き取る制振杭挿
    入固定工程とを含むことを特徴とする振動伝播経路地盤
    の制振工法。
  5. 【請求項5】 弾性材で筒状に形成された制振杭本体
    と、この制振杭本体内に充填された、小さなゴム廃材、
    ゴムタイヤを切断して形成した小さなゴム材、ガラスウ
    ール等の弾性を有する振動吸収材とからなることを特徴
    とする制振杭。
  6. 【請求項6】 弾性材で筒状に形成された制振杭本体
    と、この制振杭本体内に充填された、小さなゴム廃材、
    ゴムタイヤを切断して形成した小さなゴム材、ガラスウ
    ール等の弾性を有する振動吸収材および発泡樹脂材ある
    いはベントナイト溶液とからなることを特徴とする制振
    杭。
  7. 【請求項7】 制振杭本体には所定間隔でつぶれるのを
    防止する一体形成の補強柱あるいは別部材の補強部材が
    設けられていることを特徴とする請求項4、5記載の制
    振杭。
JP2000036703A 2000-02-15 2000-02-15 振動伝播経路地盤の制振工法および制振杭 Pending JP2001226997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036703A JP2001226997A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 振動伝播経路地盤の制振工法および制振杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036703A JP2001226997A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 振動伝播経路地盤の制振工法および制振杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001226997A true JP2001226997A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18560713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036703A Pending JP2001226997A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 振動伝播経路地盤の制振工法および制振杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001226997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103858727A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 张海丘 一种绿色环保的地面振动隔振方法
JP2017072021A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 有限会社久美川鉄工所 建物の震動緩和或いは倒壊に関する
CN111980074A (zh) * 2020-08-27 2020-11-24 兰州理工大学 空沟排桩联合隔振体系及施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103858727A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 张海丘 一种绿色环保的地面振动隔振方法
CN103858727B (zh) * 2014-03-14 2016-07-13 张海丘 一种绿色环保的地面振动隔振方法
JP2017072021A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 有限会社久美川鉄工所 建物の震動緩和或いは倒壊に関する
CN111980074A (zh) * 2020-08-27 2020-11-24 兰州理工大学 空沟排桩联合隔振体系及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102230310B1 (ko) 코킹 모듈 적용 강관 그라우팅 시공방법
KR100593414B1 (ko) 연결부 파손 방지장치가 구비된 상하수도관 연결구조
JP2000064790A (ja) シールドトンネルの免震構造及びその構築方法並びにそれに用いるシールドトンネル用セグメント
JP2001226997A (ja) 振動伝播経路地盤の制振工法および制振杭
EP0518304A1 (en) Guard-rail with sound absorbing properties
JP5770044B2 (ja) 振動低減構造および振動低減構造の構築方法、振動低減構造の撤去方法
JP5469129B2 (ja) 振動伝播阻止方法
JP3451934B2 (ja) 構造物の耐震地下構造
JP2006348523A (ja) 壁パネル接合構造、地中連続壁の構築方法、及び地中連続壁
JP6307761B2 (ja) 防振地中壁および防振地中壁用土嚢袋
JP2005171702A (ja) 既設構造物の制震構造
JP2008196212A (ja) 地盤振動伝播抑制構造およびその構築方法
KR200234893Y1 (ko) 도로경계 차음벽용 차음패널
JP2000045265A (ja) 地表振動遮断溝の形成方法
JPS5972326A (ja) 有感振動軽減方法
KR100531985B1 (ko) 라인 드릴링공을 이용한 발파진동 차단을 위한 굴착구조및 공법
JPH01235712A (ja) 防振地盤の形成方法
JP2006045787A (ja) 柱列式地中防振壁の構築方法
KR100564961B1 (ko) 도심지 발파진동 저감 및 차단을 위한 방진재의 방수구조
RU2713837C1 (ru) Устройство для защиты зданий или сооружений от глубинных взрывов
JPH11200360A (ja) 防振壁及びその施工方法
KR102077319B1 (ko) 가드레일 지주용 완충보강지주, 상기 완충보강지주를 갖는 가드레일 지주 및 상기 가드레일 지주를 포함하는 가드레일
JPH0610369A (ja) 地下壁の防振構造
JP2901151B1 (ja) 地盤振動低減工法
KR200373955Y1 (ko) 도심지 발파진동 저감 및 차단을 위한 방진재의 방수구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707