JP2001210666A - 突起電極形成装置および突起電極形成方法 - Google Patents

突起電極形成装置および突起電極形成方法

Info

Publication number
JP2001210666A
JP2001210666A JP2000018935A JP2000018935A JP2001210666A JP 2001210666 A JP2001210666 A JP 2001210666A JP 2000018935 A JP2000018935 A JP 2000018935A JP 2000018935 A JP2000018935 A JP 2000018935A JP 2001210666 A JP2001210666 A JP 2001210666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
nozzle
stud bump
initial ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000018935A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Kawano
陽介 川野
Minoru Shimada
実 島田
Kazuya Okutomi
一弥 奥富
Yukihiko Tsukuda
幸彦 津久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000018935A priority Critical patent/JP2001210666A/ja
Publication of JP2001210666A publication Critical patent/JP2001210666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極のマイクロピッチに対応でき、強度が強
く、ボンディングの作業性を向上させる突起電極形成装
置および突起電極形成方法を提供する。 【解決手段】 突起電極形成装置は、ワイヤー径に対応
してボンディングに寄与するキャピラリーの先端部の形
状を設定するので、シングルチャンファー4を有するキ
ャピラリー3により、電極のマイクロピッチに対応する
突起電極を形成でき、かつ、突起電極の強度を強くで
き、さらに、突起電極のボンディングの作業性を向上さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、チップ上
に形成された電極パッドにボンディングにより突起電極
を形成する突起電極形成装置および突起電極形成方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術の向上と共にマイクロ
サイズのチップ部品が開発されている。このチップ部品
上にマイクロピッチ対応(80μm以下)の電極パッド
を形成し、さらに、このマイクロピッチ対応の電極パッ
ド上に金(Au)製のスタッドバンプ(突起電極:St
ud Bump)をボンディングにより形成し、プリン
ト配線板上の接続パターンにスタッドバンプ付半導体素
子(LSI:大規模集積回路)をフェイスダウンボンデ
ィングして、加熱・加圧によりプリント配線板上への実
装を可能としていた。
【0003】ここで、マイクロピッチ対応の電極パッド
上にスタッドバンプを形成するためには、ピッチに対応
して金製のワイヤーの線径を細くする必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のスタッドバンプ形成方法では、スタッドバンプを形成
するために用いられる微小ノズルであるキャピラリー
(毛細管:Capillary)の形状のうち、細い線
径に対してボンディングに寄与するノズルの先端部の形
状が大きいため、これに対応してマイクロピッチに対応
できない形状の大きなスタッドバンプが形成されるとい
う不都合があった。
【0005】また、ワイヤーの線形が細いため、ワイヤ
ーそのものの破断荷重が低いために、形成されるスタッ
ドバンプ自体の強度が弱くなってしまい、これにより、
フリップチップの基板上への実装後においてスタッドバ
ンプが破断してパターンがショートまたはブレークして
しまうという不都合があった。
【0006】また、ワイヤーの線形が細いため作業性が
非常に悪く、具体的には各電極パッド毎に位置決めされ
て連続したボンディングを行うスタッドバンプ形成装置
の稼働中にワイヤー切れ等が発生する恐れがあり、さら
に、ワイヤーそのものが細すぎて実用的ではないため
に、ワイヤーの歩留まりが悪くなり、このため各電極パ
ッド毎に位置決めされて連続したボンディングを行う動
作において安定したスタッドバンプの形成が行えないと
いう不都合があった。
【0007】このように、フリップチップを構成するL
SI(大規模集積回路:LargeScale Int
egrated circuit)上の電極パッドのピ
ッチが80μm以下であるマイクロピッチに対応可能な
スタッドバンプを形成するには、スタッドバンプのボト
ム径(台座径)を小さくし、隣接するスタッドバンプと
干渉しないようにしなければならなかった。
【0008】そのために、スタッドバンプを形成するた
めに使用する部材を小さくし、ワイヤーに至っては線径
15μmを使用してボンディングを行っていた。また、
スタッドバンプの形状を成形するために使用するキャピ
ラリーもワイヤー径に比例し、キャピラリー内部の形状
を小さくしなければならなかった。
【0009】このように、スタッドバンプを形成する部
材が小さいため、各部材のバラツキが大きく安定したス
タッドバンプの連続ボンディングが行えず、また、スタ
ッドバンプ形成後に形状が安定しなかったり、Al/A
u合金の部分剥離が発生したりして信頼性が安定しなか
った。
【0010】そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなさ
れたものであり、電極のマイクロピッチに対応でき、強
度が強く、ボンディングの作業性を向上させることがで
きる突起電極形成装置および突起電極形成方法を提供す
ることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の突起電極形成装
置は、突起電極形成用ノズルに通されたワイヤーの先端
を放電によりスパークさせてワイヤーの先端にイニシャ
ルボールを形成し、ノズルを電極パッド上に下降し、イ
ニシャルボールを超音波加熱および加圧により電極パッ
ドにボンディングして突起電極を形成する突起電極形成
装置において、ワイヤー径に対応してボンディングに寄
与するノズルの先端部の形状を設定するものである。
【0012】また、本発明の突起電極形成方法は、突起
電極形成用ノズルに通されたワイヤーの先端を放電によ
りスパークさせてワイヤーの先端にイニシャルボールを
形成し、ノズルを電極パッド上に下降し、イニシャルボ
ールを超音波加熱および加圧により電極パッドにボンデ
ィングして突起電極を形成する突起電極形成方法におい
て、放電の強さ、位置または角度を設定することによ
り、イニシャルボールの形成をコントロールするもので
ある。
【0013】従って本発明によれば、以下の作用をす
る。まず、ノズルの形状による作用を説明する。太いワ
イヤーを使用することでワイヤ切れを防ぐことができる
ため、突起電極形成専用ノズルを1段の段差の面取り部
の面を有するように構成する。この突起電極形成専用ノ
ズルの1段の段差の面取り部の面の加圧により、線径の
大きいワイヤーを用いて、マイクロピッチに対応可能な
微小な突起電極を形成する。
【0014】次に、突起電極の形成方法におけるイニシ
ャルボールのコントロールについて説明する。イニシャ
ルボールを小さく形成するようにスパークの角度・距離
・強さをコントロールして、マイクロピッチ対応の微小
かつ安定した突起電極を形成する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本実施の形態のスタッドバンプ形成方法
は、マイクロピッチ対応の金製のスタッドバンプを形成
するものであって、従来細い金ワイヤーを使用してスタ
ッドバンプを形成していたのに対して、太い金ワイヤー
を使用してマイクロピッチ対応のスタッドバンプを形成
するものである。
【0016】このため、本実施の形態では、ボンディン
グに使用するワイヤーの線径を太くし、後述するように
キャピラリー内部の構成を限界まで搾り込み特徴的な構
造とし、また、イニシャルボールをコントロールするこ
とにより、太いワイヤーを使用してもマイクロピッチ対
応のスタッドバンプを形成することができるようにして
いる。
【0017】まず、本実施の形態のキャピラリーの構造
を説明する。図1は、従来と本実施の形態のキャピラリ
ーの概略の構造比較を示す図である。図1Aに示す従来
のキャピラリー1は、ワイヤーを通すホールの先端部が
2段の段差の面取り部の面を有するダブルチャンファー
(Double Chamfer)2を構成しているの
に対して、図1Bに示す本実施の形態のキャピラリー3
は、1段の段差の面取り部の面を有するシングルチャン
ファー(SingleChamfer)4を構成してい
る。
【0018】従来のキャピラリー1がダブルチャンファ
ー2を有していたのは、従来のワイヤボンディングに使
用するノズルの構造をそのまま流用したものであったこ
とと、順次キャピラリー1を電極パッド毎に移動させ
て、各電極パッド上に各スタッドバンプをボンディング
により形成する動作中において、キャピラリー1の移動
によるワイヤ切れを防止するためであった。
【0019】しかし、太いワイヤーを使用することでワ
イヤ切れを防ぐことができるため、スタッドバンプ形成
専用として本実施の形態のキャピラリー3をシングルチ
ャンファー4を有するように構成することができた。こ
のシングルチャンファー4の加圧により、線径の大きい
ワイヤーを用いて、マイクロピッチに対応可能な微小な
スタッドバンプを形成することができる。
【0020】従来のキャピラリー1がダブルチャンファ
ー2を有していたため、後述するようにネック部分が細
く先端のトップ部分が鋭利なスタッドバンプが形成さ
れ、次工程においてスタッドバンプを形成したフリップ
チップをプリント配線板に加圧接触する際に、鋭利なス
タッドバンプがプリント配線板上の配線パターンを損傷
してショートすることがあった。
【0021】しかし、本実施の形態のキャピラリー3を
シングルチャンファー4を有するように構成することに
より、ネック部分が太く先端のトップ部分の平らな部分
が大きなスタッドバンプが形成されるため、次工程にお
いてスタッドバンプを形成したフリップチップをプリン
ト配線板に加圧接触する際に、スタッドバンプがプリン
ト配線板上の配線パターンを損傷してショートすること
がなくなり、適正な加圧接触が可能となる。
【0022】また、図2は、本実施の形態のキャピラリ
ーの具体的な構造を示す図である。キャピラリーに通す
金ワイヤー径は、従来は15μmであったのに対して本
実施の形態では25μmを使用している。図2Aに示す
キャピラリー全体図において、全長L(Length)
および外径OD(Outer Diameter)に対
して先端部の円錐体角度CA(Cone Angle)
は従来および本実施の形態共に20度である。
【0023】また、図2Bおよび図2Cに示すキャピラ
リー先端部拡大図において、チップ径T(Tip Di
ameter)は従来は180μmであったのに対して
本実施の形態では100μmである。
【0024】また、図2Bおよび図2Cにおいて、ホー
ル径H(Hole Diameter)は従来は22μ
mであったのに対して本実施の形態では33μmであ
る。これは、ホール径は、ワイヤー径に8μm程度の寸
法を加えた値が適当であるので、25μmのワイヤー径
使用時のホール径は33μmとなるためである。
【0025】また、図2Bおよび図2Cにおいて、チャ
ンファーの径を示す円錐体径CD(Cone Diam
eter)は従来は33μmであったのに対して本実施
の形態では38μmである。これは、従来はダブルチャ
ンファーであったのに対して、本実施の形態ではシング
ルチャンファーとして形成されるスタッドバンプのネッ
ク部を太くして強度を増すためである。
【0026】また、図2Bの本実施の形態において、接
触角度FA(Face Angle)は任意の角度であ
るのに対して図2Cの本実施の形態では0度である。こ
れは、デバイス角度に応じて適当な値を選択すればよ
い。
【0027】例えば、図3に接触角度別のスタッドバン
プの形状を示すように、図3Aに示す任意の接触角度F
Aを有するキャピラリー5を用いることにより電極パッ
ド7上に接触面8を介して任意の接触角度FAを有する
スタッドバンプ6を形成することができる。また、図3
Bに示す接触角度FAが0度のキャピラリー9を用いる
ことにより電極パッド11上に接触面12を介して接触
角度FAが0度のスタッドバンプ10を形成することが
できる。
【0028】また、図2Bおよび図2Cにおいて、チャ
ンファーの面取り角度を示すIC角度ICA(Inte
grated Circuit Angle)は従来は
90度であったのに対して本実施の形態では70度であ
る。これは、従来は角度が大きいためマイクロピッチ対
応の強度の高いスタッドバンプの形成が困難であったの
に対して、本実施の形態では角度を小さくしてマイクロ
ピッチ対応の強度の高いスタッドバンプの形成を容易に
するためである。
【0029】このような具体的なキャピラリーの構造に
より、線径の大きいワイヤーを用いて、マイクロピッチ
に対応可能な小さく、強度の高いスタッドバンプを形成
することができる。
【0030】なお、図4にスタッドバンプの各部の名称
を示すように、図4Aに示すスタッドバンプ形成後の下
部の外径がボトム径14であり、下部の段差までの高さ
がボトム高15であり、中央のくびれ部分がネック13
である。また、図4Aに示すスタッドバンプ形成後のス
タッドバンプの上部を任意の高さに切断するレベリング
を行った後の図4Bに示すレベリング後の全高さがトッ
プ高16であり、トップの直径がトップ径17である。
【0031】なお、上述した図2に示すキャピラリーの
構造においては、ホール径H、チャンファーの径を示す
円錐体径CD、およびチャンファーの面取り角度を示す
IC角度ICAの寸法が重要であり、特に、これらの値
を微妙にコントロールして適当な値に設定することによ
り、太いワイヤーを使用しても安定したスタッドバンプ
を形成することができる。
【0032】次に、本実施の形態のスタッドバンプの形
成方法におけるイニシャルボールのコントロールについ
て説明する。図5〜図9に本実施の形態のスタッドバン
プの形成方法を説明する。図5Aおよび図5Bにおい
て、キャピラリーに通されたワイヤー先端のイニシャル
ボールの形成を説明する。なお、図5Aは任意の接触角
度FAを有するキャピラリー20を示し、図5Bは接触
角度FAが0度のキャピラリー27を示す。
【0033】図5Aおよび図5Bにおいて、キャピラリ
ー20、27に通されたワイヤー先端をトーチ21、2
3、28、30からの放電によりスパークさせるが、そ
のとき放たれるスパーク22、24、29、31のトー
チ21、23、28、30に対する角度・距離・強さが
重要な要素となる。
【0034】これにより、太いワイヤーを用いたときに
イニシャルボール25、32を小さく形成するようにス
パークの角度・距離・強さをコントロールして、マイク
ロピッチ対応のスタッドバンプを形成することができ
る。
【0035】第1の要素として、角度は、従来トーチ2
1、28を用いて35度の傾斜でキャピラリー20、2
7に通されたワイヤー先端に放電させてスパーク22、
29を発生させていたが、本実施の形態ではトーチ2
3、30を用いて25度の傾斜でキャピラリー20、2
7に通されたワイヤー先端に放電させてスパーク24、
31を発生させて電極パッド26、33上で安定したス
パーク24、31により安定したイニシャルボール2
5、32を形成する。
【0036】第2の要素として、距離は、従来トーチ2
1、29とワイヤー先端間の距離は長かったが、本実施
の形態ではトーチ23、30をワイヤー先端の下方に位
置させてトーチ23、30とワイヤー先端間の距離を短
くして、安定したスパーク24、31をワイヤー先端に
飛ばすことができ、微小なイニシャルボール25、32
を形成することができる。具体的には、トーチ23、3
0とワイヤー先端間の水平距離を短くして(例えば50
μm程度)、かつ、トーチ23、30とイニシャルボー
ル25、32との垂直距離を長くするように配置して、
ワイヤー先端の下からスパークさせることにより、微小
なイニシャルボールを形成させる。
【0037】第3の要素として、強さは、イニシャルボ
ール25、32を作るためのパラメータとして、トーチ
23、30から放電する電流(mA)、電圧(mV)と
その時間(msec)が重要となり、これらの条件を小
さくすることにより、スパーク24、31の強さをコン
トロールして、微小なイニシャルボール25、32を形
成することができる。
【0038】このようにして、図5に示すようにして、
キャピラリー20、27に通されたワイヤーの先端を上
述した条件によりコントロールして放電によりスパーク
24、31を発生させる。このとき、このワイヤーの先
端部はスパーク24、31により金の結晶が砕かれて微
小なイニシャルボール25、32が形成される。
【0039】次に、図6Aおよび図6Bに示す状態から
図7Aおよび図7Bに示すように、図示しない駆動部に
よりキャピラリー20、27を降下させて、イニシャル
ボール25、32を電極パッド26、33上に超音波加
熱および加圧の作用によりボンディングする。
【0040】次に、図8Aおよび図8Bに示す状態から
図9Aおよび図9Bに示すように、図示しない駆動部に
よりキャピラリー20、27を上昇させて、イニシャル
ボール25、32を電極パッド26、33から引き上げ
ると共に図示しないクランプ部を用いてワイヤーを押さ
えて、引きちぎって、電極パッド26、33上にスタッ
ドバンプ34、35を形成する。
【0041】このように、太いAuワイヤー、微小スタ
ッドバンプ形成用キャピラリー、およびスパークの各条
件を組み合わせることにより、マイクロピッチ対応のス
タッドバンプを形成することができる。
【0042】図10は、従来と本実施の形態のスタッド
バンプの形状比較をする図である。図10Aおよび図1
0Cに示す従来のスタッドバンプはネックが細いのに対
して、図10Bおよび図10Dに示す本実施の形態のス
タッドバンプはボトム径は同じでネックが太く形成され
る。
【0043】このようにして、従来ワイヤー径が15μ
mのときにイニシャルボール径は35μmで、スタッド
バンプのボトム径は50μmであったのに対して、本実
施の形態ではワイヤー径が25μmのときにイニシャル
ボール径は40μmで、スタッドバンプのボトム径は5
0μmとすることができる。
【0044】図10Aは従来のスタッドバンプを示して
いて、上述した図1Aに示したダブルチャンファー2を
有するキャピラリー1の加圧により、ネック部分が細く
形成されている。
【0045】図10Bは本実施の形態のスタッドバンプ
を示していて、上述した図1Bに示したシングルチャン
ファー4を有するキャピラリー3の加圧により、ネック
部分が太く形成されている。
【0046】図10Cは従来のレベリング後のスタッド
バンプを示していて、トップ部分が比較適狭いスタッド
バンプが形成される。
【0047】図10Dは本実施の形態のレベリング後の
スタッドバンプを示していて、トップ部分が比較的広い
スタッドバンプが形成される。
【0048】図11に上述したスタッドバンプが形成さ
れるベアチップ構造を示す。図11Aはベアチップ全体
図を示していて、表面にAl(アルミニューム)製の電
極パッド110が形成されている。
【0049】図11Bはベアチップの拡大図を示してい
て、各電極パッド100の電極ピッチ101は80μm
程度である。
【0050】図11Cはベアチップの断面構造図を示し
ていて、Si(シリコン)製の基板102上に酸化シリ
コン層(SiO2 )103が形成され、酸化シリコン層
(SiO2 )103の上に電極パッド100および電極
層104が形成され、電極層104の上にPl(プラス
チック)製の保護膜105が形成される。
【0051】図11Dは断面拡大図を示していて、電極
パッド100は第1Al層106とその上の第2Al層
107とで構成されている。なお、電極層104は表面
保護層(パッシベーション:Passivasion)
を構成している。
【0052】上述した本実施の形態により、比較的太い
Au(金)製のワイヤーを使用してスタッドバンプを形
成させることにより、ワイヤーの破断強度が増すため、
形成されるスタッドバンプの強度を飛躍的に増大させる
ことができる。
【0053】また、スタッドバンプの強度が増大したこ
とにより、スタッドバンプの寿命が延びるため、信頼性
が向上する。
【0054】また、Auワイヤーの単価は細線になるほ
ど値段が上昇するため、本実施の形態ではマイクロピッ
チ対応の表面実装において最も多く使用されている太さ
のワイヤーを使用することにより、マイクロピッチ対応
のスタッドバンプを形成するので、コストを削減させる
ことができる。
【0055】また、順次キャピラリーを電極パッド毎に
移動させて、各電極パッド上に各スタッドバンプをボン
ディングにより形成する動作中において、ワイヤー径が
細くなるほどキャピラリーの移動によるワイヤ切れが発
生しやすいため、ボンディング動作が難しいのに対し
て、本実施の形態では通常のワイヤーボンディングに使
用する太いワイヤーを使用して、かつキャピラリーをシ
ングルチャンファーを有するように構成することによ
り、ワイヤー切れを低減し、かつネック部分が太く先端
のトップ部分の平らな部分が大きなスタッドバンプが形
成されるので、ボンディング動作をしやすくすることが
できる。
【0056】また、通常のワイヤーボンディングに使用
する太いワイヤーを使用しているので、マイクロピッチ
でスタッドバンプを形成する工程以外にも、ワイヤーそ
のものを流用することができる。
【0057】また、スタッドバンプを形成したフリップ
チップを配線基板に実装する際に、スタッドバンプのト
ップ面と基板側接続端子との接合面積が従来に比べて大
きくなるため、接合部の面積が増えることにより安定し
た接続が可能になる。
【0058】これは、スタッドバンプのネック部が従来
と比べて大きくなるため、フリップチップを配線基板に
実装するときのフリップチップのスタッドバンプへの荷
重の作用により、配線基板の配線パターンを損傷するこ
となく、スタッドバンプのネック部が潰されて広がるこ
とによりトップ面が広がるからである。
【0059】上述した本実施の形態では、スタッドバン
プをフリップチップを構成するベアチップ上に形成する
例について述べたが、これに限られるものではなく、マ
イクロピッチに対応する各種電子デバイスにスタッドバ
ンプを形成する場合に適用することができる。
【0060】
【発明の効果】この発明の突起電極形成装置は、突起電
極形成用ノズルに通されたワイヤーの先端を放電により
スパークさせてワイヤーの先端にイニシャルボールを形
成し、ノズルを電極パッド上に下降し、イニシャルボー
ルを超音波加熱および加圧により電極パッドにボンディ
ングして突起電極を形成する突起電極形成装置におい
て、ワイヤー径に対応してボンディングに寄与するノズ
ルの先端部の形状を設定するので、各種設定により、電
極のマイクロピッチに対応する突起電極を形成でき、か
つ、突起電極の強度を強くでき、さらに、突起電極のボ
ンディングの作業性を向上させることができるという効
果を奏する。
【0061】また、この発明の突起電極形成装置は、上
述において、ワイヤーを通すためのノズルのホール径を
ワイヤー径の太さに対応させて太くするので、ワイヤー
切れが低減するのでノズルの操作性が向上し、突起電極
のボンディング動作を容易にすることができるという効
果を奏する。
【0062】また、この発明の突起電極形成装置は、上
述において、イニシャルボールを電極パッド上に加圧す
る際のノズルの面取り部の径をイニシャルボールの寸法
に対応させて小さくするので、小さいイニシャルボール
により電極のマイクロピッチに対応する突起電極を形成
することができ、しかも、面取り部の径の小さいノズル
の加圧によりネック部の太い突起電極を形成して、電極
パッドにボンディングすることができるという効果を奏
する。
【0063】また、この発明の突起電極形成装置は、上
述において、イニシャルボールを電極パッド上に加圧す
る際のノズルの面取り部の角度をイニシャルボールの寸
法に対応させて小さくするので、小さいイニシャルボー
ルを形成することができ、これにより、電極のマイクロ
ピッチに対応する突起電極を形成することができるとい
う効果を奏する。
【0064】また、この発明の突起電極形成装置は、上
述において、イニシャルボールを電極パッド上に加圧す
る際のノズルの面取り部の段差をイニシャルボールの寸
法に対応させて小さくするので、面取り部の段差の小さ
いノズルの加圧によりネック部の太い突起電極を形成し
て、電極パッドにボンディングすることができるという
効果を奏する。
【0065】また、この発明の突起電極形成方法は、突
起電極形成用ノズルに通されたワイヤーの先端を放電に
よりスパークさせてワイヤーの先端にイニシャルボール
を形成し、ノズルを電極パッド上に下降し、イニシャル
ボールを超音波加熱および加圧により電極パッドにボン
ディングして突起電極を形成する突起電極形成方法にお
いて、放電の強さ、位置または角度を設定することによ
り、イニシャルボールの形成をコントロールするので、
小さいイニシャルボールの形成により、電極のマイクロ
ピッチに対応し、かつ強度の高い安定した突起電極を形
成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来と本実施の形態のキャピラリーの構造比較
の図であり、図1Aは従来のキャピラリー、図1Bは本
実施の形態のキャピラリーである。
【図2】本実施の形態のキャピラリーの構造を示す図で
あり、図2Aは全体図、図2Bおよび図2Cは先端部拡
大図である。
【図3】キャピラリーの接触角度別のスタッドバンプの
形状を示す図であり、図3Aは任意の接触角度を有する
場合、図3Bは接触角度が0度の場合である。
【図4】スタッドバンプの各部の名称を示す図であり、
図4Aはスタッドバンプ形成後、図4Bはレベリング後
である。
【図5】スタッドバンプ形成方法のスパークによるイニ
シャルボールのコントロールを示す図であり、図5Aは
任意の接触角度を有する場合、図5Bは接触角度が0度
の場合である。
【図6】スタッドバンプ形成方法のイニシャルボールの
形成を示す図であり、図6Aは任意の接触角度を有する
場合、図6Bは接触角度が0度の場合である。
【図7】スタッドバンプ形成方法のキャピラリー降下を
示す図であり、図7Aは任意の接触角度を有する場合、
図7Bは接触角度が0度の場合である。
【図8】スタッドバンプ形成方法のキャピラリー上昇を
示す図であり、図8Aは任意の接触角度を有する場合、
図8Bは接触角度が0度の場合である。
【図9】スタッドバンプ形成方法のスタッドバンプの引
きちぎりを示す図であり、図9Aは任意の接触角度を有
する場合、図9Bは接触角度が0度の場合である。
【図10】従来と本実施の形態のスタッドバンプの形状
比較を示す図であり、図10Aは従来のスタッドバン
プ、図10Bは本実施の形態のスタッドバンプ、図10
Cは従来のレベリング後のスタッドバンプ、図10Dは
本実施の形態のレベリング後のスタッドバンプである。
【図11】ベアチップ構造を示す図であり、図11Aは
ベアチップ全体図、図11Bはベアチップ拡大図、図1
1Cは断面構造図、図11Dは断面拡大図である。
【符号の説明】
3,5,9……キャピラリー(ノズル)、4……シング
ルチャンファー(面取り面)、6,10,34,35…
…スタッドバンプ(突起電極)、7,11,26,33
……電極パッド、24,31……スパーク、25,32
……イニシャルボール、H……ホール径、CD……チャ
ンファー径(円錐体径)、ICA……チャンファーの面
取り角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥富 一弥 埼玉県坂戸市塚越1300 ソニーボンソン株 式会社内 (72)発明者 津久田 幸彦 埼玉県坂戸市塚越1300 ソニーボンソン株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突起電極形成用ノズルに通されたワイヤ
    ーの先端を放電によりスパークさせて上記ワイヤーの先
    端にイニシャルボールを形成し、上記ノズルを電極パッ
    ド上に下降し、上記イニシャルボールを超音波加熱およ
    び加圧により上記電極パッドにボンディングして突起電
    極を形成する突起電極形成装置において、 上記ワイヤー径に対応して上記ボンディングに寄与する
    上記ノズルの先端部の形状を設定することを特徴とする
    突起電極形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の突起電極形成装置におい
    て、 上記ワイヤーを通すための上記ノズルのホール径を上記
    ワイヤー径の太さに対応させて太くすることを特徴とす
    る突起電極形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の突起電極形成装置におい
    て、 上記イニシャルボールを上記電極パッド上に加圧する際
    の上記ノズルの面取り部の径を上記イニシャルボールの
    寸法に対応させて小さくすることを特徴とする突起電極
    形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の突起電極形成装置におい
    て、 上記イニシャルボールを上記電極パッド上に加圧する際
    の上記ノズルの面取り部の角度を上記イニシャルボール
    の寸法に対応させて小さくすることを特徴とする突起電
    極形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の突起電極形成装置におい
    て、上記イニシャルボールを上記電極パッド上に加圧す
    る際の上記ノズルの面取り部の段差を上記イニシャルボ
    ールの寸法に対応させて小さくすることを特徴とする突
    起電極形成装置。
  6. 【請求項6】 突起電極形成用ノズルに通されたワイヤ
    ーの先端を放電によりスパークさせて上記ワイヤーの先
    端にイニシャルボールを形成し、上記ノズルを電極パッ
    ド上に下降し、上記イニシャルボールを超音波加熱およ
    び加圧により上記電極パッドにボンディングして突起電
    極を形成する突起電極形成方法において、 上記放電の強さ、位置または角度を設定することによ
    り、上記イニシャルボールの形成をコントロールするこ
    とを特徴とする突起電極形成方法。
JP2000018935A 2000-01-27 2000-01-27 突起電極形成装置および突起電極形成方法 Pending JP2001210666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018935A JP2001210666A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 突起電極形成装置および突起電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018935A JP2001210666A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 突起電極形成装置および突起電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001210666A true JP2001210666A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18545715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018935A Pending JP2001210666A (ja) 2000-01-27 2000-01-27 突起電極形成装置および突起電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001210666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086324A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ形成方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086324A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ形成方法及び装置
JP4523819B2 (ja) * 2004-09-16 2010-08-11 パナソニック株式会社 バンプ形成方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935370B2 (ja) バンプ付き半導体素子の製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006324553A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003197669A (ja) ボンディング方法及びボンディング装置
JP2003243442A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003243441A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2735022B2 (ja) バンプ製造方法
US7049217B2 (en) Method of forming multi-piled bump
JPH11135714A (ja) 半導体装置
JP2001210666A (ja) 突起電極形成装置および突起電極形成方法
JP2003124257A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10135218A (ja) バンプ及びバンプ形成方法
JP3902640B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3383727B2 (ja) 半導体素子のバンプ形成方法
JP2506861B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法
JP3233194B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH06151440A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装体
JP2003234427A (ja) 配線基板、それを用いた半導体装置、それらの製造方法
JPH0992651A (ja) 半導体素子およびその接続方法
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09129645A (ja) バンプ電極形成方法
JP2001313307A (ja) 多段構造のバンプを有するフリップチップ及びこれを用いたフリップチップアセンブリ
JPH11330125A (ja) キャピラリ、バンプ形成方法、並びに電子部品及びその製造方法
JPH04214631A (ja) バンプ電極の形成方法