JP2001215850A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001215850A
JP2001215850A JP2000032826A JP2000032826A JP2001215850A JP 2001215850 A JP2001215850 A JP 2001215850A JP 2000032826 A JP2000032826 A JP 2000032826A JP 2000032826 A JP2000032826 A JP 2000032826A JP 2001215850 A JP2001215850 A JP 2001215850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
light
reflection light
toner image
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000032826A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Suzuki
一生 鈴木
Nobuhiko Zaima
暢彦 財間
Takao Ogata
隆雄 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000032826A priority Critical patent/JP2001215850A/ja
Priority to US09/774,109 priority patent/US6456803B2/en
Publication of JP2001215850A publication Critical patent/JP2001215850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 トナー像の高濃度部における正確な濃度検知
を可能とする画像形成装置を提供する。 【解決手段】 トナー像の濃度を、正反射光により検出
する濃度検知センサ13aと、乱反射光により検出する
濃度検知センサ13bとを備え、濃度検知センサの検出
値及び補正された検出値に基づいてトナー像の濃度補正
を行う画像形成装置であって、正反射光の光量が所定光
量以上であるか、未満であるかに応じ、濃度検知センサ
の検出値に対する補正方法を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特には形成されたトナー像の濃度測定技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図11には従来のカラー画像形成装置の
概略構成図を示す。このカラー画像形成装置は、上部に
デジタルカラー画像リーダ部、下部にデジタルカラー画
像プリンタ部を有する。
【0003】リーダ部において、原稿30を原稿台ガラ
ス31上に載せ、露光ランプ32により露光走査した原
稿30からの反射光像を、レンズ33によりフルカラー
センサ34に集光し、カラー色分解画像信号を得る。カ
ラー色分解画像信号に、増幅回路(不図示)を経て、ビ
デオ処理ユニット(不図示)にて処理を施し、プリンタ
部に送出する。
【0004】プリンタ部において、像担持体である感光
ドラム1を矢印方向Rlに回転自在に担持し、感光ドラ
ム1の周りに前露光ランプ11、コロナ帯電器2、露光
光学系3、電位センサ12、4個の現像器4y、4c、
4m、4bk、濃度検知センサ13、転写装置5、クリ
ーニング器6を配置する。
【0005】レーザビームを利用する露光光学系3は、
リーダ部からの画像信号を入力し、レーザ出力部(不図
示)にて光信号に変換した後、レーザ光をポリゴンミラ
ー3aで反射し、レンズ3b及びミラー3cを通って、
感光ドラム1の面を線状に走査(ラスタスキャン)する
光像Eに変換する。
【0006】プリンタ部にて画像形成時には、まず、感
光ドラム1を矢印方向Rlに回転させ、前露光ランプ1
1で除電した後、コロナ帯電器2により−様に帯電し、
各分解色ごとに光像Eを照射して潜像を形成する。
【0007】次に、各分解色ごとに所定の現像器を動作
させて、感光ドラム1上の潜像を現像し、感光ドラム1
上に樹脂を基体としたトナーによる画像を形成する。
【0008】現像器は、偏心カム24y、24c、24
m、24bkの動作により、各分解色に応じて択一的に
感光ドラム1に接近するようにしている。
【0009】さらに、感光ドラム1上のトナー画像を、
記録材カセット7より搬送系および転写装置5を介して
感光ドラム1と対向した位置に供給された記録材に転写
する。
【0010】転写装置5は、本例では転写ドラム5a、
転写帯電器5b、記録材を静電吸着させるための吸着帯
電器5cとこれと対向する吸着ローラ5g、内側帯電器
5d、外側帯電器5eとを有し、回転駆動されるように
軸支された転写ドラム5aの周面開口域には誘電体から
なる記録材担持シート5fを円筒状に一体的に張設して
いる。記録材担持シート5fはポリカーボネートフィル
ム等の誘電体シートを使用している。
【0011】転写ドラム5aを回転させるにしたがって
感光ドラム1上のトナー像は転写帯電器5bにより記録
材担持シート5fに担持された記録材上に転写する。
【0012】このように記録材担持シート5fに吸着搬
送される記録材には所望数の色画像が転写され、フルカ
ラー画像を形成する。
【0013】4色モードの場合、このようにして4色の
トナー像の転写を終了すると記録材を転写ドラム5aか
ら分離爪8a、分離押し上げコロ8bおよび分離帯電器
5hの作用によって分離し、熱ローラ定着器9を介して
トレイ10に排紙する。
【0014】他方、転写後、感光ドラム1は、表面の残
留トナーをクリーニング器6で清掃した後、再度画像形
成工程に供する。
【0015】記録材の両面に画像を形成する場合には、
定着器9を排出後、すぐに搬送パス切替ガイド19を駆
動し、排紙縦パス20を経て、反転パス21aに導いた
後、記録材を一旦停止させ、反転ローラ21bの逆転に
より、送り込まれた際の後端を先頭にして送り込まれた
方向と反対向きに退出させ、記録材を裏返して中間トレ
イ22にストックする。その後再び上述した画像形成工
程によってもう一方の面に画像を形成する。
【0016】また、転写ドラム5a上の記録材担持シー
ト5f上は、感光ドラム1、現像装置4、クリーニング
器6等からの粉体の飛散付着、また記録材のジャム(紙
づまり)時にトナーが付着すること、両面画像形成時に
記録材上のオイルが付着する場合があること、等により
汚染されるが、ファーブラシ14と記録材担持シート5
fを介して該ブラシ14に対向するバックアップブラシ
15や、オイル除去ローラ16と記録材担持シート5f
を介して該ローラ16に対向するバックアップブラシ1
7の作用により溝掃された後、再度画像形成プロセスに
供せられる。このような清掃は前回転時、後回転時に行
い、また、ジャム発生時に随時行う。
【0017】また、本例においては、転写ドラム偏心カ
ム25を動作させ、転写ドラム5fと一体化しているカ
ムフォロワ5iを作動させることにより、記録材担持シ
ート5aと感光ドラム1とのギャップを所定タイミング
で所定間隔に設定可能な構成としている。
【0018】例えば、スタンバイ中または電源オフ時に
は、転写ドラム5aと感光ドラム1の間隔を離し、感光
ドラム1の回転駆動から転写ドラム5aの回転を独立さ
せることが可能な構成である。
【0019】また、各現像器4は第1および第2の攪拌
・搬送手段42A、42Bを備えており、両者は現像剤
を互いに反対方向に搬送するように構成されている。ま
た、第1攪拌・搬送手段42Aの上方には現像スリーブ
41が配置されている。
【0020】上記の一連の画像形成動作において現像器
4は、以下のように動作している。静電潜像が現像位置
に達するときに、現像バイアス電源40からAC、DC
重畳された現像バイアスが現像スリーブ41に印加さ
れ、図示されていない現像スリーブ駆動装置により現像
スリーブ41が矢印B方向に回転し、現像器4は現像加
圧カム24により感光ドラム1の方へと加圧され、静電
潜像を可視像化する。
【0021】また、濃度検知センサ13は発光素子とし
て近赤外光のLED、受光素子としてフォトダイオード
を用いて、顕像化されたトナー像を担持した感光ドラム
1上の正反射光を検出するものである。
【0022】こうして検出したトナー像濃度から、トナ
ー/キャリア濃度を制御したり、帯電バイアスを制御し
たりしている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上記の濃度センサでは
図2に示すように高濃度部での濃度変化時、センサ出力
が飽和してしまい、正確な濃度検知を行うことが困難で
あった。そのため、中間調濃度の制御は可能であった
が、最高濃度付近での制御はできなかった。
【0024】本発明は、上記した従来技術の問題を解決
するものであり、その目的とするところは、トナー像の
高濃度部における正確な濃度検知を可能とする画像形成
装置を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る画像形成装置にあっては、像担持体上
に現像を行いトナー像を形成し、前記トナー像の濃度
を、正反射光により検出する濃度検知センサと、乱反射
光により検出する濃度検知センサとを備え、前記濃度検
知センサの検出値及び補正された検出値に基づいてトナ
ー像の濃度検出を行う画像形成装置であって、正反射光
の光量に応じ、前記濃度検知センサの検出値に対する補
正方法を変更することを特徴とする。
【0026】前記正反射光の光量が所定光量未満である
場合と、該正反射光量が該所定光量以上である場合に、
前記濃度検知センサの検出値に対する補正方法を変更す
ることも好適である。
【0027】前記正反射光の光量が所定光量未満である
場合の前記補正方法は、乱反射光の光量が大きくなるに
つれ、トナー像の濃度が大きくなるように補正を行うこ
とも好適である。
【0028】前記濃度検知センサの検出値に対する補正
方法は、前記正反射光の光量が所定光量未満となるトナ
ー像の濃度との一次相関関係が得られる低濃度側領域
と、前記正反射光量が該所定光量以上となるトナー像の
濃度との一次相関関係が低下する高濃度側領域とで変更
され、前記低濃度側領域では、正反射光の光量の検出値
をトナー像の濃度検出値として利用し、前記高濃度側領
域では、正反射光の光量の検出値から乱反射光の光量の
検出値と乱反射光の光量の検出値の最低値との差分に所
定の係数を乗じた値を加えた補正検出値をトナー像の濃
度検出値として利用することも好適である。
【0029】前記正反射光の濃度検知センサと、乱反射
光の濃度検知センサの両方を共に有する複合型の濃度検
知センサを備えることも好適である。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
濃度検知装置及び画像形成装置を図面を参照して説明す
る。なお、下記の実施の形態の説明においては、従来技
術の項で説明した前出の画像形成装置の濃度検知に適用
可能である。
【0031】従って、画像形成装置の全体的構成、機能
については従来技術で説明したものと同様であり、重複
する説明は従来技術を参照するものとして省略し、本発
明を具現化する実施の形態の特徴部分について説明す
る。
【0032】(実施の形態1)本発明の第1実施の形態
について説明する。図3に示すように本実施の形態では
感光ドラム1上のトナー像を検知する濃度検知センサと
しての光センサ(図11における濃度検知センサ13に
代わるもの)が2つ感光ドラム1に対向して配置されて
いる。尚、図3と図11の図における構成上の違いは、
この濃度検知センサのみである。
【0033】濃度検知センサの1つは正反射光を検知す
る正反射光センサ13aで、もう1つは乱反射光を検知
する乱反射光センサ13bである。各々のセンサの模式
図を図4、5に示す。13cはLED、13dはフォト
ダイオードである。
【0034】各々のセンサでのトナー像濃度に対する光
量の関係を示すグラフを図6及び図7に示す。尚、これ
以降の図及び説明において、pは正反射光量を、sは乱
反射光量を示す。
【0035】対象となるトナー像は、黒色像(単色)、
あるいはカラー像のいずれも検知することが可能である
が、カラー像である場合には単色像より高濃度領域での
補正が重要となる。
【0036】図6に示すように正反射光センサ13aの
出力は、濃度1.0以上では飽和状態となり十分なセン
サ感度が得られない。
【0037】従って、この実施の形態では、濃度1.0
未満を正反射光の光量が所定光量未満となるトナー像の
濃度との一次相関関係が得られる低濃度側領域として扱
い、濃度1.0以上を正反射光量が該所定光量以上とな
ることで出力が飽和してしまいトナー像の濃度との一次
相関関係が低下する高濃度側領域として扱う。
【0038】一方、図7に示すように乱反射光センサ1
3bの出力は濃度1.0近傍を底としたU字型をしてお
り(この底の部分の検出値を検出値の最低値とする)、
センサ出力から濃度を一意に決定できないことがわか
る。
【0039】そこで、本実施の形態では正反射光と乱反
射光を組み合わせることで低濃度部から高濃度部まで一
意に濃度を検知する方法として以下のように用いてい
る。
【0040】濃度1.0に対応する正反射光出力55m
V以上では正反射光のみを、正反射光出力55mV未満
では正反射光に加え、乱反射光(乱反射光の光量の検出
値と乱反射光の光量の検出値の最低値の差分)に所定の
係数(倍率)を乗じて補正する。
【0041】補正係数は図1に示すグラフに基くと、強
い一次相関関係となるように本実施の形態では−6に設
定した。
【0042】即ち、 補正後出力=正反射光出力 (正反射光出力≧55m
V) 補正後出力=正反射光出力+(乱反射光出力−乱反射光
出力min)×(−6) (正反射光出力<55mV)
とした。
【0043】本実施の形態のように、顕像化されたトナ
ー像の濃度を正反射光により検出する光センサと乱反射
光により検出する光センサとを有し、該センサにより色
トナー像濃度を検出する際、正反射光量に応じて、正反
射光量と乱反射光量でのトナー像濃度補正方法を変える
こと、特に該正反射光量が所定光量未満である場合と、
該正反射光量が該所定光量以上である場合とで、正反射
光量と乱反射光量でのトナー像濃度補正方法を変えるこ
とで、トナー像をより高濃度部まで検知することができ
た。
【0044】尚、低濃度領域と高濃度領域の区分は濃度
1.0に限定されるものではなく、センサの出力状態
や、検知対象となるトナー像の色や濃度の具合によっ
て、適宜に変更されるものである。
【0045】(実施の形態2)本実施の形態は実施の形
態1で用いていた2つのセンサを一体型としたセンサで
の実施の形態である。
【0046】実施の形態1と同一の部分は省略し、異な
る部分のみ説明する。本実施の形態では図8に示すよう
な正反射光と乱反射光を同時に検出することができるセ
ンサを用いた。13e、13f、13gはフォトダイオ
ード、13h、13iはプリズムである。
【0047】13cによる照射光は、プリズム13hに
より、入射面に対して垂直方向に振動する成分(s波
光)、入射面に対して平行方向に振動する成分(p波
光)とに分離される。
【0048】S波光はフォトダイオード13gに、p波
光はトナー面に照射される。トナー面に照射された光は
乱反射して、s波とp波とになり、プリズム13iを通
過してp波はフォトダイオード13fに入射し正反射光
を、s波はフォトダイオード13gに入射し、乱反射光
をそれぞれ検出する。
【0049】このような一体型センサにおいても、トナ
ー像濃度に対する正反射光、乱反射光は図6、7に示し
た図と同様の挙動を示した。従って実施の形態1と同様
に正反射光が所定光量以下では乱反射光を用いて補正を
行うことで、トナー像を高濃度部まで検出することがで
き、さらにセンサが一体的な構成で一つで済むことか
ら、スペースやコストの点でも効果的であった。
【0050】(実施の形態3)本実施の形態は実施の形
態1、2での乱反射光による補正をさらに深めたもので
ある。実施の形態1、2と同一の部分は省略し、異なる
部分のみ説明する。
【0051】図7で示したようにトナー像濃度に対して
乱反射光量も変化している。従って厳密に正反射光量を
得たい場合、乱反射光量分を除去する必要がある。
【0052】図8で示した一体型センサでの正反射光か
ら乱反射光を引いたものを示すと図9のようになり、や
はり濃度1.0以上では緩やかな曲線となり十分なセン
サ感度が得られない。
【0053】濃度1.0に対応する正反射光出力−乱反
射光出力19.5mV以上では正反射光出力から乱反射
光出力を引いた補正を、正反射光出力−乱反射光出力1
9.5mV未満では正反射光出力から乱反射光出力を引
いた補正に加え、乱反射光を適当な倍率をかけてさらに
補正する。
【0054】補正係数は図10に示すグラフにより本実
施の形態では−6に決めた。
【0055】即ち、 補正後出力=正反射光出力−乱反射光出力 (正反射光
出力−乱反射光出力≧19.5mV) 補正後出力=正反射光出力−乱反射光出力+(乱反射光
出力−乱反射光出力min)×(−6) (正反射光出
力−乱反射光出力<19.5mV)とした。
【0056】本実施の形態においても本発明の効果を得
て、トナー像を高濃度部まで検知することができた。
【0057】尚、実施の形態では、第1〜第3の実施の
形態のような補正方法を説明したが、これらの補正方法
と異なる補正方法を適宜用いることも可能である。
【0058】また、トナー像濃度を像担持体としての感
光ドラム上ではなく、像担持体として転写体(記録紙の
紙面上を含む)や中間転写体上で検出しても本発明によ
る効果を得ることができる。
【0059】
【発明の効果】上記のように説明された本発明による
と、トナー像の高濃度部における正確な濃度検知が可能
となる。
【0060】トナー像の濃度との一次相関関係が低下す
る高濃度側領域では、正反射光の濃度検知センサの検出
値を乱反射光量を検出する濃度検知センサの検出値によ
り補正することで、全濃度領域において、濃度との一次
相関関係を有する検出値が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の補正方法を示すグラフ図であ
る。
【図2】従来技術の濃度検知センサでの濃度に対する光
量を示すグラフである。
【図3】実施の形態1における画像形成装置の全体構成
図である。
【図4】実施の形態1の正反射型センサを示す模式図で
ある。
【図5】実施の形態1の乱反射型センサを示す模式図で
ある。
【図6】実施の形態1の正反射型センサでの濃度に対す
る光量を示すグラフである。
【図7】実施の形態1の乱反射型センサでの濃度に対す
る光量を示すグラフである。
【図8】実施の形態2の一体型センサを示す模式図であ
る。
【図9】実施の形態3の濃度に対する正反射光量−乱反
射光量を示すグラフである。
【図10】実施の形態3の補正方法を示すグラフであ
る。
【図11】従来技術を示す画像形成装置の全体構成図で
ある。
【符号の説明】
1 感光ドラム 13a 正反射光センサ 13b 乱反射光センサ 13c LED 13d フォトダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾形 隆雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2G059 AA01 BB10 BB15 CC20 DD12 EE02 EE05 FF06 GG04 GG10 JJ12 JJ19 KK03 MM01 MM05 MM14 2H027 DA10 DE02 DE07 DE09 EB04 EB06 EC03 EC20 HA02 HA12 ZA07 9A001 BB06 HH23 HH31 HH34 JJ35 KK42

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に現像を行いトナー像を形成
    し、 前記トナー像の濃度を、正反射光により検出する濃度検
    知センサと、乱反射光により検出する濃度検知センサと
    を備え、 前記濃度検知センサの検出値及び補正された検出値に基
    づいてトナー像の濃度検出を行う画像形成装置であっ
    て、 正反射光の光量に応じ、前記濃度検知センサの検出値に
    対する補正方法を変更することを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記正反射光の光量が所定光量未満であ
    る場合と、該正反射光量が該所定光量以上である場合
    に、前記濃度検知センサの検出値に対する補正方法を変
    更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記正反射光の光量が所定光量未満であ
    る場合の前記補正方法は、乱反射光の光量が大きくなる
    につれ、トナー像の濃度が大きくなるように補正を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記濃度検知センサの検出値に対する補
    正方法は、前記正反射光の光量が所定光量未満となるト
    ナー像の濃度との一次相関関係が得られる低濃度側領域
    と、前記正反射光量が該所定光量以上となるトナー像の
    濃度との一次相関関係が低下する高濃度側領域とで変更
    され、 前記低濃度側領域では、正反射光の光量の検出値をトナ
    ー像の濃度検出値として利用し、 前記高濃度側領域では、正反射光の光量の検出値から乱
    反射光の光量の検出値と乱反射光の光量の検出値の最低
    値との差分に所定の係数を乗じた値を加えた補正検出値
    をトナー像の濃度検出値として利用することを特徴とす
    る請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記正反射光の濃度検知センサと、乱反
    射光の濃度検知センサの両方を共に有する複合型の濃度
    検知センサを備えることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2000032826A 2000-02-04 2000-02-04 画像形成装置 Pending JP2001215850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032826A JP2001215850A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 画像形成装置
US09/774,109 US6456803B2 (en) 2000-02-04 2001-01-31 Image forming apparatus capable of detecting both of regularly reflected light and irregularly reflected light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032826A JP2001215850A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001215850A true JP2001215850A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18557377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032826A Pending JP2001215850A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001215850A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076129A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2004354623A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 正反射光出力変換方法・拡散反射光出力変換方法・粉体付着量変換方法・画像形成装置・粉体付着量検出装置・階調パターン
US7139511B2 (en) 2003-03-14 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, method of calculating amount of toner transfer, methods of converting regular reflection output and diffuse reflection output, method of converting amount of toner transfer, apparatus for detecting amount of toner transfer, gradation pattern, and methods of controlling toner density and image density
CN1328629C (zh) * 2002-08-28 2007-07-25 佳能株式会社 传感器的黑点校正方法以及彩色图像形成装置
JP2008122716A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009025814A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR101037934B1 (ko) 2004-10-30 2011-05-30 삼성전자주식회사 전자사진 프린터에서의 현상농도 보정 방법
JP2011242441A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置
GB2483254A (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Long Clawson Dairy Ltd Packaging including a tear strip

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076129A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 画像形成装置
CN1328629C (zh) * 2002-08-28 2007-07-25 佳能株式会社 传感器的黑点校正方法以及彩色图像形成装置
US7398026B2 (en) 2003-03-14 2008-07-08 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for controlling an image density
US7139511B2 (en) 2003-03-14 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, method of calculating amount of toner transfer, methods of converting regular reflection output and diffuse reflection output, method of converting amount of toner transfer, apparatus for detecting amount of toner transfer, gradation pattern, and methods of controlling toner density and image density
US7305195B2 (en) 2003-03-14 2007-12-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, method of calculating amount of toner transfer, methods of converting regular reflection output and diffuse reflection output, method of converting amount of toner transfer, apparatus for detecting amount of toner transfer, gradation pattern, and methods of controlling toner density and image density
US7526219B2 (en) 2003-03-14 2009-04-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of calculating an amount of toner transfer by converting regular reflection output into a normalized value
US7546046B2 (en) 2003-03-14 2009-06-09 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for controlling an image density
US7773899B2 (en) 2003-03-14 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of calculating an amount of toner transfer by converting diffuse reflection output into a conversion value
JP2004354623A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 正反射光出力変換方法・拡散反射光出力変換方法・粉体付着量変換方法・画像形成装置・粉体付着量検出装置・階調パターン
KR101037934B1 (ko) 2004-10-30 2011-05-30 삼성전자주식회사 전자사진 프린터에서의 현상농도 보정 방법
JP2008122716A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009025814A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011242441A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置
GB2483254A (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Long Clawson Dairy Ltd Packaging including a tear strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1165315A (ja) 画像形成装置
JP2006030980A (ja) 画像形成装置
JP2957859B2 (ja) 画像形成装置
JP2001215850A (ja) 画像形成装置
US6456803B2 (en) Image forming apparatus capable of detecting both of regularly reflected light and irregularly reflected light
JP2003076129A (ja) 画像形成装置
JP2002072574A (ja) 画像形成装置
JP2003098798A (ja) 画像形成装置
JP2002258573A (ja) 画像形成装置
JP2003215981A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP2001092202A (ja) 画像形成装置
JP4006236B2 (ja) 画像形成装置およびその階調制御方法
JPH03134678A (ja) トナー像濃度検出装置
JP2003202710A (ja) 画像形成装置
JP2002244386A (ja) 画像形成装置
JP3269775B2 (ja) 画像形成装置
JP2001117297A (ja) 画像形成装置
JP4227511B2 (ja) 画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH11160927A (ja) 画像濃度制御装置および画像形成装置
JP2009251304A (ja) 画像形成装置
JP2003029476A (ja) 画像形成装置
JPH1115218A (ja) パターン検知装置
JP2002006684A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109