JP2001207050A - エピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物 - Google Patents

エピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物

Info

Publication number
JP2001207050A
JP2001207050A JP2000020840A JP2000020840A JP2001207050A JP 2001207050 A JP2001207050 A JP 2001207050A JP 2000020840 A JP2000020840 A JP 2000020840A JP 2000020840 A JP2000020840 A JP 2000020840A JP 2001207050 A JP2001207050 A JP 2001207050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epihalohydrin
rubber composition
weight
type rubber
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020840A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujita
茂 藤田
Akio Fujino
昭夫 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2000020840A priority Critical patent/JP2001207050A/ja
Publication of JP2001207050A publication Critical patent/JP2001207050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐熱性、特に熱負荷に対する抗張積の
変化がきわめて小さいという特性を有するエピハロヒド
リン系ゴム組成物の架橋物を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 エピハロヒドリン系ゴム(a)とゼオラ
イト(b)とを含有するエピハロヒドリン系ゴム組成物
を、架橋剤(c)を用いて架橋し、架橋物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性に優れた架
橋物が得られるエピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性
エピハロヒドリン系ゴム組成物、および耐熱性に優れた
架橋物に関する。
【0002】
【従来の技術】特定のゴムにゼオライトを配合すること
は知られている。例えば、ゴムタイヤ用のジエン系ゴム
に吸着材としてゼオライトを配合することによって架橋
ゴム層同士の間に挟まれた熱可塑性エラストマー組成物
製インナーライナーフィルムのゴム架橋時の発泡を抑制
した組成物(特開平10−324118号公報など)、
水膨潤性ゴムに吸水速度向上剤としてゼオライトを配合
したゴム組成物(特開平10−36573号公報な
ど)、アミノキシ型シリコーンゴムに吸着材としてゼオ
ライトを配合することによりアミン臭を抑制したゴム組
成物(特開平8−245886号公報など)、シリコー
ンゴムに抗菌作用のある金属の担体としてゼオライトを
配合した抗菌性ゴム組成物(特開平8−73742号公
報、特開平8−239577号公報など)などが知られ
ている。
【0003】一方、エピハロヒドリン系ゴムをエチレン
チオウレア系架橋剤などで架橋する場合においては、酸
化鉛などの鉛化合物を配合しておくと優れた耐熱性を有
することが知られていた。しかし、鉛の毒性が問題とな
っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性に優れ、特に熱負荷による抗張積の変化が小さなエピ
ハロヒドリン系ゴムの架橋物を提供することにある。
【0005】本発明者らは、前記課題を達成するため
に、鋭意検討した結果、エピハロヒドリン系ゴムにゼオ
ライトを配合すればよいことを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ばエピハロヒドリン系ゴム(a)100重量部に対しゼ
オライト(b)0.5〜20重量部を含有するエピハロ
ヒドリン系ゴム組成物、エピハロヒドリン系重量部10
0重量部に対しゼオライト(b)0.5〜20重量部お
よび架橋剤(c)0.1〜5重量部を含有する架橋性エ
ピハロヒドリン系ゴム組成物および該架橋性エピハロヒ
ドリン系ゴム組成物を架橋した架橋物が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】[エピハロヒドリン系ゴム組成
物]本発明のエピハロヒドリン系ゴム組成物は、エピハ
ロヒドリン系ゴム(a)100重量部に対しゼオライト
(b)0.5〜20重量部を含有するものである。
【0008】エピハロヒドリン系ゴム(a) 本発明において用いられるエピハロヒドリン系ゴム
(a)は、エピハロヒドリンの単独重合体、2種以上の
エピハロヒドリンの共重合体、エピハロヒドリンと共重
合可能な単量体との共重合体などが挙げられる。
【0009】エピハロヒドリン単量体としては、エピク
ロルヒドリン、エピブロモヒドリン、β−メチルエピク
ロルヒドリンなどが挙げられるが、中でもエピクロルヒ
ドリンが好ましい。
【0010】エピハロヒドリン単量体と共重合可能な単
量体は特に限定されないが、環状エーテルが好ましく用
いられる。環状エーテルは、エチレンオキシドまたはエ
チレンオキシドの四つの水素の一つ以上が炭化水素基に
よって置換された構造を有する化合物である。置換基は
特に限定されず、飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基
でもよい。
【0011】環状エーテルとしては、例えば、エチレン
オキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタ
ン、1,2−エポキシ−イソブタン、2,3−エポキシ
ブタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシ
オクタン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシ
テトラデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,2
−エポキシオクタデカン、1,2−エポキシエイコサ
ン、1,2−エポキシシクロペンタン、1,2−エポキ
シシクロヘキサン、1,2−エポキシシクロドデカン、
ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテ
ル、ビニルシクロヘキシルエーテル、o−アリルフェニ
ルグリシジルエーテル、ブタジエンモノエポキシド、ク
ロロプレンモノエポキシド、4,5−エポキシ−2−ペ
ンテン、エポキシ−1−ビニルシクロヘキセン、1,2
−エポキシ−5,9−シクロドデカジエン、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジル
クロトネート、グリシジル−4−ヘプテノエート、グリ
シジルソルベート、グリシジルリノレート、3−シクロ
ヘキセンカルボン酸のグリシジルエステル、4−メチル
−3−シクロヘキセンカルボン酸のグリシジルエステ
ル、グリシジル4−メチル−3−ペンテノエートなどが
挙げられる。これらの中でも、エチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド、アリルグリシジルエーテルが好まし
い。
【0012】本発明で用いるエピハロヒドリン系ゴム
(a)中のエピハロヒドリン単量体単位含有量の下限
は、好ましくは10モル%、より好ましくは20モル
%、特に好ましくは30モル%である。
【0013】また、エピハロヒドリン系ゴム(a)のム
ーニー粘度(ML1+4,100℃)の下限が、好ましく
は20、特に好ましくは30であり、上限が好ましくは
200、特に好ましくは150である。小さすぎると機
械的特性に劣り、大きすぎると加工性が悪い場合があ
る。
【0014】ゼオライト(b) 本発明で用いるゼオライト(b)は、三次元構造を有す
るアルミノケイ酸塩の含水アルカリ金属塩またはアルカ
リ土類金属塩である。その化学組成は、Wmn2n・s
2O(式中、Wは任意の陽イオンであり、例えばN
a、K、Ca、Mg、Feなどを表し、ZはSiとAl
を表し、Si/Al(モル)は1より大きく、m、n、
sは正の数である)で表されるものである。
【0015】ゼオライト(b)は、特に限定されず、沸
石質凝灰岩より得られるケイ酸アルミニウムを主成分と
する天然ゼオライトでも、純粋な原料から化学的に製造
された合成ゼオライトでもよい。
【0016】ゼオライト(b)は、粉末状のものが好ま
しく、その平均粒径の下限が、好ましくは0.1μm、
特に好ましくは0.5μmであり、上限は、好ましくは
50μm、特に好ましくは10μmのものである。ゼオ
ライト(b)の粒径が小さすぎると粉塵による加工性の
問題が生じる場合があり、大きすぎると架橋物の機械的
特性が劣る場合がある。
【0017】組成比 エピハロヒドリン系ゴム(a)100重量部に対するゼ
オライト(b)の配合量の下限は、0.5重量部、好ま
しくは1重量部、特に好ましくは1.5重量部であり、
上限は、20重量部、好ましくは10重量部、特に好ま
しくは8重量部である。エピハロヒドリン系ゴム(a)
に対するゼオライト(b)の配合量が少なすぎると目的
とする効果が得られない場合があり、多すぎると架橋物
の機械的特性が劣る場合がある。
【0018】[架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物]
本発明の架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物は、エピ
ハロヒドリン系ゴム(a)100重量部に対しゼオライ
ト(b)0.5〜20重量部および架橋剤(c)0.1
〜5重量部を含有するものである。エピハロヒドリン系
ゴム(a)およびゼオライト(b)については前述の通
りである。
【0019】架橋剤(c) 架橋剤(c)としては、エピハロヒドリン系ゴム(a)
を架橋できるものであれば、特に限定されないが、好ま
しくは、チオウレア系架橋剤、トリアジン系架橋剤、キ
ノキサリン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられ
る。
【0020】チオウレア系架橋剤は、チオウレアの少な
くとも一個の水素原子を残し、炭化水素基で置換された
化合物である。具体的には、エチレンチオウレア、ジエ
チルチオウレア、ジブチルチオウレア、ジラウリルチオ
ウレア、トリメチルチオウレア、ジフェニルチオウレア
などが挙げられる。中でも、エチレンチオウレアが好ま
しい。
【0021】トリアジン系架橋剤は、少なくとも2つの
メルカプト基で置換されたトリアジン化合物であり、炭
素数1〜10のアルキル基、アルキルアミノ基、ジアル
キルアミノ基などの置換基を有していてもよい。トリア
ジン系架橋剤としては、2,4,6−トリメルカプト−
s−トリアジン、2−メチル−4,6−ジメルカプト−
s−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジメルカ
プト−s−トリアジン、2−ジエチルアミノ−4,6−
ジメルカプト−s−トリアジン、2−ジブチルアミノ−
4,6−ジメルカプト−s−トリアジン、2−フェニル
アミノ−4,6−ジメルカプト−s−トリアジンなどが
挙げられる。中でも、2,4,6−トリメルカプト−s
−トリアジンが好ましい。
【0022】キノキサリン系架橋剤は、無置換またはア
ルキル基置換の2,3−ジメルカプトキノキサリンまた
はキノキサリン−2,3−ジチオカーボネートである。
アルキル基としては、炭素数1〜4のものが好ましい。
具体的には、2,3−ジメルカプトキノキサリン、キノ
キサリン−2,3−ジチオカーボネート、6−メチルキ
ノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、6−イソプ
ロピルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、
5,8−ジメチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボ
ネートなどが挙げられる。
【0023】アミン系架橋剤は、多価アミン化合物であ
り、炭素数2〜20の化合物が好ましく、具体例とし
て、ヘキサメチレンジアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、N,N’−ジシンナミ
リデン−1,6−ヘキサンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミンカーバメート、4,4’−メチレンビス(シクロ
ヘキシルアミン)カーバメイトなどが挙げられる。
【0024】これら架橋剤(c)の中でも、チオウレア
系架橋剤が貯蔵安定性の点で好ましく、この中でもエチ
レンチオウレアが機械的特性の点でより好ましい。
【0025】エピハロヒドリン系ゴム(a)100重量
部に対する架橋剤の配合量の下限は、0.1重量部、好
ましくは0.2重量部、特に好ましくは0.3重量部で
あり、上限は、5重量部、好ましくは4重量部、特に好
ましくは3重量部である。架橋剤(c)の配合量が小さ
すぎると、架橋密度が低くなりすぎて、引張強さなどの
機械的特性が不十分となる場合があり、配合量が多すぎ
ると、架橋密度が高くなりすぎて、ゴムとしての物性が
得られない場合がある。
【0026】本発明の架橋性エピハロヒドリン系ゴム組
成物には、必要により、架橋促進剤、酸受容体、硫黄含
有化合物などの架橋助剤を配合してもよい。架橋助剤
は、用いる架橋剤(c)の種類に応じて選択すればよ
く、その配合量も特に限定されない。
【0027】その他の配合物 本発明のエピハロヒドリン系ゴム組成物または架橋性エ
ピハロヒドリン系ゴム組成物は、本発明の目的、効果を
損なわない限り、必要に応じて上記以外の各種配合剤を
配合してもよい。例えば、補強剤、充填剤、老化防止
剤、酸化防止剤、光安定剤、スコーチ防止剤、架橋遅延
剤、可塑剤、加工助剤、滑剤、粘着剤、潤滑剤、難燃
剤、防黴剤、帯電防止剤、着色剤などの添加剤をさらに
配合することができる。
【0028】組成物の調製 本発明のエピハロヒドリン系ゴム組成物または架橋性エ
ピハロヒドリン系ゴム組成物は、前記各成分を、ロール
混合、バンバリー混合、スクリュー混合、溶液混合など
の適宜の混合方法により配合することによって調製する
ことができる。配合順序は、特に限定されないが、熱で
分解しにくい成分(例えば、エピハロヒドリン系ゴム
(a)、ゼオライト(b)など)を充分に混合した後、
熱で反応したり、分解しやすい成分(例えば架橋剤、架
橋促進剤など)をなるべく短時間に混合すればよい。
【0029】成形および架橋 本発明の架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物の成形方
法および架橋方法は、特に限定されない。成形方法、架
橋方法、架橋物の形状などの必要に応じて、成形と架橋
を同時に行うか、成形後に架橋すればよい。
【0030】本発明の架橋性エピハロヒドリン系ゴム組
成物は、加熱することにより架橋しうるものであるが、
その際の加熱温度の下限は、好ましくは130℃、特に
好ましくは140℃であり、上限は、好ましくは200
℃である。温度が低すぎると、架橋時間が長時間必要と
なったり架橋密度が低くなったりする場合がある。温度
が高すぎると、架橋が短時間で進行し、成形不良を起こ
す場合がある。
【0031】また、架橋時間は、架橋方法、架橋温度、
形状などにより異なるが、1分以上、5時間以下の範囲
が架橋密度と生産効率の面から好ましい。
【0032】加熱方法としては、プレス加熱、蒸気加
熱、オーブン加熱、熱風加熱などのゴムの架橋に用いら
れる方法を適宜選択すればよい。
【0033】[架橋物]本発明の架橋性エピハロヒドリ
ン系ゴム組成物の架橋物は、耐熱性に優れ、また、ブル
ームが起こり難い。そのため、該架橋物で形成された単
層ホース、該架橋物で形成された層を少なくとも一つ有
する多層ホース、該架橋物層とポリエステル、ナイロ
ン、ビニロン、アラミド、レーヨンなどの繊維層を有す
るダイアフラムなど、特に該架橋物で形成された層と繊
維層を有する多層ホースは、有用である。
【0034】
【実施例】以下実施例および比較例を挙げて、本発明を
さらに具体的に説明する。
【0035】引張強さおよび破断時の伸びはJIS K
6251に準じて測定し、硬さはJIS K6253タ
イプAデュロメータ硬さ試験に準じて測定した。
【0036】抗張積は引張強さと破断時の伸びの積であ
り、破断に要するエネルギーの大きさを示す。熱負荷前
後の抗張積変化率は、耐熱性の指標としても用いられ、
抗張積変化率の絶対値が小さいほど耐熱性に優れている
と評価できる。
【0037】実施例1 エピクロルヒドリン系ゴム(エピクロルヒドリン−エチ
レンオキサイド−アリルグリシジルエーテル共重合体、
エピクロルヒドリン単位60重量%、エチレンオキシド
単位36重量%、アリルグリシジルエーテル単位4重量
%、ムーニー粘度(ML1+4、100℃)70)100
重量部に加工助剤(ステアリン酸)2重量部、FEFカ
ーボンブラック(東海カーボン製、シーストSO)40
重量部、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤(ジブチル
ジチオカルバミン酸ニッケル、大内新興化学工業製、ノ
クラックNBC)1重量部、さらに酸化マグネシウム
(協和化学製、キョーワマグ150)3重量部をバンバ
リーミキサーを用いて設定温度50℃で混練した。
【0038】混練後、さらに、エチレンチオウレア1重
量部、ジチオモルフォリン0.3重量部、O,O’−ジ
ベンズアミドジフェニルジスルフィド0.8重量部およ
びゼオライト(水沢化学製、ミズカライザーDS)2重
量部をオープンロールで添加し、50℃で混練して、本
発明のゴム組成物を調整した。
【0039】この組成物を金型を用いて、150℃で9
0分間プレス架橋して、厚さ2mm、縦15cm、横1
5cmのシート状の試験片を作成し、プレス架橋し、引
張強さ、破断時の伸び、タイプAデュロメータ法による
硬さ、および抗張積を測定した。
【0040】さらに、この試験片を120℃で72時間
放置した後、引張強さ、破断時の伸び、タイプAデュロ
メータ法による硬さ、および抗張積を測定し、その変化
を調べた。
【0041】また、厚さ2mm、縦15cm、横15c
mのシート状の試験片を150℃、90分間のプレス架
橋により製造した直後、表面のブルームの発生の有無を
観察し、その試験片を23℃に30日間放置後、再度、
ブルームの発生の有無を観察した。これらの結果を表1
に示す。
【0042】実施例2 ゼオライトの量を5重量部に変える以外は、実施例1と
同様に処理し、各データを測定、観測した。結果を表1
に示す。
【0043】比較例1 ゼオライトを配合しない以外は、実施例1と同様に処理
し、各データを測定、観測した。結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】ゼオライトを配合しない比較例1では、熱
負荷前に対する熱負荷後の抗張積変化率の絶対値が大き
く、また、長期間の保存でブルームが発生した。
【0046】それに対し、実施例1〜2では、熱負荷前
に対する熱負荷後の抗張積変化率の絶対値が小さく、ま
た、長期間の保存によっても、ブルームは発生しなかっ
た。
【0047】
【発明の効果】本発明の架橋物は、本発明のエピハロヒ
ドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組
成物を材料とし、優れた耐熱性、特に熱負荷に対する抗
張積の変化がきわめて小さいという特性を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/3492 C08K 5/3492 5/36 5/36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エピハロヒドリン系ゴム(a)100重
    量部に対しゼオライト(b)0.5〜20重量部を含有
    するエピハロヒドリン系ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 エピハロヒドリン系ゴム(a)100重
    量部に対しゼオライト(b)0.5〜20重量部および
    架橋剤(c)0.1〜5重量部を含有する架橋性エピハ
    ロヒドリン系ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の架橋性エピハロヒドリン
    系ゴム組成物を架橋した架橋物。
JP2000020840A 2000-01-28 2000-01-28 エピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物 Pending JP2001207050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020840A JP2001207050A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 エピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020840A JP2001207050A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 エピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207050A true JP2001207050A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18547338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020840A Pending JP2001207050A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 エピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932318B2 (en) 2001-08-23 2011-04-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Conductive roller composition of chloroprene rubber, epichlorohydrin-ethylene oxide copolymer and thiourea

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932318B2 (en) 2001-08-23 2011-04-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Conductive roller composition of chloroprene rubber, epichlorohydrin-ethylene oxide copolymer and thiourea

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0504861B1 (pt) “composição para borracha vulcanizada, produto vulcanizado, e peça de borracha para utilização em automóveis”
JP4867311B2 (ja) 加硫ゴム用組成物およびその加硫物
JP7264057B2 (ja) エピハロヒドリンゴム組成物およびゴム積層体
JP3994757B2 (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫物
JP2001207050A (ja) エピハロヒドリン系ゴム組成物、架橋性エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物
JP5088010B2 (ja) 加硫用ゴム組成物
EP1972658A1 (en) Rubber composition, vulcanizable rubber composition and rubber vulcanizate
CN109890897B (zh) 美容器具用组合物
JP6965898B2 (ja) ゴム用組成物
US3287287A (en) Expandable, cross-linkable poly (epihalohydrin) composition
EP2316884B1 (en) Vulcanizable rubber composition for air spring, and molded rubber article for air spring
JP4224942B2 (ja) ハロゲン含有ゴム組成物およびその加硫物
JP4193560B2 (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫ゴム材料
JP2002249621A (ja) ハロゲン含有ゴム組成物およびその加硫物
JP4389687B2 (ja) 加硫用ゴム組成物、および同組成物を用いた加硫ゴム材料
WO2019163362A1 (ja) エピハロヒドリンゴム組成物、エピハロヒドリンゴム架橋物及びエアダクトホース
EP0184212A2 (en) Process for cross-linking halogenated polymers
JP4389686B2 (ja) 加硫用ゴム組成物、および該組成物を用いた加硫ゴム材料
JP2005187710A (ja) エピハロヒドリンゴム組成物
JP2009091592A (ja) 半導電性ロール用ゴム組成物
JP3246351B2 (ja) ゴム組成物
JP4285216B2 (ja) ポリエーテル系共重合体およびその架橋物
JP2005154686A (ja) エピハロヒドリンゴム組成物
JP2011025501A (ja) 難燃性、柔軟性に優れた電磁波シールド用ゴムの積層体
JP4389738B2 (ja) 加硫用ゴム組成物、そのゴム加硫物および同加硫物からなるゴム製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127