JP2001216979A - 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材 - Google Patents

固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材

Info

Publication number
JP2001216979A
JP2001216979A JP2000226786A JP2000226786A JP2001216979A JP 2001216979 A JP2001216979 A JP 2001216979A JP 2000226786 A JP2000226786 A JP 2000226786A JP 2000226786 A JP2000226786 A JP 2000226786A JP 2001216979 A JP2001216979 A JP 2001216979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing material
fuel cell
liquid
silicone resin
high polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000226786A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinari Miyagawa
倫成 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000226786A priority Critical patent/JP2001216979A/ja
Publication of JP2001216979A publication Critical patent/JP2001216979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の燃料電池として使用できる固体高分子
型燃料電池セパレータに係り、特に、長期の使用が可能
なセパレータ用パッキング材を提供する。 【解決手段】 固体高分子型燃料電池セパレータの少な
くとも片側周縁部に被覆するパッキング材であって、そ
のパッキング材が次のA液とB液とを架橋反応させてな
る付加型液状シリコーンからなり、補強剤としてビニル
基含有シリコーンレジンを5〜90質量%含有すること
を特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキ
ング材。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型の燃料電池と
して使用できる固体高分子型燃料電池セパレータに係
り、特に、長期の使用が可能で成形性にも優れたセパレ
ータ用パッキング材に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の環境問題や資源問題に対応して燃
料電池の開発が活発に行われており、特に、燃料電池と
しては小型、軽量化の要求から固体高分子型燃料電池が
検討されている。このような電池用のセパレータとして
は、より一層小型化が要求され、また多数のセパレータ
を重ね合わせて使用することから耐久性に優れ、長期間
使用できるセパレータ用パッキング材が要求されてい
る。
【0003】当該用途のセパレータ用パッキング材とし
て、成形性、耐熱性、弾性に優れたシリコーンゴム製の
パッキング材が主に使用されている。更にシリコーンゴ
ムとしてはより一層成形性に優れた二液タイプの付加型
溶液状シリコーン樹脂が使用されている。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、二液タ
イプの付加型液状シリコーン樹脂では確かに成形性は優
れているが、長期の弾性を維持することが出来ず、耐久
性に劣るという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決したもので、その要旨は 固体高分子型燃料電池セ
パレータの少なくとも片側周縁部に被覆するパッキング
材であって、そのパッキング材が次のA液とB液とを架
橋反応させてなる付加型液状シリコーンからなり、補強
剤としてビニル基含有シリコーンレジンを5〜90質量
%含有することを特徴とする固体高分子型燃料電池セパ
レータ用パッキング材である。
【化3】
【化4】
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明に使用される液状樹脂は、上記に示した化学構造
式のA液及びB液を用い、通常この二液は成形直前に混
合し、この混合時に触媒として通常白金系触媒が使用さ
れる。本発明においては、上記A液及びB液中に含まれ
る補強剤として通常用いられるシリカ(比表面積≧80
2/g)や珪素土、石英粉の代わりにビニル基含有シ
リコーンレジン5〜90質量%含有することで、パッキ
ング材として優れた特性を有することを見出したもので
ある。
【0007】補強剤としてシリカを使用すると、固体高
分子型燃料電池に使用される高分子電解質膜の末端スル
ホン基から解離する水素イオンによって、補強剤シリカ
とシリコーン樹脂との相互作用が消滅し、シリコーン樹
脂の強度が低下して劣化し易いという問題がある。しか
し、補強剤として本発明のビニル基含有シリコーンレジ
ンを使用すると、ビニル基の付加反応によりシリコーン
樹脂と強固に結合するため、解離した水素イオンに対し
て劣化され難いという特徴がある。
【0008】本発明で使用するビニル基含有シリコーン
レジンは、オルガノシラン類を共加水分解し重合して得
られる三次元網状構造を持ったポリマーであり、少なく
とも1個のビニル基を有するものであり、具体的な構造
例は次の通りであるがこれに限定されるものではない。
【化5】
【0009】また、ビニル基含有シリコーンレジンの含
有量はシリコーン樹脂全体の5〜90質量%の範囲が好
ましく、特に好ましいのは5〜30質量%の範囲であ
る。含有量が5質量%未満であると補強剤として少なす
ぎて強度が発現せず、また90質量%を越える含有量の
ものは硬く脆くなるという問題がある。
【0010】上記組成内容のシリコーン樹脂を用いたパ
ッキング材の成型方法は射出成形方法やプレス成型方法
によればよく、セパレータ本体にステンレス鋼板、アル
ミ板等の金属薄板を使用するものは、金型内に金属薄板
を保持して樹脂を射出するインサート成型法が好適に採
用できる。
【0011】成形後のシリコーン樹脂層の厚みは0.0
5〜1.0mmの範囲が好適であり、0.05mm未満
では正確な成形がしずらく又弾力効果が出にくいのでパ
ッキング材としての具備すべき性質として多少見劣りが
する。また1.0mmを越えるものでは特に固体高分子
型燃料電池のセパレータ用としての用途では小型化しず
らく、コスト高となる。
【0012】さらに、成形後のシリコーン樹脂層の硬度
を30〜70、好ましくは50〜60の範囲がよい。硬
度の測定方法はJISK6301 スプリング式硬さ試
験A形に準拠して行う。この硬度が30未満では柔らか
すぎてパッキング性能が劣り、また70を越えると硬く
なりすぎて弾力性に欠ける。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。表1に示
す如く、A液及びB液(質量比でA液:B液=1:1)
中にそれぞれ、強化剤として煙霧質シリカ(乾式シリ
カ)13質量%を添加した試料No1、沈降シリカ(湿
式シリカ)13質量%を添加した試料No2、及びビニ
ル基含有シリコ−ンレジン15質量%を添加した試料N
o3、の原料を作成した。
【0014】上記試料No1〜3の液状シリコーンゴム
原料を使用して下記方法にてパッキング材を得た。原料
をビーカー中で攪拌混合し、2時間真空乾燥機中で真空
脱泡した。その後、所定形状(100mm×100mm
×0.5mm)の金型に充填し、再度2時間真空乾燥機
中で真空脱泡した。次に上型で蓋をしプレス機を用いて
150℃の加熱温度で8.82×106Paの圧力で1
0分間加圧した。その後、200℃で4時間乾燥(二次
加硫)し得られたシートを1cm×2cmの試験片に打
ち抜いた。得られた試験片につき、マイクロウェーブ耐
久試験を行い、その結果を表1に示した。
【0015】マイクロウェーブ耐久試験の試験法: 縦=1cm、横=2cm、厚み=0.5mmの試験片
3枚と1規定(N)硫酸10mlを四フッ化エチレン樹
脂(テフロン(登録商標))製容器に入れる。 さらに上記容器をポリエーテルイミド樹脂(ウルテ
ム)製耐熱容器に入れキャップを取り付け密閉した後、
これをマイクロウェーブオーブンに入れる。 マイクロウェーブの条件を出力40%(20W)、時
間60分に設定、圧力コントロール値を6.9×105
Pa(100psi)に各々設定して、試験片を加熱す
る。 加熱終了後、容器を室温まで冷却し、試験片を1枚取
り出しサンプリングする(試験1回目)。 再び上記〜を繰り返し、試験片を1枚取り出しサ
ンプリングする(試験2回目)。 さらに再び、上記〜を繰り返し、試験片を1枚取
り出しサンプリングする(試験3回目)。 尚、上記マイクロウェーブ装置は、CEM社(米国)製
圧力コントロールマイクロウェーブオーブンDS−20
00を使用した。
【0016】試験後の試験片が試験前と同じものを○、
一部白濁しているものを△、全面に白濁しているしてい
るものを×とした。
【0017】
【表1】
【0018】表1から本発明において規定する補強剤と
してビニル基含有シリコーンレジンを添加して作成した
試料No3はマイクロウェーブ試験を3回(180分)
繰り返しても、白濁等の外観的変化は見られず長期の耐
久性に優れ手いることが分かる。これに対して、補強剤
としてシリカを添加した試料No1およびNo2はマイ
クロウェーブ試験2回目で試験片に白濁が見られ耐久性
に劣っていることが分かる。
【0019】
【発明の効果】上述したように、本発明のパッキング材
は、長期間弾性を維持できて耐久性に優れており、長期
の使用が可能な固体高分子型燃料電池のセパレータ用パ
ッキング材として好適に使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体高分子型燃料電池セパレータの少な
    くとも片側周縁部に被覆するパッキング材であって、そ
    のパッキング材が次のA液とB液とを架橋反応させてな
    る付加型液状シリコーンからなり、補強剤としてビニル
    基含有シリコーンレジンを5〜90質量%含有すること
    を特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキ
    ング材。 【化1】 【化2】
JP2000226786A 1999-11-24 2000-07-27 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材 Pending JP2001216979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226786A JP2001216979A (ja) 1999-11-24 2000-07-27 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-332783 1999-11-24
JP33278399 1999-11-24
JP2000226786A JP2001216979A (ja) 1999-11-24 2000-07-27 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216979A true JP2001216979A (ja) 2001-08-10

Family

ID=26574296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226786A Pending JP2001216979A (ja) 1999-11-24 2000-07-27 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216979A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713205B2 (en) 2001-04-17 2004-03-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sealing material for solid polymer fuel cell separator
US6780535B2 (en) 2001-11-12 2004-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition
US6875534B2 (en) 2001-06-22 2005-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition
US7087338B2 (en) 2002-02-28 2006-08-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition
US7482403B2 (en) 2001-04-13 2009-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sealing material for polymer electrolyte fuel-cell separator
WO2017060999A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱電機株式会社 電気機器のケース及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482403B2 (en) 2001-04-13 2009-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sealing material for polymer electrolyte fuel-cell separator
US6713205B2 (en) 2001-04-17 2004-03-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sealing material for solid polymer fuel cell separator
US6875534B2 (en) 2001-06-22 2005-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition
US6780535B2 (en) 2001-11-12 2004-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition
US7087338B2 (en) 2002-02-28 2006-08-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel-cell separator sealing rubber composition
WO2017060999A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱電機株式会社 電気機器のケース及びその製造方法
JPWO2017060999A1 (ja) * 2015-10-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 電気機器のケース及びその製造方法
US10873233B2 (en) 2015-10-08 2020-12-22 Mitsubishi Electric Corporation Case of electric apparatus and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101449124B1 (ko) 수소연료전지용 사출성형 일체화 불소계 가스켓
US5272021A (en) Lithium battery
EP1249473B1 (en) Sealing material for polymer electrolyte fuel-cell separator
CN105034473A (zh) 三维化硅橡胶接着体
JP5077577B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール及びセパレータ
JP2003007313A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP4513987B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ
EP0999236A1 (en) Curable composition
JP2001216979A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材
JP3742724B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材
JP2003257455A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
KR100694541B1 (ko) 중합체 전해질 연료-전지 세퍼레이터 실링 고무 조성물
JP5245233B2 (ja) 高分子電解質用シリコーンゴム組成物並びにプロトン伝導性高分子電解質膜
JP4965832B2 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ
JP4513986B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料、セパレータシール、及びセパレータ
JP2003257456A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
CN114958007A (zh) 一种液体硅橡胶及其制备方法
JP2000188118A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用パッキング材
JP4842448B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用パッキング材
JP2007176968A (ja) 高分子電解質用シリコーンゴム組成物、高分子電解質膜及びその製造方法
JP2003151586A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
CN111675857A (zh) 一种燃料电池用密封材料及其制备方法
CA2052410A1 (en) Compression resistant silicone rubber composition
JP2004014150A (ja) 燃料電池のカーボンセパレータ用ガスケット材料
CA2725129A1 (en) Sulfonated poly 2-(phenyl ethyl) siloxane polymer electrolyte membranes

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027