JP2001209945A - 光ディスク及び記録再生装置 - Google Patents

光ディスク及び記録再生装置

Info

Publication number
JP2001209945A
JP2001209945A JP2000016674A JP2000016674A JP2001209945A JP 2001209945 A JP2001209945 A JP 2001209945A JP 2000016674 A JP2000016674 A JP 2000016674A JP 2000016674 A JP2000016674 A JP 2000016674A JP 2001209945 A JP2001209945 A JP 2001209945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
groove
pit row
recording
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000016674A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hirokane
順司 広兼
Noboru Iwata
昇 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000016674A priority Critical patent/JP2001209945A/ja
Priority to US09/769,336 priority patent/US6630219B2/en
Publication of JP2001209945A publication Critical patent/JP2001209945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランドグルーブ記録可能な光ディスクの事前
記録情報記録領域において、トラッキング制御を安定に
行うことのできる光ディスク及びその記録再生装置を提
供する。 【解決手段】 第1アドレス領域と第2アドレス領域が
トラック方向にずれて配置されている。第1アドレス領
域はグルーブG1に連続する第1ピット列P1により、
第2アドレス領域はグルーブG2に連続する第2ピット
列P2によりアドレス情報を記録している。第1ピット
列P1、第2ピット列P2は、それを構成するアドレス
情報に対応したピットの間の不連続部の長さが、各ピッ
トの半径方向の幅の半分以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピット列、トラッ
クの幅変化等の事前記録情報のクロストークを抑制でき
るとともに、安定したトラッキング制御を実現できる光
磁気ディスク等の光ディスク及びその記録再生装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、書き換え可能な光記録媒体と
して、光磁気記録媒体を用いた光磁気ディスクが実用化
されている。このような光磁気ディスクでは、半導体レ
ーザから出射される光ビームを光記録媒体上に集光照射
することにより、光磁気記録媒体の局部温度を上昇させ
ることにより記録消去が行われ、記録消去が起こらない
強度の光ビームを光磁気記録媒体に集光照射し、その反
射光の偏光状態を判別することにより、記録情報の再生
が行われる。これらの光磁気記録媒体においては、ディ
スク基板上にらせん状または同心円状に形成された記録
トラックに連続してピット列を形成しておき、ピット列
による反射光量変化を再生することによりアドレス情報
を得る方法が一般的に採用されている。
【0003】一方で、多層磁性膜を用いた磁気的超解像
再生が盛んに開発され、超解像光磁気記録媒体の再生分
解能が大幅に向上したことにより、案内溝であるグルー
ブ領域と、案内溝間のランド領域との両方において、記
録再生を行なうランドグルーブ記録方式に関する研究が
盛んに行なわれている。このランドグルーブ記録方式に
おいては、ランドとグルーブのそれぞれが記録トラック
となるため、それぞれの領域に対応したアドレスピット
が必要となる。
【0004】図20は、特開平7−153081号公報
に記載されているアドレスピットの構成について示す図
である。らせん状にほぼ等しい幅でグルーブ(G1,G
2)及びランド(L1,L2)が形成されており、グル
ーブG1に連続して第1アドレスの情報を記録した凹凸
の第1ピット列P1が第1アドレス領域に形成され、グ
ルーブG2に連続して、第1ピット列P1が形成されて
いる第1アドレス領域からトラック長手方向にずれた第
2アドレス領域に第2ピット列P2が形成されている。
【0005】このアドレス情報の再生方法について説明
する。光ディスクの回転に伴い、グルーブG1上を光ビ
ームBG1が相対的に走査する場合、光ビームBG1
は、第1アドレス領域の第1ピット列P1を走査するこ
とにより、グルーブG1のアドレス情報を反射光量変化
として再生検出した後、第2アドレス領域を通過する。
そして、グルーブG2上を光ビームBG2が相対的に走
査する場合、光ビームBG2は、第1アドレス領域を通
過した後、第2アドレス領域の第2ピット列P2を走査
することにより、グルーブG2のアドレス情報を反射光
量変化として再生検出する。一方、ランドL1上を光ビ
ームBL1が相対的に走査する場合、光ビームBL1
は、第1アドレス領域の第1ピット列P1の近傍を走査
することにより、第1ピット列P1からの漏れ信号を検
出することにより、ランドL1のアドレス情報を反射光
量変化として再生検出する。そして、ランドL2上を光
ビームBL2が相対的に走査する場合、光ビームBL2
は、第2アドレス領域の第2ピット列P2の近傍を走査
することにより、第2ピット列P2からの漏れ信号を検
出することにより、ランドL2のアドレス情報を反射光
量変化として再生検出する。このようにして、ランドと
グルーブのそれぞれにおいて、アドレス情報を再生する
ことが可能な光ディスクを実現することが可能となる。
【0006】また、図21は、特開平9−17033号
公報に記載されているアドレスの構成について示す図で
ある。らせん状にほぼ等しい幅でグルーブ(G1,G
2)及びランド(L1,L2)が形成されており、グル
ーブG1に連続して第1アドレスの情報を記録したグル
ーブ幅よりも幅の広い凹凸の第1ピット列P1が第1ア
ドレス領域に連続的に形成され、グルーブG2に連続し
て、第1ピット列P1が形成されている第1アドレス領
域からトラック長手方向にずれた第2アドレス領域に第
2ピット列P2が連続的に形成されている。
【0007】このアドレス情報の再生方法は、特開平7
−153081号公報と同様に、ランド及びグルーブの
それぞれについて、アドレス領域における反射光量変化
として再生検出する。このようにして、ランドとグルー
ブのそれぞれにおいて、アドレス情報を再生することが
可能な光ディスクを実現することが可能となる。
【0008】また、図22は、特開平9−17033号
公報に記載されているアドレスの構成について示す図で
ある。らせん状にほぼ等しい幅でグルーブ(G1,G
2)及びランド(L1,L2)が形成されており、グル
ーブG1に連続してアドレスの情報を記録したウオブル
グルーブが第1アドレス領域に形成され、グルーブG2
に連続して、第1アドレス領域からトラック長手方向に
ずれた第2アドレス領域に、アドレスの情報を記録した
ウオブルグルーブが形成されている。
【0009】このアドレス情報の再生方法は、特開平7
−153081号公報と同様に、ランド及びグルーブの
それぞれについて、アドレス領域に存在するウオブルグ
ルーブによる反射光量変化として再生検出するかまた
は、アドレス領域に存在するウオブルグルーブによるプ
ッシュプル信号の変化として再生検出する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特開平7−153081号公報に記載の内容によれば、
トラッキングが不安定になるという問題点が存在する。
図23は、図20における第1アドレス領域の拡大図を
示しており、グルーブG1を走査する光ビームスポット
BG1は、第1ピット列P1が光ビームスポットBG1
の中心位置に存在するため、左右対称なプッシュプル信
号が得られ、第1ピット列P1が常に光ビームスポット
BG1の中心になるようにトラッキングされる。しか
し、ランドL1を走査する光ビームスポットBL1は、
第1のアドレス領域において、光ビームスポットBL1
の紙面左側にピット列P1が存在するため、ピット列P
1が途切れた部分において、プッシュプル信号が非対称
となり、光ビームスポットBL1は、図示するように紙
面左側へと移動しながらトラッキングが行われ、トラッ
キングの安定性が損なわれる。最悪の場合、アドレス領
域においてトラックジャンプ等の異常が発生することに
なる。このため、上述のような光ディスクを記録再生す
る記録再生装置では、アドレス領域においてトラッキン
グ制御を中断する処理がなされることもある。
【0011】また、上述の特開平9−17033号公報
に記載の第1の内容においても、同様に、トラッキング
が不安定になるという問題点が存在する。図24は、図
21における第1アドレス領域の拡大図であるが、グル
ーブ幅よりも幅の広い凹凸の第1ピット列P1が第1ア
ドレス領域に形成されることにより、ランドL1を走査
する光ビームスポットBL1は、プッシュプル信号が非
対称となるため、図示するように紙面右側へと移動しな
がらトラッキングが行われ、トラッキングの安定性が損
なわれる。最悪の場合、アドレス領域においてトラック
ジャンプ等の異常が発生することになる。このため、上
述のような光ディスクを記録再生する記録再生装置で
は、アドレス領域においてトラッキング制御を中断する
処理がなされることもある。
【0012】また、図22に示す特開平7−15308
1号公報に記載の第2の内容においては、アドレスがウ
オブルグルーブにより形成されているため、プッシュプ
ル信号が非対称が発生するが、グルーブが左右に蛇行し
ているため、光ビームスポットは概ねウオブルグルーブ
のウオブル中心上に位置し、安定したトラッキングを実
現することが可能である。しかし、ウオブルグルーブが
連続的に左右に連続的に蛇行するように形成されるた
め、再生検出された信号も連続的な蛇行に対応したなだ
らかな変化となり、アドレス情報の再生信号品質が良く
ないという問題を有している。
【0013】本発明は上記課題を解決するものであっ
て、ピット列、トラックの幅変化等の事前記録情報のク
ロストークを抑制できるとともに、安定したトラッキン
グ制御を実現できる光磁気ディスク等の光ディスク及び
その記録再生装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の光記録媒体は以下のようなものである。
【0015】第1の発明の光ディスクは、グルーブとラ
ンドの双方を記録トラックとする光ディスクにおいて、
グルーブ、ランドのどちらか一方である第1記録トラッ
クに連続して形成された第1ピット列と、第1ピット列
の形成された第1記録トラックに対してディスク半径方
向に隣接する第1記録トラックに連続して形成された第
2ピット列と、を有し、第2ピット列は、第1ピット列
に対して、トラック方向にずれて配置されており、第1
ピット列及び第2ピット列のそれぞれを構成するピット
の間隔が、該ピットのディスク半径方向の幅の半分以下
であることを特徴とする。
【0016】第2の発明の光ディスクは、グルーブとラ
ンドの双方を記録トラックとする光ディスクにおいて、
グルーブまたはランドのどちらか一方である第1記録ト
ラックの幅が第1の幅と第2の幅に変化している第1幅
変化部と、第1幅変化部の形成された第1記録トラック
に対してディスク半径方向に隣接する第1記録トラック
の幅が第1の幅と第2の幅に変化している第2幅変化部
と、を有し、第2幅変化部は、第1幅変化部に対して、
トラック方向にずれて配置されており、前記グルーブの
幅をWG、前記ランドの幅をWL、第1の幅をW1、第
2の幅をW2とした時、WG≒WLであり、且つ、W1
<WG<W2であることを特徴とする。
【0017】第3の発明の光ディスクは、グルーブとラ
ンドの双方を記録トラックとする光ディスクにおいて、
グルーブ、ランドのどちらか一方である第1記録トラッ
クに連続して、第1ピット列、第2ピット列がトラック
方向にずれて形成されており、各第1ピット列は、ディ
スク内周側、外周側のどちらか一方側に隣接する第1記
録トラックに形成された第1ピット列と同一角度位置に
同様の配列で形成されており、且つ、各第2ピット列
は、ディスク内周側、外周側の他方側に隣接する第1記
録トラックに形成された第2ピット列と同一角度位置に
同様の配列で形成されていることを特徴とする。
【0018】第4の発明の光ディスクは、第3の発明の
光ディスクにおいて、第1ピット列、第2ピット列を構
成する各ピットの間隔が、該ピットのディスク半径方向
の幅の半分以下であることを特徴とする。
【0019】第5の発明の光ディスクは、第1または第
3の発明の光ディスクにおいて、第1ピット列及び第2
ピット列のそれぞれを構成するピットのディスク半径方
向の幅が、前記グルーブ及びランドの幅よりも広いこと
を特徴とする。
【0020】第6の発明の光ディスクは、グルーブとラ
ンドの双方を記録トラックとする光ディスクにおいて、
グルーブまたはランドのどちらか一方である第1記録ト
ラックに、その幅が第1の幅と第2の幅に変化している
第1幅変化部と、同じく第1の幅と第2の幅に変化して
いる第2幅変化部と、がトラック方向にずれて形成され
ており、各第1幅変化部は、ディスク内周側、外周側の
どちらか一方側に隣接する第1記録トラックに形成され
た第1幅変化部と同一角度位置に同様の配列で形成され
ており、且つ、各第2幅変化部は、ディスク内周側、外
周側の他方側に隣接する第1記録トラックに形成された
第2幅変化部と同一角度位置に同様の配列で形成されて
おり、前記グルーブの幅をWG、前記ランドの幅をW
L、第1の幅をW1、第2の幅をW2とした時、WG≒
WLであり、且つ、W1<WG<W2であることを特徴
とする。
【0021】第7の発明の光ディスクは、第2または第
6の発明の光ディスクにおいて、前記グルーブの幅WG
と前記第1の幅W1と前記第2の溝W2が、(WG−W
1)≒(W2−WG)を満たすことを特徴とする。
【0022】第8の発明の光ディスクは、グルーブとラ
ンドを有する光ディスクにおいて、アドレス情報がウオ
ブルピット列により記録されていることを特徴とする。
【0023】第9の発明の光ディスクは、グルーブとラ
ンドの双方を記録トラックとする光ディスクにおいて、
互いに、トラック方向及びディスク半径方向にずれて形
成された2種類のウオブルピット列を有していることを
特徴とする。
【0024】第10の発明の光ディスクは、第8または
第9に記載の光ディスクにおいて、前記ウオブルピット
列を構成する各ピットの間隔がピットの幅以下であるこ
とを特徴とする。
【0025】第11の発明の記録再生装置は、第1、
3,4,5の発明の光ディスクに対して、情報を記録ま
たは再生する記録再生装置において、光ビームが所望の
記録トラックを走査するように制御するトラッキング制
御手段を有しており、該トラッキング制御手段は、第1
ピット列及び第2ピット列を走査する際にもトラッキン
グ制御を行うことを特徴とする。
【0026】第12の発明の記録再生装置は、第2,
6,7,8の発明の光ディスクに対して、情報を記録ま
たは再生する記録再生装置において、光ビームが所望の
記録トラックを走査するように制御するトラッキング制
御手段を有しており、該トラッキング制御手段は、第1
幅変化部及び第2幅変化部を走査する際にもトラッキン
グ制御を行うことを特徴とする。
【0027】第13の発明の記録再生装置は、第8,
9,10の発明の光ディスクに対して、情報を記録また
は再生する記録再生装置において、光ビームが所望の記
録トラックを走査するように制御するトラッキング制御
手段を有しており、該トラッキング制御手段は、前記ウ
オブルピット列を走査する際にもトラッキング制御を行
うことを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て実施の形態1〜6において説明する。
【0029】〔実施の形態1〕本発明の実施の形態1に
ついて図1〜図6に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。
【0030】図1は、本発明を適用した光磁気ディスク
の断面図を示している。光ディスク基板1の表面には、
凹凸のランド2及びグルーブ3が形成されており、上記
光ディスク基板1上にAlN等の透明誘電体からなる干
渉層4、記録磁性層の磁化情報を転写し再生を行なうた
めのGdFeCo等の非晶質希土類遷移金属合金からな
る再生磁性層5、記録磁性層から再生磁性層への転写を
制御するための中間層6、情報が磁化方向により記録さ
れるTbFeCo等の非晶質希土類遷移金属合金からな
る記録磁性層7、各磁性層を酸化等の劣化から保護する
ための保護層8とが少なくとも積層された超解像光磁気
記録媒体が形成されている。
【0031】図2は、実施の形態1における光ディスク
の光ディスク基板1のアドレス領域の平面図を示してい
る。実施の形態1の光ディスクは、ほぼ等しい幅に形成
されたグルーブ(G1,G2)とランド(L1,L2)
を有しており、その双方を記録トラックとしている。光
ディスクの位置情報を与えるアドレス領域は、トラック
長手方向にずれた第1アドレス領域と第2アドレス領域
とで構成されている。第1アドレス領域と第2アドレス
領域は、それぞれ各トラックにおける同一角度位置に設
けられている。また、図20に記載した特開平7−15
3081号公報と同様に、グルーブ(G1,G2:第1
記録トラック)に連続して第1アドレス領域を構成する
第1ピット列P1と、第2アドレス領域を構成する第2
ピット列P2が形成されている。
【0032】本発明の光ディスクにおいては、上記第1
ピット列P1と上記第2ピット列P2のそれぞれを構成
する各ピットが、一定長さの不連続部を有して形成され
ており、その不連続部の間隔によってアドレス情報を記
録している。不連続部の長さDPは、各ピット列を構成
するピットの半径方向の幅WPの半分以下となるように
設定されている。
【0033】グルーブG1のアドレス情報は、光ビーム
スポットBG1が第1アドレス領域の第1ピット列P1
上を通過した際に、その不連続部分での反射光量変化を
検出することにより得られる。ランドL1のアドレス情
報は、光ビームスポットBL1が第1アドレス領域を通
過した際の第1ピット列P1からの漏れ信号を検出する
ことにより得られる。この漏れ信号は、第1ピット列が
光ビームスポットBL1内に存在するため、ランドL1
に連続する部分を光ビームスポットBL1が通過した際
にも上記不連続部分での反射光量変化が発生することに
より得られる信号である。また、グルーブG2のアドレ
ス情報は、光ビームスポットBG2が第2アドレス領域
の第2ピット列P2上を通過した際に、上記不連続部分
での反射光量変化を検出することにより得られる。ラン
ドL2のアドレス情報は、光ビームスポットBL2が第
2アドレス領域を通過した際の第2ピット列P2からの
漏れ信号を検出することにより得られる。
【0034】ここで、図20及び図23に示した特開平
7−153081号公報においては、ピットとピットの
間隔及びピットの長さによりアドレスを記録すべく、ピ
ットを離散的に配置しており、ピットとピットの間隔が
大きくなる部分が存在しているため、ランドに連続した
アドレス領域を通過する際、光ビームスポットに対して
左右非対称なプッシュプル信号が発生し、安定したトラ
ッキングを行なうことができなくなるという問題点を有
していた。
【0035】これに対して、本実施の形態の図1,2に
示した光ディスクでは、ピット列の不連続部分の長さが
ピット列を構成するピットの半径方向の幅の半分以下に
設定されているため、その不連続部分でのトラッキング
信号の乱れは小さく(非常に短時間であり)、上述のよ
うにピットが離散的に配置された光ディスクに比べて、
より安定なトラッキングを実現することが可能となる。
また、ディスク半径方向に隣接するピット列(すなわち
第1ピット列P1と第2ピット列P2)がトラック方向
にずれて形成されているため、ランドを走査する際に、
第1ピット列、第2ピット列からの信号が重畳されるこ
とがなく、それらを正確に読み出すことが可能となる。
【0036】図3は、図2に示す本発明の光ディスクの
第1アドレス領域の拡大図である。グルーブG1のアド
レス情報は、光ビームスポットBG1が第1アドレス領
域の第1ピット列P1上を通過することにより得られる
ため、プッシュプル信号の非対称性は発生せず、安定し
たトラッキングが実現する。一方、ランドL1を走査す
る光ビームBL1は、第1のアドレス領域において、光
ビームスポットBL1の紙面左側にピット列が存在する
ため、ピット列P1の不連続部分において、プッシュプ
ル信号が非対称となるが、上記不連続部分の長さがピッ
ト列を構成するピットの半径方向の幅の半分以下に設定
されていることにより、トラッキングの安定性を損なう
ことなく、第1ピット列P1からの漏れ信号を検出する
ことが可能となる。
【0037】次に、図4は、図3に示す光ディスクの変
形例であり、第1ピット列の幅WPを、ほぼ等しい幅に
形成されたランド及びグルーブの幅(WL,WG)より
も広くした実施の形態を示している。
【0038】図3においては、グルーブG1に対するア
ドレス情報を再生する場合、光ビームスポットBG1
は、第1ピット列P1上を走査するため、該ピット列P
1の不連続部分は光ビームスポットBG1の中心部分を
通過し大きな反射光量変化を得ることができるが、ラン
ドL1に対するアドレス情報を再生する場合、光ビーム
スポットBL1は、第1ピット列P1と隣接グルーブG
2の中心上を走査するため、光ビームスポットBL1の
左端部分のみがピット列P1の不連続部分上を通過する
ことになり、反射光量変化は小さくなってしまう。
【0039】そこで、図4の構成では、第1ピット列P
1の幅WPをランド及びグルーブの幅(WL,WG)よ
りも広くすることにより、光ビームスポットBL1が、
第1ピット列P1と隣接グルーブG2の中心上を走査す
る場合において、第1ピット列P1の不連続部分が、光
ビームスポットBL1におけるより広い領域を通過する
ことになり、ランドL1のアドレス情報を再生する場合
においても、大きな反射光量変化を得ることができる。
なお、この場合、ランド上を走査する際に、ピット列の
幅が大きいため、光ビームスポットが若干ランドの中心
からずれた位置を走査する惧れがあるが、ピット列には
不連続部分が存在するため、図21や図24に示した従
来のものに比べて光ビームスポット位置のずれ量は小さ
くなる。望ましくは、図4におけるピット列のピット幅
は、不連続部分を含めたピット列全体の平均の幅がグル
ーブ幅と略等しくなる程度に設定しておくことがよい。
【0040】次に、上述したような光磁気ディスクを記
録再生する記録再生装置について図25に基づいて説明
する。
【0041】記録再生時、回転制御手段により制御され
たスピンドル105は、光磁気ディスク101を回転駆
動する。そして、光磁気ディスク101における記録再
生位置に光ピックアップ103から光ビームを照射し、
また記録時には磁界制御手段106の指示により磁界印
加装置104から磁界を印加する。これにより記録再生
が実行される。光ピックアップ103は、光ピックアッ
プ制御手段(トラッキング制御手段を含む)107によ
りフォーカシング、トラッキング制御されることによ
り、所望の記録再生位置に光ビームを照射するようにな
っている。本実施の形態の光磁気ディスク101を使用
する場合、光ピックアップ制御手段107は、上述の第
1ピット列、第2ピット列の形成された部分においても
トラッキング制御を実行するように制御できる。これに
より、第1ピット列及び第2ピット列の形成された部分
においても良好な記録再生動作を実行できる。
【0042】次に、上述したような本実施の形態におい
て用いる光ディスク基板の製造プロセスを、図5を用い
て説明する。
【0043】まず、石英ガラス基板9上にフォトレジス
ト膜10を塗布する(図5(a)参照)。
【0044】次に、図6に示すレーザカッティング装置
を用いてフォトレジスト膜10の露光を行った後、現像
を行い、フォトレジスト膜10の凹凸パターンを形成す
る(図5(b)参照)。ここで、レーザカッティングに
おいては、フォトレジスト膜10が塗布された石英ガラ
ス基板9が回転可能なターンテーブル12上に配置さ
れ、HeCdレーザ等のフォトレジスト膜10を露光可
能なレーザ光13が光変調器14及びミラー15を通過
した後、対物レンズ16によりフォトレジスト膜10上
に集光照射される。記録トラックを構成するランド及び
グルーブを形成する場合、レーザ光13を連続照射し
て、連続的な露光を行なう。また、アドレスピット列を
形成する場合、光変調器14を用いてレーザ光13をパ
ルス化して露光を行なう。
【0045】次に、上記フォトレジスト膜10をマスク
として、石英ガラス基板9をドライエッチングし、石英
ガラス基板9上に凹凸のエッチングパターンを形成した
後、フォトレジスト膜10を除去してマスター原盤9を
形成する(図5(c)参照)。
【0046】次に、上記マスター原盤9に対して、Ni
等の金属を電鋳しスタンパー11を形成する(図5
(d)参照)。
【0047】最後に、上記マスター原盤9と上記スタン
パー11とを剥離する(図5(e)参照)。
【0048】以上のようにして形成されたスタンパー1
1を射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂
を射出成形することにより、光ディスク基板が完成す
る。
【0049】ここで、光ディスク基板に形成される凹凸
の望ましい溝深さは、プッシュプル信号からアドレス情
報を得るか、反射光量信号からアドレス情報を得るかに
より異なる。
【0050】基板の屈折率をn、記録再生に用いる半導
体レーザの波長をλとすると、プッシュプル信号は、溝
深さがλ/(8n)の時に極大となり、溝深さがλ/
(4n)の時に零となる。安定してトラッキングを行な
うためには、トラッキング可能なプッシュプル信号が得
られることが必要であり、そのためには、溝深さがλ/
(16n)〜(3λ)/(16n)の範囲であることが
望ましい。プッシュプル信号からアドレス情報を得る場
合、大きなプッシュプル信号が得られることが必要であ
り、溝深さは、λ/(16n)〜(3λ)/(16n)
の範囲であることが望ましい。これに対して、反射光量
信号からアドレス情報を得る場合、溝深さがλ/(16
n)〜(3λ)/(16n)の範囲でアドレス情報を得
ることが可能であるが、溝深さがλ/(4n)の時に反
射光量変化が極大となるため、トラッキング可能なプッ
シュプル信号を得るとともに、大きな反射光量変化を得
るためには、溝深さが(2λ)/(16n)〜(3λ)
/(16n)の範囲であることが望ましい。
【0051】上記の記載に従って図2に示す実施の形態
1の光ディスクを作成した。グルーブ及びランド及びア
ドレスピットの幅(WG,WL,WP)を0.3μmと
し、アドレスピットの長さLPを0.6μmとし、凹凸
溝の深さを40nmとした。この構成において、アドレ
スピットの不連続部の長さDPを変えて、波長410n
mの半導体レーザと開口数0.6の対物レンズを有する
光ピックアップを用いて、60秒間のトラッキングを行
なった結果、不連続部の長さDPが0.15μm以下の
場合、ランド部分のトラッキングでトラッキングエラー
が発生しなかったのに対して、不連続部の長さDPを
0.15μmより長くした場合、ランド部分のトラッキ
ングでトラッキングエラーが発生することが確認され
た。例えば、不連続部の長さDPを0.19μmとする
と、トラッキング開始25秒にトラッキングエラーが発
生した。すなわち、本実施の形態においては、不連続部
分の長さDPがピット列を構成するピットの半径方向の
幅WPの半分以下に設定されていることが必要である。
【0052】次に、上記構成において、不連続部分の長
さDPを0.11μmとし、アドレスピットの幅WPを
0.4μmとした図4に示す光ディスクを作成した。不
連続部分の長さDPを0.11μmとし、アドレスピッ
トの幅WPを0.3μmとした光ディスクにおいて、光
ビームスポットBL1がアドレスピット列を通過する際
の反射光量変化と比較して、アドレスピットの幅WPを
0.4μmと広くすることにより、該反射光量変化を3
0%大きくすることが可能となった。
【0053】なお、以上の実施の形態においては光磁気
ディスクに適用した場合について説明したが、もちろん
相変化型等の他の光ディスクにも適用できる。相変化型
の光ディスクの場合には、図25の磁界印加装置10
4、磁界制御手段106は必要ない。
【0054】〔実施の形態2〕本発明の実施の形態2に
ついて図7、図8に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。
【0055】図7は、実施の形態2の光ディスク基板の
アドレス領域の平面図を示している。実施の形態2の光
ディスクは、ほぼ等しい幅に形成されたグルーブ(G
1,G2:第1記録トラック)とランド(L1,L2)
を有しており、その双方を記録トラックとしている。光
ディスクの位置情報を与えるアドレス領域は、トラック
長手方向にずれた第1アドレス領域と第2アドレス領域
とで構成している。第1アドレス領域と第2アドレス領
域は、それぞれ各トラックにおける同一角度位置に設け
られている。
【0056】第1アドレス領域においては、グルーブG
1に連続して第1の溝幅W1と第2の溝幅W2とで構成
される第1幅変化部GC1を有しており、第2アドレス
領域においては、グルーブG2に連続して第1の溝幅W
1と第2の溝幅W2とで構成される第2幅変化部GC2
を有している。第2幅変化部GC2は第1幅変化部GC
1の形成されたグルーブに対してディスク半径方向に隣
接するグルーブに設けられている。なお、ここで、第1
の溝幅W1を有する部分と第2の溝幅W2を有する部分
は、アドレス情報を周波数変調、位相変調等により変調
した信号に応じて配列されている。また、ここでは、第
1の溝幅W1を有する部分と第2の溝幅を有する部分が
ディスク全体として略同一長さになるように設定してい
る。
【0057】また、グルーブ幅をWG、前記ランド幅を
WL、第1の溝幅をW1、第2の溝幅をW2としたと
き、WG≒WLであり、且つ、W1<WG<W2となる
ように形成している。
【0058】グルーブG1のアドレス情報は、光ビーム
スポットBG1が第1アドレス領域を通過した際に、溝
幅が異なることにより発生する反射光量変化を検出する
ことにより得る。次に、ランドL1のアドレス情報は、
光ビームスポットBL1が第1アドレス領域を通過した
際のランド幅変動により発生する反射光量変化を検出す
ることにより得る。次にグルーブG2のアドレス情報
は、光ビームスポットBG2が第2アドレス領域を通過
した際に、溝幅が異なることにより発生する反射光量変
化を検出することにより得る。次に、ランドL2のアド
レス情報は、光ビームスポットBL2が第2アドレス領
域を通過した際のランド幅変動により発生する反射光量
変化を検出することにより得る。
【0059】ここで、図21及び図24に記載した特開
平9−17033号公報においては、グルーブ幅よりも
幅の広い部分のみがアドレス領域に形成されることによ
り、ランド部分においてプッシュプル信号が非対称とな
り、安定したトラッキングを行なうことができなくなる
という問題点を有していた。これに対して、実施の形態
2の光ディスクは、アドレス領域において、グルーブ幅
よりも狭い第1の溝と、グルーブ幅よりも広い第2の溝
とが交互に形成されているため、全体としてプッシュプ
ル信号の非対称性が緩和され、より安定なトラッキング
を実現することが可能となる。
【0060】図8は、図7に示す本発明の光ディスクの
第1アドレス領域の拡大図である。グルーブG1のアド
レス情報は、光ビームスポットBG1が第1アドレス領
域を通過することにより得られるため、プッシュプル信
号の非対称性は発生せず、安定したトラッキングが実現
する。一方、ランドL1を走査する光ビームBL1に対
しては、第1のアドレス領域において、プッシュプル信
号の非対称性が発生するが、グルーブ幅よりも狭い第1
の溝と、グルーブ幅よりも広い第2の溝とが交互に形成
されているため、データ領域のランドL1とグルーブG
1とのエッジの延長線に対して、アドレス領域のランド
L1とグルーブG1とのエッジが左右対称に変化するこ
とになる。従って、光ビームスポットBL1は、アドレ
ス領域において、データ領域のランドL1の延長線上の
中心位置を走査し、安定したトラッキングが実現する。
【0061】このように、実施の形態2においては、デ
ータ領域のランドL1とグルーブG1とのエッジの延長
線に対して、アドレス領域のランドL1とグルーブG1
とのエッジを左右対称に変化させているため、つまり、
上記グルーブ幅WGと上記第1の溝幅W1と上記第2の
溝幅W2を(WG−W1)≒(W2−WG)となるよう
に形成しているため、安定したトラッキングを実現する
ことができる。
【0062】なお、実施の形態2の光ディスクを記録再
生する記録再生装置は、実施の形態1で示した図25と
同様の構成でき、上記第1変化部、第2幅変化部を走査
する際にも安定したトラッキング制御を行える。なお、
本光ディスクが相変化型の光ディスクのような磁界の印
加の必要のないものであれば、磁界印加装置104、磁
界制御手段106は必要ない。
【0063】実施の形態2の光ディスク基板は、実施の
形態1と同様にして形成することが可能である。実施の
形態2の光ディスク基板を形成するためには、アドレス
領域をレーザカッティングで露光する際、光変調器で露
光を行なうレーザ光強度を変調することにより実現され
る。
【0064】上記の記載に従って図7に示す実施の形態
2の光ディスクを作成した。グルーブ及びランドの幅
(WG,WL)を0.3μmとし、第1の溝幅を有する
部分の長さLG1及び第2の溝幅を有する部分の長さL
G2を0.6μmとし(長さLG2は実際の光ディスク
ではアドレス情報に応じて変化するが、ここではテスト
条件としてLG2=0.6μmを採用した)、凹凸溝の
深さを40nmとした。この構成において、第1の溝幅
W1を0.2μm、第2の溝幅W2を0.4μmとし
て、波長410nmの半導体レーザと開口数0.6の対
物レンズを有する光ピックアップを用いて、60秒間の
トラッキングを行なった結果、ランド部分をトラッキン
グする際、トラッキングエラーが発生しなかった。これ
に対して、第1の溝幅W1をグルーブ及びランドの幅
(WG,WL)と同じく0.3μmとし、第2の溝幅W
2を0.4μmとした図21に示す光ディスクを比較例
2として作成して、同様な実験を行なった結果、ランド
部分のトラッキングにおいて、トラッキング開始30秒
にトラッキングエラーが発生することが確認された。
【0065】〔実施の形態3〕本発明の実施の形態3に
ついて図9、図10に基づいて説明すれば、以下の通り
である。
【0066】図9は、実施の形態3の光ディスク基板の
アドレス領域の平面図を示している。実施の形態3の光
ディスクは、ほぼ等しい幅に形成されたグルーブ(G
1,G2:第1記録トラック)とランド(L1,L2)
を有しており、その双方を記録トラックとしている。光
ディスクの位置情報を与えるアドレス領域は、トラック
長手方向にずれた第1アドレス領域と第2アドレス領域
とで構成されている。第1アドレス領域及び第2のアド
レス領域はそれぞれ各トラックにおける同一角度位置に
設けられている。
【0067】第1アドレス領域、第2アドレス領域はそ
れぞれグルーブに連続して形成される第1ピット列P
1、第2ピット列P2により構成されている。各グルー
ブにおける第1アドレス領域の第1ピット列P1は、デ
ィスク内周側、外周側のどちらか一方側に隣接するグル
ーブにおける第1ピット列P1と同様の配列となってお
り、また、第2アドレス領域の第2ピット列P2は、他
方側に隣接するグルーブにおける第2ピット列P2と同
様の配列となっている。
【0068】具体的には、図9においては、グルーブG
1とその右隣のグルーブG2に連続する第1アドレス領
域に同様の配列の第1ピット列P1が形成されており、
グルーブG1とその左隣のグルーブG2に連続する第2
アドレス領域に同様の配列の第2ピット列P2が形成さ
れている。
【0069】グルーブG1のアドレス情報は、光ビーム
スポットBG1が第1アドレス領域の第1ピット列P1
上及び第2アドレス領域の第2ピット列P2上を通過し
た際の反射光量変化を検出することにより得られる。次
に、ランドL1のアドレス情報は、光ビームスポットB
L1が第1アドレス領域を通過した際の、両側のグルー
ブにおいて同一配列にて形成された第1ピット列P1か
らの漏れ信号を検出することにより得られる。この漏れ
信号は、第1ピット列P1が光ビームスポットBL1内
に存在するため、ランドL1に連続する部分を光ビーム
スポットBL1が通過した際にも反射光量変化が発生す
ることにより得られる信号である。次にグルーブG2の
アドレス情報は、光ビームスポットBG2が第1アドレ
ス領域の第1ピット列P1上及び第2アドレス領域の第
2ピット列P2上を通過した際の反射光量変化を検出す
ることにより得られる。次に、ランドL2のアドレス情
報は、光ビームスポットBL2が第2アドレス領域を通
過した際の、両側のグルーブにおいて同一配列にて形成
された第2ピット列P2からの漏れ信号を検出すること
により得られる。
【0070】ここで、図20に示す特開平7−1530
81号公報においては、ランドに連続したアドレス領域
を通過する際、光ビームスポットの片側においてピット
が離散的に配置されているため、光ビームスポットに対
して左右非対称なプッシュプル信号が発生し、安定した
トラッキングを行なうことができなくなるという問題点
を有していた。
【0071】これに対して、実施の形態3の光ディスク
は、ランドに連続したアドレス領域を通過する際、第1
アドレス領域と第2アドレス領域のどちらか一方の左右
のピット列の配列が同じに形成されていることにより、
ピットが離散的に配置された光ディスクに比べて、より
安定なトラッキングを実現することが可能となる。
【0072】また、例えばランドL2に連続する第1ア
ドレス領域のように、ランドを走査する際に左右のピッ
ト列が非対称になる部分が存在するが、例えば左右のピ
ット列の相違を1ビットのみとすることにより(すなわ
ち、グレーコードによりアドレス情報を記録することに
より)、光ビームスポットの走査位置を左右のピット列
の略中心とすることができ、安定なトラッキング動作を
実現することが可能となる。
【0073】また、本実施の形態において、グルーブの
アドレスを再生する場合、グルーブに連続したピット列
を再生すれば良く、光ビームスポット中心位置をピット
が通過するため、大きな反射光量変化が存在し、安定し
てグルーブのアドレスを再生することが可能である。ま
た、ランドのアドレスを再生する場合にも、ランドの両
側に形成された同配列のピット列からアドレスを再生す
るため、図2,3に示した構成よりも大きな反射光量変
化を得ることができる。しかしながら、この場合におい
ても、光ビームスポットの両端に存在するピットからの
漏れ信号を再生することが必要となるため、グルーブの
アドレス再生に比べて反射光量変化が小さくなるという
問題がある。
【0074】そこで、図10に示す変形例のように、ピ
ット列を構成するピットの半径方向の幅WPを、ほぼ等
しく形成されたグルーブ幅WG及びランド幅WLよりも
広くすることにより、ランドのアドレスを再生におい
て、光ビームスポットの両端に存在するピットからの漏
れ信号が大きくなり、安定してランドのアドレスを再生
することが可能となる。
【0075】以上説明した実施の形態3の光ディスクを
記録再生する記録再生装置は、実施の形態1で示した図
25と同様の構成で実現でき、ピット列を走査する際に
も安定したトラッキング制御を実現できる。なお、本光
ディスクが相変化型の光ディスクのような磁界の印加の
必要のないものであれば、磁界印加装置104、磁界制
御手段106は必要ない。
【0076】また、実施の形態3の光ディスク基板は、
実施の形態1と同様にして形成することが可能である。
実施の形態3の光ディスク基板を形成するためには、ア
ドレス領域をレーザカッティングで露光する際、光変調
器で露光を行なうレーザ光強度をパルス化し、隣接グル
ーブと同期させてピットの露光を行なうことにより実現
される。
【0077】上記の記載に従って図9に示す実施の形態
3の光ディスクを作成した。グルーブ及びランド及びア
ドレスピットの幅(WG,WL,WP)を0.3μmと
し、アドレスピットの長さLPを0.6μmとし、アド
レスピットの不連続部の長さDPを0.6μmとし(長
さLP、DPは実際の光ディスクではアドレス情報に応
じて変化するが、ここではテスト条件として上記条件を
採用した)、凹凸溝の深さを40nmとした。この光デ
ィスクを、波長410nmの半導体レーザと開口数0.
6の対物レンズを有する光ピックアップを用いて、60
秒間のトラッキングを行なった結果、ランド部分のトラ
ッキングでトラッキングエラーが発生しなかったのに対
して、同一形状のアドレスピットを図20に示す従来の
構成で形成した光ディスクの場合、トラッキング開始1
2秒後にトラッキングエラーが発生した。
【0078】次に、上記構成において、アドレスピット
の幅WPを0.4μmとした図10に示す光ディスクを
作成した。アドレスピットの幅WPを0.3μmとした
光ディスクにおいて、光ビームスポットBL1がアドレ
スピット列を通過する際の反射光量変化と比較して、ア
ドレスピットの幅WPを0.4μmと広くすることによ
り、該反射光量変化を35%大きくすることが可能とな
った。
【0079】〔実施の形態4〕本発明の実施の形態4に
ついて図11、図12に基づいて説明すれば、以下の通
りである。
【0080】図11は、実施の形態4の光ディスク基板
のアドレス領域の平面図を示している。実施の形態4の
光ディスクは、ほぼ等しい幅に形成されたグルーブ(G
1,G2:第1記録トラック)とランド(L1,L2)
を有しており、その双方を記録トラックとしている。光
ディスクの位置情報を与えるアドレス領域は、トラック
長手方向にずれた第1アドレス領域と第2アドレス領域
とで構成されている。第1アドレス領域及び第2のアド
レス領域はそれぞれ各トラックにおける同一角度位置に
設けられている。
【0081】第1アドレス領域、第2アドレス領域はそ
れぞれグルーブに連続して形成される第1ピット列P
1、第2ピット列P2により構成されている。各グルー
ブにおける第1アドレス領域の第1ピット列P1は、デ
ィスク内周側、外周側のどちらか一方側に隣接するグル
ーブにおける第1ピット列P1と同様の配列となってお
り、また、第2アドレス領域の第2ピット列P2は、他
方側に隣接するグルーブにおける第2ピット列P2と同
様の配列となっている。
【0082】実施の形態4の光ディスクにおいては、上
記第1ピット列P1及び上記第2ピット列P2を構成す
る各ピット間に一定間隔の不連続部が形成されており、
その不連続部の長さがピット列を構成するピットの半径
方向の幅の半分以下となるように設定されている。
【0083】グルーブG1のアドレス情報は、光ビーム
スポットBG1が第1アドレス領域の第1ピット列P1
及び第2アドレス領域の第2ピット列P2上の不連続部
分を通過した際の反射光量変化を検出することにより得
られる。次に、ランドL1のアドレス情報は、光ビーム
スポットBL1がランドL1の両側に同一の配列にて第
1ピット列P1が形成された第1アドレス領域を通過し
た際の、第1ピット列P1の不連続部分からの漏れ信号
を検出することにより得られる。この漏れ信号は、上記
第1ピット列P1の不連続部分が光ビームスポットBL
1内に存在するため、ランドL1に連続する部分を光ビ
ームスポットBL1が通過した際にも反射光量変化が発
生することにより得られる信号である。次にグルーブG
2のアドレス情報は、光ビームスポットBG2が第1ア
ドレス領域の第1ピット列P1及び第2アドレス領域の
第2ピット列P2上の不連続部分を通過した際に、該不
連続部分での反射光量変化を検出することにより得られ
る。次に、ランドL2のアドレス情報は、光ビームスポ
ットBL2がランドL2の両側に同一の配列にて第2ピ
ット列P2が形成された第2アドレス領域を通過した際
の、第2ピット列P2の不連続部分からの漏れ信号を検
出することにより得られる。
【0084】実施の形態4においては、アドレスピット
がピット列で構成されていることにより、実施の形態3
と同様に、ピットが離散的に配置された光ディスクに比
べて、より安定なトラッキングを実現することが可能と
なる。さらに、上記ピット列の不連続部の長さがピット
列を構成するピットの半径方向の幅の半分以下となるよ
うに設定されていることにより、実施の形態1と同様な
理由から、実施の形態3に比べてより安定したトラッキ
ングを実現することが可能となる。
【0085】また、本実施の形態において、グルーブの
アドレスを再生する場合、グルーブに連続したピット列
の不連続部分を再生すれば良く、光ビームスポット中心
位置をピットの不連続部分が通過するため、大きな反射
光量変化が存在し、安定してグルーブのアドレスを再生
することが可能であり、ランドのアドレスを再生する場
合にもランドの両側に形成された同配列のピット列から
アドレスを再生するため、図2,3に示した構成よりも
大きな反射光量変化を得ることができる。しかしなが
ら、この場合においても、光ビームスポットの両端に存
在するピットからの漏れ信号を再生することが必要とな
るため、グルーブのアドレス再生に比べて反射光量変化
が小さくなるという問題がある。
【0086】そこで、図12に示すように、ピット列を
構成するピットの半径方向の幅WPを、ほぼ等しく形成
されたグルーブ幅WG及びランド幅WLよりも広くする
ことにより、ランドのアドレスを再生において、光ビー
ムスポットの両端に存在するピットの不連続部分からの
漏れ信号が大きくなり、安定してランドのアドレスを再
生することが可能となる。
【0087】以上説明した実施の形態4の光ディスクを
記録再生する記録再生装置は、実施の形態1で示した図
25と同様の構成で実現でき、ピット列を走査する際に
もトラッキング制御を実現できる。なお、本光ディスク
が相変化型の光ディスクのような磁界の印加の必要のな
いものであれば、磁界印加装置104、磁界制御手段1
06は必要ない。
【0088】実施の形態4の光ディスク基板は、実施の
形態3と同様にして形成することが可能である。実施の
形態4の光ディスク基板を形成するためには、アドレス
領域をレーザカッティングで露光する際、光変調器で露
光を行なうレーザ光強度をパルス化し、隣接グルーブと
同期させてピットの露光を行なうことにより実現され
る。
【0089】上記の記載に従って図11に示す実施の形
態4の光ディスクを作成した。グルーブ及びランド及び
アドレスピットの幅(WG,WL,WP)を0.3μm
とし、アドレスピットの長さLPを0.6μm(長さL
Pは実際の光ディスクではアドレス情報に応じて変化す
るが、ここではテスト条件として上記条件を採用した)
とし、凹凸溝の深さを40nmとした。この構成におい
て、アドレスピットの不連続部の長さDPを変えて、波
長410nmの半導体レーザと開口数0.6の対物レン
ズを有する光ピックアップを用いて、光ディスクが5m
radのタンジェンシャルチルトを有する状態で60秒
間のトラッキングを行なった結果、不連続部の長さDP
が0.15μm以下の場合、ランド部分のトラッキング
でトラッキングエラーが発生しなかったのに対して、不
連続部の長さDPを0.15μmより長くした場合、ラ
ンド部分のトラッキングでトラッキングエラーが発生す
ることが確認された。例えば、不連続部の長さDPを
0.22μmとすると、トラッキング開始45秒にトラ
ッキングエラーが発生した。このことは、図9に示す実
施の形態3の光ディスクに比較して、図11に示す実施
の形態4の光ディスクは、光ディスクがチルトを有する
場合において、より安定したトラッキングを実現するこ
とが可能であることを示している。
【0090】次に、上記構成において、不連続部分の長
さDPを0.11μmとし、アドレスピットの幅WPを
0.4μmとした図12に示す光ディスクを作成した。
不連続部分の長さDPを0.11μmとし、アドレスピ
ットの幅WPを0.3μmとした光ディスクにおいて、
光ビームスポットBL1がアドレスピット列を通過する
際の反射光量変化と比較して、アドレスピットの幅WP
を0.4μmと広くすることにより、該反射光量変化を
30%大きくすることが可能となった。
【0091】〔実施の形態5〕本発明の実施の形態5に
ついて図13、図14に基づいて説明すれば、以下の通
りである。
【0092】図13は、実施の形態5の光ディスク基板
のアドレス領域の平面図を示している。実施の形態5の
光ディスクは、ほぼ等しい幅に形成されたグルーブ(G
1,G2:第1記録トラック)とランド(L1,L2)
を有しており、その双方を記録トラックとしている。光
ディスクの位置情報を与えるアドレス領域は、トラック
長手方向にずれた第1アドレス領域(第1幅変化部GC
1)と第2アドレス領域(第2幅変化部GC2)とで構
成されている。第1アドレス領域及び第2アドレス領域
は、それぞれ各トラックにおいて同一の角度位置に設け
られている。
【0093】第1アドレス領域及び第2アドレス領域
は、グルーブの幅を第1の溝幅と第2の溝幅の間で変化
させることでアドレス情報を記録している。各グルーブ
の第1アドレス領域におけるグルーブ幅は、ディスク内
周側、外周側のどちらか一方側に隣接するグルーブにお
ける第1アドレス領域と同様の情報を記録すべくそれと
同様に変化しており、また、第2アドレス領域における
グルーブ幅は、どちらか一方側に隣接するグルーブにお
ける第2アドレス領域と同様の情報を記録すべくそれと
同様に変化している。
【0094】ここで、上記グルーブ幅をWG、上記ラン
ド幅をWL、第1の溝幅をW1、第2の溝幅をW2とし
たとき(図14参照)、WG≒WLであり、且つ、W1
<WG<W2となるように形成されている。なお、グル
ーブ幅はグルーブの両側壁を略均等に蛇行させることで
変化させている。
【0095】グルーブG1のアドレス情報は、光ビーム
スポットBG1が第1アドレス領域及び第2アドレス領
域を通過した際に、溝幅が異なることにより発生する反
射光量変化を検出することにより得られる。次に、ラン
ドL1のアドレス情報は、光ビームスポットBL1が第
1アドレス領域を通過した際、左右の溝が同様に変化し
ていることに伴うランド幅変動により発生する反射光量
変化を検出することにより得られる。次に、グルーブG
2のアドレス情報は、光ビームスポットBG2が第1ア
ドレス領域及び第2アドレス領域を通過した際に、溝幅
が異なることにより発生する反射光量変化を検出するこ
とにより得られる。次に、ランドL2のアドレス情報
は、光ビームスポットBL2が第2アドレス領域を通過
した際に、左右の溝が同様に変化していることに伴うラ
ンド幅変動により発生する反射光量変化を検出すること
により得られる。
【0096】ここで、実施の形態2においては、ランド
のアドレスを再生する場合、光ビームスポットの片側の
みのランド幅が変動しているため、グルーブのアドレス
を再生する場合に比較して、反射光量変化が小さくなる
という問題があったが、本実施の形態においては、ラン
ドのアドレスを再生する場合、左右の溝幅が同様に変動
しており、グルーブのアドレスを再生する場合と同様に
大きな反射光量変化を得ることが可能となる。
【0097】図14は、図13に示す本発明の光ディス
クの第1アドレス領域の拡大図である。グルーブG1の
アドレス情報は、光ビームスポットBG1が第1アドレ
ス領域を通過することにより得られ、第1アドレス領域
の溝幅が光ビームスポットBG1の中心に対して左右対
称に変化するため、プッシュプル信号の非対称性は発生
せず、安定したトラッキングが実現する。また、ランド
L1を走査する光ビームスポットBL1に対しても、左
右対称なランド部分を光ビームスポットが走査すること
になり、プッシュプル信号の非対称性は発生せず、安定
したトラッキングが実現する。
【0098】また、データ領域のランドL1とグルーブ
G1とのエッジの延長線に対して、アドレス領域のラン
ド部分とグルーブ部分とのエッジを左右対称に変化させ
ることにより、ランドにおける両側のグルーブが非対称
に変化する側のアドレス領域において(例えばランドL
2を走査する光ビームスポットBL2が第1アドレス領
域を通過する際において)プッシュプル信号の非対称性
をさらに緩和することが可能となり、より安定したトラ
ッキングが実現する。
【0099】以上のように、本実施の形態においては、
データ領域のランドL1とグルーブG1とのエッジの延
長線に対して、アドレス領域のランド部分とグルーブ部
分とのエッジを左右対称に変化させることにより、安定
したトラッキングを実現することが可能となる。すなわ
ち、前記グルーブ幅WGと前記第1の溝幅W1と前記第
2の溝幅W2が、(WG−W1)≒(W2−WG)とな
るように形成されていることが望ましい。
【0100】以上説明した実施の形態5の光ディスクを
記録再生する記録再生装置は、実施の形態1で示した図
25と同様の構成で実現でき、第1幅変化部、第2幅変
化部においても安定したトラッキング制御を実行でき
る。但し、本光ディスクが相変化型の光ディスクのよう
な磁界の印加の必要のないものであれば、磁界印加装置
104、磁界制御手段106は必要ない。
【0101】実施の形態5の光ディスク基板は、実施の
形態1と同様にして形成することが可能である。実施の
形態5の光ディスク基板を形成するためには、アドレス
領域をレーザカッティングで露光する際、光変調器でレ
ーザ光強度を隣接グルーブと同期させて変調し、露光を
行なうことにより実現される。
【0102】上記の記載に従って図13に示す実施の形
態5の光ディスクを作成した。グルーブ及びランドの幅
(WG,WL)を0.3μmとし、第1の溝幅を有する
部分の長さLG1及び第2の溝幅を有する部分の長さL
G2を0.6μm(長さLG1、LG2は実際の光ディ
スクではアドレス情報に応じて変化するが、ここではテ
スト条件として上記条件を採用した)とし、凹凸溝の深
さを40nmとした。この構成において、第1の溝幅W
1を0.2μm、第2の溝幅W2を0.4μmとして、
波長410nmの半導体レーザと開口数0.6の対物レ
ンズを有する光ピックアップを用いて、60秒間のトラ
ッキングを行なった結果、ランド部分のトラッキングで
トラッキングエラーが発生しなかった。また、図7に示
す実施の形態2の光ディスクにおいては、L1及びL2
のアドレス情報の再生を行なう際、片側の溝幅のみが変
動しているため、G1及びG2のアドレス情報の再生で
得られる反射光量変化に比べて、より小さな反射光量変
化しか得られないという問題が存在したが、図13に示
す実施の形態5の光ディスクにおいては、L1及びL2
のアドレス情報の再生を行なう際、両側の溝幅が同様に
変動しているため、G1及びG2のアドレス情報の再生
で得られる反射光量変化とほぼ等しい大きさの反射光量
変化を得ることができた。
【0103】〔実施の形態6〕本発明の実施の形態6に
ついて図15〜図17に基づいて説明すれば、以下の通
りである。
【0104】図15は、実施の形態6の光ディスク基板
のアドレス領域の平面図を示している。実施の形態6の
光ディスクは、ほぼ等しい幅に形成されたグルーブ(G
1,G2:第1記録トラック)とランド(L1,L2)
を有しており、その双方を記録トラックとしている。
【0105】光ディスクの位置情報を与えるアドレス領
域は、トラック長手方向にずれた第1アドレス領域と第
2アドレス領域とで構成されている。この第1アドレス
領域と第2アドレス領域は、それぞれ各トラックにおい
て同一角度位置に形成されている。また、第1アドレス
領域においては、グルーブG1に連続して第1アドレス
の情報を記録した凹凸の第1ウオブルピット列P1が形
成され、第2アドレス領域においては、グルーブG2に
連続して第2アドレスの情報を記録した凹凸の第2ウオ
ブルピット列P2が形成されている。
【0106】図22に記載した特開平9−17033に
記載の光ディスクおいては、グルーブ(G1,G2)に
連続して、アドレス領域にグルーブが左右に蛇行したウ
オブルグルーブでアドレス情報が形成され、グルーブの
ウオブル状態が反射光量変化もしくはプッシュプル信号
変化として検出されるが、グルーブが連続的に左右に蛇
行しているため、反射光量変化及びプッシュプル信号変
化が連続的なものとなり、アドレス情報再生において、
再生ジッターが大きくなり、アドレス検出エラーが多く
なってしまう。
【0107】これに対して、実施の形態6の光ディスク
は、アドレス領域において、左右に蛇行したウオブルピ
ット列でアドレス情報が形成され、グルーブのウオブル
状態を再生検出するものであり、ウオブルピットが不連
続的に形成されていることにより、ピットエッジでのウ
オブル状態の変化が急峻となり、アドレス情報再生にお
いて、再生ジッターをより小さくし、アドレス検出エラ
ーを減少させることが可能となる。
【0108】図16は、図15に示す本発明の光ディス
クの第1アドレス領域の拡大図である。グルーブG1の
アドレス情報は、光ビームスポットBG1が第1アドレ
ス領域のウオブルピット列P1を通過する際の、プッシ
ュプル信号の変化を検出することにより再生される。ア
ドレスピットが右にあるか左にあるかでプッシュプル信
号の非対称性が存在するが、アドレスピットが左右交互
に形成されているため、光ビームスポットBG1はグル
ーブG1の延長線上を走査し、安定したトラッキングが
実現することが可能である。
【0109】一方、ランドL1のアドレス情報は、光ビ
ームスポットBL1が、第1アドレス領域のウオブルピ
ット列P1の右側を通過する際の、プッシュプル信号の
変化を検出することにより再生される。
【0110】ここで、ウオブルピット列のピット間隔に
ついて説明する。図17はその説明図である。ウオブル
ピット列を構成するピットの間隔DP1を大きくする
と、ピットの存在しない領域が広くなることにより、プ
ッシュプル信号の非対称性が大きくなるとともに、ピッ
トの存在しない領域での反射光量の増大が顕著となり、
安定したウオブル情報の再生が困難となる。このため、
上記ピット間隔DP1をグルーブ幅WG以下とすること
が、安定したウオブル情報の再生のため望ましい。
【0111】一方、図18に示すようにピットが重複す
るようにウオブルピットを形成することも可能である
が、アドレス情報再生において、再生ジッターをより小
さくし、アドレス検出エラーを減少させることが可能と
するためには、少なくとも隣接するピット同士が接触し
ないようにウオブルピットが形成されていることが必要
である。
【0112】したがって、図16に示したように、アド
レスピット列を構成する一つのピットP1の後エッジP
E1の位置と、連続して形成されるピットP1の前エッ
ジPE2の位置とがほぼ一致するようにすることがより
望ましい。
【0113】以上説明した実施の形態5の光ディスクを
記録再生する記録再生装置は、実施の形態1で示した図
25と同様の構成で実現でき、ウオブルピット列を走査
する際にも安定したトラッキング制御を実行できる。な
お、本光ディスクが相変化型の光ディスクのような磁界
の印加の必要のないものであれば、磁界印加装置10
4、磁界制御手段106は必要ない。
【0114】実施の形態6の光ディスク基板は、図19
に示すカッティング装置(露光装置)を用いて、実施の
形態1と同様なプロセスにより形成することが可能であ
る。実施の形態6の光ディスク基板を形成するために
は、アドレス領域をレーザカッティングで露光する際、
露光を行なうレーザ光を光偏向器17でウオブルさせる
とともに、該ウオブルに同期させて光変調器14でレー
ザ光をパルス化することにより実現される。
【0115】上記の記載に従って図16に示す実施の形
態6の光ディスクを作成した。グルーブ及びランド及び
ウオブルピットの幅(WG,WL,WP)を0.3μm
とし、ウオブルピットの長さLPを0.6μmとし、凹
凸溝の深さを40nmとした。この光ディスクにおける
アドレスピット列を構成するピットの後エッジPE1の
位置と、連続して形成されるピットの前エッジPE2の
位置とは一致している。また、比較例6として、グルー
ブ及びランドの幅(WG,WL)を0.3μmとし、ウ
オブルグルーブが0.6μm周期で形成され、凹凸溝の
深さを40nmとした図22に示す光ディスクを作成し
た。
【0116】上記実施の形態6と比較例6の光ディスク
を波長410nmの半導体レーザと開口数0.6の対物
レンズを有する光ピックアップで、そのプッシュプル信
号を用いてL1のアドレスの再生を行なった結果、比較
例6においてL1のアドレス再生信号が8%のジッター
を有しているのに対して、実施の形態6におけるL1の
アドレス再生信号は5%のジッターしか存在せず、より
正確なアドレス情報の再生が可能であることが確認され
た。
【0117】次に、図17に示すように、ウオブルピッ
ト列が幅DP1の間隔で形成された光ディスクについて
同様な調査を行なった。DP1が0.30μm以下の場
合、個々のピットが分離して形成されており、実施の形
態6におけるL1のアドレス再生信号同様に、5%のジ
ッターでアドレス情報の再生を実現することが可能であ
った。しかし、DP1を0.30μmより大きくすると
徐々にアドレス再生信号のジッターが大きくなり、DP
1を0.40μmとすると、アドレス再生信号が9%の
ジッターを有することが確認された。すなわち、本実施
の形態において、安定したウオブル情報の再生を実現す
るためには、上記ピット間隔DP1をグルーブ幅WG以
下とすることが必要となる。
【0118】次に、図18に示すように、ウオブルピッ
ト列を幅DP2で重複させて同様な調査を行なった。D
P2を0.1μmとした場合、個々のピットが分離して
形成されており、実施の形態6におけるL1のアドレス
再生信号同様に、5%のジッターでアドレス情報の再生
を実現することが可能であったが、DP2を0.13μ
mとすると、個々のピットを分離して形成することがで
きなくなり、隣接ピットが連続的に形成され、比較例6
と同様にL1のアドレス再生信号が8%のジッターを有
することが確認された。すなわち、本実施の形態におい
て、安定したウオブル情報の再生を実現するためには、
少なくとも隣接するピット同士が接触しないようにウオ
ブルピットが形成されていることが必要である。
【0119】以上、本発明について実施の形態1〜6に
より説明してきたが、本発明はこれらに限るものではな
く、その主旨を変更しない範囲で様々な変形が可能であ
る。例えば、上記実施の形態1〜6では第1アドレス領
域、第2アドレス領域をそれぞれ各トラックにおいて同
一の角度位置に設けていたが、これに限るものではな
く、光ディスクが所定半径毎にゾーンに分けられている
場合等では各ゾーン毎において第1アドレス領域、第2
アドレス領域を同一の角度位置に設けておけばよい。
【0120】また、実施の形態1,3,4,6ではピッ
ト列(またはウオブルピット列)をグルーブに連続して
設けたが、ランドに連続して設けても良いことは言うま
でもない。なお、本発明における“グルーブに連続し
て”や“ランドに連続して”は、グルーブ上、ランド上
をも含むものである。
【0121】さらに、実施の形態2,5では幅変化部を
グルーブに設けたが、ランドに形成して設けても良いこ
とは言うまでもないまた、以上の実施の形態では、ピッ
ト列、幅変化部、ウオブルピット列によりアドレス情報
を記録する例について示したが、本発明は、これらによ
り各トラックに他の事前記録情報(少なくとも例えば隣
接するグルーブ間において相違する情報)を記録する場
合にも適用できる。
【0122】
【発明の効果】以上のように、本発明の光ディスクによ
れば、ピット列、グルーブ(ランド)幅変化部、ウオブ
ルピット列のいずれかからなる事前記録情報をクロスト
ークなく再生できるとともに、その事前記録情報の記録
部におけるプッシュプル信号の非対称性が解消され、ラ
ンドを走査する光ビームが上記事前記録情報記録領域を
走査する場合においても、トラッキングの安定性を維持
することが可能となる。
【0123】また、上記事前記録情報をウオブルピット
列により形成しておけば、再生検出された信号が不連続
的なピットに対応した急峻な変化を示し、良好な再生信
号品質を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクを説明する断面図である。
【図2】実施の形態1の光ディスクを説明する平面図で
ある。
【図3】図2の光ディスクの主要部を説明する拡大平面
図である。
【図4】図2の光ディスクの変形例を説明する拡大平面
図である。
【図5】本発明の光ディスクの製造方法を説明する工程
図である。
【図6】本発明の光ディスクの露光方法を説明する図面
である。
【図7】実施の形態2の光ディスクを説明する平面図で
ある。
【図8】図7の光ディスクの主要部を説明する拡大平面
図である。
【図9】実施の形態3の光ディスクを説明する平面図で
ある。
【図10】図9の光ディスクの主要部を示す拡大平面図
である。
【図11】実施の形態4の光ディスクを説明する平面図
である。
【図12】図11の光ディスクの変形例を示す拡大平面
図である。
【図13】実施の形態5の光ディスクを説明する平面図
である。
【図14】図13の光ディスクの主要部を説明する拡大
平面図である。
【図15】実施の形態6の光ディスクを説明する平面図
である。
【図16】図15の光ディスクの主要部を説明する拡大
平面図である。
【図17】図15の光ディスクの変形例を説明する拡大
平面図である。
【図18】図15の光ディスクの比較例を説明する拡大
平面図である。
【図19】本発明の光ディスクの露光方法を説明する図
面である。
【図20】従来の光ディスクを説明する平面図である。
【図21】従来の光ディスクを説明する平面図である。
【図22】従来の他の光ディスクを説明する平面図であ
る。
【図23】従来の他の光ディスクを説明する平面図であ
る。
【図24】従来の他の光ディスクを説明する平面図であ
る。
【図25】本発明の光ディスクを記録再生する記録再生
装置を説明するブロック図である。
【符号の説明】
1 光ディスク基板 2 ランド 3 グルーブ 4 干渉層 5 再生磁性層 6 中間層 7 記録磁性層 8 保護層 9 原盤用基板 10 フォトレジスト 11 スタンパー G1、G2 グルーブ L1、L2 ランド P1 第1ピット列 P2 第2ピット列 W1 第1の溝幅 W2 第2の溝幅

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルーブとランドの双方を記録トラック
    とする光ディスクにおいて、 グルーブ、ランドのどちらか一方である第1記録トラッ
    クに連続して形成された第1ピット列と、第1ピット列
    の形成された第1記録トラックに対してディスク半径方
    向に隣接する第1記録トラックに連続して形成された第
    2ピット列と、を有し、 第2ピット列は、第1ピット列に対して、トラック方向
    にずれて配置されており、 第1ピット列及び第2ピット列のそれぞれを構成するピ
    ットの間隔が、該ピットのディスク半径方向の幅の半分
    以下であることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 グルーブとランドの双方を記録トラック
    とする光ディスクにおいて、 グルーブまたはランドのどちらか一方である第1記録ト
    ラックの幅が第1の幅と第2の幅に変化している第1幅
    変化部と、第1幅変化部の形成された第1記録トラック
    に対してディスク半径方向に隣接する第1記録トラック
    の幅が第1の幅と第2の幅に変化している第2幅変化部
    と、を有し、 第2幅変化部は、第1幅変化部に対して、トラック方向
    にずれて配置されており、 前記グルーブの幅をWG、前記ランドの幅をWL、第1
    の幅をW1、第2の幅をW2とした時、WG≒WLであ
    り、且つ、W1<WG<W2であることを特徴とする光
    ディスク。
  3. 【請求項3】 グルーブとランドの双方を記録トラック
    とする光ディスクにおいて、 グルーブ、ランドのどちらか一方である第1記録トラッ
    クに連続して、第1ピット列、第2ピット列がトラック
    方向にずれて形成されており、 各第1ピット列は、ディスク内周側、外周側のどちらか
    一方側に隣接する第1記録トラックに形成された第1ピ
    ット列と同一角度位置に同様の配列で形成されており、
    且つ、各第2ピット列は、ディスク内周側、外周側の他
    方側に隣接する第1記録トラックに形成された第2ピッ
    ト列と同一角度位置に同様の配列で形成されていること
    を特徴とする光ディスク。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光ディスクにおいて、 第1ピット列、第2ピット列を構成する各ピットの間隔
    が、該ピットのディスク半径方向の幅の半分以下である
    ことを特徴とする光ディスク。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項3に記載の光ディ
    スクにおいて、 第1ピット列及び第2ピット列のそれぞれを構成するピ
    ットのディスク半径方向の幅が、前記グルーブ及びラン
    ドの幅よりも広いことを特徴とする光ディスク。
  6. 【請求項6】 グルーブとランドの双方を記録トラック
    とする光ディスクにおいて、 グルーブまたはランドのどちらか一方である第1記録ト
    ラックに、その幅が第1の幅と第2の幅に変化している
    第1幅変化部と、同じく第1の幅と第2の幅に変化して
    いる第2幅変化部と、がトラック方向にずれて形成され
    ており、 各第1幅変化部は、ディスク内周側、外周側のどちらか
    一方側に隣接する第1記録トラックに形成された第1幅
    変化部と同一角度位置に同様の配列で形成されており、
    且つ、各第2幅変化部は、ディスク内周側、外周側の他
    方側に隣接する第1記録トラックに形成された第2幅変
    化部と同一角度位置に同様の配列で形成されており、 前記グルーブの幅をWG、前記ランドの幅をWL、第1
    の幅をW1、第2の幅をW2とした時、WG≒WLであ
    り、且つ、W1<WG<W2であることを特徴とする光
    ディスク。
  7. 【請求項7】 請求項2または請求項6に記載の光ディ
    スクにおいて、 前記グルーブの幅WGと前記第1の幅W1と前記第2の
    溝W2が、 (WG−W1)≒(W2−WG)を満たすことを特徴と
    する光ディスク。
  8. 【請求項8】 グルーブとランドを有する光ディスクに
    おいて、 アドレス情報がウオブルピット列により記録されている
    ことを特徴とする光ディスク。
  9. 【請求項9】 グルーブとランドの双方を記録トラック
    とする光ディスクにおいて、 互いに、トラック方向及びディスク半径方向にずれて形
    成された2種類のウオブルピット列を有していることを
    特徴とする光ディスク。
  10. 【請求項10】 請求項8または請求項9に記載の光デ
    ィスクにおいて、 前記ウオブルピット列を構成する各ピットの間隔がピッ
    トの幅以下であることを特徴とする光ディスク。
  11. 【請求項11】 請求項1、3,4,5に記載の光ディ
    スクに対して、情報を記録または再生する記録再生装置
    において、光ビームが所望の記録トラックを走査するよ
    うに制御するトラッキング制御手段を有しており、 該トラッキング制御手段は、第1ピット列及び第2ピッ
    ト列を走査する際にもトラッキング制御を行うことを特
    徴とする記録再生装置。
  12. 【請求項12】 請求項2,6,7,8に記載の光ディ
    スクに対して、情報を記録または再生する記録再生装置
    において、 光ビームが所望の記録トラックを走査するように制御す
    るトラッキング制御手段を有しており、 該トラッキング制御手段は、第1幅変化部及び第2幅変
    化部を走査する際にもトラッキング制御を行うことを特
    徴とする記録再生装置。
  13. 【請求項13】 請求項8,9,10に記載の光ディス
    クに対して、情報を記録または再生する記録再生装置に
    おいて、 光ビームが所望の記録トラックを走査するように制御す
    るトラッキング制御手段を有しており、 該トラッキング制御手段は、前記ウオブルピット列を走
    査する際にもトラッキング制御を行うことを特徴とする
    記録再生装置。
JP2000016674A 2000-01-26 2000-01-26 光ディスク及び記録再生装置 Pending JP2001209945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016674A JP2001209945A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光ディスク及び記録再生装置
US09/769,336 US6630219B2 (en) 2000-01-26 2001-01-26 Optical disk and recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016674A JP2001209945A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光ディスク及び記録再生装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003199741A Division JP3782077B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 光ディスク及び記録再生装置
JP2003199740A Division JP2004030917A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 光ディスク及び記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209945A true JP2001209945A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18543776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000016674A Pending JP2001209945A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光ディスク及び記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6630219B2 (ja)
JP (1) JP2001209945A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060164965A1 (en) * 2002-08-26 2006-07-27 Isao Matsuda Optical information recording medium
JP2005129108A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
CN1331119C (zh) * 2004-03-09 2007-08-08 蒂雅克股份有限公司 光盘装置及光盘
JP2007141277A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sony Corp 光ディスク記録媒体、ディスク製造方法、記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434114B1 (en) 1985-08-30 1994-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory element and manufacturing method thereof
US5170390A (en) 1988-08-22 1992-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording element and driving system
JP3227976B2 (ja) 1993-02-26 2001-11-12 松下電器産業株式会社 光学的情報記録部材、記録再生方法、及び記録再生装置
US5508995A (en) * 1993-07-15 1996-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk capable of recording information on both groove and land tracks
JP2878574B2 (ja) 1993-12-01 1999-04-05 シャープ株式会社 光ディスク及びその再生方法
US5982738A (en) * 1995-02-14 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having at least wobbled synchronous information shared between tracks
JPH08315426A (ja) 1995-05-15 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 光ディスク及びディスク駆動装置
JPH0917033A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 光ディスクとその信号再生方法及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6630219B2 (en) 2003-10-07
US20010009709A1 (en) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020065B2 (en) Optical information recording medium, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
US6226257B1 (en) Optical information storage medium having lands and grooves both serving as recording tracks
JPH07153081A (ja) 光ディスク及びその再生方法
JP2000231745A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及びその製造方法
JPH06274896A (ja) 光ディスク
JP2001209945A (ja) 光ディスク及び記録再生装置
JP3782077B2 (ja) 光ディスク及び記録再生装置
JP4154256B2 (ja) 光学式情報記録媒体の記録再生装置、および光学式情報記録媒体の記録再生方法
JP2002298445A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2004030917A (ja) 光ディスク及び記録再生装置
KR100552899B1 (ko) 고밀도광기록매체와이를재생하는광픽업장치및재생방법
JP3947875B2 (ja) 光ディスク媒体及び光ディスク記録再生方法
US6922387B1 (en) Optical information recording medium, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
US7068585B2 (en) Optical information recording medium
JP4524909B2 (ja) 光ディスク原盤製造方法、及び光ディスク原盤露光装置
JPH11149642A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2005032317A (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用スタンパ及び光学記録方法
JPH11296910A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JPH09190649A (ja) 光学的情報記録媒体
JP3219398B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びそれを用いた記録・再生方法
JP2003022576A (ja) 光情報記録媒体及び原盤の製造方法
JP3273148B2 (ja) スタンパ製造用露光装置
JP2924880B2 (ja) 光ディスクの記録再生装置及び記録再生方法
JPH08241539A (ja) 光ディスク基板及びその作製方法及び光ディスク装置
JPH07287873A (ja) 光ディスク基板、その作製方法及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307