JP2001223721A - 通信システムのアドレス設定方式 - Google Patents

通信システムのアドレス設定方式

Info

Publication number
JP2001223721A
JP2001223721A JP2000029952A JP2000029952A JP2001223721A JP 2001223721 A JP2001223721 A JP 2001223721A JP 2000029952 A JP2000029952 A JP 2000029952A JP 2000029952 A JP2000029952 A JP 2000029952A JP 2001223721 A JP2001223721 A JP 2001223721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
setting
packet
transmission device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000029952A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sato
弘樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2000029952A priority Critical patent/JP2001223721A/ja
Publication of JP2001223721A publication Critical patent/JP2001223721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送路で接続される伝送装置のアドレスを一
意に設定するのに、伝送装置で設定するとアドレスの重
複、ケーブルや設定ポート等を必要とする。 【解決手段】 伝送装置11〜14が接続される伝送路
にアドレス設定装置15を接続し、このアドレス設定装
置と各伝送装置との間でアドレスの設定、取得要求、通
知、確認、選択、変更のパケット情報通信することでア
ドレス設定する。アドレスの識別番号の生成に乱数と電
源投入時刻を使用することにより、アドレス未設定の伝
送装置の並びを電源投入順に合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の通信機器を
LAN(ローカルエリアネットワーク)等の伝送路で接
続した通信システムに係り、特に各通信機器の伝送路上
のアドレスを設定・管理するためのアドレス設定方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】LANによる情報伝送システムは、バス
型またはスター型などの伝送路上に多数の通信機器を接
続し、各通信機器間での情報伝送を可能にする。図13
の(a)は、バス型ネットワークの伝送路で4つの通信
機器1〜4のそれぞれの伝送装置を接続した例を示す。
【0003】伝送路に接続する伝送装置には、伝送路上
でそれを一意に識別するためのアドレスを持つ必要があ
る。このアドレスを設定する場合、その伝送路を使って
アドレス設定することができないため、伝送装置に付属
しているスイッチなどにより、通信機器側で設定を行っ
ている。
【0004】図13の(b)は、アドレス設定用スイッ
チ付きの伝送装置の場合を示し、このスイッチによって
それぞれアドレス設定している。図13の(c)は、通
信機器にアドレス設定用ポートを内蔵しておき、このア
ドレス設定用ポートにケーブルで直結できるアドレス設
定装置5を使用してアドレスを設定する場合を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(1)スイッチによる
設定では、アドレスを重複して設定する可能性がある。
また、アドレスの桁数をカバーできるスイッチが必要に
なる。
【0006】(2)他のポートでアドレス設定を行う場
合、アドレス設定を行うのに、伝送路に接続するための
ケーブルの他に、アドレス設定用のケーブルが必要にな
り、準備・作集が面倒なものになる。
【0007】(3)別ケーブルでのアドレス設定では、
通信機器側にも直接接続用のポートが必要になる。
【0008】これらのことから、伝送装置内にそれらを
設置するための空間が必要になり、装置小型化の妨げに
なる。また、それらポートやケーブルの設計・製作や変
動費が余計に必要となる。
【0009】本発明の目的は、伝送装置の大幅な改造や
ケーブル接続等を不要にしながらアドレス設定・管理を
確実、容易にするアドレス設定方式を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、伝送装置が接
続される伝送路にアドレス設定装置を接続し、このアド
レス設定装置と各伝送装置との間でアドレスの設定、取
得要求、通知、確認、選択、変更のパケット情報通信を
することでアドレス設定を確実、容易にし、さらに識別
番号の生成に乱数と電源投入時刻を使用することによ
り、アドレス未設定の伝送装置の並びを電源投入順に合
わせてその管理を容易にするもので、以下のアドレス設
定方式を特徴とする。
【0011】多数の通信機器の伝送装置を伝送路で接続
し、各通信機器に個別のアドレスを設定して情報伝送す
る通信システムにおいて、前記各伝送装置は、前記伝送
路上にパケット情報を送信する手段と、伝送路上のパケ
ット情報を受信する手段と、アドレス設定用のソフトウ
ェア処理手段を設け、アドレス設定装置は、前記伝送路
に接続され、アドレス設定状況のデータを記憶・表示す
るためのメモリ及びディスプレイと、アドレス設定時に
入力操作するための入力手段と、アドレス設定・管理用
のソフトウェア処理手段を設け、アドレス未設定の伝送
装置は、そのアドレスの新規設定には、一時的識別番号
を合成し、この識別番号が前記伝送路上のアドレス取得
要求パケットにもつ識別番号と同一でないことを一定時
間だけ確認したときに一定周期でアドレス取得要求パケ
ットを送信し、アドレス設定対象外の伝送装置は、自局
のアドレスを含めたアドレス確認要求のパケットを送信
し、前記アドレス設定装置は、アドレス設定対象または
対象外の伝送装置が送信するアドレス取得要求のパケッ
トおよびアドレス確認のパケットを受信して表示画面に
その一覧を表示し、この表示画面で設定対象の伝送装置
を選択・確認したときに該伝送装置の識別番号とアドレ
スを含めたアドレス新規設定パケットを送信し、前記ア
ドレス設定対象の伝送装置は、アドレス新規設定パケッ
トに含まれる識別番号が自局の識別番号と一致するとき
に該パケットに含まれるアドレスを自局アドレスとして
設定・記憶することを特徴とする。
【0012】また、前記一時的識別番号の合成は、乱数
および電源投入時刻で構成した数値または文字列とする
ことを特徴とする。
【0013】また、アドレス設定済みの伝送装置は、そ
のアドレスの確認には、識別番号を空として、自局のア
ドレスを含めたアドレス確認要求パケットを送信し、前
記アドレス設定装置は、前記アドレス確認要求パケット
および他の伝送装置が送信するアドレス取得要求パケッ
トを受信して画面に一覧表示し、アドレス設定対象外の
伝送装置は、アドレス設定しない場合は、自局のアドレ
スを含めたアドレス通知用のパケットを送信し、前記ア
ドレス設定装置は、設定済みのアドレスを変更する伝送
装置には表示画面で選択し、該伝送装置のアドレスを含
めた装置選択要求パケットを送信し、前記アドレス設定
装置は、アドレスを変更する伝送装置が確認できたと
き、該伝送装置の変更前と変更後のアドレスを含んだア
ドレス変更パケットを送信し、アドレスを変更する伝送
装置は、前記アドレス変更パケットを受信し、変更前ア
ドレスが自局のアドレスと一致するときに該パケットに
含まれるアドレスを自局アドレスに変更し、アドレス確
認要求のパケットを送信することを特徴とする。
【0014】また、前記各伝送装置は、アドレス設定状
態にするための設定スイッチと、アドレス設定対象であ
ることを示す選択中ランプとを備えたことを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
通信システムの要部構成を示す。伝送装置11〜14
は、各通信機器に設けられてバス型ネットワークに接続
される。このネットワークに接続するアドレス設定装置
15は、各伝送装置11〜14との間でパケットの授受
で各通信機器のアドレス設定と管理を行う。
【0016】各伝送装置11〜14には、ハードウェア
として、アドレス設定状態にするための設定スイッチS
Wと、アドレス設定対象であることを示す選択中ランプ
(設定中ランプ)Lを設ける。また、アドレス設定に必
要なソフトウェアとその処理手段を搭載する。
【0017】アドレス設定装置15は、伝送装置のアド
レス設定状態を管理するため、アドレス設定状況のデー
タを記憶・表示するためのメモリ及びディスプレイと、
アドレス設定操作のための入力キー、またはキーに変わ
る入力装置(マウス等)を持つものとし、アドレス設定
・管理のためのソフトウェアとその処理手段を搭載す
る。
【0018】伝送路上に各伝送装置11〜14及びアド
レス設定装置15が送信するパケットは、要求内容、伝
送装置の一時的識別番号とアドレスを格納し、一斉同報
で各伝送装置およびアドレス設定装置に送信する。アド
レス設定用として6種類のパケット(アドレスの設定、
取得要求、通知、確認、選択、変更のパケット)を用意
する。
【0019】以下、アドレス未設定の伝送装置と、アド
レス設定済みの伝送装置に分けてアドレス設定方式を説
明する。
【0020】(1)アドレス未設定の伝送装置の場合 この場合のアドレス設定フローを図2および図3に示
し、各処理での状態を図4〜図8に示す。以下、各処理
別に詳細に説明する。
【0021】(a)アドレス新規設定開始(S1) 伝送装置のアドレス設定用スイッチSWをオンにして、
装置の電源を投入する。このとき、装置選択中ランプL
はまだ消灯している。
【0022】図1では、伝送装置11がアドレス「0
1」に設定済み、伝送装置12、13がアドレス未設
定、伝送装置14がアドレス「10」に設定済みの場合
を示す。また、伝送装置11が電源「オン」状態にある
ことを示す。この状態で、伝送装置12のアドレスを新
規に設定する場合、伝送装置12のスイッチSWを「オ
ン」、電源を「オン」させる。
【0023】(b)一時的識別番号の作成(S2〜S
4) アドレス設定対象となる伝送装置12は、内部で乱数お
よび時刻で構成した値(数値または文字列)を作成し、
その値を、自局を識別する一時的な識別番号として合成
する。
【0024】一時的識別番号の時刻部分は、アドレス設
定処理に入った時刻(電源投入の時刻またはスイッチの
オン時刻)とし、ミリ秒の単位まで使用する(S2)。
一時的識別番号の乱数部分は、乱数発生関数を使用して
発生する(S3)。これら時刻部分と乱数部分を合成し
て一時的識別番号とする(S4)。
【0025】これにより、電源投入の順番に識別番号が
作成されることになる。一時的識別番号は、たとえば、
次のように構成される。
【0026】発生時刻:1999年5月4日19:3
2:33.098 発生乱数:12303 識別番号19990504193233098−123
03 (c)識別番号重複の確認(S5〜S7) 伝送装置12は、他の伝送装置から一斉同報でアドレス
取得要求が伝送路上に乗せられているか否かを確認する
ため、伝送路上のアドレス取得要求パケットを一定時間
聴取する(S5,S7)。また、アドレス設定装置15
から一斉同報で送信されるアドレス設定済みの伝送装置
のアドレスデータパケットを取得する。この取得したア
ドレス取得要求パケットまたは設定済みのアドレスデー
タパケットについて、伝送装置12では内部で合成した
一時的識別番号と照合し、同一識別番号のパケットがあ
るか否かを判定する(S6)。そして、受信したパケッ
トについて、自局の一時的識別番号と同じであれば、乱
数部分を再度発生し(S3)、識別番号を構成し直して
パケット聴取に戻る。
【0027】これら処理は、識別番号の重複がなくなる
まで繰り返す。一定時間聴取して、自局と同じ識別番号
を持つパケットが流れていなければ、聴取をやめる。
【0028】(d)アドレス取得要求パケットの送信
(S8) 伝送装置12は、識別番号が重複しないことを確認した
後、アドレス設定中であることを示すアドレス取得要求
パケットを一定周期で送信する。このパケットは、図4
に示すように、処理S4で作成した一時的識別番号と自
局アドレスを含んだパケットである。このとき、自局ア
ドレスは、空とする。
【0029】以上までの処理は、アドレス設定・確認を
行う伝送装置が個別に行う。
【0030】(e)アドレス設定対象外の伝送装置によ
るアドレス設定開始(S11〜S13) アドレス設定スイッチSWがオフの場合は、自局のアド
レスを含めたアドレス確認要求のパケットを一定周期で
送信し、選択中のランプLを点灯させる。これは、伝送
路上に存在する局のアドレスを通知して、アドレスの重
複した設定を避けるためである。
【0031】(f)アドレス取得要求・確認要求の受付
と一覧表示 アドレス設定装置15は、伝送装置が送信するアドレス
取得要求のパケットおよびアドレス確認のパケットを受
信して、画面に、その一覧を表示する。
【0032】図5では、伝送装置をすべて立ち上げた場
合の送信パケットとアドレス設定装置の画面と内部デー
タの変化を示す。アドレス設定要求パケットについて
は、時刻および乱数部分の小さい方から、仮の番号(た
とえば、X01,X02など)により並べて表示し、ア
ドレス確認要求パケットについては、アドレスの昇順に
並べる。これにより、伝送路上のアドレス設定の状況が
確認できる。
【0033】(g)伝送装置の選択(S14〜S16) 図6に示すように、アドレス設定装置15の画面で、ア
ドレスを設定する伝送装置を選択する。このとき、アド
レス設定装置は、伝送装置の識別番号を含めた装置選択
要求のパケットを送信する。伝送装置は、アドレス設定
装置からの自局識別番号を含んだパケットを受信する
と、装置の選択中ランプを点滅させる。
【0034】これにより、アドレス設定を行っている作
業者が、選択された伝送装置を確認することができる。
【0035】(h)アドレスの入力 アドレス設定を行う伝送装置が確認できたとき、アドレ
ス設定装置15で選択中の伝送装置の正式なアドレスを
入力する。
【0036】アドレス設定装置は、現在の生きている伝
送装置でアドレスの重複がないかどうかを調べ、あれば
エラーを表示して、作業者に再入力させる。アドレスが
入力されたら、アドレス設定装置から、伝送装置の識別
番号とアドレスを含んだアドレス設定のパケットを送信
する。この状態を図7に示す。
【0037】(i)アドレス設定受信(S17〜S2
1) 伝送装置は、アドレス設定パケットを受け取ると、それ
に含まれる識別番号が自局の識別番号と一致するとき、
そのパケットを受信する。そして、そのパケットに含ま
れるアドレスを自局アドレスとして取り出す。次に、そ
れまで送信していたアドレス取得要求のパケットに代え
て、自局アドレスを格納したアドレス確認要求のパケッ
トを送信する。図8では伝送装置12からのアドレス確
認要求パケットの送信状態を示す。
【0038】(j)上記の処理(g)および(h)をア
ドレス未設定の伝送装置について繰り返し、各局のアド
レスを決める。
【0039】(2)アドレス設定済みの伝送装置の場合 この場合のアドレス設定フローを図2および図3を参照
し、各処理での状態を図9〜図12に示す。以下、各処
理別に詳細に説明する。
【0040】(a)電源投入 伝送装置のアドレス設定用スイッチをオンにして、装置
の電源を投入する。伝送装置は、アドレス設定済みを示
すため、装置選択ランプを点灯する。
【0041】(b)アドレス確認要求パケットの送信
(S11〜S13) アドレス設定済みの伝送装置は、アドレス設定スイッチ
SWをオンにして電源投入すると、識別番号を空とし
て、自局のアドレスを含めたアドレス確認のパケットを
送信する。このパケット送信状態は、伝送装置14が実
行した場合を図9に示す。
【0042】(c)アドレス確認を行う伝送装置につい
て、上記の処理(a)および(b)を繰り返す。
【0043】(d)アドレス設定要求・確認要求の受付
と一覧表示 アドレス設定装置15は、伝送装置が送信するアドレス
設定要求のパケットおよびアドレス確認のパケットを受
信して、画面に、その一覧を表示する(図9参照)。
【0044】アドレス設定要求パケットについては、時
刻および乱数部分の小さい方から、仮の番号(たとえ
ば、X01,X02など)により並べて表示し、アドレ
ス確認要求パケットについては、アドレスの昇順に並べ
る。これにより、伝送路上のアドレス設定の状況が確認
できる。
【0045】(e)アドレス設定対象外の装置の処理 アドレス設定がオフの場合は、自局のアドレスを含めた
アドレス通知用のパケットを送信する(図4参照)。こ
れは、伝送路上に存在する局のアドレスを通知して、ア
ドレスの重複した設定を避けるためである。
【0046】(f)アドレスを変更する伝送装置の選択
(S17〜S21) 設定済みのアドレスを変更する場合、アドレス設定装置
の画面で、アドレスを設定する伝送装置を選択する。こ
のとき、アドレス設定装置は、伝送装置のアドレスを含
めた装置選択要求のパケットを送信する。このパケット
送信状態を図10に示す。
【0047】伝送装置は、アドレス設定装置からの自局
説別番号を含んだパケットを受信すると、装置の選択中
ランプを点滅する。これにより、アドレス設定を行って
いる作業者が、選択された伝送装置を確認することがで
きる。
【0048】(g)アドレスの入力 アドレス変更を行う伝送装置が確認できたら、アドレス
設定装置で選択中の伝送装置の新しいアドレスを入力す
る。
【0049】アドレス設定装置は、現在の生きている伝
送装置でアドレスの重複がないかどうかを調べる。あれ
ば、エラーを表示して、作業者に再入力させる。アドレ
スが入力されたら、アドレス設定装置から、変更前と変
更後のアドレスを含んだアドレス設定のパケットを送信
する。このパケット送信状態を図11に示す。
【0050】(h)アドレス設定受信(S22〜S2
6) 伝送装置は、アドレス設定パケットを受け取ると、それ
に含まれる変更前アドレスが自局のアドレスと一致する
とき、そのパケットを受信する。そして、そのパケット
に含まれるアドレスを自局アドレスとして取り出し、ア
ドレスを変更する。
【0051】次に、アドレス確認要求のパケット内のア
ドレスを変更後の値にして、アドレス確認要求のパケッ
トを送信する。このパケット送信状態を図12に示す。
【0052】(i)上記の処理(g)をアドレスを変更
する伝送装置について繰り返す。
【0053】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、伝送装
置が接続される伝送路にアドレス設定装置を接続し、こ
のアドレス設定装置と各伝送装置との間でアドレスの設
定、取得要求、通知、確認、選択、変更のパケット情報
通信でアドレス設定および管理し、さらに識別番号の生
成に乱数と電源投入時刻を使用することにより、アドレ
ス未設定の伝送装置の並びを電源投入順に合わせて管理
するようにしたため、以下の効果がある。
【0054】(1)伝送装置から、アドレス設定用スイ
ッチやアドレス設定用ポートを削除できるので、伝送装
置の部品実装効率を上げて小型化ができ、かつ、変動費
を下げることができる。
【0055】(2)アドレスの設定を1つの装置から一
括してできるので、アドレスの重複のない設定が可能で
ある。
【0056】(3)データおよびアドレス設定を、1種
類の伝送路についての通信に組み込めばよく、ハードウ
ェアおよびソフトウェアの組み込みが容易になり、か
つ、不具合を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すシステム構成図。
【図2】実施形態におけるアドレス設定フロー(その
1)。
【図3】実施形態におけるアドレス設定フロー(その
2)。
【図4】実施形態におけるアドレス設定起動状態(伝送
装置12の電源をONしたとき)。
【図5】実施形態におけるアドレス設定起動状態(伝送
装置をすべて立ち上げたとき)。
【図6】実施形態におけるアドレス設定対象局の選択を
示す状態。
【図7】実施形態におけるアドレス値の通知を示す状
態。
【図8】実施形態におけるアドレス確認返送を示す状
態。
【図9】実施形態におけるアドレス変更の起動を示す状
態(伝送装置14のみ)。
【図10】実施形態におけるアドレス変更対象局の選択
を示す状態。
【図11】実施形態における新しいアドレスの通知を示
す状態。
【図12】実施形態におけるアドレス変更完了を示す状
態。
【図13】従来のアドレス設定方式を説明するための構
成図。
【符号の説明】
11〜14…通信機器の伝送装置 15…アドレス設定装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の通信機器の伝送装置を伝送路で接
    続し、各通信機器に個別のアドレスを設定して情報伝送
    する通信システムにおいて、 前記各伝送装置は、前記伝送路上にパケット情報を送信
    する手段と、伝送路上のパケット情報を受信する手段
    と、アドレス設定用のソフトウェア処理手段を設け、 アドレス設定装置は、前記伝送路に接続され、アドレス
    設定状況のデータを記憶・表示するためのメモリ及びデ
    ィスプレイと、アドレス設定時に入力操作するための入
    力手段と、アドレス設定・管理用のソフトウェア処理手
    段を設け、 アドレス未設定の伝送装置は、そのアドレスの新規設定
    には、一時的識別番号を合成し、この識別番号が前記伝
    送路上のアドレス取得要求パケットにもつ識別番号と同
    一でないことを一定時間だけ確認したときに一定周期で
    アドレス取得要求パケットを送信し、 アドレス設定対象外の伝送装置は、自局のアドレスを含
    めたアドレス確認要求のパケットを送信し、 前記アドレス設定装置は、アドレス設定対象または対象
    外の伝送装置が送信するアドレス取得要求のパケットお
    よびアドレス確認のパケットを受信して表示画面にその
    一覧を表示し、この表示画面で設定対象の伝送装置を選
    択・確認したときに該伝送装置の識別番号とアドレスを
    含めたアドレス新規設定パケットを送信し、 前記アドレス設定対象の伝送装置は、アドレス新規設定
    パケットに含まれる識別番号が自局の識別番号と一致す
    るときに該パケットに含まれるアドレスを自局アドレス
    として設定・記憶することを特徴とする通信システムの
    アドレス設定方式。
  2. 【請求項2】 前記一時的識別番号の合成は、乱数およ
    び電源投入時刻で構成した数値または文字列とすること
    を特徴とする請求項1に記載の通信システムのアドレス
    設定方式。
  3. 【請求項3】 アドレス設定済みの伝送装置は、そのア
    ドレスの確認には、識別番号を空として、自局のアドレ
    スを含めたアドレス確認要求パケットを送信し、 前記アドレス設定装置は、前記アドレス確認要求パケッ
    トおよび他の伝送装置が送信するアドレス取得要求パケ
    ットを受信して画面に一覧表示し、 アドレス設定対象外の伝送装置は、アドレス設定しない
    場合は、自局のアドレスを含めたアドレス通知用のパケ
    ットを送信し、 前記アドレス設定装置は、設定済みのアドレスを変更す
    る伝送装置には表示画面で選択し、該伝送装置のアドレ
    スを含めた装置選択要求パケットを送信し、 前記アドレス設定装置は、アドレスを変更する伝送装置
    が確認できたとき、該伝送装置の変更前と変更後のアド
    レスを含んだアドレス変更パケットを送信し、 アドレスを変更する伝送装置は、前記アドレス変更パケ
    ットを受信し、変更前アドレスが自局のアドレスと一致
    するときに該パケットに含まれるアドレスを自局アドレ
    スに変更し、アドレス確認要求のパケットを送信するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム
    のアドレス設定方式。
  4. 【請求項4】 前記各伝送装置は、アドレス設定状態に
    するための設定スイッチと、アドレス設定対象であるこ
    とを示す選択中ランプとを備えたことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1に記載の通信システムのアドレス
    設定方式。
JP2000029952A 2000-02-08 2000-02-08 通信システムのアドレス設定方式 Pending JP2001223721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029952A JP2001223721A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 通信システムのアドレス設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029952A JP2001223721A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 通信システムのアドレス設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223721A true JP2001223721A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18555031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029952A Pending JP2001223721A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 通信システムのアドレス設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001223721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071742A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Network device management method, network device management program, and network control apparatus
JP2014027341A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Omron Automotive Electronics Co Ltd 管理番号設定システム、管理装置、端末装置
JP6313836B1 (ja) * 2016-11-14 2018-04-18 因幡電機産業株式会社 ネットワーク情報の設定システム、及び、ネットワーク情報の設定機能を実行させるためのプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071742A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Network device management method, network device management program, and network control apparatus
KR100731217B1 (ko) * 2002-02-22 2007-06-22 캐논 가부시끼가이샤 네트워크 디바이스 관리 방법, 네트워크 디바이스 관리 프로그램을 기억하는 기억매체, 및 네트워크 제어 장치
US7945646B2 (en) 2002-02-22 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Distinguishable display of searched network devices with a physical address or a network address
JP2014027341A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Omron Automotive Electronics Co Ltd 管理番号設定システム、管理装置、端末装置
JP6313836B1 (ja) * 2016-11-14 2018-04-18 因幡電機産業株式会社 ネットワーク情報の設定システム、及び、ネットワーク情報の設定機能を実行させるためのプログラム
JP2018082240A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 因幡電機産業株式会社 ネットワーク情報の設定システム、及び、ネットワーク情報の設定機能を実行させるためのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247883B2 (ja) 電力変換システムおよび通信アドレス設定方法
CN101952811A (zh) 用于中心管理站自动分发配置信息到远程装置的各种方法和设备
JP4982392B2 (ja) 分散型計算機システム、構成情報の設定方法、および構成情報設定装置
US7633888B1 (en) System and method to configure a network node
US6967734B1 (en) System for automatically installing digital printers on a network
CN107968725B (zh) 家庭网关单元型终端设备配置信息返回及配置方法、设备
JP2001223721A (ja) 通信システムのアドレス設定方式
US20090296149A1 (en) Communication system, information storage device, management device, and terminal device
CN109815032B (zh) 一种通信方法、装置及存储介质
JP4645236B2 (ja) ネットワーク機器のアドレス自動設定方法及びシステム
JP2000295375A (ja) 情報配信サーバ、監視センタサーバ、および、保守員端末
JPH1141317A (ja) プロトコル制御方法およびシステム
JP2001344189A (ja) コンピュータ切り換え装置
JP2004336169A (ja) 調光制御システム
CN109756543B (zh) 程序关联关系的解耦系统和方法
US20030073458A1 (en) Method and system for operating a field programmable line card using a country coded template
JP2008236317A (ja) 自動設定システム、基幹系ネットワーク装置、接続端末、自動設定方法、及びプログラム
JP3790173B2 (ja) ネットワーク管理方法及びこれに用いるネットワーク管理システム
JP4215072B2 (ja) 通信システム
JP4464620B2 (ja) ソフトウェアメンテナンス制御方法
CN117834506A (zh) 基于组播技术的设备配置方法及其装置、电子设备
JP2006270820A (ja) 中継装置およびそれを用いる監視制御システム
JP2004159169A (ja) 位置情報装置、及び、位置情報管理方法
JP2004206013A (ja) 映像音声データ配信システム
JP4202078B2 (ja) カラオケ装置の開局方法、カラオケ配信システム