JP2001208344A - 燃焼装置のco濃度検出構造 - Google Patents

燃焼装置のco濃度検出構造

Info

Publication number
JP2001208344A
JP2001208344A JP2000019936A JP2000019936A JP2001208344A JP 2001208344 A JP2001208344 A JP 2001208344A JP 2000019936 A JP2000019936 A JP 2000019936A JP 2000019936 A JP2000019936 A JP 2000019936A JP 2001208344 A JP2001208344 A JP 2001208344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
concentration
exhaust gas
pipe
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000019936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707329B2 (ja
Inventor
Takao Morigaki
貴夫 森垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2000019936A priority Critical patent/JP3707329B2/ja
Publication of JP2001208344A publication Critical patent/JP2001208344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707329B2 publication Critical patent/JP3707329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃焼装置におけるCO濃度検出のための構造を
簡単化して製作費を低減し、排気集合筒を省略しながら
も排気の平均的なCO濃度を確実に検出可能にし、セン
サ室に対する排気の導入と排出の性能を確保する。 【解決手段】燃焼装置の排気集合筒2の内部にセンサ室
7を形成し、このセンサ室7にCO濃度を検出するCO
濃度センサ8を設け、排気集合筒2内の排気流の一部を
センサ室7に導入する為の捕集管9を排気集合筒2内に
設け、捕集管9に排気サンプリング用の複数の穴9aを
形成し、これらサンプリング用の穴9aから捕集管9と
センサ室7内へ排気を導入し、センサ室7内の排気を排
気路を介して排出口11から排気筒3内の高さ方向の途
中部へ排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、燃焼装置のCO
濃度検出構造に関する。
【従来の技術】 従来、給湯器などの燃焼装置において
は、燃焼部から排出される排気に含まれる一酸化炭素濃
度(CO濃度)を検出して燃焼状態を判断することが行
われている。この場合、一般に燃焼部で発生した排気を
外部へ排出する排気通路を構成する排気集合筒と排気筒
を設け、排気集合筒の内部のセンサ室に排気を導入して
CO濃度センサによりCO濃度を検出する。
【0002】排気中のCO濃度を安定的に精度よく検出
する為に、従来では排気集合筒の上流側に排気を旋回さ
せて攪拌混合する排気混合部を設け、この排気混合部に
おいて混合した排気の一部を排気集合筒の内部のセンサ
室に導入する構造を採用していた。例えば、特開平8−
121756号公報(第1の公報)に記載の燃焼装置に
おいては、排気混合部としての1次排気室の外周部分に
環状通路を形成し、環状通路の内側に旋回室を形成し、
排気を環状通路から旋回室へ導く際に排気に旋回流を与
え、旋回室内で排気を旋回させて排気を混合する。
【0003】この排気混合部の上に2次排気室を形成す
る排気集合筒が固定され、この排気集合筒の上に排気筒
が固定され、排気集合筒内の一側部にCO濃度センサを
備えたセンサ室を区画し、排気筒の入口端(上流端)よ
りもやや上流側の排気を1本の捕集管によりセンサ室に
導入し、センサ室内の排気のCO濃度をCO濃度センサ
にて検出する。前記捕集管は先端部に1つの先端開口を
有し、その先端開口から排気を導入する。センサ室内の
排気は区画壁の開口穴から排気集合筒内の排気通路へ排
出される。
【0004】特開平10−197415号公報(第2の
公報)に記載の燃焼装置においては、基本的に前記の公
報のものと同様に、排気混合部と排気集合筒と排気筒と
で排気通路が形成され、排気混合部において旋回流発生
機構により排気を旋回させて攪拌混合してから排気集合
筒内のセンサ室に導入し、CO濃度センサでCO濃度を
検出する。また、実開平6−22747号公報(第3の
公報)に記載の燃焼装置においては、排気集合筒内にお
いて排気通路に直角状に屈曲する屈曲部を形成し、この
屈曲部に排気通路に開口する緩衝室を設け、この緩衝室
にCO濃度センサを設けることで、排気通路内の排気抵
抗を増大させずに且つ排気の流速の影響を受けずに、排
気のCO濃度を検出するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 前記第1の公報の燃
焼装置では、排気集合筒の上流側に排気に旋回流を付与
して攪拌混合する為の排気混合部を設ける必要があり、
その排気混合部は、排気集合筒とほぼ同じ又はより大き
な外形のもので、内部に旋回流発生の為の環状通路や旋
回室を有するものであるため、部材数も多く構造も複雑
で製作費が高価になる。第2の公報の装置においても、
前記と同様に、排気集合筒の上流側に排気に旋回流を付
与して攪拌混合する為の排気混合部を設け、この排気混
合部に旋回流発生機構を設ける必要があるため、部材数
か多く構造も複雑で製作費が高価になる。
【0006】第1の公報の捕集管は、その先端の1つの
先端開口から排気を導入する構造であり、排気流の中の
特定の位置の排気を捕集する構造であるため、排気流中
の複数位置からサンプリング的に排気を捕集する機能は
ない。また、センサ室から排気を排出する開口穴が排気
集合筒の内部に開口し、排気筒の内部のように排気の流
速の速い部位に開口していないので、センサ室内の排気
が排出されにくく、CO濃度検出の信頼性や精度を高め
るには限界がある。
【0007】前記第3の公報の装置では、排気中のCO
濃度が比較的均一な場合にはある程度良好に検出可能で
あるが、バーナの燃焼本数の切換えによって一部の燃焼
管で燃焼している場合などには、排気流の中のCO濃度
の分布が不均一である場合には、排気通路の屈曲部では
排気の混合が十分には行なわれないため、排気の平均的
なCO濃度を精度よく安定的に検出することが難しい。
【0008】本発明の目的は、燃焼装置におけるCO濃
度検出の為の構造を簡単化して製作費を低減すること、
排気混合部を省略しながらも排気の平均的なCO濃度を
確実に検出可能にすること、センサ室への排気の導入と
センサ室からの排気の排出の性能を確保すること、など
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】 請求項1の燃焼装置の
CO濃度検出構造は、燃焼排気を排気集合筒とこの排気
集合筒に連通した排気筒とを介して外部へ排出する燃焼
装置において、前記排気集合筒の内部にセンサ室を形成
して、このセンサ室に一酸化炭素濃度を検出するCO濃
度センサを設け、前記排気集合筒内部の排気出口付近に
排気サンプリング用の複数の穴を有する捕集管を設け、
この捕集管からセンサ室に排気を導入可能に構成し、前
記センサ室から排気を排出する排出口を排気筒内に設け
たことを特徴とするものである。
【0010】燃焼排気は排気集合筒と排気筒の内部の排
気通路を通って外部へ排出されるが、排気集合筒内に流
入した排気の一部が、捕集管の排気サンプリング用の複
数の穴から捕集管に導入され、捕集管によりセンサ室へ
導入され、センサ室のCO濃度センサにより排気のCO
濃度が検出され、CO濃度の検出に供された排気は排気
筒内に設けられた排出口から排出される。尚、排出口
は、センサ室に連なる排出路の下流端に形成される。捕
集管の排気サンプリング用の複数の穴から、排気集合筒
内の排気流の中の相互に離れた複数位置の排気をセンサ
室へ導入することができるので、排気流の中のCO濃度
が均一でない場合でも、センサ室には攪拌混合された排
気と同等の均一化された排気(平均的CO濃度の排気)
を導入して、排気の平均的なCO濃度を確実に検出する
ことができる。
【0011】排気筒は排気集合筒よりも小さな断面積
で、その内部の排気の流速は排気集合筒内の排気流速よ
りも大きく、排気筒の入口に対する上流側付近では排気
が停滞せずに流れていることに鑑み、捕集管は排気集合
筒内部の排気出口付近に配設され、センサ室の排気を排
出する排出口が排気筒の内部に設けられている。即ち、
排気筒内の排気流の圧力は、排気集合筒内の排気流の圧
力よりも低いので、捕集管により排気がセンサ室に確実
に導入され、センサ室内の排気は排出口から確実に排出
される。
【0012】前記捕集管は排気筒の入口に対して排気の
流れにて上流側付近に配設され、前記排気サンプリング
用の複数の穴は排気の流れに対向する方向に向けられた
構成にしてもよい(請求項2)。排気筒の入口に対する
上流側付近では排気が停滞せずに流れているため、常に
新鮮な排気を捕集管へ導入することができる。サンプリ
ング用の複数の穴は排気の流れに対向しているため、排
気が複数の穴に流入しやすくなる。
【0013】前記排出口は、排気筒内の排気の流れの途
中部に開口している構成にしてもよい(請求項3)。排
気筒内の排気の流れの上流端部や下流端部に比較し、排
気筒内の排気の流れの途中部の流速が高く排気流の圧力
が低いので、センサ室内の排気を排出する性能を高める
ことができる。
【0014】前記排出口は、排気筒内の排気の流れの中
心部又は中心近傍部に開口している構成にしてもよい
(請求項4)。排気筒内では排気の流れの中心部又は中
心近傍部において排気の流速が最大となり易く排気流の
圧力が最小となり易いため、排出口を排気の流れの中心
部又は中心近傍部に開口させると、センサ室からの排気
の排出性能を高める上で有利である。
【0015】前記捕集管の付近の排気流速よりも前記排
出口付近の排気流速の方が大きくなる位置に捕集管と排
出口が配設された構成にしてもよい(請求項5)。この
場合、捕集管の付近の排気流の圧力が、排出口付近の排
気流の圧力よりも高くなるから、センサ室に対する排気
の導入と排出の性能が高まる。前記捕集管は、排気集合
筒の天板との間に隙間をあけて配設された構成にしても
よい(請求項6)。この場合、捕集管の付近に排気が停
滞しなくなるし、捕集管による排気流に対する排気抵抗
も小さくなる。
【0016】前記捕集管でサンプリングされて捕集管と
センサ室内を流れる排気の流路に、90度以上の角度を
もって方向変換するコーナー部を設け、このコーナー部
にCO濃度センサを設けた構成にしてもよい(請求項
7)。前記コーナー部における排気の流速は非常に低速
になるため、排気の流速の影響でCO濃度センサの出力
値が変化しにくく、安定的にCO濃度を検出することが
できる。
【0017】前記捕集管でサンプリングされて捕集管と
センサ室内を流れる排気の流路に、流路面積が急激に増
大する流路面積増大部を設け、この流路面積増大部の近
くにCO濃度センサを配置した構成にしてもよい(請求
項8)。流路面積増大部において排気の流速が極端に低
下するため、排気の流速の影響を受けずにCO濃度を安
定的に検出することができる。
【0018】前記排気サンプリング用の複数の穴の流路
断面積よりも捕集管内の流路断面積の方が大きく設定さ
れた構成にしてもよい(請求項9)。このように構成す
ると、複数の穴における排気流速よりも捕集管内におけ
る排気流速の方が遅くなるため、センサ室内の排気の流
れが緩やかになり、CO濃度検出の安定性を高める上で
好ましい。前記捕集管が、U形に曲げた1本の管部材か
らなる構成にしてもよい(請求項10)。U形に曲げた
1本の管部材で捕集管を構成すると、その製作や組み付
けが非常に簡単になる。
【0019】
【発明の実施の形態】 次に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。本実施の形態は、燃焼装
置である給湯器に本発明を適用した場合の一例であり、
図1に示す前後左右を前後左右として以下説明する。図
1に示すように、給湯器の頂部には燃焼部1で発生した
燃焼排気を外部に排出する排気通路を形成する排気集合
筒2と排気筒3とが設けられ、この排気集合筒2と排気
筒3とにCO濃度検出構造が組み込まれている。
【0020】図1、図3〜図6に示すように、排気集合
筒2は例えばステンレス鋼板にて下端解放の直方体状に
形成され、排気集合筒2の下端部には接続フランジ2a
が形成され、この接続フランジ2aにはパッキンを介し
て燃焼部1のケーシング1aが接続される。燃焼部1で
発生した燃焼排気は、排気集合筒2の下端の開口から排
気集合筒2の内部へ流入する。排気集合筒2の天板2b
のほぼ中央部の排気出口4の位置には排気筒3が接続さ
れて上方へ延びており、排気集合筒2と排気筒3との内
部に連通した排気通路5が形成されている。燃焼排気
は、燃焼部1から排気集合筒2内へ流入し、この排気集
合筒2の上端の排気出口4から排気筒3内へ流入して排
気筒3の上端の放出口6から外部へ排出される。
【0021】次に、図1〜図7に基づいてCO濃度検出
構造について説明する。排気集合筒2の内部の前端側部
分の左右方向ほぼ中央部の上半部には直方体状のセンサ
室7が形成されている。このセンサ室7の前端部にはC
O濃度センサ8が設けられ、このCO濃度センサ8は排
気集合筒2の前面板2cに貫通状に装着されている。前
記センサ室7に排気を導入する為の左右1対の捕集管9
が設けられ、センサ室7内の排気を排気筒3の内部へ排
出する排出路10が設けられ、排出路10の上端には排
気筒3内の高さ方向の途中部に開口する排出口11が形
成されている。この排出口11は、平面視にて偏平なほ
ぼ「D」字形であり、排気筒3内の排気の流れの下流方
向に向けて開口されている。前記センサ室7と排出路1
0とは、図2に示すステンレス鋼板製の室形成体12を
排気集合筒2の天板2bと前面板2cと排気筒3とにビ
スや溶接にて固定することで形成されている。
【0022】前記室形成体12は、底板部12a、左右
の側板12b、後側板12c、排出路10を形成する排
出路形成部12dなどを有する。センサ室7の後側板1
2cの上半部の中央部にはセンサ室7の排気出口7aが
形成され、この排気出口7aに連通する排出路10が排
出路形成部12dと天板2bと排気筒3とで形成されて
いる。排気出口7aの高さは正面視にてセンサ室7の高
さの約半分であり、排気出口7aの幅はセンサ室7の幅
の約半分である。左右1対の捕集管9は前後方向向きに
平行に且水平に配設され、これら捕集管9は、天板2b
に形成された排気出口4の左端部分と右端部分に対応す
る位置に天板2aとの間に小さな隙間をあけて配設さ
れ、これら捕集管9はセンサ室7から排気集合筒2の後
側壁2dの近くまで延びている。
【0023】これら捕集管9はステンレス鋼製の円形断
面の管部材で構成され、これら捕集管9は室形成体12
の後側板12cに例えば溶接接合にて固着され、各捕集
管9内の通路は連通孔7bによりセンサ室7に連通され
ている。各捕集管9の底部には、下方から上昇して来る
排気流に対向する複数(例えば6個)の排気サンプリン
グ用の穴9aが前後方向に適当な間隔をおいて形成さ
れ、排気筒3の下端の排気出口4(排気筒3の入口)に
向かって上方へ流れる排気流中の異なる複数位置から排
気をサンプリングしてセンサ室7へ導入するように構成
されている。
【0024】前記捕集管9の内径は例えば約10mm程
度であり、排気サンプリング用の穴9aの直径は例えば
約4mm程度であり、各捕集管9におけるサンプリング
用の穴9aの合計流路断面積よりも、捕集管9の内部の
流路断面積の方が大きく設定されている。また、2本の
捕集管9の流路断面積に比較してセンサ室7の流路断面
積が格段に大きく設定されている。そのため、左右1対
の捕集管9に導入された排気は、捕集管9内を低速で流
れてセンサ室7に流入し、センサ室7の後端の流路面積
増大部7cにおいて流速が急速に低下し、センサ室7の
前面の壁面の付近のコーナー部7dにおいてUターン状
に方向変換しながらCO濃度センサ8の付近を微速で流
れつつ排気出口7aへ流れ、排出路10内を流れて排出
口11から排気筒3内の途中部へ排出される。
【0025】次に、以上説明した燃焼装置とCO濃度検
出構造の作用について説明する。燃焼部1で発生した燃
焼排気の大部分は排気集合筒2と排気筒3の内部の排気
通路5を通って外部へ排出されるが、排気集合筒2内に
流入した排気の一部が、左右1対の捕集管9の排気サン
プリング用の複数の穴9aからこれら捕集管9内へ導入
され、捕集管9内を流れてセンサ室7へ導入され、セン
サ室7のCO濃度センサ8により排気のCO濃度が検出
され、CO濃度の検出に供された排気は排気路10内を
流れて排気筒3内の排出口11から排出される。このよ
うに、捕集管9の排気サンプリング用の複数の穴9aか
ら、排気集合筒2内の排気流の中の相互に離れた複数位
置の排気をセンサ室7へ導入することができるので、排
気流の中のCO濃度が均一でない場合でも、センサ室7
には攪拌混合された排気と同等の均一化された排気(平
均的CO濃度の排気)を導入して、排気の平均的なCO
濃度を確実に検出することができる。
【0026】排気筒3は排気集合筒2よりも小さな断面
積で、その内部の排気の流速は排気集合筒2内の排気流
速よりも大きく、排気筒3の下端の排気出口4の上流側
付近では排気が停滞せずに流れていることに鑑み、捕集
管9は排気集合筒2内部の排気出口4の付近に配設さ
れ、センサ室7の排気を排出する排出口11が排気筒3
の内部の途中部設けられている。即ち、排気筒3内の排
気流の圧力は、排気集合筒2内の排気流の圧力よりも低
く、排出口11の所の圧力が捕集管9の所の圧力よりも
低いため、捕集管9から排気がセンサ室7に確実に円滑
に導入され、センサ室7内の排気は排出口11から確実
に円滑に排出される。排気筒3の下端の排気出口4の上
流側付近では排気が停滞せずに流れており、排気サンプ
リング用の複数の穴9aは排気の流れに対向する方向に
向けられているため、排気が捕集管9に流入しやすく、
常に新鮮な排気を捕集管9へ導入することができる。
【0027】前記排出口11は、排気筒3内の排気の流
れの途中部に開口している。そして、排気筒3内の排気
の流れの上流端部や下流端部に比較し、排気筒3内の排
気の流れの途中部の流速が高く排気流の圧力が低いの
で、センサ室7内の排気を排出する性能を高めることが
できる。捕集管9の付近の排気流速よりも排出口11付
近の排気流速の方が大きくなる位置に捕集管9と排出口
11が配設されているため、捕集管9の付近の排気流の
圧力が、排出口11付近の排気流の圧力よりも高くなる
から、センサ室7に対する排気の導入と排出の性能が高
まる。
【0028】前記捕集管9は、排気集合筒2の天板2b
との間に隙間をあけて配設されているため、捕集管9の
付近に排気が停滞しなくなるし、捕集管9による排気流
に対する排気抵抗も小さくなる。しかも、捕集管9は断
面円形ものであるから、排気抵抗を小さくする上で有利
である。左右1対の捕集管9を離隔した位置に配置した
ため、排気流中の極力の多くの点から排気をサンプリン
グし、CO濃度の検出の精度を高める上で有利である。
捕集管9でサンプリングされて捕集管9とセンサ室7内
を流れる排気の流路に、約180度の角度をもって方向
変換するコーナー部7dを設け、このコーナー部にCO
濃度センサ8を設けたため、コーナー部を流れる微速状
態の排気流に対してCO濃度を検出することができるか
ら、排気の流速の影響でCO濃度センサ8の出力値が変
化しにくく、安定的にCO濃度を検出することができ
る。
【0029】サンプリング用の複数の穴9aからサンプ
リングされて捕集管9とセンサ室7内を流れる排気の流
路に、流路面積が急激に増大する流路面積増大部7cを
設け、この流路面積増大部7cの近くにCO濃度センサ
8を配置したので、流路面積増大部7cにおいて排気の
流速を急速に低下させ、排気の流速の影響を受けずにC
O濃度を安定的に検出することができる。排気サンプリ
ング用の複数の穴9aの流路断面積よりも捕集管9内の
流路断面積の方が大きく設定されているため、複数の穴
9aにおける排気流速よりも捕集管9内における排気流
速の方が遅くなり、センサ室7内の排気の流れが緩やか
になり、CO濃度検出の安定性を高める上で好ましい。
また、従来装置における排気を攪拌混合する排気混合部
を省略して、その代わりに簡単な構成の捕集管9を採用
したので、部材数を極端に少なくし、構造を著しく簡単
化して製作費を大幅に低減し、小型軽量化を図ることが
できる。
【0030】次に、前記実施形態を部分的に変更した変
更形態について説明する。 1〕図8に示す燃焼装置とそのCO濃度検出構造におい
ては、前記の同様の構造の排気集合筒2と排気筒3とが
設けられ、排気サンプリング用の捕集管20がU形に曲
げた1本のステンレス鋼製の管部材で構成され、排気路
を形成する排気路形成体21がL形に曲げた1本のステ
ンレス鋼製の管部材で構成されている。捕集管20の底
部には排気流に対向する排気サンプリング用の複数の穴
20aが適当な間隔をおいて形成されている。捕集管2
0の左右1対の前端部が連通孔7bによりセンサ室7に
連通されている。前記捕集管20は、排気集合筒2の天
板2bのやや下側に天板2bとの間に隙間を空けて配設
され、捕集管20の左右のストレート部20bが配設さ
れる位置は、前記左右の捕集管9の位置とほぼ同じ位置
であるが、この位置に限るものではない。
【0031】前記排気路形成体21の水平部の前端部が
センサ室7内へ少しだけ突出し、その前端がセンサ室7
の排気出口22となっている。排気路形成体21の鉛直
部の上端には、排気筒3内の途中部の中心部に位置する
排出口23が形成されている。なお、この排出口23
は、排気筒3内の排気の流れの中心部に配設するのが望
ましいが、中心部の近傍部に開口させてもよい。即ち、
排気筒3内では排気の流れの中心部又は中心近傍部にお
いて排気の流速が最大となり易く排気流の圧力が最小と
なり易いため、排出口23を排気の流れの中心部又は中
心近傍部に開口させると、センサ室7からの排気の排出
性能を高める上で有利である。排気路形成体21の水平
部の前端部がセンサ室7内へ少しだけ突出させたため、
連通孔7bからセンサ室7に流入した排気がCO濃度セ
ンサ8の近傍へ流れやすくなり、検出精度を高める上で
有利である。
【0032】このように、捕集管20をU形に曲げた1
本の管部材で構成するため、その製作や組み付けが非常
に簡単になる。また、排気路形成体21をL形に曲げた
1本の管部材で構成するため、その製作や組み付けが非
常に簡単になる。こうして、CO濃度検出構造の部材数
を少なくして構造を簡単化し、製作費を著しく低減する
ことができる。尚、図8において、前記実施形態と同様
のものに同符号を付して説明を省略した。
【0033】2〕図示省略したが、前記2本の捕集管9
の代わりに1本の捕集管又は2本よりも多くの捕集管を
設けてもよい。また、捕集管9,20を断面円形の管部
材ではなく、断面正方形の角パイプで構成してもよい。
また、前記捕集管9の代わりに平面視にてL形の捕集管
であって、センサ室7の左右の側板12bに固着されて
センサ室7に連通する捕集管を設けてもよい。この場
合、捕集管とセンサ室7内を流れる排気流は、センサ室
7内で約90度方向変換する状態になるが、この方向変
換のコーナー部の付近にCO濃度センサ8が位置するた
め、微速状態の排気流にからCO濃度を検出することに
なる。
【0034】3〕前記センサ室7を配置する位置は、前
記実施形態のものに限るものではなく、排気集合筒2内
の例えば隅部の付近に配置したり、後部側の部分に配置
したりすることも可能であり、センサ室7の形状も、直
方体形状に限るものではなく、種々の形状のセンサ室を
適用することができる。以上説明した実施形態は一例に
すぎず、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲において、排気集合筒、排気筒,CO濃度検出構造な
どの各部に種々の変更を付加した状態で実施可能であ
る。
【0035】
【発明の効果】 請求項1の発明によれば、前記の作用
の欄で説明したように、捕集管の排気サンプリング用の
複数の穴から、排気集合筒内の排気流の中の相互に離れ
た複数位置の排気をセンサ室へ導入することができるの
で、排気流の中のCO濃度が均一でない場合でも、セン
サ室には攪拌混合された排気と同等の均一化された排気
(平均的CO濃度の排気)を導入して、排気の平均的な
CO濃度を確実に安定的に検出することができる。
【0036】従来装置における排気を攪拌混合する排気
混合部を省略して、その代わりに簡単な構成の捕集管を
採用したので、部材数を極端に少なくし、構造を著しく
簡単化して製作費を大幅に低減し、小型軽量化を図るこ
とができる。捕集管を排気集合筒内部の排気出口付近に
配設し、センサ室の排気を排出する排出口を排気筒の内
部に設けたため、排気を捕集管によりセンサ室に円滑に
導入でき、センサ室内の排気を排出口から円滑に排出さ
せることができる。
【0037】請求項2の発明によれば、捕集管を排気筒
の入口に対して排気の流れにて上流側付近に配設し、排
気サンプリング用の複数の穴を排気の流れに対向する方
向に向けるため、排気が複数の穴に流入し易くなり、常
に停滞せずに流れる新鮮な排気を捕集管へ導入すること
ができる。請求項3の発明によれば、排出口を排気筒内
の排気の流れの途中部に開口させるため、センサ室内の
排気を排出する性能を高める上で有利である。請求項4
の発明によれば、排出口を排気筒内の排気の流れの中心
部又は中心近傍部に開口させるためセンサ室からの排気
の排出性能を高める上で有利である。
【0038】請求項5の発明によれば、捕集管の付近の
排気流速よりも排出口付近の排気流速の方が大きくなる
位置に捕集管と排出口を配設するため、センサ室への排
気の導入と、センサ室からの排気の排出の性能を高める
上で有利である。請求項6の発明によれば、捕集管を排
気集合筒の天板との間に隙間をあけて配設するため、捕
集管の付近に排気が停滞しなくなるうえ、捕集管による
排気抵抗も小さくなる。
【0039】請求項7の発明によれば、捕集管でサンプ
リングされて捕集管とセンサ室内を流れる排気の流路
に、90度以上の角度をもって方向変換するコーナー部
を設け、この排気の流速は非常に低速になるコーナー部
にCO濃度センサを設けたため、排気の流速の影響でC
O濃度センサの出力値が変化しにくくなり、安定的にC
O濃度を検出することができる。
【0040】請求項8の発明によれば、捕集管でサンプ
リングされて捕集管とセンサ室内を流れる排気の流路
に、流路面積が急激に増大する流路面積増大部を設け、
この排気の流速が極端に低下する流路面積増大部の近く
にCO濃度センサを配置するため、排気の流速の影響を
受けずにCO濃度を安定的に検出することができる。
【0041】請求項9の発明によれば、排気サンプリン
グ用の複数の穴の流路断面積よりも捕集管内の流路断面
積の方が大きく設定するため、複数の穴における排気流
速よりも捕集管内における排気流速の方が遅くなり、セ
ンサ室内の排気の流れが緩やかになり、CO濃度の検出
精度を高める上で有利である。請求項10の発明によれ
ば、捕集管がU形に曲げた1本の管部材からなるので、
捕集管の構成が簡単になり、その製作や組み付けが非常
に簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る排気集合筒と排気筒と
CO濃度検出構造の斜視図である。
【図2】CO濃度検出構造の室形成体と捕集管の斜視図
である。
【図3】排気集合筒と排気筒とCO濃度検出構造の平面
図である。
【図4】排気集合筒と排気筒とCO濃度検出構造の正面
図である。
【図5】図3のV−V線断面図である。
【図6】図3のVI−VI線断面図である。
【図7】排気集合筒と排気筒とCO濃度検出構造の底面
図である。
【図8】変更形態の排気集合筒と排気筒とCO濃度検出
構造の斜視図である。
【符号の説明】
2 排気集合筒 2b 天板 3 排気筒 4 排気出口 5 排気通路 7 センサ室 7c 流路面積増大部 7d コーナー部 8 CO濃度センサ 9 捕集管 9a 排気サンプリング用の穴 11 排出口 20 捕集管 20a 排気サンプリング用の穴 21 排気路形成体 23 排出口

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼排気を排気集合筒とこの排気集合筒
    に連通した排気筒とを介して外部へ排出する燃焼装置に
    おいて、 前記排気集合筒の内部にセンサ室を形成して、このセン
    サ室に一酸化炭素濃度を検出するCO濃度センサを設
    け、 前記排気集合筒内部の排気出口付近に排気サンプリング
    用の複数の穴を有する捕集管を設け、この捕集管からセ
    ンサ室に排気を導入可能に構成し、 前記センサ室から排気を排出する排出口を排気筒内に設
    けたことを特徴とする燃焼装置のCO濃度検出構造。
  2. 【請求項2】 前記捕集管は排気筒の入口に対して排気
    の流れにて上流側付近に配設され、前記排気サンプリン
    グ用の複数の穴は排気の流れに対向する方向に向けられ
    たことを特徴とする請求項1に記載の燃焼装置のCO濃
    度検出構造。
  3. 【請求項3】 前記排出口は、排気筒内の排気の流れの
    途中部に開口していることを特徴とする請求項1に記載
    の燃焼装置のCO濃度検出構造。
  4. 【請求項4】 前記排出口は、排気筒内の排気の流れの
    中心部又は中心近傍部に開口していることを特徴とする
    請求項3に記載の燃焼装置のCO濃度検出構造。
  5. 【請求項5】 前記捕集管の付近の排気流速よりも前記
    排出口付近の排気流速の方が大きくなる位置に捕集管と
    排出口が配設されたことを特徴とする請求項1〜4の何
    れかに記載の燃焼装置のCO濃度検出構造。
  6. 【請求項6】 前記捕集管は、排気集合筒の天板との間
    に隙間をあけて配設されたことを特徴とする請求項1〜
    5の何れかに記載の燃焼装置のCO濃度検出構造。
  7. 【請求項7】 前記捕集管でサンプリングされて捕集管
    とセンサ室内を流れる排気の流路に、90度以上の角度
    をもって方向変換するコーナー部を設け、このコーナー
    部にCO濃度センサを設けたことを特徴とする請求項1
    〜6の何れかに記載の燃焼装置のCO濃度検出構造。
  8. 【請求項8】 前記捕集管でサンプリングされて捕集管
    とセンサ室内を流れる排気の流路に、流路面積が急激に
    増大する流路面積増大部を設け、この流路面積増大部の
    近くにCO濃度センサを配置したことを特徴とする請求
    項1〜7の何れかに記載の燃焼装置のCO濃度検出構
    造。
  9. 【請求項9】 前記排気サンプリング用の複数の穴の流
    路断面積よりも捕集管内の流路断面積の方が大きく設定
    されたことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の
    燃焼装置のCO濃度検出構造。
  10. 【請求項10】 前記捕集管が、U形に曲げた1本の管
    部材からなることを特徴とする請求項1〜9の何れかに
    記載の燃焼装置のCO濃度検出構造。
JP2000019936A 2000-01-28 2000-01-28 燃焼装置のco濃度検出構造 Expired - Fee Related JP3707329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019936A JP3707329B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 燃焼装置のco濃度検出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019936A JP3707329B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 燃焼装置のco濃度検出構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208344A true JP2001208344A (ja) 2001-08-03
JP3707329B2 JP3707329B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18546568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019936A Expired - Fee Related JP3707329B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 燃焼装置のco濃度検出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707329B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163619A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Neosys:Kk 燃焼加熱装置
JP2014105973A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Noritz Corp 気体検出装置及び燃焼装置
JP2014163648A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Noritz Corp 気体検出装置及び燃焼装置
KR20150006843A (ko) * 2012-05-13 2015-01-19 에어코 인터내셔날 인코포레이티드 병렬식 열 교환기가 구비된 물 가열 장치
US10704802B2 (en) 2012-05-13 2020-07-07 Aerco International, Inc. Water heating apparatus with parallel heat exchangers
KR102168329B1 (ko) * 2020-03-03 2020-10-21 주식회사 알토엔대우 콘덴싱 보일러의 일산화탄소 감지용 포집장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163619A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Neosys:Kk 燃焼加熱装置
KR20150006843A (ko) * 2012-05-13 2015-01-19 에어코 인터내셔날 인코포레이티드 병렬식 열 교환기가 구비된 물 가열 장치
JP2015520352A (ja) * 2012-05-13 2015-07-16 エルコ インターナショナル,インコーポレイテッド 並列熱交換器を備えた温水装置
US10030887B2 (en) 2012-05-13 2018-07-24 Aerco International, Inc. Water heating apparatus with parallel heat exchangers
KR102088074B1 (ko) * 2012-05-13 2020-03-12 에어코 인터내셔날 인코포레이티드 병렬식 열 교환기가 구비된 물 가열 장치
US10704802B2 (en) 2012-05-13 2020-07-07 Aerco International, Inc. Water heating apparatus with parallel heat exchangers
JP2014105973A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Noritz Corp 気体検出装置及び燃焼装置
JP2014163648A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Noritz Corp 気体検出装置及び燃焼装置
KR102168329B1 (ko) * 2020-03-03 2020-10-21 주식회사 알토엔대우 콘덴싱 보일러의 일산화탄소 감지용 포집장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3707329B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201105210Y (zh) 一种新型气体混合室
JP2001208344A (ja) 燃焼装置のco濃度検出構造
JP2003172514A (ja) 燃焼装置
CN105444833A (zh) 一种均压室、其安装方法及包含它的三维空间多点取压的截面式气体流量测量装置
CN209100174U (zh) 多功能内燃机动力环保节能装置
CN115655394B (zh) 一种新型超声波气体流量计单元和应用该计量单元的燃气表
JPH1089055A (ja) マニホールドコンバータ
EP1412735B1 (en) Measuring cell for determining a paramagnetic gas
CN211504278U (zh) 一种多级整流mems燃气流量计
JPH1113468A (ja) 排気マニホールド構造
JP5804321B2 (ja) 気体検出装置、並びに、燃焼装置
JP4735791B2 (ja) 全一次空気式バーナ
CN208260689U (zh) 一种气体混合装置
JP2005326067A (ja) 複合燃焼装置における不完全燃焼検出装置
JP2004132766A (ja) ガスセンサ
JP2000292231A (ja) 超音波流量計
JPH10153303A (ja) 自然吸引式低NOxバーナ
CN216923298U (zh) 一种具有水流分配功能的水龙头
JP2004116952A (ja) 燃焼装置のco濃度検出構造
JPH08121756A (ja) 燃焼装置
JPS5855805B2 (ja) 流体混合装置
JP4929507B2 (ja) 膜式ガスメータ
JPH10197415A (ja) 燃焼装置の燃焼排気排出装置
CN218566175U (zh) 一种双角度喷头
CN218349910U (zh) 一种合成炉氯化氢取样分配台

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees