JP2001206002A - 鉄道車両用車軸とその製造方法 - Google Patents

鉄道車両用車軸とその製造方法

Info

Publication number
JP2001206002A
JP2001206002A JP2000017532A JP2000017532A JP2001206002A JP 2001206002 A JP2001206002 A JP 2001206002A JP 2000017532 A JP2000017532 A JP 2000017532A JP 2000017532 A JP2000017532 A JP 2000017532A JP 2001206002 A JP2001206002 A JP 2001206002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
roller
fitting portion
pressing
hardened layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709758B2 (ja
Inventor
Taizo Makino
泰三 牧野
Mitsusachi Yamamoto
三幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000017532A priority Critical patent/JP3709758B2/ja
Publication of JP2001206002A publication Critical patent/JP2001206002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709758B2 publication Critical patent/JP3709758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波焼入れ車軸より安価で、従来の在来線
車両用車軸よりフレッティング疲労強度の高い鉄道車両
用車軸とその製造方法を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.30〜0.48%、
Si:0.05〜1.0%、Mn:0.5〜2.0%、
Cr:0.5〜1.5%、Mo:0.15〜0.30
%、Ni:0〜2.4%を含有し、0.2%耐力が70
0〜1200MPaで、下記式を満足する加工硬化指数
N(単位:無次元)を有する鋼からなり、はめ合い部と
フィレット部の双方の表層部に押圧加工で形成された硬
化層を有する車軸。この車軸は、上記化学組成の鋼を熱
間鍛造し、焼入れ焼戻し処理し、その後、はめ合い部と
フィレット部の双方の表面にローラによる押圧加工を行
うことにより得られる。 N<(σy−200)/2500 但し、σy:0.2%耐力(単位:MPa)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、疲労強度に優れた
鉄道車両用車軸とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両用車軸は、その折損が極めて重
大な事故につながるため、高い信頼性が要求される。特
に、車輪やブレーキディスクあるいは歯車等が嵌合され
る部分(以後、はめ合い部という)では、高い負荷応力
の繰返しと車輪など相手部材との微小な相対すべりとを
原因とするフレッティング疲労が生じ、疲労強度が大幅
に低下することが知られている。
【0003】ところで、鉄道車両用車軸は、一般に、新
幹線車両用車軸と在来線車両用車軸に分類される。
【0004】新幹線車両用車軸には、高速化により増大
する負荷荷重への対応と軽量化の追求といった厳しい条
件のもとで、より信頼性の高い車軸が要求され、炭素鋼
や低合金鋼に高周波焼入れを施したフレッティング疲労
強度の高い車軸が開発されている。
【0005】一方、在来線車両用車軸には、新幹線車両
用車軸のように高いフレッティング疲労強度は要求され
ないため、炭素鋼を焼きならしまたは焼入れ焼戻しの熱
処理を施した車軸が使用されてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、在来
線車両用車軸においても、従来に比べ、高いフレッティ
ング疲労強度を有する車軸が要求されている。例えば、
新幹線車両用車軸のように、高周波焼入れを施すことに
よって、車軸表面に圧縮の残留応力を形成してフレッテ
ィング疲労強度を向上させることができる。但し、高周
波焼入れ処理は処理コストが高いという欠点がある。
【0007】本発明の課題は、在来線車両用車軸を対象
として、高周波焼入れ車軸より安価で、従来の在来線車
両用車軸よりフレッティング疲労強度の高い鉄道車両用
車軸を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高周波焼
入れより安価で比較的簡便に車軸表面に圧縮残留応力を
付与させる方法として、車軸表面への押圧加工に着目
し、この押圧加工による圧縮残留応力の効果的な形成の
観点から車軸材料ならびに押圧加工条件を詳細に検討
し、以下の知見を得た。
【0009】(a)車軸表面に形成される圧縮残留応力
は、車軸に用いる鋼の機械的特性、すなわち、0.2%
耐力と加工硬化特性のバランスが影響する。
【0010】(b)加工硬化指数が小さいほど圧縮残留
応力が大きくなるが、圧縮残留応力の絶対値が0.2%
耐力を超えると、圧縮残留応力は飽和する。圧縮残留応
力が飽和し始める加工硬化指数Nu(単位:無次元)
は、下記(1)式で表される。
【0011】 Nu=(σy−200)/2500 (1) 但し、σy:0.2%耐力(単位:MPa) (c)0.2%耐力が700〜1200MPaで、加工
硬化指数が上記(1)式で規定されるNu未満となる機
械的特性を有する鋼に、ローラによる押圧加工を施すこ
とにより、車軸表層部に硬化層が形成され適正な圧縮残
留応力が得られる。
【0012】(d)車軸のはめ合い部ならびにフィレッ
ト部に適正深さの硬化層を形成することにより、フレッ
ティング疲労強度が高くなる。
【0013】本発明は、上記知見に基づいて完成された
もので、その要旨は以下の通りである。
【0014】(1)質量%で、C:0.30〜0.48
%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.5〜2.0
%、Cr:0.5〜1.5%、Mo:0.15〜0.3
0%、Ni:0〜2.4%を含有し、0.2%耐力が7
00〜1200MPaで、下記式を満足する加工硬化指
数N(単位:無次元)を有する鋼からなる車軸であっ
て、該車軸のはめ合い部とフィレット部の双方の表層部
に硬化層を有することを特徴とする鉄道車両用車軸。
【0015】N<(σy−200)/2500
但し、σy:0.2%耐力(単位:MPa) (2)前記硬化層が、押圧加工で形成されたものである
ことを特徴とする上記(1)項に記載の鉄道車両用車
軸。
【0016】(3)前記はめ合い部における硬化層の深
さが、はめ合い部の直径の0.02倍以上、0.10倍
以下で、前記フィレット部における硬化層の深さが、フ
ィレット部の直径の0.05倍以上、0.10倍以下で
あることを特徴とする上記(1)項または(2)項に記
載の鉄道車両用車軸。
【0017】(4)熱間鍛造により所定の形状に成形し
た後、焼入れ焼戻し処理を行い、その後、はめ合い部と
フィレット部の双方の表面にローラによる冷間押圧加工
を行い、硬化層を形成することを特徴とする上記(1)
項ないし(3)項のいずれかに記載の鉄道車両用車軸の
製造方法。
【0018】(5)ローラは、ローラ先端半径が1mm
以上20mm以下であることを特徴とする上記(4)項
に記載の鉄道車両用車軸の製造方法。
【0019】なお、上記(1)〜(3)項で、硬化層と
は、その硬度が車軸中心部の硬度の1.1倍以上の部分
を指す。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係る鉄道車両用車軸およ
びその製造方法の実施の形態を詳細に説明する。
【0021】最初に、鋼の化学組成ならびに機械的性質
の限定理由を説明する。なお、以下に記す成分元素の%
表示は質量%を意味する。また、フレッティング疲労強
度を単に疲労強度とも言う。
【0022】(a)C:0.30〜0.48% Cは母材の強度を高める元素であり、鋼中のC含有量が
高くなるほど車軸の疲労強度は増加する。C含有量が
0.30%未満では疲労強度が不十分であり、C含有量
が0.48%を超えると靭性が低下する。したがって、
C含有量は0.30%以上、0.48%以下とする。好
ましくは、0.35%以上、0.45%以下である。
【0023】(b)Si:0.05〜1.0% Siは脱酸元素として不可欠であり、また、疲労強度の
向上に有効な元素である。十分な脱酸を行うためには、
脱酸後の鋼中のSi含有量は0.05%以上必要であ
る。しかし、1.0%を超えると靭性が著しく低下する
ため1.0%を上限とする。好ましくは、0.10%以
上0.6%以下である。
【0024】(c)Mn:0.5〜2.0% Mnは焼入れ性を高めるのに必要な元素であり、少なく
とも0.5%を含有する必要がある。しかし、過剰に含
有してもその効果は飽和するとともに靭性が低下するの
で2.0%を上限とする。好ましくは、0.6%以上
1.5%以下である。
【0025】(d)Cr:0.5〜1.5% Crは焼入れ性を高めるのに効果的な元素であり、車軸
内部まで一様な強度を得るためには、少なくとも0.5
%以上を含有する必要がある。但し、過剰に含有する
と、靭性が低下するため、1.5%を上限とする。好ま
しくは、0.7%以上1.2%以下である。
【0026】(e)Mo:0.15〜0.30% Moは焼入性を高めるのに効果的であるとともに、母材
の強度を高める作用が強い元素である。車軸内部まで一
様な強度を得るためには、少なくとも0.15%以上必
要である。Moの含有量が多いほど強度が上昇するが、
0.30%を超えると靭性が低下するため、0.30%
を上限とする。好ましくは、0.20%以上0.30%
以下である。
【0027】(f)Ni:0〜2.4% Niは母材の強度を高めるのに効果的な元素であるが、
添加しなくても疲労強度が確保できる場合は添加しなく
てもよい。2.4%を越えて添加しても、疲労強度はほ
ぼ飽和するとともに焼戻し脆化するので、添加する場合
は上限を2.4%とする。
【0028】その他の合金成分として、必要に応じて組
織の微細化や介在物の形状制御を目的として、Al、Ca、
Ti、Nb、Vなどの合金元素を、例えば合計で0.1%以
下微量添加させてもよい。
【0029】(g)機械的性質 0.2%耐力:0.2%耐力が高いほど、車軸表面に形
成される圧縮残留応力を高めることができる。0.2%
耐力が700MPa未満では圧縮残留応力の形成が不十
分であり、1200PMaを超えると靭性が低下し切欠
感受性が高くなる。したがって、0.2%耐力は700
MPa以上、1200MPa以下とする。好ましくは、
800〜1100MPaである。
【0030】加工硬化指数 :加工硬化指数が小さいほ
ど、車軸表面に形成される圧縮残留応力を高めることが
できる。加工硬化指数が下記(1)式で規定されるNu
以上では、圧縮残留応力の形成が不十分となる。したが
って、加工硬化指数は(1)式で規定されるNu未満と
する。
【0031】 Nu=(σy−200)/2500 (1) 但し、σy:0.2%耐力(MPa) 次に硬化層を説明する。
【0032】図1は、本発明に係る車軸の実施態様例を
模式的に示す断面図である。符号1は車軸、2ははめ合
い部、3はフィレット部、4は非はめ合い部、5は硬化
層である。ここで、はめ合い部2とは、車輪やブレーキ
デスクあるいは歯車などが嵌合される部分を指し、フィ
レット部3とは、はめ合い部2と非はめ合い部4との境
界の段差部分を指す。
【0033】図1に示すように、はめ合い部2とフィレ
ット部3とは、それぞれの表層部に例えばローラの押圧
加工により形成された硬化層5を有している。この硬化
層には、ローラの押圧加工で圧縮残留応力が形成され、
この圧縮残留応力の形成によりき裂の発生と進展が抑制
され疲労強度が向上する。硬化層の深さが浅いと、き裂
の進展に対する疲労強度が充分でなく、深すぎると、車
軸表面の圧縮残留応力が低下するため、疲労強度が低下
する。したがって、硬化層の深さは、はめ合い部では、
はめ合い部の直径の0.02倍以上、0.10倍以下
で、フィレット部では、フィレット部の直径の0.05
倍以上、0.10倍以下とするのがよい。ここで、はめ
合い部またはフィレット部の直径とは、はめ合い部、フ
ィレット部のそれぞれの位置における直径を指す。
【0034】次に、本発明の製造方法について説明す
る。
【0035】本発明で規定する成分範囲の鋼を溶製し、
熱間鍛造にて車軸形状に成形した後、焼入れ焼戻し処理
を行い、0.2%耐力が700〜1200MPaで、下
記式を満足する加工硬化指数Nを有する鋼を得る。
【0036】N<(σy−200)/2500 但し、σy:0.2%耐力(単位:MPa) 熱間鍛造方法は、公知公用の方法で行うことができ、通
常、1000〜1200℃の温度域で鍛造が行われる。
【0037】焼入れ焼戻し処理は、焼入れ前の加熱温度
をAc3変態点〜950℃とし、焼戻し温度を450〜
675℃の範囲とするのが望ましい。上記成分範囲の中
心値の鋼の場合、Ac3変態点は800℃程度である。
焼戻し温度を450℃以下とすると、十分な靭性と伸び
が得られず、675℃以上とすると、十分な引張強度が
得られないことがある。
【0038】上記焼入れ焼戻し処理の後、ローラによる
押圧加工を冷間状態で行う。
【0039】この押圧加工は、図1に示すはめ合い部2
とフィレット部3の双方の領域を対象に行う。少なくと
も、フレッティング疲労によって疲労強度が低下するは
め合い部と応力集中が生じるフィレット部とに押圧加工
を施すことにより車軸の疲労強度を高めることができ
る。なお、はめ合い部とフィレット部の他に非はめ合い
部にも押圧加工を施してもよい。
【0040】図2は、押圧加工に用いるローラ形状例を
模式的に示す外観図である。符号11はローラ、12は
ローラ先端部を示す。
【0041】ローラによる押圧加工は、ローラ11を回
転させながらローラ先端部12を車軸表面に押圧して行
われるが、ローラ先端半径Rは1〜20mmとするのが
望ましい。Rが1mm未満では加工時間が長くなり生産
性が低下する。Rが20mmを超えると押圧荷重が過大
となり実用的でない。
【0042】押圧加工時のローラと車軸表面とのヘルツ
圧は、1000〜5000MPaとするのが望ましい。
ヘルツ圧が1000MPa未満では、押圧加工により形
成される硬化層が浅くなり、圧縮残留応力が小さくな
る。ヘルツ圧を5000MPaより大きくしても、圧縮
残留応力は飽和する。
【0043】ローラ回転速度は、200〜500rp
m、ローラの車軸長手方向へのローラ1回転当たりの送
り量は、0.1〜0.5mmとするのが望ましい。ロー
ラ回転速度や送り量が過小だと生産性が悪化し、過大で
は車軸表面が発熱して軟化する。
【0044】なお、実施形態の説明では、硬化層を形成
する手段として、ローラによる押圧加工の例を示した
が、その他の手段としてショットピーニングを挙げるこ
とができる。
【0045】
【実施例】(本発明例)車軸の疲労強度を評価するた
め、非はめ合い部の両端にはめ合い部を有する模擬車軸
(以下、車軸という)を製作した。
【0046】表1に、上記車軸に供した鋼の化学組成を
示す。
【0047】
【表1】
【0048】上記化学成分の鋼を溶製し、熱間鍛造にて
丸棒状に粗成形した後、850℃で焼入れ、550℃に
て焼戻しを順次行った。次に機械加工を行い、はめ合い
部直径が160mm、非はめ合い部直径が130mmの
車軸とした。なお、フィレット部の直径は、最大径部で
160mm、最小径部で130mmであった。
【0049】表2に熱処理後の機械的性質を示す。
【0050】
【表2】
【0051】表2に示すように、熱処理後の鋼は、0.
2%耐力が1050MPa、加工硬化指数Nが0.20
であった。なお、(1)式で規定されるNuは0.34
となった。
【0052】機械加工後、冷間にてローラによる押圧加
工を行った。押圧加工は、ローラ先端半径Rが12mm
のローラを用い、ローラ回転数が450rpm、送り量
が0.3mm/revの条件で、ヘルツ圧を3000M
Paとなるように押付け荷重を設定し、はめ合い部、フ
ィレット部および非はめ合い部の全領域を対象に行っ
た。押圧加工により、はめ合い部、フィレット部および
非はめ合い部では、いずれも深さ12mmの硬化層が形
成された。また、これらの硬化層には、いずれも最大で
600MPaの圧縮残留応力が生じていた。なお、残留
応力は、X線法にて測定した。 (比較例)比較例として、以下の4種類の車軸を製作し
た。比較例1は、表3に示す成分の鋼に焼均し処理を施
した車軸で、ローラによる押圧加工は未実施である。比
較例2は、ローラによる押圧加工を実施しない以外は本
発明例1と同様の条件で製作した車軸である。比較例3
は、表3に示す成分の鋼に焼均し処理を施し、更にロー
ラによる押圧加工を実施して、はめ合い部、フィレット
部および非はめ合い部に深さ14mmの硬化層を形成し
た車軸である。比較例4は、機械的性質が本発明の範囲
外となるように焼入れ焼戻し条件を変更した以外は本発
明例1と同じ条件で製作した車軸である。
【0053】
【表3】
【0054】表4に比較例1,3,および4の熱処理後の
機械的性質を示す。
【0055】
【表4】
【0056】表4に示すように、比較例1と3は、0.
2%耐力が本発明で規定された範囲外で、比較例4は、
加工硬化指数が本発明で規定された範囲外となった。な
お、比較例2の機械的性質は表2と同じである。
【0057】上記本発明例および比較例1〜4の車軸を
対象に、回転曲げ疲労試験を行った。この回転曲げ疲労
試験は、片側に車輪を圧入した状態の片持ち回転曲げに
て、曲げ公称応力(曲げモーメント/はめ合い部の断面
係数)を種々変更する方法で行い、繰り返し曲げ回数が
2×107 以上となる最大の曲げ公称応力を疲労限度
とした。
【0058】表5に回転曲げ疲労試験で得られた疲労限
度を示す。
【0059】
【表5】
【0060】同表に示すように、本発明例は、比較例1
〜4に比べ、優れた疲労強度が得られることが判った。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、処理コストが嵩む高周
波焼入れ処理を行うことなく、従来の在来線車両用車軸
よりフレッティング疲労強度に優れた鉄道車両用車軸を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車軸の実施態様例を模式的に示す
断面図である。
【図2】押圧加工に用いるローラ形状例を模式的に示す
外観図である。
【符号の説明】
1:車軸、2:はめ合い部、3:フィレット部、4:非
はめ合い部、5:硬化層、11:ローラ、12:ローラ
先端部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.30〜0.48%、
    Si:0.05〜1.0%、Mn:0.5〜2.0%、
    Cr:0.5〜1.5%、Mo:0.15〜0.30
    %、Ni:0〜2.4%を含有し、0.2%耐力が70
    0〜1200MPaで、下記式を満足する加工硬化指数
    N(単位:無次元)を有する鋼からなる車軸であって、
    該車軸のはめ合い部とフィレット部の双方の表層部に硬
    化層を有することを特徴とする鉄道車両用車軸。 N<(σy−200)/2500 但し、σy:0.2%耐力(単位:MPa)
  2. 【請求項2】 前記硬化層が、押圧加工で形成されたも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用
    車軸。
  3. 【請求項3】 前記はめ合い部における硬化層の深さ
    が、はめ合い部の直径の0.02倍以上、0.10倍以
    下で、前記フィレット部における硬化層の深さが、フィ
    レット部の直径の0.05倍以上、0.10倍以下であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の鉄道車両
    用車軸。
  4. 【請求項4】 熱間鍛造により所定の形状に成形した
    後、焼入れ焼戻し処理を行い、その後、はめ合い部とフ
    ィレット部の双方の表面にローラによる冷間押圧加工を
    行い、硬化層を形成することを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の鉄道車両用車軸の製造方法。
  5. 【請求項5】 ローラは、ローラ先端半径が1mm以上
    20mm以下であることを特徴とする請求項4に記載の
    鉄道車両用車軸の製造方法。
JP2000017532A 2000-01-26 2000-01-26 鉄道車両用車軸とその製造方法 Expired - Fee Related JP3709758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017532A JP3709758B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 鉄道車両用車軸とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017532A JP3709758B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 鉄道車両用車軸とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206002A true JP2001206002A (ja) 2001-07-31
JP3709758B2 JP3709758B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18544520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017532A Expired - Fee Related JP3709758B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 鉄道車両用車軸とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709758B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1769940A2 (de) * 2005-09-28 2007-04-04 Bochumer Verein Verkehrstechnik GmbH Laufradwelle mit mindestens einem darauf festsitzenden Laufrad für Schienenfahrzeuge
JP2011511214A (ja) * 2007-11-30 2011-04-07 ベー アンド エミ ド ブラジル ソシエダッド アノニマ 鉄道車両用の継目無管からの車軸、および鉄道車両用の継目無鋼管からの車軸を製造するための方法
CN103707012A (zh) * 2013-12-19 2014-04-09 苏州尊元纺织有限公司 一种纺织罗拉制造工艺
CN106062228A (zh) * 2014-02-26 2016-10-26 新日铁住金株式会社 铁道用车轴
WO2017033818A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 新日鐵住金株式会社 鉄道用車軸
WO2019194274A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
WO2019194273A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
AT525536B1 (de) * 2022-04-27 2023-05-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Welle
US12000028B2 (en) 2015-08-24 2024-06-04 Nippon Steel Corporation Rail vehicle axle

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1769940A2 (de) * 2005-09-28 2007-04-04 Bochumer Verein Verkehrstechnik GmbH Laufradwelle mit mindestens einem darauf festsitzenden Laufrad für Schienenfahrzeuge
EP1769940A3 (de) * 2005-09-28 2010-02-17 Bochumer Verein Verkehrstechnik GmbH Laufradwelle mit mindestens einem darauf festsitzenden Laufrad für Schienenfahrzeuge
JP2011511214A (ja) * 2007-11-30 2011-04-07 ベー アンド エミ ド ブラジル ソシエダッド アノニマ 鉄道車両用の継目無管からの車軸、および鉄道車両用の継目無鋼管からの車軸を製造するための方法
US9133533B2 (en) 2007-11-30 2015-09-15 V & M Do Brasil S/A Axle from a seamless tube for railroad vehicles, and a process for manufacturing an axle from a seamless steel tube for railroad vehicles
CN103707012A (zh) * 2013-12-19 2014-04-09 苏州尊元纺织有限公司 一种纺织罗拉制造工艺
CN106062228A (zh) * 2014-02-26 2016-10-26 新日铁住金株式会社 铁道用车轴
US10392683B2 (en) 2014-02-26 2019-08-27 Nippon Steel Corporation Rail vehicle axle
WO2017033818A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 新日鐵住金株式会社 鉄道用車軸
JPWO2017033818A1 (ja) * 2015-08-24 2018-05-31 新日鐵住金株式会社 鉄道用車軸
US12000028B2 (en) 2015-08-24 2024-06-04 Nippon Steel Corporation Rail vehicle axle
WO2019194273A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
CN112218966A (zh) * 2018-04-04 2021-01-12 日本制铁株式会社 铁路用车轴
JPWO2019194273A1 (ja) * 2018-04-04 2021-04-15 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
JPWO2019194274A1 (ja) * 2018-04-04 2021-05-13 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
CN112218966B (zh) * 2018-04-04 2021-08-27 日本制铁株式会社 铁路用车轴
EP3778967A4 (en) * 2018-04-04 2021-09-15 Nippon Steel Corporation RAIL AXIS
EP3778969A4 (en) * 2018-04-04 2021-09-15 Nippon Steel Corporation RAIL AXLE
JP7024860B2 (ja) 2018-04-04 2022-02-24 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
JP7136195B2 (ja) 2018-04-04 2022-09-13 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
WO2019194274A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 日本製鉄株式会社 鉄道用車軸
AT525536B1 (de) * 2022-04-27 2023-05-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Welle
AT525536A4 (de) * 2022-04-27 2023-05-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Welle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709758B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136195B2 (ja) 鉄道用車軸
JP5958652B2 (ja) 面疲労強度に優れる軟窒化高周波焼入れ鋼部品
JP4540351B2 (ja) 鋼の熱処理方法および軸受部品の製造方法
JP3995904B2 (ja) 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法
JP4632931B2 (ja) 冷間加工性に優れる高周波焼入れ用鋼及びその製造方法
JP7024860B2 (ja) 鉄道用車軸
GB2345116A (en) Outer race for constant velocity, joint , having improved anti-flaking properties and shaft strength , and process for producing the same
JP5258458B2 (ja) 耐高面圧性に優れた歯車
JP3951467B2 (ja) 鉄道車両用車軸
JP2001206002A (ja) 鉄道車両用車軸とその製造方法
US6203630B1 (en) Steel for induction quenching and machinery structural parts using the same
JP3329263B2 (ja) 鉄道車両用車軸と製造方法
JP4500246B2 (ja) 機械構造部材用鋼管およびその製造方法
JPH108202A (ja) 鉄道用車軸およびその製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP4487748B2 (ja) 軸受部品の製造方法
JP6825605B2 (ja) 浸炭部材
US6391124B1 (en) Non-heat treated, soft-nitrided steel parts
JP6987625B2 (ja) 浸炭肌で使用される耐ピッチング特性に優れた機械構造用のはだ焼きされた鋼および該鋼からなるはだ焼きされた歯車等の機械部品
JP5335523B2 (ja) 耐曲げ疲労性および耐剥離性に優れた歯車用軸鋼並びに歯車用軸
JP7173366B2 (ja) 耐疲労き裂伝播特性に優れるレールおよびその製造方法
JPH0559486A (ja) 高周波焼入性及び疲労特性に優れた冷間鍛造用鋼
JP3728014B2 (ja) 冷間鍛造性と高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼
JP2005336560A (ja) 精密打抜き部品用高炭素鋼板および精密打抜き部品
JPH05320748A (ja) 転造加工性および切削加工性に優れた高強度軸部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3709758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees