JP2001210064A - サーチ動作を制御する方法およびヘリカルスキャンプロセスによるビデオレコーダ - Google Patents

サーチ動作を制御する方法およびヘリカルスキャンプロセスによるビデオレコーダ

Info

Publication number
JP2001210064A
JP2001210064A JP2000395887A JP2000395887A JP2001210064A JP 2001210064 A JP2001210064 A JP 2001210064A JP 2000395887 A JP2000395887 A JP 2000395887A JP 2000395887 A JP2000395887 A JP 2000395887A JP 2001210064 A JP2001210064 A JP 2001210064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
helical
search operation
recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000395887A
Other languages
English (en)
Inventor
Jurgen Engesser
エンゲッサー ユルゲン
Norbert Eigeldinger
アイゲルディンガー ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JP2001210064A publication Critical patent/JP2001210064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/48Starting; Accelerating; Decelerating; Arrangements preventing malfunction during drive change
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/808Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the composite colour video-signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタルTV信号を記録するために、ディ
ジタル信号記録の装置の規格とアナログ信号に対する装
置の規格とが互換性を有するようにする。 【解決手段】 サーチ動作の停止時間を入力するステッ
プと、第1のテープ送り速度でヘリカルトラックのナン
バリングを読み出すことによりテープ位置をスタート位
置として求めるステップと、テープ送り動作をテープ巻
取り装置を用いて第2のテープ送り速度まで加速するス
テップと、順次の制御パルスをスタート位置に対して読
み出して評価することによりテープ送りを制御するステ
ップと、第2のテープ送り速度を目標位置の近傍で第1
のテープ送り速度まで減速するステップと、ヘリカルト
ラックのナンバリングを読み出して評価することにより
目標位置に達するまでサーチ動作を制御するステップと
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオレコーダ
内、特にD‐VHSシステムの規格にしたがったビデオ
レコーダ内でヘリカルスキャンプロセスにしたがって、
アナログの記録および/または再生とディジタルTV信
号の記録および/または再生とを記録媒体の複数のヘリ
カルトラックによって行うことができ、ディジタルTV
信号の記録の際に複数のヘリカルトラックと制御パルス
を記録する長手方向のトラックとにナンバリングが行わ
れる、テープの送り制御手段を用いてサーチ動作を制御
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】D‐VHSシステムはVHSシステムと
の互換性を有するという利点を備えており、特にディジ
タルTV信号を記録するために制御パルス(CTLパル
ス)を記録媒体の長手方向トラックに記録する際に、ヘ
ッドドラムサーボおよびテープ駆動サーボを相互のシス
テムで使用可能である。ただしVHSシステムに比べ
て、1つのフレームを記録するのに2つのヘリカルトラ
ックが設けられているため、D‐VHSシステムの規格
に準拠する記録装置は1つのフレームを再生するために
6つのヘリカルトラックを有している。
【0003】したがって信号記録に対しては、記録媒体
上のサーチすべき位置は制御パルスにより、この制御パ
ルスの周波数に基づく精度でしか移動できない。これは
記録されたアナログTV信号のサーチ動作には有効であ
ることがわかっているが、ディジタルに記録されたTV
信号については、一層正確なサーチが所望される。特に
この信号が編集される場合などがそうである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ディ
ジタルTV信号を記録するために、ディジタル信号記録
の装置の規格とアナログ信号に対する装置の規格とが互
換性を有するようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、ディジタル
TV信号のサーチ動作を、ヘリカルトラックのナンバリ
ングの評価と、これに関連してディジタルTV信号の記
録中に記録された順次の制御パルスの評価とに基づいて
行い、 a)サーチ動作の停止時間を入力するステップと、 b)第1のテープ送り速度でヘリカルトラックのナンバ
リングを読み出すことによりテープ位置をスタート位置
として求めるステップと、 c)テープ送り動作をテープ巻取り装置を用いて第2の
テープ送り速度まで加速するステップと、 d)順次の制御パルスをスタート位置および/または目
標位置に対して読み出して評価することによりテープ送
りを制御するステップと、 e)第2のテープ送り速度を目標位置の近傍で第1のテ
ープ送り速度まで減速するステップと、 f)ヘリカルトラックのナンバリングを読み出して評価
することにより、目標位置に到達するまでサーチ動作を
制御するステップとを有する方法により解決される。
【0006】課題はまた、ビデオレコーダはディジタル
TV信号のサーチ動作を有しており、該サーチ動作はヘ
リカルトラックのナンバリングの評価とこれに関連して
ディジタルTV信号の記録中に記録された順次の制御パ
ルスの評価とに基づいて実行され、 a)サーチ動作の停止時間がビデオレコーダのリモート
コントローラまたは機器の操作装置を用いて入力され、 b)ヘリカルトラックのナンバリングを第1のテープ送
り速度で回転ヘッドドラムに配置された読み出し/書き
込みヘッドを用いて機器の再生モード中に読み出すこと
により、スタート位置としてのテープ位置が求められ、 c)テープ送りが機器のテープ巻取り装置を用いて第2
のテープ送り速度まで加速され、 d)順次の制御パルスを定置の読み出し/書き込みヘッ
ドを用いてスタート位置および/または目標位置に対し
て読み出して評価することにより、制御および評価手段
を用いてビデオレコーダのテープ巻取り装置が制御さ
れ、 e)第2のテープ送り速度が目標位置の近傍で制御およ
び評価手段を用いて第1のテープ送り速度まで減速さ
れ、 f)ヘリカルトラックのナンバリングを読み出して目標
位置に到達するまで評価することにより、制御および評
価手段を用いてサーチ動作が制御されるビデオレコーダ
を構成することにより解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、記録されたディジタル
TV信号を、絶対的なスタート位置としてのトラックの
正確なテープ位置を基準として有利には巻取り速度で制
御パルスの評価に基づいてサーチし、目標位置またはそ
の近傍に達した際に自動的に格段に小さなサーチ速度で
終了するという着想に基づいている。本発明ではその際
に低速でのサーチに対して、ディジタルTV信号を記録
する際に個々のヘリカルトラックがナンバリングされて
おり、(D‐VHSシステムの規格に準拠して)それぞ
れのトラックナンバーが“サブコードエリア”と称され
るそれぞれのヘリカルトラックの領域に配置されている
ことを利用している。
【0008】ヘリカルトラックのナンバリングを読み出
すことによりトラックの正確なテープ位置を検出するた
めに(本発明のサーチ動作を開始してそれぞれの目標位
置またはその近傍に達するたびに)、有利にはこの種の
ビデオレコーダの通常の再生動作が利用される。
【0009】トラックのナンバリングに代えてまたはト
ラックのナンバリングとともに本発明によれば最適な時
間符号コードが使用される。この時間符号コードは(D
‐VHSシステムの規格に準拠して)ヘリカルトラック
の“サブコードエリア”または“メインコードエリア”
に設けられている。
【0010】本発明はさらに制御パルスのマーキングを
省略できる利点を有する。本発明の方法はこの種のビデ
オレコーダに最初から設けられているマイクロプロセッ
サと関連してソフトウェアの相応の補充および/または
変更の際に実現することができ、付加的な回路コストは
必要ない。
【0011】本発明の他の利点および態様は従属請求項
から得られる。
【0012】
【実施例】本発明を以下に実施例に則して詳細に説明す
る。
【0013】図1にはD‐VHSビデオレコーダが示さ
れており、これを以下では機器1と称する。図ではブロ
ックおよび矢印により本発明の主要な素子と信号とがシ
ンボルで表されている。周知のように図示されていない
カセットとして収容されているテープ状のディジタルT
V信号の記録担体を以下ではテープ2と称する。このテ
ープはカセットから引き出されてヘッドドラム3に巻き
付いており、走査のために回転する読み出し/書き込み
ヘッドへ送られる。テープ2の駆動、すなわちキャプス
タン4、ヘッドドラム3、テープ巻取り部5およびこれ
らそれぞれの制御部を介した駆動には、周知の手段が使
用される。したがってこれらに手段についてはここでは
これ以上立ち入らず、本発明のサーチ動作を説明するの
に必要な手段についてのみ説明する。サーチ動作につい
て以下に図2、図3のダイアグラムに基づいて説明す
る。
【0014】図2には概略的にテープ2の速度特性v
tapeが記録されたディジタルTV信号機器に対して
動作モードが“サーチ”である時間tの関数として示さ
れている。このサーチ動作は本発明によれば、順次の複
数の時間セクションないしステップに分割されている。
すなわち第1の時間セクションt−tでは図示され
ないリモートコントローラを介して、または機器の操作
装置を介して停止時間が入力される。この停止時間はサ
ーチすべき画像内容または所定のヘリカルトラックに対
応する。第2の時間セクションt−tでは機器の動
作モードは“再生”であり、任意のヘリカルトラックの
番号が求められることにより、所定のテープ位置が本来
のサーチ動作に対するスタート位置として定められる。
これは例えば最初に検出された番号を有するヘリカルト
ラックである。このヘリカルトラックにはD‐VHSシ
ステムの規格にしたがって制御信号の相応の制御パルス
(CTLパルス)が割り当てられ、この制御パルスは周
知のように定置のCTL読み出し/書き込みヘッド6に
よって読み出され、マイクロプロセッサμPへ供給され
て評価される。この制御パルスは本発明によれば本来の
サーチ動作のスタート位置に対する基準信号として利用
され、これによりテープ送りが比較的大きな第2の速度
へ時点tで加速される。テープ送りが第2の速度
に維持されると(第4の時間セクションt
)、テープ送りはより小さな第1の速度vへ制動
され(第5の時間セクションt−tに相応して)、
テープ送りはこの第1の速度vで目標位置まで巻取ら
れる(第6の時間セクションt−t )。ここで大き
いほうの第2の速度vは有利にはビデオレコーダで通
常の巻取り速度に相応する速度である。
【0015】したがって(すなわち時点tで)ヘリカ
ルトラックのナンバリングに基づいてヘリカルトラック
が検出されるとただちに、マイクロプロセッサμPはテ
ープの駆動を停止し、(第3の時間セクションt−t
で)本来のサーチ動作に対する計算を行い、ここで機
器の相応の制御データを本発明のサーチ動作の終了時に
停止位置に到達するように求める。
【0016】前述したように本来のサーチ動作は第4の
時間セクション、第5の時間セクション、第6の時間セ
クションを有しており、ここでテープ2は第4の時間セ
クションt−tで機器の動作モード“再生”に比べ
て相応に大きな速度vで運動される。第5の時間セク
ションt−tは本発明のサーチ動作の目標位置の近
傍に設けられ、実際には機器の動作モード“再生”の速
度に相応する速度v1までテープ送りを制動することに
より特徴づけられる。制動は機器1の制動装置を介し
て、および/または機器の動作モードを“再生”へ切り
換えることにより行われる。
【0017】テープ2をテープ巻取り部5から別のテー
プ巻取り部5へ送る速度を低減することにより、ヘリカ
ルトラックのナンバリングが読み出し可能となるので、
ヘリカルトラックのナンバリングを評価してトラックを
正確に移動して目標位置に達しさせることができる。
【0018】ディジタルデータストリームを復号化する
ために(第6の時間セクションt−tおよび第2の
時間セクションt−tにおいて)、CODECと称
される符号化/復号化装置が使用される。復号化された
データストリームはマイクロプロセッサμPへ供給さ
れ、本発明のサーチ動作に関連するデータが評価され、
ここから得られた信号が処理される。この信号処理部は
本発明のサーチ動作のフローに関与する機器1の装置の
相応の制御部に接続されている。
【0019】第2の速度vを第1の速度vへ制動す
る過程を開始するために、有利には時間ウィンドウまた
はその他が設けられている。
【0020】制動を開始することに関して、機器1に最
初から設けられている残りテープ検出の機能部が有利に
はエラー補正のために使用される。例えば(本発明のサ
ーチ動作の点で実現された機器構成に応じて)制御パル
スシーケンスの誤計数があった場合、テープ巻取り装置
に接続されたテープカウント装置の誤計数に基づいて、
および/またはテープ2のいわゆる“ドロップアウト”
位置に基づいては、記録ひいては制御パルスの検出は行
われない。
【0021】ディジタルTV信号の記録とともに相応の
時間符号化コードがそれぞれのヘリカルトラックに割り
当てられている場合(例えばD‐VHSシステムの規格
にしたがって設けられている場合)、本発明のサーチ動
作に対して第1の時間セクションt−t中に有利に
は最初に検出される任意のヘリカルトラックの時間コー
ドがスタート位置として利用される。これにより本来の
サーチ動作は第4の時間セクションt−t中にマイ
クロプロセッサμPを用いて有利には順次の制御パルス
をカウントすることにより制御される。
【0022】ディジタルTV信号の記録とともに相応の
時間符号化コードがそれぞれのヘリカルトラックに割り
当てられていない場合には、本発明のサーチ動作では有
利には第1の時間セクションt−t中に最初に検出
されたヘリカルトラックの番号がスタート位置として利
用される。これにより本来のサーチ動作は第4の時間セ
クションt−t中にマイクロプロセッサμPを用い
て有利には順次の制御パルスをカウントすることにより
制御される。
【0023】別の実施例では順次の制御パルスをカウン
トすることに代えて、第4の時間セクションt−t
中にそれぞれ機器1に通常設けられているテープカウン
ト装置を利用する。
【0024】図3には機器1の本発明のサーチ動作のフ
ローチャートが示されている。
【0025】ブロック100で(例えば機器のリモート
コントローラの相応のキーを走査することにより)スタ
ートした後、ブロック101で(例えば機器のリモート
コントローラの相応の別のキーを操作することにより)
サーチ動作の停止時間が設定される。この停止時間はサ
ーチすべき画像内容ないし所定のヘリカルトラックに相
応する。ブロック102では機器の動作モード“再生”
によりヘッドドラム3を用いて読み出されるディジタル
データストリームの処理が行われ、これによりブロック
103で本来のサーチ動作に対するスタート位置として
のテープ位置が求められる。ここで有利には最初に検出
された任意のヘリカルトラックの時間コードがスタート
位置または本来のサーチ動作のスタート時間として定め
られる。時間コードが定められるとただちに、ブロック
104でテープの駆動が停止され、テープ送りを目標位
置の近傍で第2の速度vから第1の速度vへ制動す
るために必要な制御パルスの数が計算される。制御パル
スの数が検出されるとただちに、ブロック105で本来
のサーチ動作がテープ送りを第2の速度vまで加速す
ることによりスタートされる。この第2の速度は例えば
機器のテープ巻取り動作に対して設定されている速度で
ある。ブロック106、107では検出された制御パル
スのカウントが瞬時の計数結果をつねに評価することに
関連して行われる。ここで(ブロック106への戻りに
よって示されているように)テープ送りの第2の速度v
はブロック104で計算された値と一致したことが確
認されるまで維持される。
【0026】一致が確認されると、ブロック108でテ
ープ送りの第2の速度vが機器の動作モード“再生”
への制動により、相応にテープ送りの第1の速度v
で低減される。これによりヘリカルトラックのナンバリ
ングが読み出し可能となり、このヘリカルトラックのナ
ンバリングを評価することにより正確なトラックの目標
位置まで移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のD‐VHSビデオレコーダを示す図で
ある。
【図2】本発明のD‐VHSビデオレコーダのサーチ動
作の速度/時間ダイアグラムである。
【図3】図2のサーチ動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1 装置 2 テープ 3 ヘッドドラム 4 キャプスタン 5 リール 6 読み出し/書き込みヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン エンゲッサー ドイツ連邦共和国 レッフィンゲン トレ ーゲンシュトラーセ 1 (72)発明者 ノルベルト アイゲルディンガー ドイツ連邦共和国 フィリンゲン ゼバス ティアン−クナイプ−シュトラーセ 104

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオレコーダ(1)内、特にD‐VH
    Sシステムの規格にしたがったビデオレコーダ内でヘリ
    カルスキャンプロセスにしたがって、アナログTV信号
    の記録および/または再生とディジタルTV信号の記録
    および/または再生とを記録担体の複数のヘリカルトラ
    ックによって行うことができ、 ディジタルTV信号の記録の際に複数のヘリカルトラッ
    クと制御パルスを記録する長手方向のトラックとにナン
    バリングが行われている、テープの送り制御手段を用い
    てサーチ動作を制御する方法において、 ディジタルTV信号のサーチ動作を、ヘリカルトラック
    のナンバリングの評価と、これに関連してディジタルT
    V信号の記録中に記録された順次の制御パルスの評価と
    に基づいて行い、 a)サーチ動作の停止時間を入力するステップと、 b)第1のテープ送り速度(v)でヘリカルトラック
    のナンバリングを読み出すことによりテープ位置をスタ
    ート位置として求めるステップと、 c)テープ送り動作をテープ巻取り装置を用いて第2の
    テープ送り速度(v)まで加速するステップと、 d)順次の制御パルスをスタート位置および/または目
    標位置に対して読み出して評価することによりテープ送
    りを制御するステップと、 e)第2のテープ送り速度(v)を目標位置の近傍で
    第1のテープ送り速度(v)まで減速するステップ
    と、 f)ヘリカルトラックのナンバリングを読み出して評価
    することにより、目標位置に到達するまでサーチ動作を
    制御するステップとを有する、ことを特徴とするサーチ
    動作を制御する方法。
  2. 【請求項2】 制御パルスの評価を順次の制御パルスを
    計数することにより制御する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 制御パルスの評価をレコーダ内の残りテ
    ープを求める機能を用いて検査する、請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 制御パルスのエラーによって生じた誤計
    数を残りテープを求めることにより補正する、請求項3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 スタート位置としてのヘリカルトラック
    の番号と目標位置としてのヘリカルトラックの番号との
    差を制御パルスシーケンスへ変換する、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 制御パルスシーケンスを相対サーチ持続
    時間へ変換し、該時間内のスタート位置を絶対的なスタ
    ート時間として使用する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 アナログTV信号の記録および/または
    再生とディジタルTV信号の記録および/または再生と
    を記録担体の複数のヘリカルトラックで行うことがで
    き、 ディジタルTV信号の記録に際して複数のヘリカルトラ
    ックと制御パルス用の長手方向のトラックとがナンバリ
    ングされている、ヘリカルスキャンプロセスによるビデ
    オレコーダにおいて、 ビデオレコーダ(1)はディジタルTV信号のサーチ動
    作を有しており、該サーチ動作はヘリカルトラックのナ
    ンバリングの評価とこれに関連してディジタルTV信号
    の記録中に記録された順次の制御パルスの評価とに基づ
    いて実行され、 a)サーチ動作の停止時間がビデオレコーダのリモート
    コントローラまたは機器の操作装置を用いて入力され、 b)ヘリカルトラックのナンバリングを第1のテープ送
    り速度(v)で回転ヘッドドラム(3)に配置された
    読み出し/書き込みヘッドを用いて機器(1)の再生モ
    ード中に読み出すことにより、スタート位置としてのテ
    ープ位置が求められ、 c)テープ送りが機器(1)のテープ巻取り装置を用い
    て第2のテープ送り速度(v)まで加速され、 d)順次の制御パルスを定置の読み出し/書き込みヘッ
    ド(6)を用いてスタート位置および/または目標位置
    に対して読み出して評価することにより、制御および評
    価手段(μP)を用いてビデオレコーダのテープ巻取り
    装置が制御され、 e)第2のテープ送り速度(v)が目標位置の近傍で
    制御および評価手段(μP)を用いて第1のテープ送り
    速度(v)まで減速され、 f)ヘリカルトラックのナンバリングを読み出して目標
    位置に到達するまで評価することにより、制御および評
    価手段(μP)を用いてサーチ動作が制御される、こと
    を特徴とするヘリカルスキャンプロセスによるビデオレ
    コーダ。
JP2000395887A 1999-12-27 2000-12-26 サーチ動作を制御する方法およびヘリカルスキャンプロセスによるビデオレコーダ Pending JP2001210064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963189.1 1999-12-27
DE19963189A DE19963189A1 (de) 1999-12-27 1999-12-27 Suchlauf für einen D-VHS Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001210064A true JP2001210064A (ja) 2001-08-03

Family

ID=7934630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395887A Pending JP2001210064A (ja) 1999-12-27 2000-12-26 サーチ動作を制御する方法およびヘリカルスキャンプロセスによるビデオレコーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010016110A1 (ja)
EP (1) EP1113441A3 (ja)
JP (1) JP2001210064A (ja)
KR (1) KR20010070328A (ja)
CN (1) CN1178492C (ja)
DE (1) DE19963189A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102186040A (zh) * 2011-05-13 2011-09-14 四川长虹电器股份有限公司 数字模拟电视一体机快速搜台方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134130A (en) * 1976-07-30 1979-01-09 Sony Corporation Method and apparatus of inserting an address signal in a video signal
JPS55129979A (en) * 1979-03-29 1980-10-08 Sony Corp Vtr control unit
US4636879A (en) * 1983-07-06 1987-01-13 Ricoh Company, Ltd. VTR system
GB2209904B (en) * 1987-09-14 1991-10-09 Sony Corp Video tape recorder with a video printing controller
DE3742469C1 (de) * 1987-12-15 1989-05-24 Graetz Nokia Gmbh Videorecorder mit einer Einrichtung zur Aufzeichnung einer zusaetzlichen Steuersignalspur auf ein Videoband
JPH05174456A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sony Corp 記録再生装置
US5543977A (en) * 1992-02-28 1996-08-06 Ampex Systems Corporation Data recording system having improved longitudinal and helical search capability
JPH06124576A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Sony Corp Ctl信号発生装置
JP3500671B2 (ja) * 1993-10-08 2004-02-23 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の記録及び/又は再生方法、記録及び/又は再生装置及び記録媒体
JP3286039B2 (ja) * 1993-10-18 2002-05-27 株式会社日立製作所 トラッキング装置
JPH08194990A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
US6424483B1 (en) * 1995-11-21 2002-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control system of tape travel for a magnetic recording and reproducing apparatus
JPH09261592A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Pioneer Electron Corp 動画記録方法、動画記録媒体および動画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113441A2 (en) 2001-07-04
EP1113441A3 (en) 2002-07-03
CN1178492C (zh) 2004-12-01
KR20010070328A (ko) 2001-07-25
CN1311606A (zh) 2001-09-05
DE19963189A1 (de) 2001-06-28
US20010016110A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298194B1 (en) Video signal reproducing apparatus connectable with printer
US4641208A (en) Recording/reproducing apparatus
JP2645435B2 (ja) 記憶されたビデオ信号の電子処理方法および装置
US5239428A (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus and method
US5274513A (en) Search system for helical scan digital data reproduction apparatus
JPH0750921B2 (ja) 編集制御装置
EP0437922B1 (en) Digital signal processing circuits
JP2001210064A (ja) サーチ動作を制御する方法およびヘリカルスキャンプロセスによるビデオレコーダ
US6452738B1 (en) Magnetic recording apparatus and reproducing apparatus
US6954582B2 (en) Digital VTR and video recording / reproducing apparatus
JP2620427B2 (ja) ビデオテープレコーダの異常動作検索装置及び異常動作検索方法
JPS639092A (ja) テ−プ上の記録位置の頭出し装置
JPH0591477A (ja) ビデオテープレコーダーの変速再生方法及びその装置
US6272280B1 (en) Apparatus for reproducing image data from a tape-shaped recording medium
JPH0197076A (ja) フレームインデツクス磁気記録再生装置
JP2884566B2 (ja) 映像信号記録装置
JP3365201B2 (ja) 検索制御方法および装置
JPH0753157Y2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JPH0294189A (ja) 回転ヘッド式デジタル記録再生装置の高速サーチ方法
JPH08167202A (ja) 記録装置及び記録再生装置
JPS61255182A (ja) 映像検索装置
JPH04372760A (ja) デジタルオーディオ・テープレコーダ
JPH0485744A (ja) 磁気再生装置
JPH07320348A (ja) トラッキング制御装置
KR19980040429A (ko) 비디오테이프 레코더의 고속 검색장치