JP2001209362A - 情報表示装置及び情報表示システム - Google Patents

情報表示装置及び情報表示システム

Info

Publication number
JP2001209362A
JP2001209362A JP2000016126A JP2000016126A JP2001209362A JP 2001209362 A JP2001209362 A JP 2001209362A JP 2000016126 A JP2000016126 A JP 2000016126A JP 2000016126 A JP2000016126 A JP 2000016126A JP 2001209362 A JP2001209362 A JP 2001209362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
unit
instruction information
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000016126A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Asai
克彦 浅井
Sadafusa Tsuji
完房 辻
Katsuyuki Nanba
克行 難波
Masahiko Matsuura
昌彦 松浦
Makiko Mabukuro
麻希子 万袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000016126A priority Critical patent/JP2001209362A/ja
Priority to US09/767,251 priority patent/US20010009417A1/en
Publication of JP2001209362A publication Critical patent/JP2001209362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子情報に基づく広告等の表示を書換え可能
であって、使い勝手が良好な情報表示装置及び情報表示
システムを得る。 【解決手段】 ホスト装置1と複数の広告表示装置10
とをライン5あるいは無線で接続した広告表示システ
ム。各広告表示装置10は液晶表示素子からなる表示パ
ネル11を備え、表示すべき情報を記憶させたメモリを
有している。各広告表示装置10はホスト装置1からの
指示に基づいて表示内容を書き換える一方、個別にホス
ト装置1からの書換え指示を無効する制御が可能であ
る。また、ホスト装置1とは別の指示手段(例えば、リ
モートコントローラ)からの指示に基づいて表示内容を
書き換えることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報表示装置及び
情報表示システム、詳しくは、文字や画像等を含む種々
の情報を表示するための表示装置及び表示システムに関
する。
【0002】
【従来の技術と課題】一般に、屋内外における宣伝、広
告は印刷物やペイントされたものがほとんどであるが、
広告内容を適宜変更するには印刷物等をいちいち取り替
える作業が必要であり、煩雑であった。そこで、特開平
10−63212号公報や特開平5−264954号公
報には、電子情報に基づいて広告表示を行うようにし、
その表示をホスト装置からの指示で書き換えるようにし
た広告表示システムが提案されている。
【0003】ホスト装置からの書換え指示によれば、遠
隔地に設置された複数の表示装置を1度に制御できる利
点を有する。しかしながら、表示装置の数が多くなった
場合に特定の表示装置に特定の表示を行わせることが難
しくなったり、表示装置を回線のない場所や電波の到達
しない場所に移動させることはできないという問題があ
る。また、通信が故障すると書換え指示が不能になる問
題点を有している。
【0004】そこで、表示装置に操作キー等の操作部材
を設け、個々の表示装置を直接操作することで表示書換
えを可能にすることが考えられる。この場合、操作者が
複数の表示画面から所望のものを操作部材の操作によっ
て選択することができ、便利である。
【0005】しかしながら、操作者が操作部材を使って
各表示装置に対して個別に画面更新を行っている場合
に、ホスト装置からの指示で一方的に画面が更新されて
しまうおそれがあり、操作者の所望する画面が表示され
ないという問題が生じる。
【0006】そこで、本発明の目的は、電子情報に基づ
く表示を更新可能であって、使い勝手が良好な情報表示
装置及び情報表示システムを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、表示更新を完結する
ことができ、閲覧者が全ての表示内容を閲覧することが
できる情報表示装置及び情報表示システムを提供するこ
とにある。
【0008】さらに、本発明の他の目的は、優先的に表
示させるべき所定の表示情報を速やかに表示することが
できる情報表示装置及び情報表示システムを提供するこ
とにある。
【0009】さらに、本発明の他の目的は、操作者が操
作キーやタッチパネル等の操作部材を使って直接表示更
新を行い、所望の表示情報を表示することができる情報
表示装置及び情報表示システムを提供することにある。
【0010】さらに、本発明の他の目的は、操作者の所
望する表示情報が確実に表示され、操作性が良好な情報
表示装置及び情報表示システムを提供することにある。
【0011】さらに、本発明の他の目的は、省電力化に
大きく寄与する情報表示装置及び情報表示システムを提
供することにある。
【0012】さらに、本発明の他の目的は、表現力の高
い表示を行うことができる情報表示装置及び情報表示シ
ステムを提供することにある。
【0013】
【発明の構成、作用及び効果】以上の目的を達成するた
め、本発明に係る第1の情報表示装置は、電子情報を表
示するための表示部と、該表示部の表示を更新する制御
手段とを備え、該制御手段は、少なくとも前記表示部の
表示更新中は次の表示更新を禁止する第1の表示モード
を選択可能である。
【0014】以上の構成からなる第1の情報表示装置
は、第1の表示モードを選択することにより、表示部の
更新中に次の表示更新が行われるのを禁止することがで
き、表示更新を完結することができる。従って、表示装
置の閲覧者は全ての表示内容を閲覧することができる。
第1の表示モードにおいて、表示更新中及び更新終了か
ら所定時間、次の表示更新を禁止する場合は、全ての表
示内容がより閲覧しやすくなる。
【0015】本発明に係る第2の情報表示装置は、電子
情報を表示するための表示部と、外部装置から指示情報
を受信する受信器と、外部装置からの指示情報に基いて
前記表示部の表示を更新する制御手段とを備え、該制御
手段は、少なくとも表示部の表示更新中は外部装置から
の指示情報に基く表示更新を禁止する第1の表示モード
を選択可能である。
【0016】以上の構成からなる第2の情報表示装置
は、第1の表示モードを選択することにより、表示更新
中は外部装置からの指示で一方的に更新が行われるのが
防止される。従って、表示装置の閲覧者は全ての表示内
容を閲覧することができる。第1の表示モードにおい
て、表示更新中及び更新終了から所定時間、外部装置か
らの指示情報に基く表示更新を禁止する場合は、全ての
表示内容がより閲覧しやすくなる。
【0017】第2の情報表示装置において、外部装置か
らの指示情報に基く表示更新を常時禁止する第2の表示
モードを選択可能とすれば、第2の表示モードを選択す
ることにより、外部装置から独立して表示を行うことが
でき、表示内容が確実に確認できるようになる。
【0018】第2の情報表示装置において、例えば、緊
急情報表示の指示などの所定の指示情報を外部装置から
受信したとき、いずれの表示モードにおいても外部装置
からの指示に基く表示更新を優先的に実行する場合は、
優先的に表示させるべき所定の表示情報を速やかに表示
することができる。
【0019】第2の情報表示装置において、外部装置か
らの指示情報を記憶する記憶手段を設け、第1の表示モ
ードにおいて、記憶手段の記憶する指示情報に基いて表
示部の画面更新終了後に表示を更新する場合は、表示更
新終了後に外部装置からの指示情報に基く更新が実行さ
れるので、外部装置の指示情報に基く表示を確実に行う
ことができる。
【0020】本発明に係る第3の情報表示装置は、電子
情報を表示するための表示部と、外部装置から指示情報
を受信する受信器と、前記表示部の表示を更新するため
の操作部材と、外部装置からの指示情報又は前記操作部
材の操作に基いて前記表示部の表示を更新する制御手段
とを備え、該制御手段は、少なくとも前記操作部材が操
作されている間は外部装置からの指示情報に基く表示更
新を禁止する第1の表示モードを選択可能である。
【0021】以上の構成からなる第3の情報表示装置
は、操作者が操作キーやタッチパネル等の操作部材を使
って表示更新を行い、所望の表示情報を表示することが
できる。そして、この操作部材を用いた表示更新の際
に、外部装置からの指示で一方的に表示が更新されるの
が防止される。従って、操作者の所望する表示情報が確
実に表示され、操作性が良好に保たれる。第1の表示モ
ードにおいて、操作部材が操作されている間及び操作終
了から所定時間は外部装置からの指示情報に基く表示更
新を禁止する場合は、操作者はより確実に表示内容を閲
覧できる。
【0022】第3の情報表示装置において、外部装置か
らの指示情報に基く表示更新を常時禁止する第2の表示
モードを選択可能とすれば、第2の表示モードを選択す
ることにより、外部装置とは独立して表示を行うことが
でき、所望の表示情報を確実に表示できるようになる。
【0023】第3の情報表示装置において、例えば、緊
急情報表示の指示などの所定の指示情報を外部装置から
受信したとき、いずれの表示モードにおいても外部装置
からの指示に基く表示更新を優先的に実行する場合は、
優先的に表示させるべき所定の表示情報を速やかに表示
することができる。従って、優先的に表示させるべき所
定の表示情報を確実に操作者に認識させることができ
る。
【0024】第3の情報表示装置において、外部装置か
らの指示情報を記憶する記憶手段をさらに備え、第1の
表示モードでは、記憶手段の記憶する指示情報に基い
て、操作部材の操作終了後に表示を更新すれば、操作者
の操作が終了した後は、外部装置からの指令に基く表示
更新が実行されるので、外部装置の指示情報に基く表示
を確実に行うことができる。
【0025】本発明に係る第1の情報表示システムは、
(a)ホスト装置と、(b)電子情報を表示するための
表示部、ホスト装置から指示情報を受信する受信器、ホ
スト装置からの指示情報に基いて表示部の表示を更新す
る制御手段とを備えた表示装置と、(c)少なくとも表
示部の表示更新中はホスト装置からの指示情報に基く表
示更新を禁止する表示モードを選択する選択手段とを備
えている。
【0026】以上の構成からなる第1の情報表示システ
ムは、前記表示モードを選択することにより、表示更新
中にホスト装置による表示の更新の指示があっても、表
示更新を完結させることができる。
【0027】本発明に係る第2の情報表示システムは、
(a)ホスト装置と、(b)電子情報を表示するための
表示部、ホスト装置から指示情報を受信する受信器、表
示部の表示更新を指示するための操作部材、ホスト装置
からの指示情報又は操作部材の操作に基いて表示部の表
示を更新する制御手段とを備えた表示装置と、(c)少
なくとも操作部が操作されている間はホスト装置からの
指示情報に基く表示更新を禁止する表示モードを選択す
る選択手段とを備えている。
【0028】以上の構成からなる第2の情報表示システ
ムは、前記表示モードを選択することにより、操作者に
よる操作部材の操作中にホスト装置による表示更新の指
示があっても、操作者の操作を優先させることができ
る。従って、操作者の所望する表示情報が確実に表示さ
れ、操作性が良好に保たれる。
【0029】第1及び第2の情報表示システムにおい
て、表示装置の制御手段が前記選択手段を含むものであ
ると、少なくとも表示更新の間、または、操作部が操作
されている間は、ホスト装置からの指示情報に基く表示
更新を禁止する前記表示モードを表示装置側で選択する
ことができる。
【0030】第1、第2及び第3の情報表示装置と第1
及び第2の情報表示システムにおいて、表示部がメモリ
性を有する液晶表示素子から構成されていると、表示を
維持するための消費電力が不要であるため、省電力化に
大きく寄与する。また、表示部をコレステリック相を示
す液晶を用いた液晶表示素子にて構成すれば、高精細で
明るい画像を表示でき、フルカラー表示も容易であり、
表現力の高い表示を行うことができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報表示装置
及び情報表示システムの実施形態について、添付図面を
参照して説明する。
【0032】(電子広告システムの全体構成、図1参
照)図1は電子広告システムの全体構成を示す。このシ
ステムは、概略、ホスト装置1と複数の広告表示装置1
0にて構成され、ホスト装置1と各広告表示装置10と
は接続ライン5(専用ケーブル、電話回線等)によって
接続されている。
【0033】各広告表示装置10は正面に表示パネル1
1を備え、内蔵された不揮発性メモリ17(図7参照)
に電子情報として記憶されている広告情報を表示パネル
11上に表示する。不揮発性メモリ17に記憶される広
告情報は、一画面のものであってもよいし、複数画面の
ものを含む複数の広告データ群であってもよい。各広告
表示装置10はホスト装置1から送信される指示に基づ
いて不揮発性メモリ17に記憶された広告情報の中から
所定のものを表示する。ホスト装置1は複数の広告表示
装置10に同時に指示を出し、同時に表示内容を書換え
指示することができる(以下、第1モードと称する)。
勿論、ホスト装置1から各広告表示装置10に個別に表
示更新の指示ができるように構成しても構わない。
【0034】表示パネル11は以下に詳述するメモリ性
を有する液晶表示素子にて構成されており、画像を書き
込む際には電力の供給が必要であるが、書き込んだ後は
電力無供給で表示状態が維持される。
【0035】広告表示装置10においては、以下に説明
するようにリモートコントローラまたは各表示装置10
に設けられた操作キーもしくはタッチパネルを操作する
ことで画面更新を行うことができる。そして、前記第1
モードにおいては、リモートコントローラ、操作キー、
又はタッチパネルを操作している間は、ホスト装置1か
ら指示があっても画面更新を行わないように制御され
る。
【0036】なお、ホスト装置1と広告表示装置10と
の接続はライン5以外に無線通信を用いることができ
る。また、表示すべき広告情報をホスト装置1から送信
するようにしてもよい。
【0037】一方、各広告表示装置10は個々にホスト
装置1からの書換え指示を無効にするように設定するこ
とができる(以下、第2モードと称する)。第2モード
に設定された広告表示装置10はホスト装置1からの指
示で表示内容が更新されずに、元の表示内容が維持され
る。第1モードと第2モードの切換えは、以下に説明す
るリモートコントローラあるいは各装置本体に設けた操
作キーやタッチパネルから指示を与えることによって行
われる。なお、第2モードに設定されている場合であっ
ても、以下に説明するように緊急情報を表示する場合に
あっては、緊急情報の表示が優先される。
【0038】各広告表示装置10にはリモートコントロ
ーラ20からの情報を受信する受信部15が設置されて
いる。リモートコントローラ20は、作業者等によって
各広告表示装置10を個別に操作するためのもので、ホ
スト装置1からの指示とは独立して表示パネル11へ表
示内容を書き換える指示を送信する。なお、リモートコ
ントローラ20に広告情報を記憶させておき、リモート
コントローラ20から受信部15を介して広告表示装置
10に広告情報を送信するようにしてもよい。いずれに
しても、ホスト装置1からの指令による一斉更新だけで
なく、リモートコントローラ20により作業者等が直接
表示内容を更新することができる。従って、ホスト装置
1の指示に優先して更新を指示することができ、表示装
置10を通信回線のない場所や電波の届き難い場所に移
動させたときや、通信が故障した場合にも直接書換えを
指示できる。
【0039】また、直接操作のために、リモートコント
ローラ20での操作に加えて、表示装置10の本体に操
作キー16を設け、このキー16の操作によって表示内
容を書き換えるようにしている。さらに、表示パネル1
1上にはタッチパネル140が設けられている(図3、
図7参照)。広告の閲覧者は、操作キー16又はタッチ
パネル140を操作することにより、不揮発性メモリ1
7に記憶された広告情報の中から所定のものを選んで表
示させ、閲覧することができる。
【0040】(液晶表示素子、図3〜図7参照)次に、
表示パネル11に使用されているコレステリック相を示
す液晶を含む液晶表示素子及びタッチパネルについて説
明する。
【0041】図3に反射型液晶表示素子の一例を示す。
この液晶表示素子100は曲がりを防止するための硬質
材料からなる支持板130上に設けた光吸収層121の
上に、赤色の選択反射と透明状態の切り換えにより表示
を行う赤色表示層111Rを配し、その上に緑色の選択
反射と透明状態の切り換えにより表示を行う緑色表示層
111Gを積層し、さらに、その上に青色の選択反射と
透明状態の切り換えにより表示を行う青色表示層111
Bを積層したものである。
【0042】このような、コレステリック相の選択反射
を利用した反射型液晶表示素子は、外光を反射して表示
を行うので、バックライトが不要で消費電力が小さく、
自然で目に優しい表示を行うことができる。
【0043】タッチパネル140は液晶表示素子100
の表面に硬質樹脂材料からなる保護層148を介して設
置され、保護層148は液晶表示素子100に部分的な
圧力が作用するのを防止するために設置されている。こ
のタッチパネル140の構成は従来知られているもので
あり、透明基板141,142の対向面に帯状の透明電
極143,144を設け、マトリクス状のセンサを構成
したものである。基板141,142間は粒子状のスペ
ーサ146と周囲のシール材147によって所定の間隙
に維持され、空気層145が封入されている。帯状の透
明電極143,144が交差する部分がセンシング部で
あり、このセンシング部は以下に説明する各表示層11
1R,111G,111Bの各画素に対応している。
【0044】各表示層111R,111G,111B
は、それぞれ透明電極113,114を形成した透明基
板112間に樹脂製柱状構造物115、液晶116及び
スペーサ117を挟持したものである。透明電極11
3,114上には必要に応じて絶縁膜118、配向制御
膜119が設けられる。また、基板112の外周部(表
示領域外)には液晶116を封止するためのシール材1
20が設けられる。
【0045】透明電極113,114はそれぞれ駆動I
C131,132(図6参照)に接続されており、透明
電極113,114の間にそれぞれ所定のパルス電圧が
印加される。この印加電圧に応答して、液晶116が可
視光を透過する透明状態と特定波長の可視光を選択的に
反射する選択反射状態との間で表示が切り換えられる。
【0046】各表示層111R,111G,111Bに
設けられている透明電極113,114は、それぞれ微
細な間隔を保って平行に並べられた複数の帯状電極より
なり、その帯状電極の並ぶ向きが互いに直角方向となる
ように対向させてある。これら上下の帯状電極に順次通
電が行われる。即ち、各液晶116に対してマトリクス
状に順次電圧が印加されて表示が行われる。これをマト
リクス駆動と称する。このようなマトリクス駆動を各表
示層ごとに順次、もしくは同時に行うことにより液晶表
示素子100にフルカラー画像の表示を行う。
【0047】詳しくは、2枚の基板間にコレステリック
相を示す液晶を挟持した液晶表示素子では、液晶の状態
をプレーナ状態とフォーカルコニック状態に切り換えて
表示を行う。液晶がプレーナ状態の場合、コレステリッ
ク液晶の螺旋ピッチをP、液晶の平均屈折率をnとする
と、波長λ=P・nの光が選択的に反射される。また、
フォーカルコニック状態では、コレステリック液晶の選
択反射波長が赤外光域にある場合には散乱し、それより
も短い場合には可視光を透過する。そのため、選択反射
波長を可視光域に設定し、素子の観察側と反対側に光吸
収層を設けることにより、プレーナ状態で選択反射色の
表示、フォーカルコニック状態で黒の表示が可能にな
る。また、選択反射波長を赤外光域に設定し、素子の観
察側と反対側に光吸収層を設けることにより、プレーナ
状態では赤外光域の波長の光を反射するが可視光域の波
長の光は透過するので黒の表示、フォーカルコニック状
態で散乱による白の表示が可能になる。
【0048】各表示層111R,111G,111Bを
積層した液晶表示素子100は、青色表示層111B及
び緑色表示層111Gを液晶がフォーカルコニック配列
となった透明状態とし、赤色表示層111Rを液晶がプ
レーナ配列となった選択反射状態とすることにより、赤
色表示を行うことができる。また、青色表示層111B
を液晶がフォーカルコニック配列となった透明状態と
し、緑色表示層111G及び赤色表示層111Rを液晶
がプレーナ配列となった選択反射状態とすることによ
り、イエローの表示を行うことができる。同様に、各表
示層の状態を透明状態と選択反射状態とを適宜選択する
ことにより赤色、緑色、青色、白色、シアン、マゼン
タ、イエロー、黒色の表示が可能である。さらに、各表
示層111R,111G,111Bの状態として中間の
選択反射状態を選択することにより中間色の表示が可能
となり、フルカラー表示素子として利用できる。
【0049】透明基板112としては、無色透明のガラ
ス板や透明樹脂フィルムを使用することができる。
【0050】透明電極113,114としてはITO
(Indium Tin Oxide)等の透明電極が使用可能であ
り、アルミニウム、シリコン等の金属電極、あるいはア
モルファスシリコン、BSO(Bismuth Silicon Oxid
e)等の光導電性膜を使用することもできる。また、最
下層の透明電極114については光吸収体としての役割
も含めて黒色の電極を使用することができる。
【0051】絶縁膜118はガスバリア層としても機能
するように酸化シリコンなどの無機膜あるいはポリイミ
ド樹脂、エポキシ樹脂などの有機膜が用いられ、基板1
12間のショートを防いだり、液晶の信頼性を向上させ
る。また、配向制御膜119としてはポリイミドが代表
的なものである。
【0052】液晶116としては、室温でコレステリッ
ク相を示すものが好ましく、特に、ネマティック液晶に
カイラルドーパントを添加することによって得られるカ
イラルネマティック液晶が好適である。
【0053】カイラルドーパントは、ネマティック液晶
に添加された場合にネマティック液晶の分子を捩る作用
を有する添加剤である。カイラルドーパントをネマティ
ック液晶に添加することにより、所定の捩れ間隔を有す
る液晶分子の螺旋構造が生じ、これによりコレステリッ
ク相を示す。
【0054】カイラルネマティック液晶は、カイラルド
ーパントの添加量を変えることにより、螺旋構造のピッ
チを変化させることができ、これにより液晶の選択反射
波長を制御することができるという利点がある。なお、
一般的には、液晶分子の螺旋構造のピッチを表す用語と
して、液晶分子の螺旋構造に沿って液晶分子が360゜
回転したときの分子間の距離で定義される「ヘリカルピ
ッチ」を用いる。
【0055】柱状構造物115に使用する材料として
は、例えば、熱可塑性樹脂を用いることができる。これ
には、加熱により軟化し冷却により固化する材料で、使
用する液晶材料と化学反応を起こさないことと適度な弾
性を有することが望まれる。
【0056】柱状構造物115は前記物質を公知の印刷
方法を用い、図4に示すように、ドット柱状を形成する
ようにパターンを用いて印刷する。液晶表示素子100
の大きさや、画素解像度により、断面形状の大きさや、
配列ピッチ、形状(円柱状、太鼓状、多角柱状等)は適
宜選択される。また、電極113間に優先的に柱状構造
物115を配置すると開口率が向上するのでより好まし
い。
【0057】スペーサ117としては、加熱や加圧によ
って変形しない硬質材料からなる粒子が好ましい。例え
ば、ガラスファイバを微細化したもの、ボール状の珪酸
ガラス、アルミナ粉末等の無機材料、あるいはジビニル
ベンゼン系架橋重合体やポリスチレン系架橋重合体等の
有機系合成球状粒が使用可能である。
【0058】このように、2枚の基板112間のギャッ
プを所定の大きさに保つ硬質のスペーサ117と、表示
領域内に所定の配置規則に基づいて配置されて一対の基
板112を接着支持する熱可塑性高分子材料を主成分と
する樹脂構造物115とを設けることにより、基板11
2の全域にわたって両基板112を強固に支持すると共
に、配列ムラがなく、しかも、低温環境下において気泡
の発生を抑えることができる。なお、スペーサ117は
必ずしも必要なものではない。
【0059】ここで、液晶表示素子100の製造例につ
いて簡単に説明する。まず、2枚の透明基板上にそれぞ
れ複数の帯状の透明電極を形成する。透明電極は、基板
上にITO膜をスパッタリング法等で形成した後、フォ
トリソグラフィ法によりパターニングを行って形成す
る。
【0060】次に、透明な絶縁膜や配向制御膜を各基板
の透明電極形成面に形成する。絶縁膜及び配向制御膜
は、それぞれ、酸化シリコン等の無機材料やポリイミド
樹脂などの有機材料を用いて、スパッタリング法、スピ
ンコート法、あるいはロールコート法など公知の方法に
よって形成することができる。なお、配向制御膜には通
常ラビング処理は施さない。配向制御膜の働きはまだ明
確でないが、配向制御膜の存在により、液晶分子に対し
てある程度のアンカリング効果を持たせることができる
ものと考えられ、液晶表示素子の特性が経時的に変化す
るのを防止することができる。また、これらの薄膜に色
素を添加するなどしてカラーフィルタとしての機能を持
たせ、色純度やコントラストを高めるようにしてもよ
い。
【0061】こうして透明電極、絶縁膜、及び配向制御
膜が設けられた一方の基板の電極形成面に柱状構造物を
形成する。柱状構造物は、樹脂を溶剤に溶解したペース
ト状の樹脂材料を、スクリーン版やメタルマスク等を介
してスキージで押し出して平板上に載置した基板に印刷
を行う印刷法、ディスペンサ法やインクジェット法など
の、樹脂材料をノズルの先から基板上に吐出して形成す
る方法、あるいは、樹脂材料を平板あるいはローラ上に
供給した後、これを基板表面に転写する転写法などによ
り形成することができる。柱状構造物の形成時の高さ
は、所望の液晶表示層の厚みより大きくすることが望ま
しい。
【0062】他方の基板の電極形成面には、紫外線硬化
樹脂や熱硬化性樹脂等を用いてシール材を設ける。シー
ル材は、基板の外縁部で連続する環状に配置する。シー
ル材の配置は、前述した柱状構造物と同様に、ディスペ
ンサ法やインクジェット法など樹脂をノズルの先から基
板上に吐出して形成する方法や、スクリーン版、メタル
マスク等を用いた印刷法、樹脂を平板あるいはローラ上
に形成した後、透明基板上に転写する転写法などによっ
て行えばよい。さらに、少なくとも一方の基板の表面
に、従来公知の方法によりスペーサを散布する。
【0063】そして、これら一対の基板を電極形成面が
対向するように重ね合わせ、この基板対の両側から加圧
しながら加熱する。加圧及び加熱は、例えば、図5に示
すように、平板150上に柱状構造物115が形成され
た基板112aを載せ、対向基板112bを重ねて、端
部から加熱・加圧ローラ151により加熱・加圧しなが
ら、ローラ151と平板150との間を通過させること
により行うことができる。このような方法を用いると、
フィルム基板などの可撓性を有するフレキシブル基板を
用いても精度よくセルを作製することができる。熱可塑
性高分子材料で柱状構造物を形成しておくと、柱状構造
物を加熱により軟化させ冷却により固化させて、柱状構
造物で両基板を接着させることができる。また、シール
材として熱硬化性樹脂材料を用いた場合は、この基板の
重ね合わせの際の加熱によりシール材を硬化させるとよ
い。
【0064】この重ね合わせ工程において、液晶材料を
一方の基板上に滴下し、基板の重ね合わせと同時に液晶
材料を液晶素子に注入する。この場合、予めスペーサを
液晶材料に含ませておき、これを少なくとも一方の基板
の帯状電極形成面に滴下すればよい。
【0065】液晶材料を基板の端部に滴下し、ローラで
基板を重ね合わせながら液晶材料を他端へと押し広げる
ことにより、基板全域に液晶材料を充填することができ
る。こうすることにより、基板を重ね合わせる際に生じ
た気泡を液晶材料に巻き込むのを低減することができ
る。
【0066】その後、少なくとも柱状構造物を構成する
樹脂材料の軟化温度以下に基板温度が低下するまで基板
を加圧し続けてから加圧を停止し、さらに、シール材と
して光硬化性樹脂材料を用いた場合は、その後に光照射
を行ってシール材を硬化させる。
【0067】同様の手順で、液晶材料を選択反射波長が
異なるものに変更し、青色表示用、緑色表示用、および
赤色表示用のセルを作製する。こうして作製したセルを
3層に積層し、これらを接着剤で貼りつけ、さらに最下
層に光吸収層を設けてフルカラーの液晶表示素子とす
る。
【0068】液晶表示素子100の画素構成は、図6に
示すように、それぞれ複数本の走査電極R1,R2〜R
mと信号電極C1,C2〜Cn(n,mは自然数)との
マトリクスで表される。走査電極R1,R2〜Rmは走
査駆動IC131の出力端子に接続され、信号電極C
1,C2〜Cnは信号駆動IC132の出力端子に接続
されている。
【0069】走査駆動IC131は、走査電極R1,R
2〜Rmのうち所定のものに選択信号を出力して選択状
態とする一方、その他の電極には非選択信号を出力し非
選択状態とする。走査駆動IC131は、所定の時間間
隔で電極を切り換えながら順次各走査電極R1,R2〜
Rmに選択信号を印加してゆく。一方、信号駆動IC1
32は、選択状態にある走査電極R1,R2〜Rm上の
各画素を書き換えるべく、画像データに応じた信号を各
信号電極C1,C2〜Cnに同時に出力する。例えば、
走査電極Raが選択されると(aはa≦mを満たす自然
数)、この走査電極Raと各信号電極C1,C2〜Cn
との交差部分の画素LRa−C1〜LRa−Cnが同時
に書き換えられる。これにより、各画素における走査電
極と信号電極との電圧差が画素の書き換え電圧となり、
各画素がこの書き換え電圧に応じて書き換えられる。
【0070】なお、本実施形態で使用されている液晶表
示素子100は、例えば、A0、A1、A2サイズ程度
の大型画面に構成されている。従って、走査電極及び信
号電極に関しては、電源から遠くなるほど電圧降下が発
生するおそれがある。このような電圧降下を防止するた
めには、走査電極及び信号電極の導電率を電源から遠く
なるほど高くなるように設定し、電圧勾配を解消すれば
よい。
【0071】液晶表示素子100の駆動部136は、L
CDコントローラ139及び駆動IC131,132に
て構成され、画像メモリ138に記憶された画像データ
に基づいてLCDコントローラ139が駆動IC13
1,132を制御し、液晶表示素子100の各走査電極
及び信号電極間に順次電圧を印加し、液晶表示素子10
0に画像を書き込む。
【0072】ここで、コレステリック相を示す液晶の捩
れを解くための第1の閾値電圧をVth1とすると、電圧
Vth1を十分な時間印加した後に電圧を第1の閾値電圧
Vth1よりも小さい第2の閾値電圧Vth2以下に下げる
とプレーナ状態になる。また、Vth2以上でVth1以下
の電圧を十分な時間印加するとフォーカルコニック状態
になる。この二つの状態は電圧印加を停止した後でも安
定に維持される。また、Vth1〜Vth2間の電圧を印加
することにより、中間調の表示、即ち、階調表示が可能
である。
【0073】なお、部分的に書き換えを行う場合は、書
き換えたい部分を含むように特定の走査ラインのみを順
次選択するようにすればよい。これにより、必要な部分
のみを短時間で書き換えることができる。
【0074】各画素の書き換えは前述した方法で行うこ
とができるが、既に画像が表示されている場合、この画
像による影響をなくすために、書き換え前に各画素を全
て同じ表示状態にリセットすることが好ましい。リセッ
トは全画素を一括して行ってもよいし、走査電極ごとに
行ってもよい。例えば、各画素をフォーカルコニック状
態にリセットする場合は、十分な透明状態が得られるよ
うにするために、比較的長い時間が必要であることが判
明している。従って、書き換えに先だって全画素を一括
してフォーカルコニック状態にリセットすると、各走査
電極ごとにリセットを行う場合に比較して、書き換えの
時間を短くすることができて好ましい。
【0075】部分的に書き換えを行う場合は、各走査ラ
インごとにリセットを行うか、書き換えたい部分を含む
特定の走査ライン間のみを一括してリセットすればよ
い。
【0076】なお、前記液晶表示素子100において
は、樹脂製柱状構造物が液晶表示層内に含まれる素子構
成について説明した。このような構成は、フィルム基板
を用いて軽くしかも表示特性の優れた液晶表示素子を作
製することができると共に、大型化が容易で、駆動電圧
が比較的小さい、衝撃に強いといった種々の優れた特徴
を有しており特に有用なものである。
【0077】しかし、メモリ性液晶自体は必ずしもこの
構成に限定されるわけではなく、従来公知の高分子の3
次元網目構造のなかに液晶が分散された、あるいは、液
晶中に高分子の3次元網目構造が形成された、いわゆる
高分子分散型の液晶複合膜として液晶表示層を構成する
ことも可能である。また、メモリ性を有する液晶とし
て、コレステリック相を示す双安定性液晶を例にとって
説明したが、これに限らず、他のメモリ性液晶、例え
ば、強誘電性高分子液晶や強誘電性液晶を用いることも
できる。
【0078】図7は前記駆動回路を含む広告表示装置1
0の制御部を示す。中央処理装置(CPU)135はR
OM161、RAM162を備え、前記受信部15、操
作キー16及びタッチパネル140からの信号が入力さ
れる。また、広告情報を記憶させた不揮発性メモリ17
と情報を交換する。さらに、前記接続ライン5及びイン
ターフェース18を介して前記ホスト装置1と情報を交
換する。
【0079】不揮発性メモリ17には、ホスト装置1か
ら送信され受信部15を介して受け取った広告情報が一
旦記憶される。そして、CPU135の指令により不揮
発性メモリ17から所定の広告情報が読み出され、この
広告情報に基いて液晶表示素子100上に表示が行われ
る。
【0080】また、電源19はこの制御部の各エレメン
トに電力を供給する。前記液晶表示素子100はメモリ
性を有するため、画像を書き込む際には電力を供給する
ことが必要であるが、書込みが終了すれば電力の供給を
停止しても表示状態が維持される。従って、液晶表示素
子100に対しては画像書込み時のみ通電すればよく、
表示装置10の省電力化を達成できる。
【0081】(リモートコントローラ、図8、図9参
照)次に、リモートコントローラ20について詳述す
る。図8に示すように、リモートコントローラ20は正
面部に表示パネル21、操作キー22〜26が設置さ
れ、上端部に赤外線送信器27、側部に記憶媒体着脱口
28が設けられている。記憶媒体としては画像データ
(広告情報)を収録した光ディスクやICカードなどが
使用される。表示パネル21は前記液晶表示素子100
のようなメモリ性を有する素子を使用しているが、それ
以外に種々の表示素子を使用することができる。
【0082】前記記憶媒体が装填されると、表示パネル
21上には収録されている先頭の広告情報が表示され
る。前頁キー22又は後頁キー23を操作すると、記憶
媒体に収録されている広告情報が1頁ずつ切り換えられ
て表示パネル21上に表示される。表示パネル21上に
表示された情報が送信用として選択されたものであり、
作業者は所望の情報を表示させた状態で更新キー24を
操作すると、表示中の情報が前記受信部15を介して表
示装置10へ入力され、表示装置10の表示パネル11
上に表示される。
【0083】リセットキー25は広告表示装置10の表
示パネル11上の画像を消去するためのものであり、所
定の壁紙画像に書き換える機能を持たせてもよい。復帰
キー26は表示パネル11の表示を前画面に復帰させる
ためのものである。
【0084】なお、リモートコントローラ20の表示パ
ネル21上で表示データを作成できるようにしてもよ
い。この場合には、リモートコントローラ20にキーボ
ード、ポインタ、手書き入力手段などの入力機構を設け
る必要がある。また、機能を簡略化し、更新、リセッ
ト、復帰の機能のみとしてもよい。表示情報を送信する
機能を省略することもできる。この場合、表示パネル1
1上に表示される情報は広告表示装置10内のメモリ1
7に記憶されている情報から作業者が選択することにな
る。
【0085】図9はリモートコントローラ20の制御部
を示す。基本的には広告表示装置10の制御部(図7参
照)と同様の構成を有する。即ち、中央処理装置(CP
U)235はROM241、RAM242を備え、操作
キー22〜26からの信号が入力され、赤外線送信器2
7へ信号を出力する。また、中央処理装置235は記憶
媒体230を制御し、その情報を読出し装置29を介し
て読み出す。さらに、表示パネル21を駆動するための
駆動部236及び画像処理装置237、画像メモリ23
8を備えている。また、制御部にはこれらの各エレメン
トに電力を供給する電源239を備えている。
【0086】(表示例、図10、図11参照)各広告表
示装置10(1),10(2),〜10(n)をホスト
装置1によって第1モードで書換えを指示し、広告デー
タ群A1〜Amを表示させると、例えば、図10(A)
に示すように、全ての広告表示装置10(1),10
(2),〜10(n)が同じ内容の広告(例えば、広告
データ群A1〜Amの先頭頁データであるA1)を表示
する。このとき、それぞれの表示装置10の操作キー1
6やタッチパネル140を操作することにより、広告の
閲覧者は、広告データ群A1〜Amの中から所定のもの
を選んで表示させその内容を閲覧することができる(図
10(B)参照)。
【0087】ここで、例えば、広告表示装置10(2)
のみを閲覧者が操作しているときに、広告データ群B1
〜Bnに表示を切り換えるようにホスト装置1から指示
が出されると、図10(C)に示すように、他の広告表
示装置10(1),〜10(n)はホスト装置1の指示
に基づいて表示内容が同時に書き換えられ、広告データ
群B1〜Bnの先頭頁データB1が一斉に表示される
が、広告表示装置10(2)は少なくとも操作キー1
6、タッチパネル140、又はリモートコントローラ2
0が操作されている間及び操作終了から所定時間は元の
表示内容のまま残されることになる。
【0088】なお、操作キー16、タッチパネル14
0、又はリモートコントローラ20の操作終了直後、あ
るいは操作終了から所定時間経過すると、広告表示装置
10(2)にも広告データ群B1〜Bnの先頭頁データ
B1が表示される。
【0089】一方、ホスト装置1から緊急の書換え指令
が出された場合は、各広告表示装置10のタッチパネル
140やキー16の操作の如何に関わらず、全ての広告
表示装置10が同じ情報(例えば、地震情報や号外情報
などの緊急情報)を表示する(図11(A)参照)。
【0090】緊急の書換え指令が出された場合以外で、
第2モードがセットされているときは、ホスト装置1か
らの指令が無効になり、第2モードがセットされている
表示装置10はホスト装置1からの指令とは独立して表
示が行われる(図11(B)参照)。
【0091】図10、図11に示した表示例は、各広告
表示装置10において、図12、図13に示す制御手順
によって行われる。
【0092】まず、操作キー16やタッチパネル140
の操作、あるいは、ホスト装置1やリモートコントロー
ラ20からの更新指示があると、スリープ状態にあった
CPU135が起床し、まず節電用タイマをリセットし
てスタートさせ(ステップS10)、各部への通電を開
始する(ステップS11)。そして、画面更新の指令が
出されてない場合は(ステップS12でNO)、ステッ
プS24に移行する。なお、ステップS24以降の処理
については後述する。
【0093】次に、ホスト装置1から緊急の画面更新指
令が出されている場合には(ステップS13でYES、
ステップS14でYES)、直ちにホスト装置1の指示
する表示画面に更新し(ステップS15)、節電用タイ
マをリセットして再スタートさせる(ステップS2
0)。これにより、第1及び第2のいずれの表示モード
であっても、また、操作キー16やタッチパネル140
の操作をしている最中であっても、ホスト装置1の指示
する表示画面への更新が優先的に実行される。従って、
地震情報、台風情報、事故情報、号外ニュースなどの緊
急情報を速やかに表示し、操作キー16等の操作者に対
しても確実に緊急情報を認識させることができる。
【0094】ホスト装置1から緊急でない画面更新指令
を受信した場合は(ステップS14でNO)、現在第1
モードであれば(ステップS16でYES)、更新許可
状態であることを確認して(ステップS17でYE
S)、ホスト装置1の指示する画面に更新する(ステッ
プS18)。更新許可状態でない場合(ステップS17
でNO)、更新許可になった際に更新を開始できるよう
に、更新指令をメモリ17の所定領域に記憶する(ステ
ップS19)。その後、ステップS20に移行する。な
お、現在第1モードでない場合は(ステップS16でN
O)、更新指令を無視して直ちにステップS24に移行
する。なお、後述するように画面更新中は更新禁止状態
とされ、更新が終了して始めて更新許可状態とされる。
【0095】ホスト装置1以外、即ち、操作キー16、
タッチパネル140、あるいはリモートコントローラ2
0から画面更新指令があった場合(ステップS13でN
O)、更新許可状態であることを確認して(ステップS
21でYES)、指示された画面に更新し(ステップS
22)、節電用タイマをリセットして再スタートさせる
(ステップS23)。更新許可状態でない場合は(ステ
ップS21でNO)、直ちにステップS23に移行する
ことにより、画面更新中の操作キー16等の操作を無効
にする。これにより、画面更新途中で別の広告情報に基
く表示が開始されることが防止され、操作者は全ての表
示内容を確実に閲覧することができる。
【0096】ステップS24では、更新が完了したかど
うかを判断し、更新完了した場合は更新許可用タイマを
リセットしてスタートさせ(ステップS25)、前記ス
テップS19で記憶された指令を削除する(ステップS
26)。
【0097】そして、更新許可用タイマがカウントアッ
プしたことを確認のうえ(ステップS27でYES)、
画面更新を許可し(ステップS28)、更新許可用タイ
マをリセットする(ステップS29)。これにより、操
作キー16等の操作から少なくとも所定時間は、更新さ
れた広告情報が表示され続けるので、情報の閲覧が容易
になる。
【0098】その後、節電用タイマがカウントアップす
るまでは(ステップS30でNO)、前記ステップS1
2に戻って前記の処理を繰返し、更新指令の受信待ちと
なる。節電用タイマがカウントアップすると(ステップ
S30でYES)、各部への通電をオフして(ステップ
S31)、スリープ状態となる。
【0099】(他の実施形態)なお、本発明に係る情報
表示装置及び情報表示システムは前記実施形態に限定す
るものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更するこ
とができる。
【0100】特に、情報表示装置としての外観的構成、
画面構成、操作キーの配置等は任意である。
【0101】また、広告表示装置としてだけでなく、各
種案内、交通情報、時刻表、気象情報などの様々な情報
を表示するようにしてもよい。
【0102】表示するための情報を記憶する記憶媒体と
しては、不揮発性メモリだけでなく、ICカード、光デ
ィスク、磁気ディスク等、各種のものが使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である電子広告システムを
示す全体構成図。
【図2】本発明の一実施形態である広告表示装置を示す
斜視図。
【図3】前記広告表示装置の表示パネルを構成する液晶
表示素子の一例を示す断面図。
【図4】前記液晶表示素子のフィルム基板上に柱状構造
物及びシール材を形成した状態を示す平面図。
【図5】前記液晶表示素子の製作工程を示す説明図。
【図6】前記液晶表示素子の駆動回路を示すブロック
図。
【図7】前記広告表示装置の制御部を示すブロック図。
【図8】前記広告表示装置で用いられるリモートコント
ローラを示す斜視図。
【図9】前記リモートコントローラの制御部を示すブロ
ック図。
【図10】前記広告表示装置の表示例を示す説明図。
【図11】前記広告表示装置の表示例を示す説明図。
【図12】前記広告表示装置の制御手順を示すフローチ
ャート図。
【図13】前記広告表示装置の制御手順を示すフローチ
ャート図、図12の続き。
【符号の説明】
1…ホスト装置 5…接続ライン 10…広告表示装置 11…表示パネル 15…受信部 16…操作キー 18…インターフェース 19…電源 20…リモートコントローラ 100…液晶表示素子 135…中央処理装置(CPU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 難波 克行 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 松浦 昌彦 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 万袋 麻希子 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5C082 AA03 BA34 BA35 BD02 CB06 DA87 MM09

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子情報を表示するための表示部と、該
    表示部の表示を更新する制御手段とを備え、 前記制御手段は、少なくとも前記表示部の表示更新中は
    次の表示更新を禁止する第1の表示モードを選択可能で
    あること、 を特徴とする情報表示装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記第1の表示モード
    において、前記表示部の表示更新中及び更新終了から所
    定時間は次の表示更新を禁止することを特徴とする請求
    項1記載の情報表示装置。
  3. 【請求項3】 電子情報を表示するための表示部と、外
    部装置から指示情報を受信する受信器と、外部装置から
    の指示情報に基いて前記表示部の表示を更新する制御手
    段とを備え、 前記制御手段は、少なくとも前記表示部の表示更新中は
    外部装置からの指示情報に基く表示更新を禁止する第1
    の表示モードを選択可能であること、 を特徴とする情報表示装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記第1の表示モード
    において、前記表示部の表示更新中及び更新終了から所
    定時間は外部装置からの指示情報に基く表示更新を禁止
    することを特徴とする請求項3記載の情報表示装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、外部装置からの指示情
    報に基く表示更新を常時禁止する第2の表示モードを選
    択可能であることを特徴とする請求項3又は請求項4記
    載の情報表示装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、外部装置から所定の指
    示情報を受信したときは、前記いずれの表示モードにお
    いても外部装置からの指示情報に基く表示更新を優先的
    に実行することを特徴とする請求項3、請求項4又は請
    求項5記載の情報表示装置。
  7. 【請求項7】 外部装置からの指示情報を記憶する記憶
    手段をさらに備え、 前記制御手段は、前記第1の表示モードでは、前記表示
    部の表示更新終了後に、前記記憶手段の記憶する外部装
    置からの指示情報に基いて、表示を更新すること、 を特徴とする請求項3又は請求項4記載の情報表示装
    置。
  8. 【請求項8】 電子情報を表示するための表示部と、外
    部装置から指示情報を受信する受信器と、前記表示部の
    表示を更新するための操作部材と、外部装置からの指示
    情報又は前記操作部材の操作に基いて前記表示部の表示
    を更新する制御手段とを備え、 前記制御手段は、少なくとも前記操作部材が操作されて
    いる間は外部装置からの指示情報に基く表示更新を禁止
    する第1の表示モードを選択可能であること、 を特徴とする情報表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の表示モードでは、前記制御手
    段は、前記操作部材が操作されている間及び操作終了か
    ら所定時間は外部装置からの指示情報に基く表示更新を
    禁止することを特徴とする請求項8記載の情報表示装
    置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、外部装置からの指示
    情報に基く表示更新を常時禁止する第2の表示モードを
    選択可能であることを特徴とする請求項8又は請求項9
    記載の情報表示装置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は、外部装置から所定の
    指示情報を受信したときは、前記いずれの表示モードに
    おいても外部装置からの指示に基く表示更新を優先的に
    実行することを特徴とする請求項8、請求項9又は請求
    項10記載の情報表示装置。
  12. 【請求項12】 外部装置からの指示情報を記憶する記
    憶手段をさらに備え、 前記制御手段は、前記第1の表示モードでは、前記操作
    部材の操作終了後に、前記記憶手段の記憶する外部装置
    からの指示情報に基いて表示を更新すること、 を特徴とする請求項8又は請求項9記載の情報表示装
    置。
  13. 【請求項13】 (a)ホスト装置と、 (b)電子情報を表示するための表示部、前記ホスト装
    置から指示情報を受信する受信器、及び、前記ホスト装
    置からの指示情報に基いて前記表示部の表示を更新する
    制御手段を備えた表示装置と、 (c)少なくとも前記表示部の表示更新中は前記ホスト
    装置からの指示情報に基く表示更新を禁止する表示モー
    ドを選択するための選択手段と、 を備えたことを特徴とする情報表示システム。
  14. 【請求項14】 (a)ホスト装置と、 (b)電子情報を表示するための表示部、前記ホスト装
    置から指示情報を受信する受信器、前記表示部の表示更
    新を指示するための操作部材、及び、前記ホスト装置か
    らの指示情報又は前記操作部材の操作に基いて前記表示
    部の表示を更新する制御手段とを備えた表示装置と、 (c)少なくとも前記操作部が操作されている間は前記
    ホスト装置からの指示情報に基く表示更新を禁止する表
    示モードを選択するための選択手段と、 を備えたことを特徴とする情報表示システム。
  15. 【請求項15】 前記表示装置の制御手段が前記選択手
    段を含むことを特徴とする請求項13又は請求項14記
    載の情報表示システム。
  16. 【請求項16】 前記表示部はメモリ性を有する液晶表
    示素子から構成されていることを特徴とする請求項1、
    請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、
    請求項7、請求項8、請求項9、請求項10、請求項1
    1、請求項12、請求項13、請求項14又は請求項1
    5記載の情報表示装置又は情報表示システム。
  17. 【請求項17】 前記液晶表示素子はコレステリック相
    を示す液晶を用いたものであることを特徴とする請求項
    16記載の情報表示装置又は情報表示システム。
JP2000016126A 2000-01-25 2000-01-25 情報表示装置及び情報表示システム Pending JP2001209362A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016126A JP2001209362A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 情報表示装置及び情報表示システム
US09/767,251 US20010009417A1 (en) 2000-01-25 2001-01-22 Information display device and information display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016126A JP2001209362A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 情報表示装置及び情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209362A true JP2001209362A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18543323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000016126A Pending JP2001209362A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 情報表示装置及び情報表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010009417A1 (ja)
JP (1) JP2001209362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046014A (ko) * 2001-12-03 2003-06-12 김달부 영안실 통합관리 시스템
KR101007891B1 (ko) 2010-06-22 2011-01-14 허정영 Led 전광판의 정보 표출 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030854B2 (en) * 2001-03-13 2006-04-18 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
JP3860428B2 (ja) * 2001-03-29 2006-12-20 富士通株式会社 画像記録装置
US7057591B1 (en) * 2001-07-11 2006-06-06 Nokia Corporation Advertising using an eBook with a bistable display
JP4175099B2 (ja) * 2002-11-29 2008-11-05 富士ゼロックス株式会社 光書き込み型表示媒体、及び表示装置
JP2006064806A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Holdings Inc 表示媒体
JP5352957B2 (ja) * 2007-02-14 2013-11-27 富士通株式会社 電子ペーパー装置および電子ペーパー用データ生成装置
WO2018025401A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示システム、受信装置、表示装置及び通信接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046014A (ko) * 2001-12-03 2003-06-12 김달부 영안실 통합관리 시스템
KR101007891B1 (ko) 2010-06-22 2011-01-14 허정영 Led 전광판의 정보 표출 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20010009417A1 (en) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7126569B2 (en) Liquid crystal display device
JP2000330526A (ja) 液晶表示装置、携帯電子機器及び駆動方法
JP2000274923A (ja) 液晶ディスプレイを備えた冷蔵庫
JP2001022508A (ja) 操作パネル、これを備えた電子機器、リモコン、携帯情報端末、および情報表示装置
EP1072931A2 (en) Liquid crystal display and method of producing a liquid crystal display
US6888522B1 (en) Information display apparatus
JP2000284253A (ja) 情報表示装置、情報端末装置、情報端末システム及び情報処理方法
JP2000147466A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び情報表示装置
JP2001209362A (ja) 情報表示装置及び情報表示システム
JP2001329265A (ja) 液晶表示素子
JP2924623B2 (ja) 光書き込み型液晶表示記録装置
US20010006389A1 (en) Electronic document distributing system, information display system, electronic conference system and terminal devices used for these systems
JP2000305065A (ja) ディスプレイ装置およびこれに用いる液晶表示体
JP2000292777A (ja) ディスプレイ装置
JP3757753B2 (ja) 画面情報複写装置
JP3726824B2 (ja) 液晶表示装置及び表示システム
JP2000284758A (ja) 情報表示装置
JP2001100916A (ja) 液晶タッチパネル
JP4244446B2 (ja) 情報表示装置及びその駆動方法
JP4946754B2 (ja) 圧力書き込み型表示装置
JP2001142425A (ja) 電子筆記装置及び電子ホワイトボード
JP2000147465A (ja) 情報表示装置及び情報表示システム
JP2000276871A (ja) 情報記録媒体、情報書き込み装置及び情報電子機器
JP4728952B2 (ja) 画像表示シートを用いた画像表示装置と画像表示装置を備えた電子ペーパー
JP3748005B2 (ja) 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602