JP2001224319A - 粉状物含有組成物 - Google Patents

粉状物含有組成物

Info

Publication number
JP2001224319A
JP2001224319A JP2000038308A JP2000038308A JP2001224319A JP 2001224319 A JP2001224319 A JP 2001224319A JP 2000038308 A JP2000038308 A JP 2000038308A JP 2000038308 A JP2000038308 A JP 2000038308A JP 2001224319 A JP2001224319 A JP 2001224319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
powdery
fat
powder
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038308A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Uesugi
正光 植杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2000038308A priority Critical patent/JP2001224319A/ja
Publication of JP2001224319A publication Critical patent/JP2001224319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉状物の吸湿、潮解並びに固結化を防止する
方法の提供。保存安定性に優れた、粉状物を成分として
含む食品添加物組成物の提供。 【解決手段】粉状物、例えば、有機酸又は無機酸の塩で
ある水和物やリン酸塩、アミノ酸、乳清ミネラルなどの
潮解性、吸湿性、固結化が問題となる粉状物に、油脂及
び炭酸カルシウムを配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉状物、特に粉体
若しくは顆粒状態で食品添加物として用いられている製
剤組成物に関する。より詳細には、本発明は保存時に潮
解現象(離水)や吸湿や反応によって生じる粉状物の固
結化(ケーキング)を有意に防止し、長期間の保存安定
性に優れた粉状物含有組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から調味料、強化剤や製造用剤など
の食品添加物として、粉状物である有機酸や無機酸又は
それらの塩及びアミノ酸類等が使用されているが、それ
らの中には保存中にアルカリなどの他成分と反応して潮
解ないしは固結化したり、空気中の水分を吸収して溶解
若しくはベタついたりするものがあり、その対策が望ま
れていた。
【0003】従来かかる問題を解決するために、固結防
止剤として炭酸カルシウムや微粉の二酸化ケイ素を配合
する方法(食品添加物便覧95年度版 第341頁
等)、並びに油脂を溶解して有機酸などの表面を全面被
覆する方法として、1) 有機酸と動植物性硬化油の溶融
混合物を噴霧冷却することによって被覆有機酸を製造す
る方法(特公昭45−32217号公報)、2) 有機酸
と乳酸カルシウムを混合し加熱することによって被覆有
機酸を製造する方法(特公昭44−30583号公
報)、3) ソルビン酸を含有する有機酸及び硬化油を、
低沸点アルコール類に溶解し減圧下に噴霧して被覆有機
酸類を製造する方法(特開昭63−36759号公
報)、4) 溶融食用油脂及び燐脂質からなる溶媒中に有
機酸粉を懸濁加熱し、次いで噴霧冷却して被覆有機酸を
製造する方法(特開昭55−88666号公報)が知ら
れている。
【0004】しかしながら、炭酸カルシウムを用いる前
者の方法は、炭酸カルシウムがアルカリ性であることに
起因して、対象物のpHを上昇させたり、酸性品と反応
してガスを発生する等の欠点があり、適用する粉状製剤
の機能を損なうといった問題がある。また、油脂を用い
る後者の方法は、製剤表面が油脂で全面的にコーティン
グされる結果、固結現象は防止できるものの、製剤本来
の機能まで失われてしまうという問題があり、またコー
ティングに製剤の6〜7割もの多量の油脂が必要であ
り、経済性に欠けるといった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、保存中にお
ける吸湿、潮解又は固結化が問題となる粉状物を成分と
して含む製剤、特に食品添加物を対象として、その吸
湿、潮解並びに固結化を防止して製剤の保存安定性を向
上させることを目的とする。より具体的には、潮解現象
や固結化等が有意に防止されて保存安定性に優れた、粉
状物を含有する組成物、特に食品添加物組成物を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねたところ、吸湿性、潮解性
並びに固結化が問題となる粉状物に、油脂及び炭酸カル
シウムを混合することによって、該粉状物が本来備えて
いる機能を維持した状態で、保存時における吸湿、潮解
(離水)並びに固結化(ケーキング)といった不都合な
現象が有意に防止できることを見出した。本発明はかか
る知見に基づいて開発されたものである。
【0007】すなわち、本発明は下記に掲げる粉状物含
有組成物である: 1)粉状物と油脂及び炭酸カルシウムを含有する粉状物
含有組成物。 2)粉状物が、有機酸若しくは無機酸の塩、該酸塩の水
和物、アミノ酸類及び無機塩からなる群より選択される
少なくとも1種を含有するものである1記載の粉状物含
有組成物。 3)油脂が粉末状である1または2記載の粉状物含有組
成物。 4)炭酸カルシウムが多孔質炭酸カルシウムであること
を特徴とする1乃至3のいずれかに記載の粉状物含有組
成物。 5)油脂と炭酸カルシウムとの配合割合が、重量比で
1:1〜7:3である1乃至4のいずれかに記載の粉状
物含有組成物。
【0008】更に本発明は、粉状物に油脂及び炭酸カル
シウムをを配合し混合することを特徴とする粉状物含有
組成物の潮解又は固結防止方法である。かかる方法にお
いて、粉状物に油脂及び炭酸カルシウムを予め混合して
粉砕しておいた粉砕混合物を添加し混合する方法を好適
に挙げることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で粉状物とは、常温で粉末
状若しくは顆粒状固体を呈し、保存において又は他成分
との反応によって吸湿、潮解又は固結化が問題となるも
のを広く意味するものであり、かかる性質を有するもの
であれば特に制限されない。好ましくは経口摂取ないし
は飲食可能なものであり、より好ましくは食品又は食品
添加物として使用されるものである。
【0010】かかる粉状物としては、有機酸若しくは無
機酸の塩を挙げることができ、具体的には、一般に食品
添加物として使用することができるリン酸三カルシウ
ム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウ
ム、ピロリン酸四カリウム、ピロリン酸二水素二ナトリ
ウム、ピロリン酸四ナトリウム、リン酸水素二アンモニ
ウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二カリウ
ム、リン酸二水素カリウム、リン酸三カリウム、リン酸
水素二ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二
水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸三ナ
トリウム、リン酸三ナトリウム、ポリリン酸ナトリウ
ム、メタリン酸ナトリウムやメタリン酸カリウム等のメ
タリン酸塩といったリン酸塩;コハク酸二ナトリウム、
リボフラビン5’−リン酸エステルナトリウム、硫酸亜
鉛、硫酸カルシウム、硫酸第一鉄、硫酸第一鉄、硫酸銅
(銅塩類)、硫酸アルミニウムアンモニウム、硫酸アル
ミニウムカリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸ナトリウ
ム、硫酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、明礬(アンモニア明礬、生ミョ
ウバンを含む)等の酸塩並びにその水和物が例示される
(化学的合成品食品添加物便覧(1995年版)、食品と科
学社発行)。
【0011】なお、これらの例で示すように本発明の有
機酸若しくは無機酸の「塩」とは、ナトリウムやカリウ
ム等のアルカリ金属塩;マグネシウムやカルシウム等の
アルカリ土類金属塩;アンモニウム塩を包含する趣旨で
用いられる。
【0012】上記に掲げるリン酸塩、中でも特に酸性メ
タリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウムは潮解性が高
く、単独で常温保存することにより徐々に潮解劣化す
る。また上記に掲げる酸塩の水和物、中でも特に酢酸ナ
トリウム、塩化カルシウム、アンモニア明礬、生ミョウ
バン等の水和物は、単体では固結は起こらないが、炭酸
塩等のアルカリ剤と共に製剤化することによって酸アル
カリ反応が生じ、水分を遊離して固結(ケーキング)化
する。このため、かかる潮解及び固結化を防止するため
に本発明の方法が極めて有用となる。
【0013】また本発明の対象とする粉状物には、前述
する有機酸若しくは無機酸の塩に加えて、アミノ酸類、
無機塩、並びにアミノ酸類もしくは無機塩を含有する組
成物が含まれる。ここでアミノ酸類とはアミノ酸のみな
らず蛋白質加水分解物並びにペプチドをも包含する趣旨
で用いられ、具体的には保存に際してケーキングやべた
つき感を生じる、例えばポリリジン、動物性タンパク質
加水分解物(HAP)及び植物性タンパク質加水分解物
(HVP)が例示できる。また、アミノ酸類若しくは無
機塩を含有する組成物として、保存に際して潮解が問題
となる乳清ミネラル、並びに固結化(ケーキング)が問
題となる粉末醤油を例示することができる。
【0014】なお、これらの粉状物の粒子サイズは特に
制限されるものではないが、一般にJIS標準篩10〜1
50メッシュ、好ましくは20〜100メッシュの範囲
のものを挙げることができる。
【0015】本発明において用いられる油脂は、室温状
態で固体、好ましくは粉末状を有することができるもの
であれば特に制限されず、例えば高級脂肪酸、ショ糖脂
肪酸エステル、モノグリセライド等が包含される。好適
には融点が60〜80℃程度で、また疎水性のものが例
示できる。
【0016】ここで高級脂肪酸は、一般に動植物油脂又
はその硬化油脂を加水分解又は酵素により分解精製して
得られたものであり、常温で固体のもの、例えばステア
リン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸等を好適なものと
して挙げることができる。またショ糖脂肪酸エステルと
して好適にはHLBが低いもの、具体的にはHLBが5
以下のもの、例えば、ショ糖ステアリン酸エステル、シ
ョ糖パルミチン酸エステル等を例示することができる。
またモノグリセライドとして好適にはHLBが低いも
の、具体的にはHLB5以下の動物又は植物硬化油脂を
挙げることができる。
【0017】かかる油脂を粉末状態で用いる場合、その
粒子径は特に制限されないが、10メッシュ以上のもの
を好適に例示することができる。具体的には10〜40
0メッシュ、好ましくは200〜400メッシュの範囲
から適宜選択使用することができる。
【0018】本発明において用いられる炭酸カルシウム
は、食品に適用できるものであれば特に制限されない。
好ましくは多孔質の炭酸カルシウムである。かかる多孔
質炭酸カルシウムとしては、比表面積(BET法)20〜
35m2/g、平均粒子径(光透過法)2〜5μmの微
粒子炭酸カルシウムがポーラスな状態で集合してなるも
のを挙げることができる。かかる多孔質炭酸カルシウム
は、例えば特開平8−198623号公報に記載される
方法に従って調製・取得することができるが、簡便には
商業的に入手することができ、かかるものとして例えば
(株)白石中央研究所製のポアカル−N(商品名)を挙
げることができる。
【0019】かかる油脂及び炭酸カルシウムは、前述す
る粉状物に配合することによって、該粉状物の吸湿や不
都合な反応を有意に防止して、固結化(ケーキング)や
潮解現象等の発生を防ぐことができ、その結果、粉状形
態の食品添加物などの製剤組成物の保存時の質低下を防
止することができる。
【0020】油脂及び炭酸カルシウムの配合割合は、特
に制限されないが、通常油脂:炭酸カルシウム=1:1
〜7:3の範囲から適宜選択使用することができる。好
ましくは4:6〜7:3の範囲である。かかる油脂及び
炭酸カルシウムは、粉状物に配合するに先だって、予め
混合して粉砕調製しておくことが好ましい。混合方法及
び粉砕方法等は特に制限されないが、例えばWコーン型
混合機やV型混合機等の一般的な混合機を用いて数分か
ら数十分混合し、次いで奈良式粉砕機などの一般の粉砕
機で、例えば1〜10KGの条件で数十秒〜数分にわた
って、粉砕する方法を挙げることができる。
【0021】本発明の粉状物含有組成物は、前述する粉
状物と上記油脂及び炭酸カルシウムを混合することによ
って調製することができるが、具体的には粉状物と油脂
及び炭酸カルシウムの粉砕混合物とを配合して、例えば
高速ミキサー、Wコーン型ミキサー、V型ミキサーなど
を利用して、両者を緊密に混合する方法を例示すること
ができる。なお上記製造にあたり、粉状物と油脂及び炭
酸カルシウムとの混合は、摩擦熱等による熱の発生を伴
わないように穏和な条件で実施されることが好ましく、
例えば混合時の温度が40℃を越えないように、例えば
20〜30℃の範囲に収まるように混合条件を設定制御
することが好ましい。
【0022】粉状物に対する油脂及び炭酸カルシウムの
配合割合は、特に制限されるものではなく、通常粉状物
100重量部に対して油脂を4〜6重量部、炭酸カルシ
ウムを4〜6重量部の範囲から、使用する粉状製剤及び
油脂の種類などに応じて適宜選択調整することができ
る。具体的には、一例として粉状物として生ミョウバン
を用いる場合は、該粉状物100重量部に対して油脂を
通常3〜7重量部、好ましくは4〜5重量部の割合で、
また炭酸カルシウムを通常3〜7重量部、好ましくは4
〜5重量部の割合で配合することができる。また、粉状
物として酸性メタリン酸ナトリウムを用いる場合は、該
粉状物100重量部に対して油脂粉末を通常3〜7重量
部、好ましくは4〜6重量部の割合で、また炭酸カルシ
ウムを通常3〜7重量部、好ましくは4〜6重量部の割
合で配合することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、吸湿性、潮解性又は固
結性を有する粉状物に油脂及び炭酸カルシウムを配合し
混合することによって、当該粉状物の吸湿性やアルカリ
成分との反応性を有意に抑えることができ、その結果、
粉状物の吸湿、固結化(ケーキング)並びに潮解現象を
顕著に防止することができる。従って、本発明によれ
ば、常温保存によっても固結化や潮解現象を生じること
なく、長期間の保存安定に優れた粉状物含有組成物、特
に好ましくは粉末状の有機酸若しくは無機酸の塩並びに
その水和物、ポリリジン,HAP又はHVP等のアミノ
酸類、乳清ミネラル、粉末醤油等の食品組成物若しくは
食品添加用組成物を提供することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の内容を以下の実験例及び実施
例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら
限定されるものではない。尚、本発明において部とは、
特に記載しない限り、重量部を意味するものとする。参考実験例 酸性品との反応性試験 10%のミョウバン水溶液(pH3.6)100mlを
50℃に温め、これに炭酸カルシウム(比表面積26m2
/g、平均粒子径3.3μm、吸油量120ml/100g、吸水量g/
g;商品名ポアカル−N(白石中央研究所製))5g、
ステアリン酸と炭酸カルシウムの粉砕混合物(ステア
リン酸と炭酸カルシウム(上記と同じ)を1:1の割合
で混合して粉砕したもの)10gをそれぞれ添加して、
溶解分散した後のミョウバン水溶液の性状を観察した。
その結果、の炭酸カルシウムを単独で配合した場合は
炭酸ガスの発生が観察されたが、のステアリン酸と炭
酸カルシウムの粉砕混合物を配合した場合は炭酸ガスは
発生せず、安定なものであった。
【0025】実施例1 粉末状保存料の固結防止試験 表1に示す割合に従って粉末状の保存料組成物(実施例
1,比較例1〜3)を調製し、これらを40℃、湿度5
0%の条件で放置し、形状の経時変化(固結化の有無)
を観察した。なお、実施例1において、ステアリン酸と
炭酸カルシウムは、予め両者を配合し(1:1)、Wコ
ーン型ミキサーにて30分混合し、奈良式粉砕機(5K
G)にて、30秒間粉砕して調製したものを使用した。
【0026】
【表1】
【0027】結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】このことから、粉末状製剤(保存料)に油
脂と炭酸カルシウムを併用した本発明の粉状組成物によ
れば、粉状製剤のケーキングが有意に防止でき、長期に
わたってサラサラした粉状形態を維持することができる
ことがわかる。また、比較例2の製剤(保存料)は、長
期保存によって、配合した炭酸カルシウムが保存料に含
まれる有機酸(フマル酸)と反応し、水を含む総菜に添
加するとpHの上昇並びに炭酸ガスの発生が観察され
た。またその結果、総菜への保存効果も低減することが
わかった。
【0030】実施例2 水和物含有組成物(発色助剤
の調製) <処方A> 炭酸ナトリウム 30部 炭酸カリウム 10部 アンモニア明礬(AlNH4(SO4)2・12H2O) 40部 食塩 20部 処方Aにおいて、一般にアンモニア明礬はアルカリ剤と
反応して反応エネルギーを出し、その際下記の反応が起
こって水分が遊離し、その結果固結化が生じる。
【0031】
【化1】
【0032】本発明で用いる油脂及び炭酸カルシウムの
固結防止効果をみるため、上記処方Aに炭酸カルシウム
(ポアカル−N:白石中央研究所製)とステアリン酸
(100メッシュパス)の粉砕混合物をそれぞれ最終濃
度が5%及び2%となるように添加し、次いでWコーン
型ミキサーを用いて20分間撹拌することによって混合
して被験組成物(実施例2)を調製し、これを30℃で
放置して該組成物の経時的変化を観察した。なお、比較
実験として無添加の系(処方Aそのもの)、炭酸カルシ
ウム単独、ステアリン酸(300メッシュパス)単独に
ついても同様に実験を行った。結果を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】このことから、酸塩の水和物に油脂及び炭
酸カルシウムを併用することで、酸塩の水和物特有の固
結化現象が有意に抑制され、室温でも安定して保存でき
ることがわかった。
【0035】実施例3 リン酸塩含有組成物 リン酸塩の中でも、特に酸性メタリン酸ナトリウム、ピ
ロリン酸カリウムは空気中の水分を吸ってべた付いた
り、潮解する傾向が強く、それを含有する製剤の安定性
が悪いという問題がある。そこで、上記のうち酸性メタ
リン酸ナトリウムについて油脂及び炭酸カルシウムを併
用した場合の潮解抑制効果を調べた。
【0036】具体的には、酸性メタリン酸ナトリウムに
炭酸カルシウム(ポアカル−N:白石中央研究所製)と
ショ糖ステアリン酸エステル(100メッシュパス)の
粉砕混合物をそれぞれ最終濃度が4%及び5%となるよ
うに添加し、次いでWコーン型ミキサーを用いて20分
間撹拌することによって混合して被験組成物(実施例
3)を調製し、これを30℃、湿度60%の条件下で放
置した。被験組成物の経時的変化を観察した結果、表4
に示す結果が得られた。なお、比較実験としてショ糖ス
テアリン酸エステル及び炭酸カルシウム無添加の系(酸
性メタリン酸ナトリウム単独)、炭酸カルシウム単独、
ステアリン酸単独についても同様に実験を行った結果も
併せて表4に示す。
【0037】
【表4】
【0038】この結果から、リン酸塩に油脂及び炭酸カ
ルシウムを併用することによって所望の優れた潮解抑制
効果が得られることがわかる。
【0039】実施例4 ポリリジン含有組成物 アミノ酸類の中でも特にポリリジン、動物性タンパク質
加水分解物(HAP)、植物性タンパク質加水分解物
(HVP)は、空気中の水分を吸ってべた付いたり、固
結化(ケーキング)する傾向が強く、安定性が悪いとい
う問題がある。そこで、上記のうち、ポリリジンについ
て、油脂粉末を併用した場合の固結化抑制効果を調べ
た。
【0040】具体的には、ポリリジンに炭酸カルシウム
(ポアカル−N:白石中央研究所製)とパルミチン酸
(50メッシュパス)の粉砕混合物をそれぞれ最終濃度
が5%となるように添加し、次いでナウターミキサーを
用いて30分間撹拌することによって混合して被験組成
物(実施例4)を調製し、これを30℃、湿度60%の
条件下で放置した。被験組成物の経時的変化を観察した
結果、表5に示す結果が得られた。なお、比較実験とし
てパルミチン酸及び炭酸カルシウム無添加の系(ポリリ
ジン単独)、炭酸カルシウム単独、パルミチン酸単独に
ついても同様に実験を行った結果も併せて表5に示す。
【0041】
【表5】
【0042】この結果から、ポリリジンに油脂及び炭酸
カルシウムを併用するによって優れた固結化抑制効果が
得られることがわかる。
【0043】実施例5 惣菜用保存料の調製 総菜用保存料含有組成物を下記の処方に従って調製し、
油脂及び炭酸カルシウムを併用した場合の固結化抑制効
果を調べた。具体的には、総菜用保存料に炭酸カルシウ
ム(ポアカル−N:白石中央研究所製)とステアリン酸
(100メッシュパス)の粉砕混合物をそれぞれ最終濃
度が4%及び5%となるように添加し、次いでWコーン
ミキサーを用いて20分攪拌することによって混合して
被験組成物(実施例5)を調製し、これを50℃、湿度
30%の条件下で放置した。被験組成物の経時的変化を
観察した結果、表6に示す結果が得られた。なお、比較
実験としてステアリン酸及び炭酸カルシウム無添加の系
(保存料単独)、炭酸カルシウム単独、ステアリン酸単
独についても同様に実験を行った結果も併せて表6に示
す。
【0044】<処方> 酢酸ナトリウム 50部 グリシン 40部 酸性ピロリン酸ナトリウム 5部 トリポリリン酸ナトリウム 3部 ポリリジン 2部
【0045】
【表6】
【0046】この結果から、上記粉末状総菜用保存料に
油脂及び炭酸カルシウムを併用するによって粉末状保存
料の固結化現象が抑制されることがわかる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉状物と油脂及び炭酸カルシウムを含有す
    る粉状物含有組成物。
  2. 【請求項2】粉状物が、有機酸若しくは無機酸の塩、該
    酸塩の水和物、アミノ酸類及び無機塩からなる群より選
    択される少なくとも1種を含有するものである請求項1
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】油脂が粉末状である請求項1または2記載
    の粉状物含有組成物。
  4. 【請求項4】炭酸カルシウムが多孔質炭酸カルシウムで
    あることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の粉状物含有組成物。
  5. 【請求項5】油脂と炭酸カルシウムとの配合割合が、重
    量比で1:1〜7:3である請求項1乃至4のいずれか
    に記載の粉状物含有組成物。
  6. 【請求項6】粉状物に油脂及び炭酸カルシウムを配合し
    混合することを特徴とする粉状物の固結又は潮解防止方
    法。
  7. 【請求項7】油脂及び炭酸カルシウムの粉砕混合物を粉
    状物に配合し混合することを特徴とする請求項6記載の
    粉状物の固結又は潮解防止方法。
JP2000038308A 2000-02-16 2000-02-16 粉状物含有組成物 Pending JP2001224319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038308A JP2001224319A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 粉状物含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038308A JP2001224319A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 粉状物含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001224319A true JP2001224319A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18562068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038308A Pending JP2001224319A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 粉状物含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001224319A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180761A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sanei Gen Ffi Inc 粉状物含有組成物の調製方法
WO2007105757A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-20 Suntory Limited 吸湿性の改善された飲食品用組成物
JP2011072308A (ja) * 2009-09-01 2011-04-14 Daito Kagaku Kk 食品添加用被覆製剤及びその製造方法
JP2011185695A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Kyodo Printing Co Ltd 湿度インジケータとその製造方法、該製造方法に用いる湿度インジケータ用塗料
WO2015141394A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 白石工業株式会社 水産練り製品の品質改良剤及び水産練り製品の製造方法
CN108184828A (zh) * 2017-12-29 2018-06-22 佛山市南海东方澳龙制药有限公司 一种防止结块的过硫酸氢钾复合粉及其制备方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180761A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sanei Gen Ffi Inc 粉状物含有組成物の調製方法
WO2007105757A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-20 Suntory Limited 吸湿性の改善された飲食品用組成物
JP2011072308A (ja) * 2009-09-01 2011-04-14 Daito Kagaku Kk 食品添加用被覆製剤及びその製造方法
JP2011185695A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Kyodo Printing Co Ltd 湿度インジケータとその製造方法、該製造方法に用いる湿度インジケータ用塗料
WO2015141394A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 白石工業株式会社 水産練り製品の品質改良剤及び水産練り製品の製造方法
JP2015173646A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 白石工業株式会社 水産練り製品の品質改良剤及び水産練り製品の製造方法
CN108184828A (zh) * 2017-12-29 2018-06-22 佛山市南海东方澳龙制药有限公司 一种防止结块的过硫酸氢钾复合粉及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668880B2 (ja) 被覆アミノ酸類の製造方法
TWI565763B (zh) 製造包含表面經反應碳酸鈣之顆粒的方法
EP2547211B1 (en) Stabilised potassium bicarbonate, methods of preparing the potassium bicarbonate and its use
CA3052370A1 (en) Water dispersible formulations
US4898935A (en) Method of producing sucrose fatty acid ester granules
JP5900983B2 (ja) 改良粉末ビタミンe製剤
CA2384885C (en) Particulate vitamin composition
JP2001224319A (ja) 粉状物含有組成物
EP3033328A1 (en) Improved powderous formulations of organic acids or esters having an aromatic ring system
HU227967B1 (en) Blowing agent powder and process for producing the same
JP2001061417A (ja) 粉状物含有組成物
TW201711985A (zh) 用於植物營養素或動物飼料補充劑之觸變性懸浮劑:組合物及其製造方法與使用方法
CA2897184A1 (en) Coated calcium particulates for use in beverage products
RU2308207C2 (ru) Порошкообразный концентрат бульона
US3684518A (en) Aqueous suspension ruminant feed composition
AU741421B2 (en) Process for preparation of nutritional supplement for animals
EP2811848B1 (en) Improved powderous formulations of organic acids or esters having an aromatic ring system
JP7398775B2 (ja) 発泡性成形浴用剤
JPS608107B2 (ja) 冷凍すり身及び練製品の品質改良剤
JP2006180761A (ja) 粉状物含有組成物の調製方法
EP4119200A1 (en) Fire extinguishing and fire spread preventing agent composition and fire extinguishing and fire spread preventing agent including the same
KR100386897B1 (ko) 동결방지제및그제조방법
CN117529242A (zh) 含有活性物质的颗粒、其制备方法及其在人类食品或动物饲料中的用途
JPS63162524A (ja) 重炭酸アンモニウム塩の固結防止方法
JPS649869B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402