JP2001217081A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置

Info

Publication number
JP2001217081A
JP2001217081A JP2000025439A JP2000025439A JP2001217081A JP 2001217081 A JP2001217081 A JP 2001217081A JP 2000025439 A JP2000025439 A JP 2000025439A JP 2000025439 A JP2000025439 A JP 2000025439A JP 2001217081 A JP2001217081 A JP 2001217081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
light emitting
electrode
signal
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025439A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Wadokoro
純一 和所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000025439A priority Critical patent/JP2001217081A/ja
Publication of JP2001217081A publication Critical patent/JP2001217081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度が高くかつ低電圧で駆動される有機発
光表示装置を提供する。 【解決手段】 有機発光表示装置は、互いに平行に配置
された複数の走査電極と、これらの走査電極に交差して
対向配置された複数の信号電極と、走査電極と信号電極
の交差部に配設された有機発光材料を含む層とを備え、
前記両電極間に印加される電圧により交差部を画素とし
て発光させる有機発光表示装置からなり、前記交差部
は、1つの走査電極と少なくとも2つの信号電極が交差
してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は有機発光表示装置
に関し、特にマトリックス駆動方式の電極を備えた有機
発光表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、発光効率の高い有機発光素子を用
いた有機発光表示装置が開発されている。有機発光素子
は、強い蛍光性をもつ有機発光材料を含む層を一対の電
極で挟んだ層構造からなり、前記電極間に直流電圧を印
加すると、陽極からは正の電荷(正孔)が、陰極からは
電子がそれぞれ注入され、有機発光材料を含む層の中を
正孔と電子が移動する。そして、前記の正孔と電子とが
一定の確率で再結合し、その際に放出されるエネルギー
が強い蛍光性をもつ有機分子を励起し、励起された分子
がエネルギーの基底状態に戻るときに蛍光を発する。こ
のような有機発光素子は、液晶等の他の発光素子に比
べ、低電圧で高い発光効率を有し、視認性の高さ、発光
色の多様性などの特長を生かして、フラットパネルディ
スプレイとしての利用が期待されている。
【0003】有機発光表示装置における有機発光素子の
電極構成には、TFT(薄膜トランジスタ)を用いたア
クティブマトリックス方式や単純マトリックス方式があ
り、単純マトリックス方式は構成が簡単で製造コストが
安いという特長がある。単純マトリックス方式では、図
7に示すように、一対の電極が陰極101と陽極102
とからなり、陰極101および陽極102をそれぞれス
トライプ状に形成しかつ互いに直交するよう対向配置し
てなる。そして、陰極101または陽極102のいずれ
か一方を、時分割されたパルス、すなわち走査電極数に
対応するデューティが科せられたパルスが走査する走査
電極として、他方の対向する電極をシリアルデータが入
力される信号電極としている。選択された陰極101・
陽極102間に電圧が印加されると、その交差部が発光
して画素を形成する。
【0004】また、図8に示すように、上記の単純マト
リックス方式の電極構成を同一平面上に隣接配置した単
純マトリックス分割方式も従来から採用されている。単
純マトリックス分割方式は、例えば陰極101を走査電
極、陽極102を信号電極として、陽極(信号電極)1
02のそれぞれの一端部に形成された信号電極端子(図
示しない)が、図中紙面において信号電極102の上下
に対向配置されるような、分割された表示画面を形成す
るものである。上部陰極(走査電極)101aと上部信
号電極102aが交差してなる上部パネル100aおよ
び下部陰極(走査電極)101bと下部信号電極102
bが交差してなる下部パネル100bは、上記の単純マ
トリックス方式と同様に駆動される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】単純マトリックス方式
の有機発光表示装置が駆動されると、表示データに基づ
いて前記の陰極・陽極が選択され、その交差部において
画素としての有機発光素子がデューティが科せられた状
態(走査本数:n本、デューティ比:1/n)で発光す
る。このときに発光する画素の輝度を、デューティがか
からない状態、すなわちデューティ比:1/1で発光す
る際の画素の輝度と同じにするには、瞬時にn倍の輝度
が必要となる。例えば、100cd/m2 の輝度を得よ
うとする場合、デューティ比:1/1では100cd/
2 の輝度となるのに対して、デューティ比:1/10
0では100cd/m2 ×100=10,000cd/
2の輝度が必要となる。
【0006】また、例えば代表的な緑発光素子(素子構
成:ガラス基板/透明導電膜ITO/正孔輸送層TPD
/発光層Alq3 /陰極Al−Li)で100cd/m
2 の輝度を得ようとする場合、デューティ比:1/1
(スタティック駆動)では印加電圧が6Vとなるのに対
して、デューティ比:1/100では12Vの印加電圧
が必要になる。
【0007】さらに、発光効率についてみれば、例えば
デューティ比:1/1で2.5 lm/W(ルーメン/
ワット)となる発光効率が、デューティ比:1/100
であれば1.0 lm/W(ルーメン/ワット)以下に
なり、輝度半減時間等で示される画面表示の信頼性が低
下する。一方、前記の図8に示されるような2重の単純
マトリックス方式を用いることにより、単純マトリック
ス方式に対してデューティを1/2に低減することがで
きるが、走査本数は単純マトリックス方式と同じである
ため、高輝度が得られない。
【0008】有機発光素子の駆動におけるこれらの問題
は、材料特性の向上で改善を図ることが望まれている
が、そのような改善はいまだ実現していない。この発明
は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、輝度が
高くかつ低電圧で駆動される有機発光表示装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、互い
に平行に配置された複数の走査電極と、これらの走査電
極に交差して対向配置された複数の信号電極と、走査電
極と信号電極の交差部に配設された有機発光材料を含む
層とを備え、前記両電極間に印加される電圧により交差
部を画素として発光させる有機発光表示装置において、
前記交差部が、1つの走査電極と少なくとも2つの信号
電極が交差してなる有機発光表示装置が提供される。
【0010】すなわち、走査電極と信号電極の交差部
が、1つの走査電極と少なくとも2つの信号電極が交差
してなる電極パターンを構成することにより、1本の走
査線に対して複数の信号電極が選択可能となり、従来の
同一解像度の単純マトリックス型と比較した場合、走査
本数は、走査電極と交差する信号電極の本数に比例して
減じることができ、これはそのままデューティの低減と
なる。したがって、有機発光素子の画素面積を確保しな
がら輝度が高くかつ低電圧で駆動できる有機発光表示装
置を提供することができる。このような有機発光表示装
置では、製造プロセスが単純で、本質的に安価な従来の
マトリックス駆動方式を採用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1から図6を参照して、
本発明の有機発光表示装置の実施の形態を説明するが、
この実施の形態によって本発明は限定されない。図1
は、本発明の有機発光表示装置としての有機EL(エレ
クトロルミネッセンス)パネル10の構造を示す。図1
において、有機ELパネル10は、基板1、陽極2、補
助電極3、絶縁膜4、正孔輸送層5、有機発光材料層6
および陰極7の積層構造からなる。
【0012】基板1としては、ガラス、セラミックスあ
るいはポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポ
リカーボネート等の合成樹脂を材料とする平板が用いら
れるが、透明性および耐熱性に優れた材料からなる基板
が好ましい。基板1上には陽極2が形成される。
【0013】陽極2は、ITO(インジウム錫酸化物)
やネサ膜(錫酸化膜)などの透明導電膜が用いられる。
陽極2の厚さは、高い導電性および透明性を保持させる
点から、10〜300nmの範囲が好ましい。陽極2の
形成方法として、電子ビーム蒸着法、抵抗加熱蒸着法、
スパッタリング法、MOCVD法等の薄膜形成手法が用
いられる。
【0014】補助電極3は、後記の引き出し線部が、非
発光となって信号電極(陽極2)の配線抵抗を下げるた
めの導電層であり、アルミニウムなどの高導電性材料で
パターニングにより形成されることが好ましい。絶縁膜
4は、信号電極(陽極2)から走査電極(陰極7)への
電流のリークを防ぐために、前記の補助電極3上に形成
される。
【0015】この発明における有機発光材料を含む層と
は、発光材料を含む有機材料液の固化により形成される
有機発光層からなり、有機発光層の単層構造、あるいは
電荷輸送層(正孔輸送層または電子輸送層)と有機発光
層の多層構造であってもよい。正孔輸送層5は、陰極7
からのキャリアの注入が容易でイオン化ポテンシャルが
小さくかつ大きな正孔移動度をもつ公知の正孔輸送材料
が用いられ、これらの材料は、例えば電子写真材料とし
て開発された芳香族ジアミンの一種であるTPD(テト
ラフェニルジアミン)などの高分子材料、あるいは無機
P型半導体材料から選択使用される。正孔輸送層5の厚
さは、2〜300nmが好ましく、5〜50nmが特に
好ましい。正孔輸送層5の形成方法には、抵抗加熱蒸着
法、電子ビーム蒸着法等の薄膜形成手法が用いられる。
【0016】有機発光材料層6に使用される発光材料と
しては、有機LED用の公知の発光材料、例えば、低分
子発光材料、高分子発光材料あるいは高分子発光材料の
前駆体などが挙げられる。これらの材料は、固体状態に
おいて強い蛍光特性をもちかつ薄膜形成時の安定性(結
晶粒界を持たないことが好ましい)に優れた材料から選
択される。このような材料としては、キノリノールのア
ルミニウム錯体(「Alq3 」と略される)が特に好ま
しい。有機発光材料層6の厚さは、10〜100nmが
好ましい。有機発光材料層6の形成方法には、抵抗加熱
蒸着法、電子ビーム蒸着法等の薄膜形成手法が用いられ
る。なお、有機発光材料層6にペリレン、ルブレン、キ
ナクルドン、クマリン等の色素材料をドーピングしても
よい。有機発光材料層6の形成時に上記色素材料を濃度
コントロールしながら共蒸着することによって、電界印
加時の有機発光材料層6の励起分子のエネルギーを色素
材料分子に効率よくシフトすることができ、より高効率
な発光を得ることが可能となる。
【0017】陰極7は、仕事関数の小さい金属が好まし
く、金、銀、銅、アルミニウム、インジウム、マグネシ
ウム等の金属およびそれらの合金、またはリチウム、マ
グネシウム、インジウム等を含む化合物などが用いられ
る。陰極7の厚さは、電子注入が容易でかつ発光を阻害
しない点から、10〜300nmの範囲が好ましい。陰
極7の形成には、電子ビーム蒸着法、抵抗加熱蒸着法、
スパッタリング法、MOCVD法等の薄膜形成手法が用
いられる。陰極7は、図1に示すように、その上面に段
部71を有する。段部71は、陽極2の上に積層された
補助電極3および絶縁膜4を下地とする非発光部であ
り、正孔輸送層5および有機発光材料層6がないために
段差を有する。
【0018】
【実施例】以下、図1から図6を参照して、実施の形態
の具体例を説明するが、これらの実施例により本発明が
限定されるものではない。実施例1 図2は有機ELパネル10の電極構成(以下、「2重マ
トリックス方式」と称する)を示し、図3は有機ELパ
ネル10を複数組み合わせてなる有機ELパネル20の
電極構成(以下、「2重マトリックス分割方式」と称す
る)を示す。
【0019】有機ELパネル10は、前記したように、
ガラス基板からなる基板1、信号電極2(陽極)、補助
電極3、絶縁膜4、正孔輸送層5、有機発光材料層6お
よび走査電極7(陰極)の各層からなる(図1参照)。
図2において、有機ELパネル10は、互いに平行に配
置された複数の走査電極7と、これらの走査電極7に交
差して対向配置された複数の信号電極2と、走査電極7
と信号電極2の交差部25に配設された前記各層3〜6
とを備える。
【0020】走査電極7は、短冊状の電極部分を有し、
信号電極2は、発光を担う矩形の画素部21と、非発光
部分であって画素部21に駆動信号を伝える細線状の引
き出し線部22とが交互に連続する櫛歯状の電極部分を
有する。走査電極7と信号電極2の交差部25は、2本
の信号電極2の画素部21を互いに入れ子状に組み合わ
せて形成された電極部分のなかの2つの画素部21およ
び引き出し線部22が1本の走査電極7と直交して形成
され、2つの画素を形成する。一方の信号電極2の画素
部21または引き出し線部22と、他方の信号電極2の
画素部21または引き出し線部22との交差部25にお
ける間隔は10μmであり、画素部21の矩形の一辺は
100μmである。信号電極2のそれぞれの端部には信
号電極端子23が形成され、走査電極7のそれぞれの端
部には図示しない走査電極端子が形成される。
【0021】有機ELパネル20の製造の一例を以下に
説明する。まず、厚さ1mmの透明なガラス基板1上
に、ITOからなる透明電極(陽極である信号電極2)
をスパッタリング法を用いて形成した。この透明電極
は、表面抵抗が10Ω/cm2 以下になるように、15
0nmの厚さで基板1上に積層した。次いで、フォトリ
ソグラフィ法を用いて、前記の透明電極を図2で示され
る信号電極2の形状をパターニングした。すなわち、矩
形の画素部21と細線状の引き出し線部22とが交互に
連続する櫛歯状の電極部分および端部の信号電極端子2
3がパターニングされて信号電極2が形成される。
【0022】なお、引き出し線部22は、非発光部分と
なって信号電極2の配線抵抗を下げるために、メタルマ
スクで必要な部分以外を遮蔽し、抵抗加熱蒸着法により
Alを蒸着速度0.4nm/sで100nmの厚さに積
層して補助電極3を形成した。さらに補助電極3上に、
上記のメタルマスクを用いて補助電極3と同一パターン
にてSiO2 を電子ビーム蒸着法により、蒸着速度0.
3nm/sで200nmの厚さに積層し、走査電極7と
のリークを防ぐための絶縁膜4を形成した。一方、画素
部21は、メタルマスクで必要な部分以外を遮蔽し、抵
抗加熱蒸着法により蒸着速度0.35nm/sで60n
mの厚さのTPD層を積層して正孔輸送層5を形成し
た。
【0023】次に、前記と同様の電子ビーム蒸着法によ
り、Alq3 を蒸着速度0.35nm/sで70nmの
厚さに積層して有機発光材料層6を形成した。さらに、
メタルマスクで必要な部分以外を遮蔽した抵抗加熱蒸着
法により、有機発光材料層6上に、Al−Li合金
(0.2wt%のLi含有)を蒸着速度0.4nm/s
で200nmの厚さに積層して走査電極7を形成し、有
機ELパネル10を得た。なお、有機ELパネル10を
構成する前記各層2〜7は、抵抗加熱蒸着器中の一貫し
た真空下で形成した。
【0024】さらに、図3に示すように、上記の有機E
Lパネル10を同一平面上に隣接配置した2重マトリッ
クス分割方式の有機ELパネル20を製造した。有機E
Lパネル20は、1つの表示画面を2つに分割してなる
形式のものであり、信号電極2のそれぞれの一端部に形
成された信号電極端子23が、図中紙面において信号電
極2の上下に対向配置される。これにより、上部走査電
極7aと上部信号電極2aが交差してなる上部パネル2
0aおよび下部走査電極7bと下部信号電極2bが交差
してなる下部パネル20bを近接配置された構成とな
る。
【0025】次に、図4のシステム構成図に従って、有
機ELパネル20の駆動制御部8の構成および動作の一
例を説明する。まず、ビデオ信号は映像のフレーム周期
と同期をとるために垂直(V)、水平(H)同期信号に
分離され、複合映像信号(データ信号)と共にタイミン
グ制御回路51に入力される。V信号の周期(フレーム
周期)で1画面を構成し、H信号に合わせて水平ライン
のデータ送りを決める。タイミング制御回路51は、O
SC(パルス発生器)50から送られる基準パルスに基
づいてCRT表示のタイミングを、例えばQVGAの3
20ドット×240ドットのような画面分解能に合わせ
て同期信号、データ信号等のタイミングを変換制御す
る。また、フレームメモリ用RAM制御信号も、タイミ
ング制御回路51により発生させることが好ましい。中
間調表示としてこの実施例では、例えばパルス幅変調方
式で白レベルから黒レベルまで8階調(パルス幅:t1
〜t8 )を階調表示回路52にて作成する。
【0026】走査駆動回路53は、有機ELパネル20
の走査線の走査回数(デューティサイクル)および有機
ELパネル20の発光素子駆動電圧レベルを決め、これ
を有機ELパネル20の走査電極7に直接入力する。フ
レームメモリ(A)54およびフレームメモリ(B)5
5は、データ信号出力を有機ELパネル20の画面全体
に対応して記憶するRAMである。この実施例では、デ
ューティを下げる目的で有機ELパネル20の電極構成
を上下に2分割しているため、上部パネル20a用のフ
レームメモリ(A)54aと下部パネル20b用のフレ
ームメモリ(B)54bとを別々に同一走査時間にて同
時表示する構成となり、フレームメモリ(A)54aお
よびフレームメモリ(B)54bがともに2つ必要であ
る。
【0027】通常は、フレームメモリ(A)54aが
“Write”のときにフレームメモリ(B)54bは
“Read”となり、逆にフレームメモリ(A)54a
が“Read”のときにフレームメモリ(B)54bは
“Write”となる。静止画(Stop Motio
n)のときは、フレームメモリ(A)54aおよびフレ
ームメモリ(B)54bの双方が“Read”となる。
【0028】さらに、この有機ELパネル20の駆動シ
ステムは、ラインメモリ、データラッチ、階調幅パルス
選択スイッチおよび有機ELドライバを有する。これら
は、上部パネル20aと下部パネル20bの駆動を制御
するために同一構成の(A)および(B)を備え、前記
のフレームメモリ54の場合と同様に、(A)が上部パ
ネル20aの画面、(B)が下部パネル20bの画面の
各表示を分担する。
【0029】ラインメモリ(A)55aはフレームメモ
リ(A)54aからの表示データ出力を受け、2ライン
分(2重マトリックス構造により320×2本に相当)
を記憶する。次に、ラインメモリ(A)55aのデジタ
ルデータはデータラッチ(A)56aに転送されて一時
的に記憶保持される。階調パルス幅選択スイッチ(A)
57aはデータラッチ(A)56aの出力データに基づ
いてパルス幅を選択し(t1 〜t8 )、ドライバ(A)
58aへ出力する。ドライバ(A)58aは、上部パネ
ル20aの信号電極2の信号電極端子23に接続され、
前記の表示データに基づいて、上部パネル20aの選択
された画素部21を駆動する。なお、下部パネル20b
を担当する、同一構成の(B)も上記の(A)と同様の
動作を行う。
【0030】実施例1では、有機ELパネル10が、走
査電極7と信号電極2の交差部25において、1本の走
査電極7に2つの画素部21、すなわち2本の信号電極
2が交差して2つの画素を形成するので、1本の走査線
に対し、2本の信号電極2が選択可能となり従来の単純
マトリックス方式に比べて、同一解像度を有しながら走
査本数を1/2に減じることができる。これはそのまま
デューティの低減となり、表示画面の必要輝度を得るた
めの瞬時輝度を1/2に減じることができる。表示画面
が上下に分割されるよう有機ELパネル10を組み合わ
せて形成したした有機ELパネル20では、走査本数は
有機ELパネル10と変わらないが、従来の単純マトリ
ックス方式に比べてデューティ比は4倍となり、表示画
面の必要輝度を得るための瞬時輝度を1/4に減じるこ
とができる。
【0031】実施例2 図5は有機ELパネル30の電極構成(以下、「4重マ
トリックス方式」と称する)を示し、図6は有機ELパ
ネル30を複数組み合わせてなる有機ELパネル40の
電極構成(以下、「4重マトリックス分割方式」と称す
る)を示す。有機ELパネル30は、図1に示した実施
例1の有機ELパネル10と基本的に同一の積層構造を
備えているので、有機ELパネル30の積層構造を形成
する前記各層1〜7の説明は省略する。
【0032】実施例2では、有機ELパネル30の信号
電極2が、発光を担う矩形の画素部21と、非発光部分
であって画素部21に駆動信号を伝える細線状の引き出
し線部22とが交互に連続する櫛歯状の電極部分を有す
る。走査電極7と信号電極2の交差部25は、4本の信
号電極2の画素部21を互いに入れ子状に組み合わせて
形成された電極部分のなかの4つの画素部21および引
き出し線部22が1本の走査電極7と直交して形成さ
れ、4つの画素を形成する。したがって、有機ELパネ
ル30の引き出し線部22は、実施例1で示した有機E
Lパネル10の引き出し線部22よりも長くなる。その
他の構成は、実施例1で示した有機ELパネル10と基
本的に同一である。
【0033】有機ELパネル40は、図6に示すよう
に、1つの表示画面を2つに分割してなる形式のもので
あり、信号電極2のそれぞれの一端部に形成された信号
電極端子23が、図中紙面において信号電極2の上下に
対向配置される。これにより、上部走査電極7aと上部
信号電極2aが交差してなる上部パネル40a、および
下部走査電極7bと下部信号電極2bが交差してなる下
部パネル40bを近接配置した構成となる。有機ELパ
ネル40は、実施例1で説明した有機ELパネル20の
駆動制御に準じた動作で駆動される。
【0034】実施例2では、有機ELパネル30が、走
査電極7と信号電極2の交差部25において、1本の走
査電極7に4つの画素部21、すなわち4本の信号電極
2が交差して4つの画素を形成するので、1本の走査線
に対し、4本の信号電極2が選択可能となり、従来の単
純マトリックス方式に比べて、同一解像度を有しながら
走査本数を1/4に減じることができる。これはそのま
まデューティの低減となり、表示画面の必要輝度を得る
ための瞬時輝度を1/4に減じることができる。表示画
面が上下に分割されるよう有機ELパネル30を組み合
わせて形成した有機ELパネル40では、走査本数は有
機ELパネル30と変わらないが、従来の単純マトリッ
クス方式に比べて、デューティ比は8倍となり、表示画
面の必要輝度を得るための瞬時輝度を1/8に減じるこ
とができる。
【0035】従来の単純マトリックス方式および単純マ
トリックス分割方式の有機ELパネルと、実施例1およ
び実施例2で説明した有機ELパネル10、20、3
0、40における走査電極端子数(走査本数)、信号電
極端子数(信号電極数)、合計端子数(前記両端子の合
計)、デューティ比の関係を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】なお、表1は、QVGAの表示解像度(2
40画素×320画素)を基準に用いた場合の前記各構
成における比較の一例であり、記載された数値そのもの
はこの発明を限定するものではない。
【0038】
【発明の効果】この発明では、走査電極と信号電極の交
差部が、1つの走査電極と少なくとも2つの信号電極が
交差してなる電極パターンを構成することにより、1本
の走査線に対して複数の信号電極が選択可能となり、従
来の同一解像度の単純マトリックス型と比較した場合、
走査本数は、走査電極と交差する信号電極の本数に反比
例して減じることができ、これはそのままデューティの
低減となる。したがって、有機発光素子の画素面積を確
保しながら、輝度が高くかつ低電圧で駆動できる有機発
光表示装置を提供することができる。この発明の有機発
光表示装置の製造には、プロセスが単純で、本質的に安
価なマトリックス駆動方式を採用することができる。そ
して、この発明により提供される有機発光表示装置は、
高解像の表示が得られる単純マトリックス方式の有機発
光表示装置の欠点を補い、長寿命で発光効率が高い。よ
って、従来技術の問題を材料特性の向上に依存すること
なく解決し、表示装置としての様々な応用展開を可能な
らしめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による有機発光表示装置の基本的な素
子構成の一例を示す断面模式図である。
【図2】この発明による2重マトリックス方式の有機発
光表示装置の平面図である。
【図3】この発明による2重マトリックス分割方式の有
機発光表示装置の平面図である。
【図4】図3の有機発光表示装置の動作を説明するため
のシステム構成図である。
【図5】この発明による4重マトリックス方式の有機発
光表示装置の平面図である。
【図6】この発明による4重マトリックス分割方式の有
機発光表示装置の平面図である。
【図7】従来の単純マトリックス方式の有機発光表示装
置の平面図である。
【図8】従来の単純マトリックス分割方式の有機発光表
示装置の平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 信号電極(陽極) 2a 上部信号電極 2b 下部信号電極 3 補助電極 4 絶縁膜 5 正孔輸送層 6 有機発光材料層 7 走査電極(陰極) 7a 上部走査電極 7b 下部走査電極 8 駆動制御部 10 有機ELパネル 20 有機ELパネル 20a 上部パネル 20b 下部パネル 21 画素部 22 引き出し線部 23 信号電極端子 25 交差部 30 有機ELパネル 40 有機ELパネル 40a 上部パネル 40b 下部パネル
フロントページの続き Fターム(参考) 3K007 AB00 AB02 AB03 AB06 AB18 BA06 CA01 CA02 CA05 CB01 CB03 DA00 DB03 EB00 FA01 5C094 AA10 AA24 AA37 AA43 AA44 AA60 BA03 BA27 CA19 EA05 EB02 FB01 HA08 5F041 AA21 BB26 CA45 CA50 CA67 CA82 CA83 CA85 CA88 CA93 FF06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に配置された複数の走査電極
    と、これらの走査電極に交差して対向配置された複数の
    信号電極と、走査電極と信号電極の交差部に配設された
    有機発光材料を含む層とを備え、前記両電極間に印加さ
    れる電圧により交差部を画素として発光させる有機発光
    表示装置において、 前記交差部が、1つの走査電極と少なくとも2つの信号
    電極とが交差してなる有機発光表示装置。
  2. 【請求項2】 前記交差部が、発光を担う画素部と、画
    素部に駆動信号を伝える、非発光の引き出し線部とから
    なる請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 【請求項3】 走査電極が、短冊状の電極パターンで形
    成され、信号電極が、矩形の画素部と細線状の引き出し
    線部とが交互に連続する櫛歯状の電極パターンで形成さ
    れ、前記交差部において異なる信号電極の画素部が互い
    に入れ子状に組み合わされた請求項2に記載の有機発光
    表示装置。
  4. 【請求項4】 信号電極のそれぞれが端部に信号電極端
    子を有し、これらの信号電極端子が両端部に対向配置さ
    れた表示画面を備えた請求項1から3のいずれか1つに
    記載の有機発光表示装置。
  5. 【請求項5】 引き出し線部が、高導電性材料で形成さ
    れた請求項2または3に記載の有機発光表示装置。
JP2000025439A 2000-02-02 2000-02-02 有機発光表示装置 Pending JP2001217081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025439A JP2001217081A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 有機発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025439A JP2001217081A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 有機発光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217081A true JP2001217081A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18551296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025439A Pending JP2001217081A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 有機発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001217081A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286396A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence device
EP1286397A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence display panel and fabrication method thereof
EP1286395A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence device
EP1304743A2 (en) * 2001-10-18 2003-04-23 Lg Electronics Inc. Panel of organic electroluminescence device and method for manufacturing the same
KR100404206B1 (ko) * 2001-08-21 2003-11-03 엘지전자 주식회사 더블 스캔 구조의 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100404205B1 (ko) * 2001-08-21 2003-11-03 엘지전자 주식회사 더블 스캔 구조의 유기 el 소자 및 그 제조방법
JP2006100045A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kyocera Corp 有機el表示装置
KR20060057166A (ko) * 2004-11-23 2006-05-26 현대엘씨디주식회사 패시브 매트릭스형 oled 패널
EP1667235A2 (en) * 2004-12-01 2006-06-07 LG Electronics Inc. Electroluminescence display device
EP1684353A2 (en) * 2004-12-24 2006-07-26 LG Electronics Inc. Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same
KR100682844B1 (ko) 2004-12-16 2007-02-15 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100783813B1 (ko) 2006-05-26 2007-12-07 주식회사 대우일렉트로닉스 듀얼 스캔 방식의 유기 발광 소자 패널
WO2008090688A1 (ja) 2007-01-24 2008-07-31 Nippon Seiki Co., Ltd. 有機elディスプレイ
JP2009099485A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
WO2009069397A1 (ja) 2007-11-29 2009-06-04 Nippon Seiki Co., Ltd. 有機elパネル
JP2010287801A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2022512355A (ja) * 2019-03-29 2022-02-03 クンシャン ゴー-ビシオノクス オプト-エレクトロニクス カンパニー リミテッド 透明な表示パネル、ディスプレイ及びマスク板

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286397A3 (en) * 2001-08-21 2006-10-25 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence display panel and fabrication method thereof
EP1286397A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence display panel and fabrication method thereof
EP1286395A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence device
EP1286396A3 (en) * 2001-08-21 2006-11-29 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence device
KR100404203B1 (ko) * 2001-08-21 2003-11-03 엘지전자 주식회사 트리플 스캔 구조의 유기 el 소자
KR100404206B1 (ko) * 2001-08-21 2003-11-03 엘지전자 주식회사 더블 스캔 구조의 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100404205B1 (ko) * 2001-08-21 2003-11-03 엘지전자 주식회사 더블 스캔 구조의 유기 el 소자 및 그 제조방법
EP1286396A2 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence device
KR100434276B1 (ko) * 2001-08-21 2004-06-05 엘지전자 주식회사 유기 el 소자
EP1286395A3 (en) * 2001-08-21 2006-10-25 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescence device
KR100421879B1 (ko) * 2001-10-18 2004-03-11 엘지전자 주식회사 더블 스캔 구조의 유기 el 표시소자
EP1304743A2 (en) * 2001-10-18 2003-04-23 Lg Electronics Inc. Panel of organic electroluminescence device and method for manufacturing the same
EP1304743A3 (en) * 2001-10-18 2009-01-21 Lg Electronics Inc. Panel of organic electroluminescence device and method for manufacturing the same
US6882103B2 (en) 2001-10-18 2005-04-19 Lg Electronics Inc. Panel of organic electroluminescence device and method for manufacturing the same
JP2006100045A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kyocera Corp 有機el表示装置
KR20060057166A (ko) * 2004-11-23 2006-05-26 현대엘씨디주식회사 패시브 매트릭스형 oled 패널
EP1667235A3 (en) * 2004-12-01 2010-11-24 LG Display Co., Ltd. Electroluminescence display device
EP1667235A2 (en) * 2004-12-01 2006-06-07 LG Electronics Inc. Electroluminescence display device
KR100682844B1 (ko) 2004-12-16 2007-02-15 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법
EP1684353A2 (en) * 2004-12-24 2006-07-26 LG Electronics Inc. Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same
EP1684353A3 (en) * 2004-12-24 2011-04-27 LG Electronics Inc. Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same
KR100783813B1 (ko) 2006-05-26 2007-12-07 주식회사 대우일렉트로닉스 듀얼 스캔 방식의 유기 발광 소자 패널
WO2008090688A1 (ja) 2007-01-24 2008-07-31 Nippon Seiki Co., Ltd. 有機elディスプレイ
JP2009099485A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
WO2009069397A1 (ja) 2007-11-29 2009-06-04 Nippon Seiki Co., Ltd. 有機elパネル
JP2010287801A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2022512355A (ja) * 2019-03-29 2022-02-03 クンシャン ゴー-ビシオノクス オプト-エレクトロニクス カンパニー リミテッド 透明な表示パネル、ディスプレイ及びマスク板
JP7297067B2 (ja) 2019-03-29 2023-06-23 クンシャン ゴー-ビシオノクス オプト-エレクトロニクス カンパニー リミテッド 透明な表示パネル、ディスプレイ及びマスク板
US11895859B2 (en) 2019-03-29 2024-02-06 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Transparent display panels, display screens, and mask plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504922B2 (ja) ディスプレイデバイス
US7091936B1 (en) Color display device
JP3063453B2 (ja) 有機薄膜el素子の駆動方法
TWI437538B (zh) 電激發光顯示裝置
JP2001217081A (ja) 有機発光表示装置
JP4507611B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
JP3268998B2 (ja) 表示装置
JP2002343578A (ja) 発光体、発光素子、および発光表示装置
JPH11327506A (ja) El表示装置の駆動回路
JP4411288B2 (ja) 表示装置
JP2000029404A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法
JP3169974B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JP3143362B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6815710B2 (en) Organic electroluminescence unit
US6278417B1 (en) Method of driving a display device, and a display device
JPH10172767A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP3143350B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001195012A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
KR100528911B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP4328704B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びこれを用いた表示装置
JPH10171375A (ja) 表示装置
JP4590089B2 (ja) 有機el素子
JPS5830093A (ja) 多色表示薄膜エレクトロルミネセンス素子
JP2000123980A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP4802498B2 (ja) 表示装置