JP2001218506A - 移植機及びそれを備えた移植作業車 - Google Patents

移植機及びそれを備えた移植作業車

Info

Publication number
JP2001218506A
JP2001218506A JP2000031251A JP2000031251A JP2001218506A JP 2001218506 A JP2001218506 A JP 2001218506A JP 2000031251 A JP2000031251 A JP 2000031251A JP 2000031251 A JP2000031251 A JP 2000031251A JP 2001218506 A JP2001218506 A JP 2001218506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
seedling
seedlings
height
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000031251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312919B2 (ja
Inventor
Toshiro Shimomura
俊郎 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000031251A priority Critical patent/JP4312919B2/ja
Publication of JP2001218506A publication Critical patent/JP2001218506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312919B2 publication Critical patent/JP4312919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】畝の高さが違っても、移植機の作業姿勢を適正
に調整することができ、植え込み深さを適正な深さで安
定させることができる移植作業車を提供する。 【解決手段】移植作業車は、走行作業車と移植機(A)を
有する。移植機(A)は、取付フレーム(1)と、取付フレー
ム(1)に回動可能に取り付けてある基フレーム(2)と、基
フレーム(2)の高さを調整する高さ調整装置と、座席
と、畝に植込溝を形成する溝形成装置(6)と、植込溝に
苗を植え込む苗植込装置(N)と、苗植込装置(N)による植
え込み作業の作業高さを維持する高さ維持輪(7)とを備
えている。溝形成装置(6)は、溝切り盤(62)と溝均し具
を備えている。苗植込装置(N)は、従動走行輪(3)と、二
枚の可撓性を有する回転板(40)を合わせ構造とした植込
盤(4)と、植込盤(4)に形成してある苗挟み部と、植込盤
(4)の後部側に形成してある苗放し部と、苗が落とされ
た溝の両側を押圧して覆土する覆土ローラ(5)とを備え
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は移植機及びそれを備
えた移植作業車に関するものである。更に詳しくは、キ
ャベツ、タマネギ等の苗を圃場に高効率で移植すること
ができる移植機及びそれを備えた移植作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】キャベツ、タマネギの苗などを圃場に移
植する作業は、耕耘機等により耕耘して畝作りをした圃
場に移植作業車を搬入し、移植作業を行うものであっ
た。しかし、このような方法では、装置が別々であるた
め高価であるばかりでなく、畝作りから移植までに時間
があいてしまうので、畝の水分が蒸発、拡散して、移植
した苗が枯れることがあるという問題があった。
【0003】それを解決するために、本発明者は、実願
平2−124810号において、畝作り作業と苗の移植
作業を、走行しながら同時に行うことができる移植機を
提案している。この移植機は、耕耘装置を設けたトラク
タ等の走行作業車に取り付けて使用する構造であるの
で、従来の移植作業車と比較して安価である。また、畝
作り作業と移植作業との間に時間があかないので、水分
が十分な状態の畝に苗を移植することができ、苗が枯れ
にくく、定着しやすい効果がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記移植機は、上記の
点においては、十分に実用的である。しかし、次のよう
な課題も生じていた。 (a)移植機は、移植機の作業姿勢の調整ができるよう
になっていなかった。このため、畝の高さが違うと、移
植機が傾き、苗を離すポイントがずれて、苗が垂直に立
たずに斜めに立ってしまったり、植え込みが浅すぎて苗
が定着しないことがあった。 (b)接地輪の高さが、苗の植え込みの深さに直接影響
する構造で、しかも畝上面に接地した接地輪で支えてい
る構造であるため、例えば苗を大量に積んで作業を行う
場合に、その重量によって接地輪が畝上面に沈んで植え
込みが深くなりすぎ、苗が枯れてしまうことがあった。
【0005】(本発明の目的)本発明は、上記課題を解
決するもので、第1の目的は、畝作り作業と苗の移植作
業を走行しながら同時に行うことができる移植機におい
て、畝の高さが違っても、移植機の水平度や高さ等の作
業姿勢を適正に調整することができ、苗を移植するとき
の苗を離すポイントがずれることがなく、苗を適正な深
さで垂直に植え込むことができるようにすることであ
る。また、第2の目的は、苗を大量に積んで作業を行う
場合でも、その重量によって接地輪が畝上面に必要以上
に沈むことがなく、植え込み深さを適正な深さで安定さ
せることができるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に講じた本発明の手段は次のとおりである。第1の発明
にあっては、畝に植込溝を形成する溝形成装置と、植込
溝に苗を植え込む苗植込装置と、苗が植え込まれた植込
溝に土を覆土する覆土手段と、を備えており、走行作業
車に取り付けて苗の移植作業を行う移植機であって、当
該移植機は、苗の植え込み作業に支障を来さないように
作業姿勢を調整する手段を備えていることを特徴とす
る、移植機である。
【0007】第2の発明にあっては、走行作業車に取り
付けて苗の移植作業を行う移植機であって、走行作業車
に取り付ける手段を有するフレームと、畝に植込溝を形
成する溝形成装置と、植込溝に苗を植え込む苗植込装置
と、を備えており、上記苗植込装置は、走行に伴い回転
する従動走行輪と、当該従動走行輪と共に回転し、苗を
植え込む植込盤と、苗が落とされた植込溝に土を覆土す
る覆土手段と、を備えており、上記フレームの高さを調
整する手段と、上記苗植込装置による植え込み作業の作
業高さを維持する手段と、を備えていることを特徴とす
る、移植機である。
【0008】第3の発明にあっては、耕耘装置と畝形成
装置を有する走行作業車に取り付けて苗の移植作業を行
う移植機であって、走行作業車に取り付ける手段を有す
る取付フレームと、当該取付フレームに前端部で上下方
向に回動可能に取り付けてある基フレームと、当該基フ
レームの高さを調整する高さ調整装置と、後ろ向きに設
けられた移植作業者用の座席と、畝に植込溝を形成する
溝形成装置と、当該溝形成装置後方に設けられ、植込溝
に苗を植え込む苗植込装置と、当該苗植込装置による植
え込み作業の作業高さを維持する高さ維持輪と、を備え
ており、上記溝形成装置は、前部側に設けてある溝切り
盤と、その後部側に設けてある溝均し具を備えており、
上記溝切り盤は、二枚の回転板を前部側の周縁部が互い
に接触または近接するように傾けて設けてあり、上記苗
植込装置は、上記基フレームに横架した回転軸に設けて
ある従動走行輪と、上記回転軸に設けてあり、二枚の可
撓性を有する回転板を合わせ構造とした所要数組の植込
盤と、当該植込盤の前部側の上部を拡げて形成してある
苗挟み部と、上記植込盤の後部側の下部を拡げて形成し
てある苗放し部と、苗が落とされた溝に覆土し苗を立て
る覆土ローラと、を備えていることを特徴とする、移植
機である。
【0009】第4の発明にあっては、第1、2または第
3の発明に係る移植機を耕耘装置と畝形成装置を有する
走行作業車に取り付けたことを特徴とする、移植作業車
である。
【0010】第5の発明にあっては、移植機を昇降した
ときに、座席が実質的に同じ姿勢に保たれるようにする
手段を備えていることを特徴とする、第4の発明に係る
移植作業車である。
【0011】(作用)本発明に係る移植作業車の作用は
次のとおりである。第1の発明に係る移植機を備えた走
行作業車は、次のように作用する。走行作業車に運転者
が搭乗し、走行作業車後部に取り付けられた移植機には
移植作業者が搭乗する。走行作業車が前方へ走行し、移
植機の前進に伴い、溝形成装置によって畝上部に植込溝
が形成される。また、苗植込装置により植込溝に苗が植
え込まれる。その後に覆土手段により植込溝に土が戻さ
れる。これにより、苗の根部が土の圧力で固定され、苗
は畝上に順次立っていく。
【0012】また、移植機は、苗の植え込み作業に支障
を来さないように作業姿勢を調整することができる。こ
れによると、圃場の土の状態や作物の種類によって、畝
の高さを様々に変える場合でも、植え込みが深すぎて苗
が垂直に立たずに斜めに立ってしまったり、植え込みが
浅すぎて苗が定着しなくなることを防止することがで
き、苗の定着率が向上する。
【0013】第2の発明に係る移植機を備えた走行作業
車は、次のように作用する。走行作業車に運転者が搭乗
し、走行作業車後部に取り付けられた移植機には移植作
業者が搭乗する。走行作業車が前方へ走行し、移植機の
前進に伴い、溝形成装置によって畝上部に植込溝が形成
される。また、移植機の前進に伴い、従動走行輪が回転
するので、植込盤も回転する。移植作業者は、植込盤に
苗を挿入する。植込盤は、苗を保持したまま下方へ回転
し、植込溝に苗を入れる。その直後に覆土手段により植
込溝に土が戻される。これにより、苗の根部が土の圧力
で固定され、苗は畝上に順次立っていく。
【0014】移植機は、フレームの高さを調整すること
ができる。これによると、圃場の土の状態や作物の種類
によって、畝の高さを様々に変える場合でも、苗の植え
込みを最適な高さで行うことができるように調整するこ
とができる。従って、植込盤による植え込みが深すぎて
苗が垂直に立たずに斜めに立ってしまったり、植え込み
が浅すぎて苗が定着しなくなることを防止することがで
き、苗の定着率が向上する。
【0015】また、移植機は、苗植込装置による植え込
み作業の作業高さを維持することができる。従って、例
えば苗を大量に積んで作業を行う場合でも、その重量に
よって従動走行輪が畝上面に沈んで植え込みが深くなり
すぎることもなく、これにより苗が枯れてしまうことも
防止できる。
【0016】第3の発明に係る移植機を備えた移植作業
車は、次のように作用する。走行作業車に運転者が搭乗
し、走行作業車後部に取り付けられた移植機には移植作
業者が後ろ向きに搭乗する。走行作業車が前方へ走行
し、圃場を耕耘装置で耕耘しながら畝形成装置で畝を形
成する。移植機の前進に伴い、溝切り盤が畝上部に食い
込んだ状態で回転しながら進行し、畝上部に筋溝が形成
される。そして、更に後方に位置する溝均し具により筋
溝は均されて植込溝が確実に形成される。
【0017】移植機の前進に伴い、回転軸に設けられた
従動走行輪が接地して回転するので、植込盤も回転す
る。移植作業者は、植込盤の前部側の上部に設けてある
苗挟み部に根部が植込盤の縁からやや突出するようにし
て苗を挿入する。これにより、苗は下方の密着部で挟ま
れて保持される。植込盤は、苗を保持したまま下方へ回
転し、植込溝に苗を垂直に入れる。その直後に覆土ロー
ラにより植込溝の両側が押圧され、植込溝に土が戻され
る。これにより、苗の根部が土の圧力で固定され、更
に、苗を保持していた植込盤は、後部側の下部の苗放し
部で苗の挟持を解放するので、苗は畝上に順次立ってい
く。
【0018】移植機は、高さ調整装置によって基フレー
ムの高さを調整することができる。これによると、圃場
の土の状態や作物の種類によって、畝の高さを様々に変
える場合でも、苗の植え込みを最適な高さで行うことが
できるように調整することができる。従って、植込盤に
よる植え込みが深すぎて苗が垂直に立たずに斜めに立っ
てしまったり、植え込みが浅すぎて苗が定着しなくなる
ことを防止することができ、苗の定着率が向上する。
【0019】移植機は、高さ維持輪によって苗植込装置
による植え込み作業の作業高さを維持することができ
る。すなわち、移植機は、畝上面に接地した従動走行輪
だけで支えられているわけではなく、高さ維持輪で作業
高さを維持するようにしているので、例えば苗を大量に
積んで作業を行う場合でも、その重量によって従動走行
輪が畝上面に沈んで植え込みが深くなりすぎることもな
く、これにより苗が枯れてしまうことも防止できる。
【0020】このように、移植作業車は、苗を所定の間
隔をおいて植込盤の苗挟み部に挿入していくことによっ
て、畝に確実に移植していくことができる。しかも、移
植機に搭乗している移植作業者は、移植機の進行方向と
反対側を向いているので、植え込まれた苗の状態を確認
しながら作業を行うことができる。なお、移植作業車が
圃場の枕地まできたときには、走行作業車のリフトアー
ムを上昇させ、移植作業者を乗せたまま移植機を持ち上
げて、方向を変えるために旋回を行う。
【0021】また、移植機を昇降したときに、座席が実
質的に同じ姿勢に保たれるようにする手段を備えている
移植作業車では、移植作業車が圃場の枕地まできたとき
に移植機を上方へ持ち上げて機体の旋回を行う際に、作
業者はその都度降りる必要はなく、乗ったままでも安全
に昇降させることができる。これにより、作業効率が向
上し、迅速に作業をすることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明を図面に示した実施の形態
に基き、更に詳細に説明する。図1は本発明に係る移植
機の一実施の形態を示し、座席を取り外した状態の斜視
図、図2は移植機前部側の植込溝形成部と苗挟み部の構
造を示す要部斜視図、図3は移植機後部側の苗放し部の
構造を示す要部斜視図、図4は移植機前部側の高さ調整
機構部の構造を示す要部斜視図、図5は植込溝形成部と
苗挟み部の上面視説明図、図6は溝均し具の斜視図、図
7は植え込み盤の周縁部の構造を示す部分端面図であ
る。
【0023】符号Aは移植機で、取付フレーム1と基フ
レーム2を備えている。取付フレーム1の上部中央部に
は、後述するトラクターTに取り付けるための取付ブラ
ケット10を有している。取付フレーム1の上部両側寄
りには、座席取着部11、11を備えている。座席取着
部11、11には、座席ブラケット12を介して座席1
3(後述、図8参照)がそれぞれ着脱可能に取り付けて
ある。
【0024】取付フレーム1の両端部には、後述する内
管150や調整ハンドル16と共に高さ調整装置を構成
する案内管14、14が縦方向に設けてある。案内管1
4、14には、昇降体15が、両端部の内管150をス
ライド可能に収容して装着されている。案内管14、1
4上部には、内管150の上部に螺合するネジ(図示省
略)を有する調整ハンドル16が設けてある。昇降体1
5は、両調整ハンドル16を回転させることによって高
さを調整することができる。
【0025】なお、調整ハンドル16の先端部には、係
合ピン160が設けてある。調整ハンドル16は、案内
管14上部寄りの側部に設けてある係合片140の孔1
41に係合ピン160を係合することにより、回転しな
いように固定することができる。これにより、昇降体1
5の高さ(すなわち、後述する基フレーム2の高さ)設
定後に、外力によってその高さがずれることを防止でき
る。
【0026】昇降体15の下部後方側には、基フレーム
2が前端部を軸着して上下方向に回動可能に取り付けて
ある。基フレーム2は、前端部が取付フレーム1の昇降
体15に軸着される側部材20、20と後部の後部材2
1により構成されている。基フレーム2の前端部寄りに
は、移植作業車が足を載せるための足載バー22が横架
してある。また、基フレーム2の後部寄りには、所要高
さの台フレーム23が設けてある。台フレーム23は、
後述する中フレーム26にも一体的に設けてある。台フ
レーム23の上部には、移植する苗を収容する苗容器2
4が取り付けてある。なお、台フレーム23の前部に
は、中フレーム26前端部との間に補強部材29が斜め
に設けてあり、台フレーム23の後部には後部材21と
の間に同じく補強部材29が斜めに設けてある。そし
て、台フレーム23の前部側の中央部と上記取付フレー
ム1の取付ブラケット10との間には、一定のストロー
クで伸縮自在なリンク25が架設してある。
【0027】基フレーム2の左右方向の中央部分には、
前後方向に中フレーム26が設けてある。中フレーム2
6の後端部は、上記後部材21に上下方向に回動可能に
軸着されており、前端部は、上記昇降体15に上下方向
に回動可能に軸着されている。中フレーム26は、左右
方向に所要間隔で設けられた部材260、260を有
し、その間に、後述する従動走行輪3が配設される。
【0028】基フレーム2の枠内には、苗植込装置Nが
設けてある。苗植込装置Nは、従動走行輪3と、植込盤
4と、覆土ローラ5を備えている。基フレーム2の側部
材20、20と中フレーム26の部材260、260に
は、軸受27(部材260に設けられた軸受は図では見
えない)を介し、回転軸28が軸支してある。回転軸2
8の左右方向の中央部には、上記中フレーム26に収ま
るようにして従動走行輪3が取り付けてある。従動走行
輪3は、金属製の帯板30を円形にし、スポーク31を
介して回転軸28に固定してある構造で、外周部には、
等間隔で突起32が多数設けてある。なお、基フレーム
2の後部材21に中央部には、従動走行輪3の外周部に
接触して土を落とすブラシ33が設けてある。
【0029】回転軸28には、従動走行輪3の両側に植
込盤4、4が設けてある。植込盤4は、可撓性を有する
ポリプロピレン製の二枚の回転板40、40を合わせた
構造である。回転板40、40は、取付具41を介し、
回転軸28に固定してあり、回転板40、40の中心部
間には、若干の隙間が設けられている。また、回転板4
0、40の内面側の周縁部側には、所要幅の挟持帯49
が全周にわたり設けてある。挟持帯49はゴム製で、三
条の中空体で形成された凸部490が凹部491を挟ん
で設けてある構造である。なお、両側の挟持帯49は、
互いに凸部490をずらしてあり(図7参照)、相互の
噛み込みができるようにしてある。これによると、苗を
傷めることなく確実に保持することができる。
【0030】植込盤4の回転板40、40の前部側の上
部は、ローラ42、42によって所要幅だけ拡げてあ
る。ローラ42、42は、上記台フレーム23に取付ア
ーム420により取り付けてある。また、回転板40、
40の前部側のほぼ中間の高さ位置には、回転板40、
40を密着させる挟持部材43、43が両側の外面に接
触して設けてある。挟持部材43、43は、可撓性を有
する線材で形成されており、上記足載バー22に固定し
てあるアーム44、44に取り付けてある。なお、挟持
部材43、43の下部側は、回転板40、40下方の後
述する苗放し部R近傍まで延長されている。そして、回
転板40、40の上記拡がった部分から密着している部
分にかけての部分が苗挟み部Bとなっている。
【0031】回転板40、40の後部側の下部は、ロー
ラ45、45によって所要幅だけ拡げてある。ローラ4
5、45は、基フレーム2の後部材21に、取付具46
を介して取り付けてある。回転板40、40は、挟持部
材43の下部側による挟持が解除された位置で拡がり始
め、その位置は、基フレーム2が畝上面と平行であると
きに、回転軸28の真下になるように設定してある(多
少、前後へずらすこともできる)。なお、ローラ45、
45が取り付けてある取付具46は、高さの調整ができ
るようにしてある。これにより、例えば植え込まれてい
く苗が取付具46に接触して傷がついたり倒れたりしな
いように、苗の高さに合わせて調整することができる。
そして、回転板40、40が拡がる部分が苗放し部Rと
なっている。
【0032】上記足載バー22には、後述する溝形成装
置6を構成する脚部60が設けられている。脚部60に
は、上記植込盤4を挟む二箇所に支脚ロッド50、50
が取り付けてある。支脚ロッド50は、その前端部が軸
着されており、後部側は斜め上下方向(上方へ互いに拡
がる方向)へ回動可能である。支脚ロッド50と脚部6
0間には、支脚ロッド50を下方へ回動させる方向へ付
勢する引っ張りバネ51が装着してある。そして、支脚
ロッド50の先端部には、覆土ローラ5が取り付けてあ
る。覆土ローラ5の外周部表面には、スポンジゴムが層
状に設けてある。覆土ローラ5の接地面の方向は、移植
機Aの進行方向に対し、やや内側を向くように設定して
ある。支脚ロッド50は伸縮調整が可能である。なお、
覆土手段は覆土ローラ5に限るものではなく、畝上面を
滑りながら覆土する板状の覆土板を採用することもでき
る。
【0033】左右両側にある植込盤4の前方の下部側に
は、それぞれ溝形成装置6が設けてある。各溝形成装置
6は、部材を組み合わせて形成した脚部60を備えてい
る。脚部60は、前部側が上記足載バー22に固定して
あり、後部側は斜め下方へ延長してある。脚部60の前
部側には、軸受体61が取り付けてある。軸受体61に
は、溝切り盤62が回転可能に設けてある。溝切り盤6
2は、二枚の回転板620、620を前部側の周縁部が
互いに接触するように傾けて、回転可能に軸着して形成
してある(図5参照)。
【0034】また、脚部60の下端部には、溝均し具6
3(図6参照)が取り付けてある。溝均し具63は、側
板630、630と、前部側でそれらを連結する滑り板
631を有している。滑り板631は、進行方向へ向け
て所要角度で上り傾斜させてある。滑り板631の位置
は、溝切り盤62の接地部よりやや後方に設定してあ
る。側板630、630の間隔が、苗を植え込む植込溝
の幅になる。側板630、630の下部側は解放されて
いるので、作業に伴って溝均し具63内部に土がたまっ
てしまうことがなく、スムーズな作業ができる。なお、
溝切り盤62と溝均し具63及び上記植込盤4の平面視
における中心線は、移植機Aの進行方向と平行な同一直
線上にある(図5参照)。
【0035】基フレーム2の後部材21の中央部には、
後方へ張り出して高さ維持輪7が設けてある。高さ維持
輪7は、軸受体70に取り付けてあり、上記取付フレー
ム1の高さ調整装置と共に苗の植え込み作業に支障を来
さないように作業姿勢を調整する手段を構成する。軸受
体70はアーム71を介し後部材21に上下方向に回動
可能に軸着してある。アーム71の角度は、後部材21
に固定された入子構造(上記取付フレーム1の昇降体1
5の高さ調整構造とほぼ同様)の昇降調整器72を備え
ており、折り畳み式の調整ハンドル720を回して、高
さ維持輪7の高さを調整することができる。なお、高さ
維持輪7は、十分な幅をもって形成されており、畝上面
において沈みにくいようになっている。
【0036】図8は移植機を取り付けた移植作業車の構
造を示す一部を省略した説明図である。図1ないし図8
を参照して移植作業車の作用を説明する。移植作業車
は、走行作業車であるトラクターTの後部に移植機Aを
取り付けた構造である。移植の対象となる作物は特に限
定するものではないが、例えばキャベツ、ブロッコリ、
タマネギ、カリフラワー等の苗に適する。
【0037】ここで、トラクターTについて説明する。
トラクターTは、後部に耕耘装置80を昇降自在に連結
している。81は、ミッションケース82と耕耘装置8
0を連結するロアーリンクである。83は、トップリン
ク、84はリフトアーム、85はリフトリンクである。
また、86は耕耘フレームで、87はチェーンケースで
ある。88は、耕耘爪89を覆う耕耘カバー、90は、
畦形成板である。91は尾輪92を支持する支持部材で
ある。そして、移植機Aは、取付フレーム1の取付ブラ
ケット10を支持部材91の後端部に連結ピンで取り付
けて、トラクターTに着脱可能に取り付けてある。ま
た、93は座席13後部とミッションケース82を連結
する支持リンク、94は畝U上面を所要高さに均す均し
板である。なお、均し板94の高さは、上部の調整ハン
ドルを回すことによって調整が可能である。
【0038】移植作業車の作用について説明する。 (1)トラクターTに運転者が搭乗し、トラクターT後
部の移植機Aの座席13には、二人の移植作業者が後ろ
向きに搭乗する。 (2)トラクターTが前方へ走行し、圃場を耕耘装置8
0で耕耘しながら畝形成板90で畝Uを形成する。 (3)移植機Aの前進に伴い、溝切り盤62が畝U上部
に食い込んだ状態で回転しながら進行し、畝U上部に筋
溝が形成される。そして、更に後方に位置する溝均し具
63により筋溝は均されて植込溝100が確実に形成さ
れる。
【0039】(4)移植機Aの前進に伴い、回転軸28
に設けられた従動走行輪3が畝U上面に接地して回転す
るので、植込盤4も回転する。移植作業者は、植込盤4
の前部側の上部に設けてある苗挟み部Bに根部が植込盤
の縁からやや突出するようにして苗Pを挿入する。これ
により、苗Pは下方の密着部で挟まれて保持される。 (5)植込盤4は、苗Pを保持したまま下方へ回転し、
植込溝100に苗Pを垂直に入れる。その直後に覆土ロ
ーラ5により植込溝100の両側が押圧され、植込溝1
00に土が戻される。これにより、苗Pの根部が土の圧
力で固定され、更に、苗Pを保持していた植込盤4の回
転板40、40は、後部側の下部の苗放し部Rで苗Pの
挟持を解放するので、苗Pは畝U上に順次立っていく。
【0040】なお、圃場の土の状態や作物の種類によっ
て、畝Uの高さを様々に変える場合でも、取付フレーム
1の調整ハンドル16を回し、高さ維持輪7の高さを調
整することによって、基フレーム2の高さを調整するこ
とができる。これにより、基フレーム2が水平になり、
しかも苗植込装置Nによる植え込み深さが最適な高さに
なって植え込み作業に支障を来さないように作業姿勢を
調整することが可能になる。従って、基フレーム2すな
わち移植機Aが傾いて、苗Pを離すポイントがずれて苗
Pが垂直に立たずに斜めに立ってしまったり、植え込み
が浅すぎて苗Pが定着しなくなることを防止することが
でき、苗Pの定着率が向上する。
【0041】また、移植機Aは、畝U上面に接地した従
動走行輪3だけで支えられているわけではなく、高さ維
持輪7で作業高さを維持するようにしているので、例え
ば苗容器24に苗Pを大量に積んで作業を行う場合で
も、その重量によって従動走行輪3が畝U上面に沈んで
植え込みが深くなりすぎることもなく、これにより苗P
が枯れてしまうことも防止できる。
【0042】このように、本発明に係る移植作業車によ
れば、苗Pを所定の間隔をおいて植込盤4の苗挟み部B
に挿入していくことによって、畝Uに確実に移植してい
くことができる。しかも、移植作業者は、移植機Aの進
行方向と反対側を向いているので、植え込まれた苗Pの
状態を確認しながら作業を行うとができる。なお、移植
作業車が圃場の枕地まできたときには、トラクターTの
リフトアーム84を上昇させ、移植作業者を乗せたまま
移植機Aを持ち上げて、方向を変えるために旋回を行う
ようにする。このとき、座席13は、ほぼ水平を保つの
で安全である。これにより、作業効率を向上させること
ができる。
【0043】本明細書で使用している用語と表現は、あ
くまで説明上のものであって限定的なものではなく、上
記用語、表現と等価の用語、表現を除外するものではな
い。また、本発明は図示されている実施の形態に限定さ
れるものではなく、技術思想の範囲内において種々の変
形が可能である。
【0044】
【本発明の効果】本発明は、上記構成を有することによ
り、次のような効果を有する。 (a)本発明に係る移植機及び移植作業車は、苗の植え
込み作業に支障を来さないように作業姿勢を調整するこ
とができる。これによると、圃場の土の状態や作物の種
類によって、畝の高さを様々に変える場合でも、植え込
みが深すぎて苗が垂直に立たずに斜めに立ってしまった
り、植え込みが浅すぎて苗が定着しなくなることを防止
することができ、苗の定着率が向上する。
【0045】(b)本発明に係る移植機及び移植作業車
は、フレーム(基フレーム)の高さを調整することがで
きる。これによると、圃場の土の状態や作物の種類によ
って、畝の高さを様々に変える場合でも、苗の植え込み
を最適な高さで行うことができるように調整することが
できる。従って、植込盤による植え込みが深すぎて苗が
垂直に立たずに斜めに立ってしまったり、植え込みが浅
すぎて苗が定着しなくなることを防止することができ、
苗の定着率が向上する。
【0046】(c)本発明に係る移植機及び移植作業車
は、苗植込装置による植え込み作業の作業高さを維持す
ることができる。すなわち、移植機は、畝上面に接地し
た従動走行輪だけで支えられているわけではなく、高さ
維持輪等で作業高さを維持するようにしているので、例
えば苗を大量に積んで作業を行う場合でも、その重量に
よって従動走行輪が畝上面に沈んで植え込みが深くなり
すぎることもなく、これにより苗が枯れてしまうことも
防止できる。
【0047】(d)移植作業車は、移植機を昇降したと
きに、座席が実質的に同じ姿勢に保たれるようにする手
段を備えているので、移植作業車が圃場の枕地まできた
ときに移植機を上方へ持ち上げて機体の旋回を行う際
に、作業者はその都度降りる必要はなく、乗ったままで
も安全に昇降させることができる。これにより、作業効
率が向上し、迅速に作業をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移植機の一実施の形態を示し、座
席を取り外した状態の斜視図。
【図2】移植機前部側の植込溝形成部と苗挟み部の構造
を示す要部斜視図。
【図3】移植機後部側の苗放し部の構造を示す要部斜視
図。
【図4】移植機前部側の高さ調整機構部の構造を示す要
部斜視図。
【図5】植込溝形成部と苗挟み部の上面視説明図。
【図6】溝均し具の斜視図。
【図7】植え込み盤の周縁部の構造を示す部分端面図。
【図8】移植機を取り付けた移植作業車の構造を示す一
部を省略した説明図。
【符号の説明】
A 移植機 T 走行作業車 1 取付フレーム 10 取付ブラケット 11 座席取着部 12 座席ブラケット 13 座席 14 案内管 140 係合片 141 孔 15 昇降体 150 内管 16 調整ハンドル 160 係合ピン 2 基フレーム 20 側部材 21 後部材 22 足載バー 23 台フレーム 24 苗容器 25 リンク 26 中フレーム 260 部材 N 苗植込装置 27 軸受 28 回転軸 29 補強部材 3 従動走行輪 30 帯板 31 スポーク 32 突起 33 ブラシ 4 植込盤 40 回転板 41 取付具 49 挟持帯 490 凸部 491 凹部 42 ローラ 420 取付アーム 43 挟持部材 44 アーム B 苗挟み部 45 ローラ 46 取付具 R 苗放し部 5 覆土ローラ 50 支脚ロッド 51 引っ張りバネ 6 溝形成装置 60 脚部 61 軸受体 62 溝切り盤 620 回転板 63 溝均し具 630 側板 631 滑り板 7 高さ維持輪 70 軸受体 71 アーム 72 昇降調整器 720 調整ハンドル T トラクター 80 耕耘装置 81 ロアーリンク 82 ミッションケース 83 トップリンク 84 リフトアーム 85 リフトリンク 86 耕耘フレーム 87 チェーンケース 88 耕耘カバー 89 耕耘爪 90 畦形成板 91 支持部材 92 尾輪 93 支持リンク 94 均し板 U 畝 100 植込溝 P 苗
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月12日(2000.12.
12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図5】
【図6】
【図7】
【図4】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01C 5/06 A01C 5/06 C Fターム(参考) 2B032 AA06 CA04 CB28 2B034 AA09 BA10 BB02 BC06 JA06 JA17 JB01 JB12 JB15 2B041 AA11 AB05 AC06 DA02 DB02 DB06 DC01 DC09 2B060 AA08 AA10 AC02 AE01 BA04 BA09 BB01 BB03 BB05 CA01 CA02 CA03 CA12 CB02 CC10 CC15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畝に植込溝を形成する溝形成装置(6)
    と、 植込溝に苗を植え込む苗植込装置(N)と、 苗が植え込まれた植込溝に土を覆土する覆土手段と、を
    備えており、走行作業車に取り付けて苗の移植作業を行
    う移植機であって、 当該移植機は、 苗の植え込み作業に支障を来さないように作業姿勢を調
    整する手段を備えていることを特徴とする、 移植機。
  2. 【請求項2】 走行作業車に取り付けて苗の移植作業を
    行う移植機であって、 走行作業車に取り付ける手段を有するフレームと、 畝に植込溝を形成する溝形成装置(6)と、 植込溝に苗を植え込む苗植込装置(N)と、を備えてお
    り、 上記苗植込装置(N)は、 走行に伴い回転する従動走行輪(3)と、 当該従動走行輪(3)と共に回転し、苗を植え込む植込盤
    (4)と、 苗が落とされた植込溝に土を覆土する覆土手段と、を備
    えており、 上記フレームの高さを調整する手段と、 上記苗植込装置(N)による植え込み作業の作業高さを維
    持する手段と、を備えていることを特徴とする、移植
    機。
  3. 【請求項3】 耕耘装置と畝形成装置を有する走行作業
    車に取り付けて苗の移植作業を行う移植機であって、 走行作業車に取り付ける手段を有する取付フレーム(1)
    と、 当該取付フレーム(1)に前端部で上下方向に回動可能に
    取り付けてある基フレーム(2)と、 当該基フレーム(2)の高さを調整する高さ調整装置と、 後ろ向きに設けられた移植作業者用の座席(13)と、 畝に植込溝を形成する溝形成装置(6)と、 当該溝形成装置(6)後方に設けられ、植込溝に苗を植え
    込む苗植込装置(N)と、 当該苗植込装置(N)による植え込み作業の作業高さを維
    持する高さ維持輪(7)と、を備えており、 上記溝形成装置(6)は、 前部側に設けてある溝切り盤(62)と、その後部側に設け
    てある溝均し具(63)を備えており、上記溝切り盤(62)
    は、二枚の回転板(620)を前部側の周縁部が互いに接触
    または近接するように傾けて設けてあり、 上記苗植込装置(N)は、 上記基フレーム(2)に横架した回転軸(28)に設けてある
    従動走行輪(3)と、 上記回転軸(28)に設けてあり、二枚の可撓性を有する回
    転板(40)を合わせ構造とした所要数組の植込盤(4)と、 当該植込盤(4)の前部側の上部を拡げて形成してある苗
    挟み部(B)と、 上記植込盤(4)の後部側の下部を拡げて形成してある苗
    放し部(R)と、 苗が落とされた溝に覆土し苗を立てる覆土ローラ(5)
    と、を備えていることを特徴とする、 移植機。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の移植機(A)
    を耕耘装置と畝形成装置を有する走行作業車に取り付け
    たことを特徴とする、 移植作業車。
  5. 【請求項5】 移植機(A)を昇降したときに、座席が実
    質的に同じ姿勢に保たれるようにする手段を備えている
    ことを特徴とする、 請求項4記載の移植作業車。
JP2000031251A 2000-02-08 2000-02-08 移植機及びそれを備えた移植作業車 Expired - Fee Related JP4312919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031251A JP4312919B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 移植機及びそれを備えた移植作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031251A JP4312919B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 移植機及びそれを備えた移植作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001218506A true JP2001218506A (ja) 2001-08-14
JP4312919B2 JP4312919B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18556027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031251A Expired - Fee Related JP4312919B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 移植機及びそれを備えた移植作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312919B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166822A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toshiro Shimomura 移植機及びそれを備えた移植作業車
JP2006166821A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toshiro Shimomura 移植機及びそれを備えた移植作業車
KR101267794B1 (ko) 2011-07-14 2013-05-31 라병열 고구마 묘순심기 전용 두둑성형기에 설치되는 고구마 묘순 심기장치
JP2018102194A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社クボタ 移植作業機
CN108901218A (zh) * 2018-05-02 2018-11-30 杭州腾略科技有限公司 一种多功能播种机
CN109429641A (zh) * 2018-12-24 2019-03-08 重庆市万盛区夜郎水稻种植专业合作社 水稻抛秧机构
JP2020065516A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社クボタ 作業機
WO2020085495A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社クボタ 作業機
JP2021083372A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 井関農機株式会社 移植機
CN113179720A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 刘志强 一种可适应不同种植环境的中药药苗种植机器

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166822A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toshiro Shimomura 移植機及びそれを備えた移植作業車
JP2006166821A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toshiro Shimomura 移植機及びそれを備えた移植作業車
JP4594062B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-08 俊郎 下村 移植機及びそれを備えた移植作業車
JP4594061B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-08 俊郎 下村 移植機及びそれを備えた移植作業車
KR101267794B1 (ko) 2011-07-14 2013-05-31 라병열 고구마 묘순심기 전용 두둑성형기에 설치되는 고구마 묘순 심기장치
JP2018102194A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社クボタ 移植作業機
CN108901218A (zh) * 2018-05-02 2018-11-30 杭州腾略科技有限公司 一种多功能播种机
JP2020065516A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社クボタ 作業機
WO2020085495A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社クボタ 作業機
CN112954999A (zh) * 2018-10-26 2021-06-11 株式会社久保田 作业机
KR20210077748A (ko) * 2018-10-26 2021-06-25 가부시끼 가이샤 구보다 작업기
JP7134835B2 (ja) 2018-10-26 2022-09-12 株式会社クボタ 作業機
KR102658170B1 (ko) * 2018-10-26 2024-04-18 가부시끼 가이샤 구보다 작업기
CN109429641A (zh) * 2018-12-24 2019-03-08 重庆市万盛区夜郎水稻种植专业合作社 水稻抛秧机构
JP2021083372A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 井関農機株式会社 移植機
JP7036101B2 (ja) 2019-11-28 2022-03-15 井関農機株式会社 移植機
CN113179720A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 刘志强 一种可适应不同种植环境的中药药苗种植机器
CN113179720B (zh) * 2021-04-28 2022-08-23 洞口清花农业科技有限公司 一种可适应不同种植环境的中药药苗种植机器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4312919B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001218506A (ja) 移植機及びそれを備えた移植作業車
JP3161595U (ja) 農作業機の土寄せ装置
JP7449544B2 (ja) 管理機に用いるネギ用培土器およびネギ専用管理機
KR100990843B1 (ko) 높이 조절이 가능한 3륜 의자
JPH10178821A (ja) 移植機
JP2009077636A (ja) 苗移植機
JP3719011B2 (ja) 苗移植機
JP2005192417A (ja) 移植機及びそれを備えた移植作業車
JP7195529B2 (ja) 生育中の作物に用いる農作業機、生育中の作物に用いる培土器及び生育中の作物に用いる農作業機による土寄せ方法
JP4105113B2 (ja) 移植機
KR102225676B1 (ko) 두둑 성형 및 비닐 피복이 가능한 복합형 비닐피복기
JP3416384B2 (ja) 苗の取出装置
JPH044492Y2 (ja)
JPH05328808A (ja) 移植機
JPH0327362Y2 (ja)
JPS6030887Y2 (ja) 移植機
JP2523285Y2 (ja) 移植機における移植装置
JP4214676B2 (ja) 苗移植機
JP3204885B2 (ja) 移植機
JPH07147806A (ja) 移植機
JPH05115201A (ja) 苗移植機の鎮圧装置
JP4594062B2 (ja) 移植機及びそれを備えた移植作業車
JP2903183B2 (ja) 移植機
JPS6123287Y2 (ja)
JP3642900B2 (ja) 紙マルチフィルム被覆装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150522

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees