JP2001213529A - シート及びタブ紙収納装置とこの装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

シート及びタブ紙収納装置とこの装置を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JP2001213529A
JP2001213529A JP2000025708A JP2000025708A JP2001213529A JP 2001213529 A JP2001213529 A JP 2001213529A JP 2000025708 A JP2000025708 A JP 2000025708A JP 2000025708 A JP2000025708 A JP 2000025708A JP 2001213529 A JP2001213529 A JP 2001213529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tab
paper
storage device
tab paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025708A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kawasumi
良一 河角
Tooru Kuzumi
徹 葛見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000025708A priority Critical patent/JP2001213529A/ja
Publication of JP2001213529A publication Critical patent/JP2001213529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートカセットに変更を加えることなく、タ
ブ紙においてもシートと同様に、収納できるようにす
る。 【解決手段】 シート及びタブ紙収納装置は、シートが
積載されるシート積載手段と、シートの後端を整合する
シート後端整合手段117と、シート積載手段に着脱可
能に積載されてタブ紙が積載されるタブ紙積載手段1
と、を備え、シート積載手段にタブ紙積載手段を積載し
たとき、タブ紙積載手段を介してシート後端整合手段に
よってタブ紙のタブ側を整合するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートとタブ紙と
を選択的に収納できるシート及びタブ紙収納装置と、こ
のシート及びタブ紙を備えた複写機、プリンタ、ファッ
クス及びこれらの複合機器等の画像形成装置とに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、シートを収納するシート収納装
置には、複数種類の異なるサイズのシートを収納できる
シート積載手段であるシートカセットが使用されてい
る。シートカセットには、収納されたシートのサイズに
応じてシートの収納位置を規制して、シートのサイズを
検知できるようにする規制部材としてのシートガイドが
設けられている。このようなシートガイドには、例え
ば、図16に示すように、シートをシート給送方向Dの
両側から(矢印C方向から)規制するシートサイドガイ
ド15a,15bと、シート給送方向と直交する方向の
上流側でシートの後端を規制するシート後端ガイド19
とがあり、おのおの移動可能に構成されている。
【0003】シートサイドガイド15a,15bは、サ
イズの変更操作が簡単にできるように、それぞれ矢印C
方向に移動可能な不図示のガイド部材にラック部を形成
し、そのガイド部材にギヤを仲介させてシートガイド1
5a,15b同士を連動させ、シート幅の中心を基準に
位置決め可能なスライド型のものが知られている。ま
た、シート後端ガイド19はシート給送方向にスライド
し、シートのサイズに応じてシートカセットに対して位
置決めされて、シートの位置を決る形式のものがある。
【0004】シートサイズの検知は、ラック部と連動す
るボリュームラック板等を利用し、シートの両側にシー
トサイドガイドを突き当てた際の該ボリュームラック板
の位置とシートの後端に突き当てたシート後端ガイドの
位置とから、位置検知センサによって行われるようにな
っていることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のシート
収納装置は、タブ紙3の収納が考慮されていなかった。
なお、「タブ紙」とは、書類等の分類を目的として、見
出し等を記入するタブをシートの端辺に設けたシートを
いう。また、タブの位置は一定ではなく、タブに記入さ
れた見出しなどを確認しやすいように、複数の段階にず
らしてある。また、本発明において、単に「シート」と
いう場合には、タブが付いていないシートのことを言う
ものとする。シートには、紙、紙の代用品である樹脂製
の厚みの薄いもの、紙より多少厚手のもの(例えば、ボ
ール紙)等がある。
【0006】このため、シート後端ガイド19は、シー
トの後端を整合するのに必要な長さしか有しておらず、
図16に示すように、タブ紙3のタブ3aをシート後端
ガイド19側に向けてタブ紙3をシートカセットに載置
すると、タブ3aに当接することなく、タブ3bの形成
されていない部分3bに当接することがある。このた
め、シート後端ガイド19は、カセットによって、タブ
紙のサイズに近いシートのサイズの位置に位置決めされ
ることがあった。
【0007】このような場合、シートカセットに積載さ
れたタブ紙は、シートカセット内で位置ずれを起こし、
図中の矢印Eだけシート給送方向Dに位置がずれること
があった。この結果、従来のシート収納装置は、このず
れの分だけ、遅延ジャムに対するマージンが無くなると
いう問題点があった。
【0008】また、シート後端ガイド19の位置が、タ
ブ紙3のサイズ検知を行うときの位置と、シートのサイ
ズ検知を行うときの位置とがサイズによっては接近して
いることがある。このため、従来のシート収納装置は、
シートとタブ紙3との区別が困難であり、サイズを誤検
知することがあった。
【0009】さらに、このようなシート収納装置を画像
形成装置に組み込むと、タブ紙及びシートの給送タイミ
ングのずれ、サイズの誤検知によって、画像形成装置内
でタブ紙、シートが搬送されているとき、詰まる原因に
なることがある。
【0010】また、シートを給送する環境によっては、
コシの強い厚手のタブ紙やシートなどは、その環境下に
放置するだけで湾曲(カール)してU字に変形すること
があった。このようなタブ紙やシートは、画像形成装置
内の画像転写ユニットを通過するとき、画像転写ユニッ
トに対して逆U字状の向きとなり、タブ紙やシートの後
端が画像転写ユニットから離間することになる。従っ
て、最もカールしているタブ3aにおいて、画像転写が
不確実になることがあった。
【0011】本発明は、シートカセットに変更を加える
ことなく、タブ紙においてもシートと同様に、収納でき
るようにして確実に給送ができるようにするとともに、
シートとタブ紙との区別を明確にしてサイズ検知を確実
に行えるシート及びタブ紙収納装置と、このシート及び
タブ紙収納装置を備えた画像形成装置とを提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のシート及びタブ
紙収納装置は、シートが積載されるシート積載手段と、
前記シートの後端を整合するシート後端整合手段と、前
記シート積載手段に着脱可能に積載されてタブ紙が積載
されるタブ紙積載手段と、を備え、前記シート積載手段
に前記タブ紙積載手段を積載したとき、前記タブ紙積載
手段を介して前記シート後端整合手段によって前記タブ
紙のタブ側を整合するようになっている。
【0013】本発明のシート及びタブ紙収納装置の前記
タブ紙積載手段は、前記タブ紙のタブの先端に当接する
タブ規制部材を有している。
【0014】本発明のシート及びタブ紙収納装置の前記
タブ紙積載手段は、前記タブ規制部材より上方に突出し
て前記タブ紙のタブ側を整合し、且つ前記タブ規制部材
に沿って昇降可能なタブ可動規制部材を有している。
【0015】本発明のシート及びタブ紙収納装置の前記
タブ紙積載手段は、前記タブ紙のタブ側のタブが形成さ
れていない部分を整合するタブ紙後端規制部材を有して
いる。本発明のシート及びタブ紙収納装置の前記タブ紙
積載手段は、前記タブ紙を厚み方向に押圧するタブ紙押
圧手段を有している。
【0016】本発明のシート及びタブ紙収納装置の前記
タブ紙押圧手段は、前記タブ紙を押圧する押圧部材を有
している。
【0017】本発明のシート及びタブ紙収納装置の前記
タブ紙に対する前記タブ紙押圧手段の押圧力は、約0.
3乃至約1.5Nに設定されている。
【0018】本発明のシート及びタブ紙収納装置は、前
記タブ紙積載手段を前記シート積載手段に対して位置決
めする係合手段を備えている。
【0019】本発明のシート及びタブ紙収納装置は、シ
ートとタブ紙とが選択的に積載されるシートタブ紙積載
手段と、前記シートの後端を整合するシート後端整合手
段と、前記シート後端整合手段に着脱可能で、前記シー
トタブ紙積載手段に積載された前記タブ紙のタブ側を押
圧して整合するタブ紙押圧手段と、を備えている。
【0020】本発明のシート及びタブ紙収納装置は、前
記シート後端整合手段が前記シートの後端を整合したと
き前記シートのサイズを検知し、且つ前記タブ紙のタブ
側を整合したとき前記タブ紙のサイズを検知するサイズ
検知手段を備えている。
【0021】本発明のシート及びタブ紙収納装置の前記
タブ紙押圧手段は、前記タブ紙のタブの先端に当接する
タブ規制部材を有している。
【0022】本発明の画像形成装置は、上記いずれか1
項に記載のシート及びタブ紙収納装置と、前記シート及
びタブ紙収納装置から供給されたシートに画像を形成す
る画像形成手段と、を備えている。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1乃至図
15に基づいて説明する。
【0024】(複写機)図1は、シートカセット(シー
ト積載手段、シートタブ紙積載手段)100を本体20
2に着脱可能に装備した複写機(画像形成装置)200
の概略正面断面図である。本発明の実施形態のシート及
びタブ紙収納装置は、シートカセット100に後述する
各タブ紙対応アダプタ1,20,30,40,50,6
0が選択的に装着されるようになっており、タブ紙対応
アダプタがシートカセットに装着されていないときに
は、シートを収納し、タブ紙対応アダプタがシートカセ
ットに装着されたとき、タブ紙を収納するようになって
いる。
【0025】複写機200は、シートカセット100
と、シートカセット100から送り出されたシートに感
光ドラム205によってトナー像を形成する画像形成部
(画像形成手段)204と、そしてシートに形成された
トナー像をシートに定着させる画像定着部206等を有
している。この複写機本体202のシート供給部201
には、シートをサイズ別に収納した複数のシートカセッ
ト100が着脱可能に装着されている。
【0026】シートカセット100の1つから指定され
たサイズのシートSが搬送経路H1を経て画像形成部2
04へ給送される。そして、画像形成部204でそのシ
ートSの片面に感光ドラム205によりトナー像が転写
される。トナー像が転写されたシートは、搬送経路H2
により定着器206に進入し、定着器206でトナー像
が定着される。画像が定着されたシートは、シート排出
トレイ208に排出される。
【0027】シートカセット100内のシートは、シー
ト積載板102に積載されている。載置されたシートS
は、スプリング9によりシート供給ローラ6に押圧さ
れ、シート供給ローラ6により1枚ずつ分離され、画像
形成部204へ供給されるようになっている。
【0028】(シートカセット)図2乃至図5に示すシ
ートカセット100は、シートを収納するカセット本体
101と、このカセット本体101に設けられてシート
の両側を規制して整合する、シートのサイズに対応して
移動可能な1対のシートサイドガイド103,104
と、一方のシートサイドガイド103に設けられてシー
トサイドガイド103の位置を決める位置決め板112
と、カセット本体101に設けられ位置決め板112が
係合することによってシートサイドガイド103,10
4をシートのサイズに対応した位置に固定する位置決め
孔116が形成されたサイズプレート115と、上記カ
セット本体101に、シート給送方向の上流側に設けら
れた枢支部102a,102aを介して傾動可能に連結
されてシートが積載されるシート積載板102と、シー
ト積載板102を押し上げるスプリング9(図1参照)
等を備えている。
【0029】1対のシートサイドガイド103,104
は、矢印C方向に移動して、シートの幅方向の両端(シ
ートの両側)を規制して整合するために設けられてい
る。この1対のシートサイドガイド103,104がカ
セット本体101に設定される中央基準線N(図3参
照)を中心にして左右対称的に連動して移動するように
なっている。すなわち、図4における、符号105,1
06は、カセット本体101の底面に設けられてシート
の幅方向に延びるスリット107,108(図3参照)
を通してシートサイドガイド103,104と結合され
たラック板を示している。このラック板105,106
の間に介在されるアイドラギヤ109を介して、1対の
シートサイドガイド103,104が連動し、幅方向に
開く方向と閉じる方向(矢印C方向)に中央基準線N
(図3参照)に対して対称的に移動するようになってい
る。
【0030】一方、符号110は、後述するシートサイ
ドガイド位置検知センサ10(図5参照)と連動し、シ
ートの幅を検知させるべくラック板106と平行に配置
されたボリュームラック板を示している。このボリュー
ムラック板110とラック板106との間に、ラック板
106の動きをボリュームラック板110に伝達するア
イドラギヤ111が介在されている。
【0031】また、カセット本体101には、シートの
後端辺を規制して整合するシート後端ガイド(シート後
端整合手段)117がシートの給送方向に上流側に移動
可能に設けられている。シート後端ガイド117は、シ
ートの長さに応じて移動させてシート後端に当接させシ
ートの給送方向の位置ずれを防止するようになってい
る。すなわち、シートは、シート後端ガイド117と、
カセット本体101の内面101aとで、前後端を挟ま
れるようになっている。
【0032】次に、図5に基づいてシートカセット10
0におけるシート及びタブ紙のサイズ検知部(サイズ検
知手段)118について説明する。図5はシート及びタ
ブ紙のサイズの検知に関するブロック図である。シート
サイズは、シートサイドガイド103,104の位置、
シート後端ガイド117の位置をセンサで検知すること
によって検知される。シートサイドガイド103、10
4の位置は、ボリュームラック板110によりシートサ
イドガイド位置検知センサ10に伝達される。このとき
の位置伝達は、センサの作動に応じて、数通りに分けら
れて認識される。同様に、シート後端ガイド117の位
置も、シート後端ガイド位置検知センサ11により数通
りに分けて認識される。仮に、それぞれのガイド位置が
3通りずつ認識出来るとすると、3×3=9により、シ
ート及びタブ紙のサイズ検知部118は、合計9通りの
シートサイズの検知が可能である。
【0033】(タブ紙対応アダプタ)図6に、タブ紙対
応アダプタ(タブ紙積載手段)1の斜視図を示す。この
タブ紙対応アダプタ1は、図2に示すシートカセット
(シート積載手段)100内のシート積載板102上に
装着されて、タブ紙3をセットできるようになってい
る。タブ紙の側部を規制して整合するシートサイドガイ
ドには、シートカセット100内のシートサイドガイド
103、104をそのまま使用し、タブ紙3の側部に当
接させることで、タブ紙3を正規の位置に規制するよう
になっている。また、タブ紙をシート給送方向に規制す
るシート後端ガイドには、タブ紙対応アダプタ1のタブ
紙積載板4上にほぼ直角に突設したタブ紙後端ガイド
(タブ規制部材)5を使用する。
【0034】図7にタブ紙3とタブ紙後端ガイド5の位
置関係を示してあるが、タブ紙後端ガイド5は、タブ紙
3のタブ3aがタブ紙3の幅方向のどの位置に形成され
ていても、タブ紙3のタブ3a側を規制するだけの長さ
を有している。また、タブ紙後端ガイド5は、積載され
たタブ紙3がほとんど給送されて、タブ紙対応アダプタ
1がスプリング9によって最大限に上昇したときでも、
複写機200の本体202の内部と干渉することのない
高さを有している。
【0035】タブ紙を収納するとき、まず、図6に示す
タブ紙対応アダプタ1を、シートカセット100内のシ
ート積載板102上に装着する。装着時の位置決めは、
タブ紙対応アダプタ1の底面(シートカセット100へ
の装着面側)に、シート積載板102上の開口14(図
3参照)の縁部に沿う形で形成された突起(係合手段)
16,16を、開口14,14内に嵌合させることで行
う。本構成による位置決めにより、タブ紙対応アダプタ
1はシートカセット100に対し着脱自在になってい
る。この状態において、図7に示すように、タブ紙3を
タブ紙積載板4上にセットする。タブ紙3の側部を規制
して整合するタブ紙サイドガイドには、シートカセット
100内のシートサイドガイド103,104をそのま
ま使用し、タブ紙3の側部に突き当てることで、タブ紙
3を幅方向においてタブ紙幅の中心を基準にした正規な
位置に規制する。また、シートをシート給送方向に規制
するタブ紙後端ガイドには、タブ紙後端ガイド5を用い
る。
【0036】タブ紙3のタブ3a側の整合は、次のよう
にして行われる。図7において、シートカセット100
のシート後端ガイド117によってタブ紙対応アダプタ
1の後端(図7の左側、シート給送方向Dの上流側端)
を押圧し、タブ紙3とともにタブ紙対応アダプタ1をシ
ート給送方向Dの下流側に移動させ、タブ紙3の先端
(シート給送方向Dの下流側端)をカセット本体101
の内面101aに当接させる。これによって、タブ紙3
は、カセット本体101の内面101aとタブ紙後端ガ
イド5とに挟まれて、タブ紙3のタブ側の整合が行われ
る。このときの、タブ紙後端ガイド5は、タブ紙3のタ
ブ3aがタブ紙の幅方向のどの位置に形成されていて
も、タブ紙3のタブ3a側を規制するだけの長さを有し
ているため、確実にタブ3aの先端(シート給送方向D
の上流側端)に当接する。このようにして、シート後端
ガイド117の位置と、シートサイドガイド103,1
04の位置とによって、タブ紙3のサイズが検知され
る。
【0037】なお、タブ紙対応アダプタ1の後端1aの
位置は、タブ紙3の検知動作において、図7で、シート
サイドガイド103、104及びシート後端ガイド11
7でタブ紙3を位置規制したとき、例えば、シートサイ
ドガイド103、104の幅方向の当接位置をレターサ
イズ(以下、LTRという)とし、シート後端ガイド5
の当接位置をA4−Rというように、一般に存在しない
組み合わせのシートサイズとなるように設定されてい
る。また、シート及びタブ紙のサイズ検知部118が、
この「LTRとA4−R」の組み合わせを検知したと
き、図5のCPU12において、シートカセット100
上に積載されている用紙のサイズがタブ紙のサイズと判
断するようになっている。
【0038】すなわち、図7において、LTRのシート
にタブが突設されており、タブ3aの幅(突出長さ)L
が1/2インチ(=12.7cm)であったとすると、
シートのサイズの区別にあたっては僅か12.7cmの
寸法差をシート後端ガイド位置検知センサ11(図5参
照)が認識しなければならず、きわめて誤検知し易いこ
とが分かる。また、センサの感度によっては、タブ紙の
検知自体が不可能である場合もありうる。従って、自動
的に、且つ確実にタブ紙3を検知するには、本発明に係
るタブ紙対応アダプタ1をシートカセット100に装着
した上で、検知を行うのがよい。
【0039】上記組み合わせは「LTRとA4−R」に
限定されるものではなく、シート後端ガイド位置検知セ
ンサ11が認識する位置において、シートには存在しな
い組み合わせであればよい。
【0040】以上、説明したように、上記タブ紙対応ア
ダプタ1を使用したシート及びタブ紙収納装置は、従来
のシートカセットの構造を変更することなく、タブ紙の
収納に対応することができる。また、シート及びタブ紙
収納装置は、シートカセット100内にタブ紙対応アダ
プタ1を載置して、タブ3aがどこに形成されていても
当接するタブ紙後端ガイド5でタブ紙3のタブ3a側を
確実に整合するようになっているため、タブ紙3のシー
ト給送方向の位置ずれが生じるようなことがなく、遅延
マージンの低下を防止することができる。また、タブ紙
対応アダプタ1によって、シート後端ガイド117によ
るシートの後端検知位置とタブ紙のタブ側の検知位置と
が、混同しない位置に設定されているため、シート後端
ガイド位置検知センサ11はシートとタブ紙とのサイズ
を誤検知することなく確実に検知することができるとと
もに、不図示のサイズ表示パネルに、サイズを誤表示す
ることがない。
【0041】(他の実施形態のタブ紙対応アダプタ)図
8に示すタブ紙対応アダプタ(タブ紙積載手段)20
は、セットされたタブ紙3のタブ3a及びタブ紙後端部
分をタブ紙遮蔽蓋(押圧部材)21で押圧して、タブ紙
3がU字状にカールするのを防止するようになってい
る。タブ紙遮蔽蓋21の接紙面は、滑らかな平面であ
り、タブ紙3の給送の妨げにならないように、タブ紙後
端部を覆うようになっている。またタブ紙遮蔽蓋21の
両側面には、回動軸25,25(片方は、図示省略)が
設けてあり、この回動軸25にはアーム部材23a、2
3bの一端が回動可能に係合している。タブ紙遮蔽蓋2
1、アーム部材23a,23b等は、タブ紙押圧手段手
段26を構成している。アーム部材23a,23bの他
端は回動軸24,24(片方は、図示省略)により、タ
ブ紙対応アダプタ20の突片27,27に回動可能に連
結されている。タブ紙遮蔽蓋21は、一対のアーム部材
23a,23bによって、矢印F、矢印G方向に上下動
可能にタブ紙積載板28に設けられ、タブ紙3の厚みに
よらず、常に最上位のタブ紙3に載置されるようになっ
ている。また、タブ紙遮蔽蓋21の自重は、0.3N〜
1.5N程度であり、シート給送の妨げとならず、か
つ、シートにカールを生じることを防ぐのに十分な荷重
をシート後端部にかけられる重さに設定されている。こ
のタブ紙遮蔽蓋21を用いることによって、タブ3aの
部分のカールを防止してタブ紙3までも画像転写が確実
に行える。符号22は、タブ紙後端ガイド(タブ規制部
材)を示す。このタブ紙後端ガイド22は、前述したタ
ブ紙対応アダプタ1のタブ紙後端ガイド5と同じ役目を
する。
【0042】タブ紙対応アダプタ20にタブ紙3がセッ
トされた状態からタブ紙の供給を開始することにより、
遅延マージンの減少や画像転写抜けを起こすことなく、
印刷装置2内へのタブ紙給送が可能となる。
【0043】なお、タブ紙遮蔽蓋21は、上記のように
回動する構成に限定されるものではなく、例えば、回動
軸25が、タブ紙後端ガイド22,22の両側面に鉛直
に形成されたガイド溝に案内されて上下方向にスライド
する構成であってもよい。
【0044】また、実施形態のタブ対応アダプタ20上
に載置されたタブ紙3の幅方向を規制して整合するシー
トサイドガイドは、シート給送カセット1上のシートサ
イドガイド103,104(図2参照)を用いる構成に
限定されるものではなく、図9に示すタブ紙対応アダプ
タ30のように、タブ紙積載板28上に設けたシートサ
イドガイド31,31を使用してもよい。上記タブ紙対
応カセット20,30も、後端辺20a,30aをシー
ト後端ガイド117に押されて、タブ紙の後端を整合す
ることは、勿論である。
【0045】上記タブ紙対応アダプタ20,30を使用
した場合、シート及びタブ紙収納装置は、従来のシート
カセットの構造を変更することなく、タブ紙の収納に対
応することができること、タブ3aがどこに形成されて
いても当接するタブ紙後端ガイド22がタブ紙3のタブ
3a側を確実に整合して、遅延マージンの低下を防止す
ることができること、シート後端ガイド117によるシ
ートの後端検知位置とタブ紙のタブ側の検知位置とが混
同しない位置に設定されて、シート後端ガイド位置検知
センサ11によるシートとタブ紙とのサイズの誤検知を
防止することができること、タブ紙遮蔽蓋21によって
タブ紙のカールを防止することができること等の利点を
有している。
【0046】(他の実施形態のタブ紙対応アダプタ)図
10は他の実施形態のタブ紙対応アダプタ(タブ紙積載
手段)40の斜視図である。図11は、タブ紙対応アダ
プタ40をシートカセット100に装着したときのシー
ト給送方向に沿った断面図である。タブ紙対応アダプタ
40において、図8に示すタブ紙対応アダプタ20と同
一部分については、同一符号を符して、その部分の説明
は省略する。
【0047】タブ紙対応アダプタ40のタブ紙後端ガイ
ド41は、タブ紙積載板28上に立設した中空のタブ規
制ガイド(タブ規制部材)42と、タブ規制ガイド42
に挿入されて昇降可能な板状のタブ可動規制ガイド(タ
ブ可動規制部材)43とで構成され、上記実施形態のタ
ブ紙対応アダプタ1,20,30のタブ紙後端ガイド
5,22,22よりも、積載枚数の多いタブ紙の後端を
整合することができるようになっている。
【0048】このタブ規制ガイド42及びタブ可動規制
ガイド(タブ可動規制部材)43も、タブがどのような
位置に形成されていても、タブに当接するだけの長さを
有している。タブ可動規制ガイド43の下端は、シート
給送カセット100の底板113に当接するようになっ
ている。また、タブ可動規制ガイド42の高さは、タブ
規制ガイド43よりも高くなっている。
【0049】これにより、タブ紙対応アダプタ40にタ
ブ紙が積載されるとき、タブ紙3の積載枚数が少ない
と、タブ規制ガイド42のみで、タブ紙の後端を整合
し、タブ紙3の積載枚数がタブ規制ガイド42の高さを
超えたとき、その超えた分だけタブ可動規制ガイド43
でタブ紙の後端を整合するようになっている。
【0050】シート積載板102は、スプリング9によ
ってシート供給ローラ6側へ押圧されているため、タブ
紙の給送に伴い、タブ紙3の積載枚数が減るのにしたが
って、軸114を中心に回動し、図11中の矢印Jの方
向に上昇する。同時に、タブ紙対応アダプタ40も上昇
する。しかし、タブ可動規制ガイド43は、シートカセ
ット100の底板28に当接し、且つタブ規制ガイド4
3に対して移動自在になっているため、タブ紙積載板2
8がシート積載板102によって持ち上げられても、高
さがほぼ一定である。これにより、タブ紙3がほぼ給送
され終わり、タブ紙対応アダプタ40が最大限に上昇し
たときでも、タブ可動規制ガイド43は、タブ紙満載時
の高さを超えて、複写機200の内部の構成部品と干渉
するようなことがない。このタブ紙対応カセット40
も、後端辺40aをシート後端ガイド117に押され
て、タブ紙の後端を整合することは、勿論である。
【0051】以上のように、この実施形態のタブ紙対応
カッセト40は、上記のタブ紙対応カセット1,20,
30よりもタブ紙を多く積載することができる。なお、
タブ規制ガイド42で受け止められるタブ紙よりも、タ
ブ可動規制ガイド43で受け止められるタブ紙の方が、
タブ規制ガイド42の筒状部の肉厚分だけシート給送方
向の上流側に位置するが、シートを給送タイミングには
殆ど影響を与えることのない程度の差である。
【0052】上記タブ紙対応アダプタ40を使用した場
合も、シート及びタブ紙収納装置は、従来のシートカセ
ットの構造を変更することなく、タブ紙の収納に対応す
ることができること、タブ3aがどこに形成されていて
も当接するタブ紙後端ガイド41がタブ紙3のタブ3a
側を確実に整合して、遅延マージンの低下を防止するこ
とができること、シート後端ガイド117によるシート
の後端検知位置とタブ紙のタブ側の検知位置とが混同し
ない位置に設定されて、シート後端ガイド位置検知セン
サ11によるシートとタブ紙とのサイズの誤検知を防止
することができること、タブ紙遮蔽蓋21によってタブ
紙のカールを防止することができること等の利点を有し
ている。さらに、上記タブ紙対応アダプタ1,20,3
0を使用したときよりも、タブ紙の積載枚数を多くする
ことができる利点も有している。
【0053】(他の実施形態のタブ紙対応アダプタ)図
12は他の実施形態のタブ紙対応アダプタ(タブ紙積載
手段)50の斜視図である。図13は、そのタブ紙対応
アダプタ50の平面図であり、一部省略した図である。
【0054】タブ紙対応アダプタ50のタブ紙積載板5
1の両側に、タブ紙後端ガイド対(タブ紙後端規制部
材)52,52が突設されている。タブ紙後端ガイド対
52,52は、タブ紙の後端側(タブ側)で、且つタブ
3aが形成されていない部分3bを受け止めるようにな
っている。タブ紙後端ガイド対52,52の外側には、
傾動可能なアーム部材23a,23bを介してタブ紙遮
蔽蓋21が上下動且つ回転可能に設けられている。タブ
紙遮蔽蓋21、アーム部材23a,23b等は、タブ紙
押圧手段26を構成している。このタブ紙遮蔽蓋21
は、必ずしも必要としない。このタブ紙対応カセット5
0も、後端辺50aをシート後端ガイド117に押され
て、タブ紙の後端を整合することは、勿論である。
【0055】上記タブ紙対応アダプタ50を使用した場
合、シート及びタブ紙収納装置は、従来のシートカセッ
トの構造を変更することなく、タブ紙の収納に対応する
ことができること、タブ3aがタブ紙の端部を除く幅方
向のどの位置にあろうと、タブ紙後端ガイド対52,5
2によって、タブ紙3のタブ3a側を確実に整合して、
遅延マージンの低下を防止することができること、シー
ト後端ガイド117によるシートの後端検知位置とタブ
紙のタブ側の検知位置とが混同しない位置に設定され
て、シート後端ガイド位置検知センサ11によるシート
とタブ紙とのサイズの誤検知を防止することができるこ
と、タブ紙遮蔽蓋21によってタブ紙のカールを防止す
ることができること等の利点を有している。
【0056】(他の実施形態のタブ紙対応アダプタ)図
14は他の実施形態のタブ紙対応アダプタ(タブ紙押圧
手段)60の斜視図である。図15はそのタブ紙対応ア
ダプタ60の平面図である。このタブ紙対応アダプタ6
0は、上記のタブ紙対応アダプタ1,20,30,4
0,50と異なって、タブ紙を積載しないでタブ紙の後
端を規制して整合するようになっている。従って、タブ
紙は、シートカセット100に直接積載される。
【0057】タブ紙対応アダプタ60は、タブ紙後端ガ
イド(タブ規制部材)61と、タブ紙後端ガイド受け6
2と、この両方を接続する連結杆63とを備えている。
タブ紙後端ガイド61の長さは、タブがどの位置に設け
られていてもタブを受け止めることができる長さに設定
されている。タブ紙後端ガイド受け62は、シート後端
ガイド117に着脱できるように角筒状に形成されてい
る。
【0058】タブ紙後端ガイド受け62をシート後端ガ
イド117に装着する。この状態から、シート積載板1
02上に積載したタブ紙3のタブ3aにタブ紙後端ガイ
ド61が当接させて、タブ紙後端ガイド61と、カセッ
ト本体の内面101a(図2参照)とでタブ紙3を前後
方向(シート給送方向D)から挟み、タブ紙の後端を規
制し、整合する。タブ紙3の幅は、シートカセット(シ
ートタブ紙積載手段)100のシートサイドガイド10
3,104によって規制され、整合される。
【0059】図15にタブ紙3、タブ紙後端ガイド6
1、及びシートサイドガイド103,104の位置関係
を示してあるが、連結杆63の長さは、図7に示すタブ
紙対応アダプタ1と同様に、シートサイドガイド10
3,104の幅方向当接位置をLTRとし、シート後端
ガイドの当接位置をA4−Rとして、一般のシートサイ
ズには存在しない組み合わせとなるように設定してあ
る。
【0060】本実施形態のタブ紙対応アダプタ60も、
タブ紙後端ガイド61を平面視U字状にして、図12、
図13に示すタブ紙対応アダプタ50と同様に、タブ紙
のタブが形成されていない部分3bに当接させて、タブ
紙の後端(タブ側)を規制して、整合するようにしても
よい。
【0061】上記タブ紙対応アダプタ60を使用した場
合、シート及びタブ紙収納装置は、従来のシートカセッ
トの構造を変更することなく、タブ紙の収納に対応する
ことができること、タブ3aがどこに形成されていても
当接するタブ紙後端ガイド61がタブ紙3のタブ3a側
を確実に整合して、遅延マージンの低下を防止すること
ができること、シート後端ガイド117によるシートの
後端検知位置とタブ紙のタブ側の検知位置とが混同しな
い位置に設定されて、シート後端ガイド位置検知センサ
11によるシートとタブ紙とのサイズの誤検知を防止す
ることができること、シートカセットにタブ紙を積載す
ることができるため、上記タブ紙対応アダプタ1,2
0,30,50よりも多くのタブ紙を積載することがで
きること等の利点を有している。
【0062】
【発明の効果】本発明のシート及びタブ紙収納装置は、
シート積載手段に、タブ紙積載手段を着脱自在に装着す
ることにより、タブ紙を収納するようになっているの
で、シート積載手段の構造を変更することなく、シート
とタブ紙とを選択的に収納することができる。
【0063】また、タブ紙積載手段によって、サイズ検
知手段によるタブ紙の検知位置を、シートの検知位置と
異ならしめるようになっているので、シートとタブ紙と
のサイズを確実に区別して検知することができる。
【0064】さらに、タブ紙のタブの位置に関わらずタ
ブ紙の後端位置をタブ形成部材によって、正規の位置に
揃えることができるので、遅延ジャムに対するマージン
の減少を防止することができる。
【0065】また、最上位のタブ及びタブ紙後端部を、
タブ紙の給送の妨げとならない程度の荷重を加えるタブ
紙押圧手段によって、押圧することができるため、タブ
紙にカールが発生しないようにすることができる。
【0066】本発明の画像形成装置は、シートとタブ紙
とのサイズを確実に区別して検知することができると共
に、遅延ジャムに対するマージンの減少を防止すること
ができ、さらに、タブ紙にカールを発生させない等の効
果を奏する上記シート及びタブ紙収納装置を備えている
ため、シート及びタブ紙に、タブ紙においては、タブの
部分まで、画像を確実に且つ正確に形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の画像形成装置の断面概略図
である。
【図2】シートカセットの斜視図である。
【図3】シートカセットの平面図である。
【図4】シートカセットの底面図である。
【図5】シート及びタブ紙のサイズ検知部のブロック図
である。
【図6】タブ紙対応アダプタの斜視図である。
【図7】図6のタブ紙対応アダプタの使用状態の平面図
である。
【図8】他の実施形態のタブ紙対応アダプタの斜視図で
ある。
【図9】他の実施形態のタブ紙対応アダプタの斜視図で
ある。
【図10】他の実施形態のタブ紙対応アダプタの斜視図
である。
【図11】図10に示すタブ紙対応アダプタをシートカ
セットに装着したときの、シート給送方向に沿った断面
図である。
【図12】他の実施形態のタブ紙対応アダプタの斜視図
である。
【図13】図12に示すタブ紙対応アダプタの使用状態
を示す平面図であり、タブ紙対応アダプタの一部分を省
略した図である。
【図14】他の実施形態のタブ紙対応アダプタの斜視図
である。
【図15】図14に示すタブ紙対応アダプタの使用状態
の平面図である。
【図16】従来、シートカセットにタブ紙を直接載置し
たとき、タブ紙がシート給送方向に位置がずれることを
説明するシートカセットの概略平面図である。
【符号の説明】
C シートサイドガイドの移動方向 D シート給送方向 S シート N シート幅方向の中心基準線 1,20,30,40,50 タブ紙対応アダプタ
(タブ紙積載手段) 1a,20a,30a,40a,50a 後端辺 3 タブ紙 3a タブ 3b タブ紙後端でタブが形成されていない部分 4,28,51 タブ紙積載板 5,22,61 タブ紙後端ガイド(タブ規制部
材) 9 スプリング 10 シートサイドガイド位置検知センサ 11 シート後端ガイド位置検知センサ 16 突起(係合手段) 21 タブ紙遮蔽蓋(押圧部材) 26 タブ紙押圧手段 31 サイドガイド 41 タブ紙後端ガイド 42 タブ規制ガイド(タブ規制部材) 43 タブ可動規制ガイド(タブ可動規制部材) 52 タブ紙後端ガイド対(タブ紙後端規制部材) 60 タブ紙対応アダプタ(タブ紙押圧手段) 62 タブ紙後端ガイド受け 100 シートカセット(シート積載手段、シート
タブ紙積載手段) 101 カセット本体 101a カセット本体の内面 102 シート積載板 102a,102b 枢支部 103,104 シートサイドガイド(シート幅整
合部材) 117 シート後端ガイド(シート後端整合手段) 118 シート及びタブ紙のサイズ検知部(サイズ
検知手段) 200 複写機(画像形成装置) 201 シート供給部 202 本体 204 画像形成部(画像形成手段) 205 感光ドラム 206 画像定着部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートが積載されるシート積載手段と、
    前記シートの後端を整合するシート後端整合手段と、前
    記シート積載手段に着脱可能に積載されてタブ紙が積載
    されるタブ紙積載手段と、を備え、前記シート積載手段
    に前記タブ紙積載手段を積載したとき、前記タブ紙積載
    手段を介して前記シート後端整合手段によって前記タブ
    紙のタブ側を整合することを特徴とするシート及びタブ
    紙収納装置。
  2. 【請求項2】 前記タブ紙積載手段が、前記タブ紙のタ
    ブの先端に当接するタブ規制部材を有していることを特
    徴とする請求項1に記載のシート及びタブ紙収納装置。
  3. 【請求項3】 前記タブ紙積載手段が、前記タブ規制部
    材より上方に突出して前記タブ紙のタブ側を整合し、且
    つ前記タブ規制部材に沿って昇降可能なタブ可動規制部
    材を有していることを特徴とする請求項2に記載のシー
    ト及びタブ紙収納装置。
  4. 【請求項4】 前記タブ紙積載手段が、前記タブ紙のタ
    ブ側のタブが形成されていない部分を整合するタブ紙後
    端規制部材を有していることを特徴とする請求項1に記
    載のシート及びタブ紙収納装置。
  5. 【請求項5】 前記タブ紙積載手段が、前記タブ紙を厚
    み方向に押圧するタブ紙押圧手段を有していることを特
    徴とする請求項1,2,3,4の内、いずれか1項に記
    載のシート及びタブ紙収納装置。
  6. 【請求項6】 前記タブ紙押圧手段が、前記タブ紙を押
    圧する押圧部材を有していることを特徴とする請求項5
    に記載のシート及びタブ紙収納装置。
  7. 【請求項7】 前記タブ紙に対する前記タブ紙押圧手段
    の押圧力が、約0.3乃至約1.5Nに設定されている
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のシート及びタ
    ブ紙収納装置。
  8. 【請求項8】 前記タブ紙積載手段を前記シート積載手
    段に対して位置決めする係合手段を備えたことを特徴と
    する請求項1,2,3,4,5の内、いずれか1項に記
    載のシート及びタブ紙収納装置。
  9. 【請求項9】 シートとタブ紙とが選択的に積載される
    シートタブ紙積載手段と、前記シートの後端を整合する
    シート後端整合手段と、前記シート後端整合手段に着脱
    可能で、前記シートタブ紙積載手段に積載された前記タ
    ブ紙のタブ側を押圧して整合するタブ紙押圧手段と、を
    備えたことを特徴とするシート及びタブ紙収納装置。
  10. 【請求項10】 前記シート後端整合手段が前記シート
    の後端を整合したとき前記シートのサイズを検知し、且
    つ前記タブ紙のタブ側を整合したとき前記タブ紙のサイ
    ズを検知するサイズ検知手段を備えたことを特徴とする
    請求項2又は9に記載のシート及びタブ紙収納装置。
  11. 【請求項11】 前記タブ紙押圧手段が、前記タブ紙の
    タブの先端に当接するタブ規制部材を有していることを
    特徴とする請求項9に記載のシート及びタブ紙収納装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11の内、いずれか1項
    に記載のシート及びタブ紙収納装置と、 前記シート及びタブ紙収納装置から供給されたシートに
    画像を形成する画像形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2000025708A 2000-02-02 2000-02-02 シート及びタブ紙収納装置とこの装置を備えた画像形成装置 Pending JP2001213529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025708A JP2001213529A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 シート及びタブ紙収納装置とこの装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025708A JP2001213529A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 シート及びタブ紙収納装置とこの装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001213529A true JP2001213529A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18551532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025708A Pending JP2001213529A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 シート及びタブ紙収納装置とこの装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001213529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001364A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Canon Inc タブ付シート支持ユニット、シート給送装置及び画像形成装置
JP2010111510A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001364A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Canon Inc タブ付シート支持ユニット、シート給送装置及び画像形成装置
JP2010111510A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361460B2 (ja) 画像形成装置及び媒体供給機構
US10185271B2 (en) Sheet accommodating cassette and image forming apparatus including the same
EP2586736A2 (en) Sheet-medium conveying device and image forming apparatus
JP7418125B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置、および画像形成装置
EP1055623B1 (en) Sheet feeder with lateral adjusting means
US11718497B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP3788516B2 (ja) シート供給装置及びこれに用いられるエンドガイド
JP4315031B2 (ja) 給紙カセット
JP2001213529A (ja) シート及びタブ紙収納装置とこの装置を備えた画像形成装置
CN110963324B (zh) 图像形成装置
CN109422111B (zh) 可动单元的锁定机构、薄片体供给装置以及图像形成装置
US7364154B2 (en) Sheet feeding device
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JP7446839B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置を備えたシート読取装置、シート読取装置を備えた画像形成装置
JP7314640B2 (ja) シート給送装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP7451201B2 (ja) シート給送装置および画像読取装置
JP2001002251A (ja) シート供給装置
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JP7150441B2 (ja) シート給紙装置及び画像形成システム
JP6524965B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016132546A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JP3337806B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2015107869A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2022173668A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置