JP2001217922A - 携帯電話装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒否解除方法 - Google Patents

携帯電話装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒否解除方法

Info

Publication number
JP2001217922A
JP2001217922A JP2000024564A JP2000024564A JP2001217922A JP 2001217922 A JP2001217922 A JP 2001217922A JP 2000024564 A JP2000024564 A JP 2000024564A JP 2000024564 A JP2000024564 A JP 2000024564A JP 2001217922 A JP2001217922 A JP 2001217922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
caller
mobile phone
setting
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000024564A
Other languages
English (en)
Inventor
Ai Takahashi
愛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Telecom System Ltd
Original Assignee
NEC Telecom System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Telecom System Ltd filed Critical NEC Telecom System Ltd
Priority to JP2000024564A priority Critical patent/JP2001217922A/ja
Publication of JP2001217922A publication Critical patent/JP2001217922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 迷惑電話やいたずら電話等の回避機能を損な
うことなく、着信拒否状態を解除可能な携帯電話装置を
提供する。 【解決手段】 ステップS3で非通知ガード設定が行わ
れていると判定されると、ステップS4で暗号番号入力
を発信者に促すメッセージを送出する。ステップS5で
発信者からの番号を受信すると、ステップS7,S8で
着信終了番号や暗証番号との一致を判定し、着信終了番
号と一致しているならば、ステップS12,13で発信
者側に切断メッセージを送信し、通話の切断処理を行
う。暗証番号と一致しているならば、ステップS11で
通常の着信処理を開始する。それらに一致しなければ、
予め設定されたリトライ回数や一定時間の経過を待っ
て、まだ着信処理と切断処理とのどちらのも行っていな
ければ、ステップ12,S13で発信者側に切断メッセ
ージを送信し、通話の切断処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話装置及びそ
れを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒
否解除方法に関し、特に発信者電話番号の非通知着信に
対して自動的に切断する非通知ガード設定が行われてい
る携帯電話装置の着信拒否解除方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話装置においては、迷惑電
話やいたずら電話を回避するための機能である非通知ガ
ード設定を有効としている場合、発信者電話番号を発信
先に通知しない公衆電話等からの着信に対して、メッセ
ージを流して自動的に切断するようになっている。
【0003】この種の迷惑電話やいたずら電話を回避す
るための機能としては、非通知ガード設定以外にも、特
開平9−18576号公報に開示された技術のように、
着信を拒否する発信電話番号や着信を許可する発信電話
番号を記憶しておき、着信拒否モードと着信許可モード
とを切替えることで、着信の拒否や許可を行う方法があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の着信拒
否機能では、非通知ガード設定されている携帯電話に公
衆電話から電話をかける場合に、公衆電話からかけるこ
とができないと、自分の携帯電話装置を落とした時や置
き忘れた時等に非常に困ることになる。
【0005】上記公報記載の方法でも、着信拒否モード
の場合には記憶させている発信電話番号以外から発信を
行うことで、自分の携帯電話装置を鳴動させることで探
すことが可能であるが、着信許可モードの場合には記憶
させている発信電話番号以外では自分の携帯電話装置を
鳴動させることができず、自分の携帯電話装置を探すこ
とが不可能となる。
【0006】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、迷惑電話やいたずら電話等の回避機能を損なうこ
となく、着信拒否状態を解除することができる携帯電話
装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用
いる着信拒否解除方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による携帯電話装
置は、発信者電話番号の通知を行わない着信に対して当
該通話を自動的に切断する非通知ガード設定機能を含む
携帯電話装置であって、前記発信者電話番号の通知を行
わない着信時に受信した暗証番号が予め登録された設定
番号かどうかを判定する判定手段と、前記判定手段が前
記設定番号との一致を検出した時に前記非通知ガード設
定機能の切断機能を解除する手段とを備えている。
【0008】本発明による携帯電話システムは、発信者
電話番号の通知を行わない着信に対して当該通話を自動
的に切断する非通知ガード設定機能を含む携帯電話装置
と、前記携帯電話装置の発信信号及び着信信号を中継す
る網側とからなる携帯電話システムであって、前記発信
者電話番号の通知を行わない着信時に受信した暗証番号
が予め登録された設定番号かどうかを判定する判定手段
と、前記判定手段が前記設定番号との一致を検出した時
に前記非通知ガード設定機能の切断機能を解除する手段
とを前記網側に備えている。
【0009】本発明による着信拒否解除方法は、発信者
電話番号の通知を行わない着信に対して当該通話を自動
的に切断する非通知ガード設定機能を含む携帯電話装置
の着信拒否解除方法であって、前記発信者電話番号の通
知を行わない着信時に受信した暗証番号が予め登録され
た設定番号かどうかを判定するステップと、前記設定番
号との一致を検出した時に前記非通知ガード設定機能の
切断機能を解除するステップとを備えている。
【0010】本発明による他の着信拒否解除方法は、発
信者電話番号の通知を行わない着信に対して当該通話を
自動的に切断する非通知ガード設定機能を含む携帯電話
装置と、前記携帯電話装置の発信信号及び着信信号を中
継する網側とからなる携帯電話システムの着信拒否解除
方法であって、前記発信者電話番号の通知を行わない着
信時に受信した暗証番号が予め登録された設定番号かど
うかを判定するステップと、前記設定番号との一致を検
出した時に前記非通知ガード設定機能の切断機能を解除
するステップとを前記網側に備えている。
【0011】すなわち、本発明の携帯電話装置は、発信
者電話番号通知を行っていない電話がかかってきた時
に、相手に断りのメッセージを伝え、自動的に電話を切
る機能(以下、非通知ガード設定とする)が有効になっ
ている携帯電話装置に電話番号非通知で電話をかけるこ
とができるようにするものである。
【0012】具体的に、本発明の携帯電話装置は、発信
者に暗証番号を入力してもらうことによって一時的に非
通知ガード設定を解除し、通常の着信処理を行うように
することで、暗証番号を限られた相手にのみ教えれば、
非通知ガード設定の性質である「迷惑電話」や「いたず
ら電話」を回避する機能が損なうことなく、非通知ガー
ド設定を一時的に解除し、通常の着信動作を行うことが
可能となる。したがって、自分の携帯電話装置を落とし
た時や置き忘れた時等でも、当該携帯電話装置を鳴動さ
せて探し出すことが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によ
る携帯電話装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて、携帯電話装置1はアンテナ11と、エアーイン
タフェースである無線部12と、全体の制御を行う制御
部13と、キー入力等の操作を行う操作部14と、液晶
画面等に文字情報等を表示する表示部15と、発信者へ
の音声ガイダンスや一時的に非通知ガードを解除するた
めの暗証番号や着信を終了するための終了番号、タイマ
閾値、番号入力のリトライ回数等を記録する記録部16
とから構成されている。
【0014】非通知ガード機能を有効にする際には、先
ず一時的に非通知ガード機能を解除するための暗証番号
と発信者が行う番号入力のリトライ回数とを操作部14
から記録部16に登録する必要がある[終了番号及びタ
イマ閾値は記録部16のROM(リードオンリメモリ)
領域に設定され、固定値であることが望ましい]。
【0015】図2及び図3は本発明の一実施例による携
帯電話装置1の動作を示すフローチャートであり、図4
〜図6は本発明の一実施例による携帯電話装置1の動作
を示すシーケンスチャートである。
【0016】ここで、図4は暗証番号を1回再入力した
結果、暗証番号と入力番号とが一致したために通常の着
信処理を開始した場合の動作を示し、図5は設定リトラ
イ回数(1回)より多く暗証番号の再入力を行ったため
に着信処理を終了した場合の動作を示し、図6は終了番
号と入力番号とが一致したために着信処理を終了した場
合の動作を示している。
【0017】これら図1〜図6を参照して本発明の一実
施例による携帯電話装置1の動作について説明する。
尚、図2及び図3に示す処理は制御メモリ(記憶部16
等)に格納されたプログラムを制御部13が実行するこ
とで実現され、制御メモリとしてはROMやIC(集積
回路)メモリ等も使用可能である。
【0018】携帯電話装置1は発信者番号が非通知の着
信があると(図2ステップS1)、図示せぬタイマをス
タートさせ(図2ステップS2)、非通知ガード設定が
行われているか否かを判定する(図2ステップS3)。
携帯電話装置1は非通知ガード設定が行われていなけれ
ば、通常の着信処理を開始する(図2ステップS1
1)。
【0019】携帯電話装置1は非通知ガード設定が行わ
れていれば、制御部13が暗号番号入力を発信者に促す
メッセージを記録部16から読込み、発信側へ送出する
(図2ステップS4)。発信側がこのメッセージにした
がってキー操作で番号を入力すると、DTMF(Dua
l Tone Multi Frequency:二重
トーン多重周波数)トーンが送られてくる。携帯電話装
置1はそのDTMFトーンを受信すると、そのDTMF
トーンを復調して番号に変換する(図2ステップS
5)。この時、携帯電話装置1はリトライ回数に1を加
算する(図2ステップS6)。
【0020】携帯電話装置1はその変換した番号が記録
部16に登録されている着信終了番号と一致しているな
らば(図2ステップS7)、発信者側に切断メッセージ
を送信し(図3ステップS12)、通話の切断処理を行
う(図3ステップS13)(図6参照)。
【0021】また、携帯電話装置1はその変換した番号
が記録部16に登録されている暗証番号と一致している
ならば(図2ステップS8)、通常の着信処理を開始す
る(図2ステップS11)(図4参照)。携帯電話装置
1は暗証番号と一致しなければ、その旨を伝えるメッセ
ージを発信側に送出する(図2ステップS4)。
【0022】発信者が記録部16に登録されているリト
ライ回数より多く、番号入力のリトライを行った場合
(図2ステップS9)、あるいはタイマがある一定時間
経過を計時した時点で、まだ着信処理と切断処理とのど
ちらのも行っていない場合(S図2ステップ10)に
は、発信者側に切断メッセージを送信し(図3ステップ
S12)、通話の切断処理を行う(図3ステップS1
3)(図5参照)。
【0023】このように、暗号番号入力を発信者に促す
メッセージを送出し、その暗証番号の一致不一致を検出
することで、「迷惑電話」や「いたずら電話」を防止と
いう非通知ガード設定の性質を保守したまま、非通知ガ
ード設定が有効になっている携帯電話に公衆電話等の発
信者番号非通知の端末装置から電話をかけることができ
る。
【0024】また、発信者毎に別々の暗証番号を登録し
ておき、発信者がそれぞれの番号を入力することによっ
て、ユーザが発信者を知ることもできる。さらに、暗証
番号を携帯電話装置1内で発信者電話番号と同じ扱いに
することによって、着信拒否処理等も設定することがで
きる。
【0025】非通知ガード機能を図示せぬ網側に設定す
る場合でも、上記と同様の効果が得られる。携帯電話装
置1から網側に対して暗証番号を設定し、発信者番号非
通知の電話がかかった時に設定されている暗証番号と発
信者が入力した番号とが等しいかの比較を網側で行い、
一致した場合に通常の着信処理を行うようにすることも
できる。その場合の処理動作は図2及び図3に示すフロ
ーチャートとほぼ同様の動作となるので、それらの説明
は省略する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
信者電話番号の通知を行わない着信に対して当該通話を
自動的に切断する非通知ガード設定機能を含む携帯電話
装置において、発信者電話番号の通知を行わない着信時
に受信した暗証番号が予め登録された設定番号かどうか
を判定し、設定番号との一致を検出した時に非通知ガー
ド設定機能の切断機能を解除することによって、迷惑電
話やいたずら電話等の回避機能を損なうことなく、着信
拒否状態を解除することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による携帯電話装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による携帯電話装置の動作を
示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例による携帯電話装置の動作を
示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施例による携帯電話装置の動作を
示すシーケンスチャートである。
【図5】本発明の一実施例による携帯電話装置の動作を
示すシーケンスチャートである。
【図6】本発明の一実施例による携帯電話装置の動作を
示すシーケンスチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話装置 11 アンテナ 12 無線部 13 制御部 14 操作部 15 表示部 16 記録部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信者電話番号の通知を行わない着信に
    対して当該通話を自動的に切断する非通知ガード設定機
    能を含む携帯電話装置であって、前記発信者電話番号の
    通知を行わない着信時に受信した暗証番号が予め登録さ
    れた設定番号かどうかを判定する判定手段と、前記判定
    手段が前記設定番号との一致を検出した時に前記非通知
    ガード設定機能の切断機能を解除する手段とを有するこ
    とを特徴とする携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 前記判定手段が前記設定番号との一致を
    検出した時に当該着信の切断を行う手段を含むことを特
    徴とする請求項1記載の携帯電話装置。
  3. 【請求項3】 前記設定番号の入力を発信者側に促すメ
    ッセージを送出する手段を含むことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の携帯電話装置。
  4. 【請求項4】 前記設定番号を発信者毎に別々に登録記
    憶する記憶手段を含むことを特徴とする請求項1から請
    求項3のいずれか記載の携帯電話装置。
  5. 【請求項5】 発信者電話番号の通知を行わない着信に
    対して当該通話を自動的に切断する非通知ガード設定機
    能を含む携帯電話装置と、前記携帯電話装置の発信信号
    及び着信信号を中継する網側とからなる携帯電話システ
    ムであって、前記発信者電話番号の通知を行わない着信
    時に受信した暗証番号が予め登録された設定番号かどう
    かを判定する判定手段と、前記判定手段が前記設定番号
    との一致を検出した時に前記非通知ガード設定機能の切
    断機能を解除する手段とを前記網側に有することを特徴
    とする携帯電話システム。
  6. 【請求項6】 前記判定手段が前記設定番号との一致を
    検出した時に当該着信の切断を行う手段を前記網側に含
    むことを特徴とする請求項5記載の携帯電話システム。
  7. 【請求項7】 前記設定番号の入力を発信者側に促すメ
    ッセージを送出する手段を前記網側に含むことを特徴と
    する請求項5または請求項6記載の携帯電話システム。
  8. 【請求項8】 前記設定番号を発信者毎に別々に登録記
    憶する記憶手段を前記網側に含むことを特徴とする請求
    項5から請求項7のいずれか記載の携帯電話システム。
  9. 【請求項9】 発信者電話番号の通知を行わない着信に
    対して当該通話を自動的に切断する非通知ガード設定機
    能を含む携帯電話装置の着信拒否解除方法であって、前
    記発信者電話番号の通知を行わない着信時に受信した暗
    証番号が予め登録された設定番号かどうかを判定するス
    テップと、前記設定番号との一致を検出した時に前記非
    通知ガード設定機能の切断機能を解除するステップとを
    有することを特徴とする着信拒否解除方法。
  10. 【請求項10】 前記設定番号との一致を検出した時に
    当該着信の切断を行うステップを含むことを特徴とする
    請求項9記載の着信拒否解除方法。
  11. 【請求項11】 前記設定番号の入力を発信者側に促す
    メッセージを送出するステップを含むことを特徴とする
    請求項9または請求項10記載の着信拒否解除方法。
  12. 【請求項12】 前記設定番号を発信者毎に別々に記憶
    手段に登録記憶するようにしたことを特徴とする請求項
    9から請求項11のいずれか記載の着信拒否解除方法。
  13. 【請求項13】 発信者電話番号の通知を行わない着信
    に対して当該通話を自動的に切断する非通知ガード設定
    機能を含む携帯電話装置と、前記携帯電話装置の発信信
    号及び着信信号を中継する網側とからなる携帯電話シス
    テムの着信拒否解除方法であって、前記発信者電話番号
    の通知を行わない着信時に受信した暗証番号が予め登録
    された設定番号かどうかを判定するステップと、前記設
    定番号との一致を検出した時に前記非通知ガード設定機
    能の切断機能を解除するステップとを前記網側に有する
    ことを特徴とする着信拒否解除方法。
  14. 【請求項14】 前記設定番号との一致を検出した時に
    当該着信の切断を行うステップを前記網側に含むことを
    特徴とする請求項13記載の着信拒否解除方法。
  15. 【請求項15】 前記設定番号の入力を発信者側に促す
    メッセージを送出するステップを前記網側に含むことを
    特徴とする請求項13または請求項14記載の着信拒否
    解除方法。
  16. 【請求項16】 前記設定番号を発信者毎に別々に前記
    網側の記憶手段に登録記憶するようにしたことを特徴と
    する請求項13から請求項15のいずれか記載の着信拒
    否解除方法。
JP2000024564A 2000-02-02 2000-02-02 携帯電話装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒否解除方法 Pending JP2001217922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024564A JP2001217922A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 携帯電話装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒否解除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024564A JP2001217922A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 携帯電話装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒否解除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217922A true JP2001217922A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18550528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024564A Pending JP2001217922A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 携帯電話装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒否解除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001217922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328300A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nec Saitama Ltd 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2007195165A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 発呼側を検証するための方法、コンピュータ・プログラム、およびシステム
WO2013119136A1 (ru) * 2012-02-07 2013-08-15 Eldarkhanov Ruslan Устройство для ограничения вызовов абонента телефонной сети

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328300A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nec Saitama Ltd 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2007195165A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 発呼側を検証するための方法、コンピュータ・プログラム、およびシステム
WO2013119136A1 (ru) * 2012-02-07 2013-08-15 Eldarkhanov Ruslan Устройство для ограничения вызовов абонента телефонной сети

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820258B2 (ja) 機能制限装置、及び、機能制限方法
US8705701B2 (en) Security system with call management functionality
KR100541627B1 (ko) 전화기 및 전화번호 등록방법
JPH10126495A (ja) 移動無線通信装置
EP1528766B1 (en) Method in a mobile station for answering a call during an emergency situation
JPH11252252A (ja) 移動体通信端末
JP3261394B2 (ja) 無線携帯端末装置
JP2000312256A (ja) 携帯電話機における通話拒否方法
JPH10322445A (ja) インターネット電話システムおよびアクセスポイント装置
JP2001217922A (ja) 携帯電話装置及びそれを用いた携帯電話システム並びにそれに用いる着信拒否解除方法
JP2003163971A (ja) 移動無線通信機及びロック処理方法
JP2000295661A (ja) 携帯電話装置および携帯電話装置の受信制御方法
JP5088204B2 (ja) 携帯通信端末
JPH09312687A (ja) 防犯機能付き携帯電話機
JP2001320764A (ja) クローン端末検知システムおよびクローン端末検知方法
EP0786913A2 (en) Radio call receiver
JP2004228673A (ja) 通信端末および通信端末における通信方法
JP2011004094A (ja) 電話装置および発信者の確認方法
JP2007124562A (ja) 電話装置およびプログラム
JP3004086B2 (ja) 通信端末装置
JP2000013533A (ja) リモ―トで指示された転送設定を自動的に設定可能な通信装置およびその制御方法
JPH11177698A (ja) 電話回線接続時の情報通知システム及び方法
JP2002368868A (ja) 携帯電話装置及びそのリモート操作方法
JP2004032479A (ja) 携帯電話機
JP2003289371A (ja) 携帯無線端末装置