JP2001205542A - 工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法 - Google Patents

工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法

Info

Publication number
JP2001205542A
JP2001205542A JP2000021966A JP2000021966A JP2001205542A JP 2001205542 A JP2001205542 A JP 2001205542A JP 2000021966 A JP2000021966 A JP 2000021966A JP 2000021966 A JP2000021966 A JP 2000021966A JP 2001205542 A JP2001205542 A JP 2001205542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
packing
machine tool
opening
cover device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000021966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306073B2 (ja
Inventor
Kazuteru Kuriki
一輝 栗木
Toshio Ichino
敏夫 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000021966A priority Critical patent/JP4306073B2/ja
Priority to US09/771,709 priority patent/US6662685B2/en
Publication of JP2001205542A publication Critical patent/JP2001205542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306073B2 publication Critical patent/JP4306073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/91Machine frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30392Milling with means to protect operative or machine [e.g., guard, safety device, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/219Guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2193Guard mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッキンの着脱作業が簡単で、しかも、見栄
えが良い工作機械のカバー装置を提供すること。 【解決手段】 ベース11には収納部13の底面に位置
してスプラッシュカバー19が組付けられている。この
スプラッシュカバー19と収納部13の底面との間には
開口部30が設けられており、開口部30にはパッキン
出入口31が設けられている。この構成の場合、パッキ
ン32を開口部30内に対して着脱する作業をスプラッ
シュカバー19の内部でスプラッシュカバー19に邪魔
されることなく行うことができるので、パッキン32の
着脱が簡単になる。しかも、パッキン32が外部から見
えなくなるので、見栄えが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械のベース
から外部に切削屑等が飛び散ることを防ぐ工作機械のカ
バー装置およびカバー装置の組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は上記カバー装置の従来構成を示す
ものである。ここで、工作機械のベース1には凹状の収
納部2が形成されており、収納部2の底面にはカバー3
の下端部がねじ止めされている。このカバー3の周板と
収納部2の周板との間には空間部4が形成されており、
空間部4内には切削液等の漏れを防止するパッキン5が
カバー3の外方から押込まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の場合、パッ
キン5の組付時や交換時にカバー3の張出部6が邪魔に
なるので、パッキン5の着脱に手間が掛かる。これを対
策するには、図6に二点鎖線で示すように、カバー3を
垂直化することに基づいて張出部6を廃止することが考
えられるが、カバー3にパッキン5を隠す専用の化粧カ
バー7を組付けて見栄えの低下を防ぐ手間が必要にな
る。本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、パッキンの着脱作業が簡単で、しかも、見栄
えが良い工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立
方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の工作機械
のカバー装置は、工作機械のベースに支持され切削屑等
がベースの外部に飛び散ることを防ぐものにおいて、前
記ベースに設けられ前記カバーを支持する凹状の収納部
と、前記収納部の底面と前記カバーとの間に設けられ前
記工作機械の前記カバーで囲まれる側に開口を有する開
口部と、前記開口部内に収納され前記収納部の底面と前
記カバーとの間を塞ぐパッキンとを備えたところに特徴
を有している。上記手段によれば、パッキンを開口部内
に装着する作業および開口部内から取出す作業をカバー
に邪魔されることなく工作機械側で行うことができるの
で、パッキンの着脱が簡単になる。しかも、パッキンが
外部から見えなくなるので、見栄えが向上する。
【0005】請求項2記載の工作機械のカバー装置は、
開口部の開口からパッキンが飛出すことを防ぐ押え部材
を備えたところに特徴を有している。上記手段によれ
ば、パッキンが開口部から飛出すことを防止できる。
【0006】請求項3記載の工作機械のカバー装置は、
カバーを収納部内に組付ける捩子を備え、前記捩子の外
周部に挿入される切欠部が押え部材に設けられ、前記捩
子が前記押え部材を前記カバーと共に前記収納部内に組
付けているところに特徴を有している。上記手段によれ
ば、捩子を収納部の底面に緩く締込んだ状態で捩子の外
周部に押え部材の切欠部を挿入した後、捩子をきつく締
込むことに基づいて押え部材を収納部内に組付けること
ができるので、押え部材の装着作業が簡単になる。
【0007】請求項4記載の工作機械のカバー装置は、
工作機械のベースに支持され切削屑等がベースの外部に
飛び散ることを防ぐものにおいて、前記ベースに設けら
れ前記カバーを支持する凹状の収納部と、前記収納部の
底面に設けられた凹部と、前記凹部内に収納され前記凹
部の底面と前記カバーとの間を塞ぐパッキンとを備えた
ところに特徴を有している。上記手段によれば、パッキ
ンを凹部内に装着した後にカバーを収納部内に組付けた
り、カバーを収納部内から取外した後にパッキンを凹部
内から取出すことができる。このため、パッキンの着脱
をカバーに邪魔されることなく行うことができるので、
パッキンの着脱作業性が向上する。しかも、パッキンが
外部から見えなくなるので、見栄えが向上する。
【0008】請求項5記載の工作機械のカバー装置は、
パッキンが中空状をなしているところに特徴を有してい
る。上記手段によれば、パッキンの可撓性が高まり、パ
ッキンが開口部または凹部の寸法ばらつきを吸収するよ
うに弾性変形するので、開口部または凹部の寸法ばらつ
きに影響されることなく良好なシール性が得られる。
【0009】請求項6記載の工作機械のカバー装置は、
パッキンに複数のスリットが設けられているところに特
徴を有している。上記手段によれば、例えば断面円形状
のパッキンをスリットを中心に断面楕円形状に弾性変形
させる等、パッキンの弾性変形時の形状が安定する。こ
のため、パッキンが相手側に安定的に密着するようにな
るので、シール性が高まる。
【0010】請求項7記載の工作機械のカバー装置の組
立方法は、請求項1記載の工作機械のカバー装置を組立
てる場合に、収納部内にカバーを仮に組付けて両者の間
に開口部を形成する工程と、前記開口部内にその開口を
通してパッキンを収納する工程と、前記カバーを前記収
納部内に組付ける工程とを当該順序で行うところに特徴
を有している。上記手段によれば、カバーの組付状態で
開口部内にパッキンを強引に押込む必要がなくなるの
で、パッキンの装着作業が簡単になる。
【0011】請求項8記載の工作機械のカバー装置の組
立方法は、請求項3記載の工作機械のカバー装置を組立
てる場合に、収納部内にカバーを捩子により仮に組付け
て両者の間に開口部を形成する工程と、前記開口部内に
その開口を通してパッキンを収納する工程と、押え部材
の切欠部を前記捩子の外周部に差込む工程と、前記収納
部内に前記押え部材および前記カバーを前記捩子により
組付ける工程とを当該順序で行うところに特徴を有して
いる。上記手段によれば、カバーの組付状態で開口部内
にパッキンを強引に押込む必要がなくなるので、パッキ
ンの装着作業が簡単になる。しかも、押え部材をカバー
と別個に組付ける必要がなくなるので、押え部材の装着
作業も簡単になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例を図1
ないし図4に基づいて説明する。まず、図4において、
ベース11は鋳鉄等の金属原料を鋳型内に流し込むこと
に基づいて形成されたものであり、四角筒状をなしてい
る。このベース11の下端部には四隅部に位置して脚1
2(3本のみ図示する)が一体形成されており、各脚1
2は工場等の床面に設置されている。
【0013】ベース11の上端部には、図1に示すよう
に、収納部13が一体形成されている。この収納部13
は上面が開口する凹状をなすものであり、収納部13の
周壁には上面が開口する切欠状の液抜部(図示せす)が
形成されている。また、収納部13の底面には外周部に
位置して水平な捩子座14が形成され、捩子座14の内
周部に位置して水平なシール座15が形成されている。
このうち捩子座14には複数のリブ16(1個のみ図示
する)が一体形成されており、リブ16相互間には捩子
穴17(1個のみ図示する)が形成されている。
【0014】収納部13内にはマシニングセンタ(図示
せず)が装着されている。このマシニングセンタは工作
機械に相当するものであり、下記構成のパレット交換装
置および工作装置(いずれも図示せず)を主体に構成さ
れている。
【0015】<パレット交換装置について>パレット交
換装置は収納部13内を後方の加工領域と前方の段取領
域とに仕切る仕切カバーを有するものであり、加工領域
内にセットされたパレットと段取領域内にセットされた
パレット(いずれも図示せず)とを自動的に交換する。
これら各パレット上にはワークがセットされており、加
工領域内の加工済のワークはパレットの交換に基づいて
段取領域内に取出され、段取領域内の加工前のワークは
パレットの交換に基づいて加工領域内に持込まれる。
【0016】<工作装置について>工作装置は加工領域
内のパレットをNCプログラムに基づいて水平方向へ移
動制御しながらパレット上のワークに機械加工を施すも
のであり、機械加工用の工具を別の工具と交換する工具
交換機構18(図4参照)およびパレット上のワークに
切削液を噴射する切削液噴射機構(図示せず)を有して
いる。マシニングセンタは以上のように構成されてい
る。
【0017】収納部13内には、図1に示すように、ス
プラッシュカバー19の下端部が収納されている。この
スプラッシュカバー19は複数枚の鋼板を組合わせるこ
とに基づいて形成されたものであり、上面が閉塞された
四角筒状をなしている。また、スプラッシュカバー19
の下端部には水平なフランジ部20が一体形成されてい
る。このフランジ部20はスプラッシュカバー19を周
回する四角環状をなすものであり、収納部13の複数の
リブ16上に載置されている。
【0018】スプラッシュカバー19のフランジ部20
には複数の貫通孔21(1個のみ図示する)が形成され
ており、各貫通孔21内には上方から捩子22が挿入さ
れている。これら各捩子22の下端部は収納部13の捩
子穴17内に締込まれており、スプラュシュカバー19
は複数の捩子22の締結力で収納部13の底面に組付け
られ、マシニングセンタを前後左右上方から覆ってい
る。尚、符号23および24は捩子22の外周部に挿入
されたばね座金および平座金を示している。
【0019】スプラッシュカバー19の前面には、図4
に示すように、右側部に位置して操作パネル25が装着
されており、操作パネル25には加工情報が表示される
表示部26およびマシニングセンタを操作する複数の操
作キー27が装着されている。また、スプラッシュカバ
ー19の前面には貫通孔状の作業口28が形成されてい
る。この作業口28は段取領域内のパレットにワークを
セットしたり、段取領域内のパレットからワークを取外
すためのものであり、扉29の操作に基づいて開閉され
る。
【0020】スプラッシュカバー19のフランジ部20
と収納部13のシール座15との間には、図1に示すよ
うに、開口部30が形成されている。この開口部30は
四角環状の空間部を称するものであり、マシニングセン
タ側に開口する(スプラッシュカバー19の内部に開口
する)パッキン出入口31を有している。
【0021】開口部30内にはパッキン32が収納され
ている。このパッキン32は、図3の(a)および
(b)に示すように、NBRゴムを中空な紐状に型成形
してなるものであり、成形状態で断面円環状をなしてい
る。このパッキン32の内周面には4個のスリット33
が円周方向に等ピッチ(=90°)で形成されており、
パッキン32は、図1に示すように、左右方向の両スリ
ット33を中心に楕円形状に弾性変形することに基づい
て収納部13のシール座15とスプラッシュカバー19
のフランジ部20とに密着し、両者の間を水密に塞いで
いる。
【0022】スプラッシュカバー19のフランジ部20
の上面には前後左右辺部に位置して鋼板製のパッキン押
え34(1個のみ図示する)が個別に載置されている。
これら各パッキン押え34は押え部材に相当するもので
あり、図2に示すように、垂直な押え部35を有してい
る。
【0023】各パッキン押え34の長手方向の両端部に
は切欠部36が形成され、両端部を除く部分には円形状
をなす複数の貫通孔37が形成されている。これら各切
欠部36内および各貫通孔37内には上述の捩子22が
挿入されており、各パッキン押え34は、図1に示すよ
うに、複数の捩子22の締結力でスプラッシュカバー1
9のフランジ部20と共に収納部13の複数のリブ16
上に組付けられ、各パッキン押え34の押え部35はパ
ッキン出入口31を「1/3〜1/2」程度だけ塞ぐこ
とに基づいてパッキン32の飛出しを防止している。
【0024】次に上記カバー装置の組立手順について説
明する。複数の捩子22の外周部にばね座金23および
平座金24を挿入しておく。そして、収納部13の複数
のリブ16上にスプラッシュカバー19のフランジ部2
0を載置し、フランジ部20の各辺の両端部の貫通孔2
1(パッキン押え34の切欠部36に対応する貫通孔2
1)内に上方から捩子22を挿入し、収納部13の捩子
穴17内に締込むことに基づいて開口部30を形成す
る。このとき、捩子22の締込み量を平座金24とフラ
ンジ部20との間にパッキン押え34の板厚に相当する
隙間が残される程度に調節し、スプラッシュカバー19
を仮止めする。
【0025】スプラッシュカバー19の仮止めを終えた
ら、パッキン出入口31から開口部30内にパッキン3
2を挿入し、パッキン押え34を平座金24とスプラッ
シュカバー19のフランジ部20との間に差込む動作を
4枚のパッキン押え34について行う。これら各パッキ
ン押え34の差込み動作はパッキン押え34の両切欠部
36内に捩子22が挿入されるように行われるものであ
り、各パッキン押え34は平座金24とフランジ部20
との間に差込まれることに基づいて仮止めされる。
【0026】4枚のパッキン押え34の仮止めを終えた
ら、上方から各パッキン押え34の複数の貫通孔37内
を通してスプラッシュカバー19の残りの貫通孔21内
に捩子22を挿入する。そして、各パッキン押え34の
両端部の捩子22および残りの捩子22を収納部13の
捩子穴17内に十分に締込み、各パッキン押え34をス
プラッシュカバー19と共に収納部13の複数のリブ1
6上に止める。
【0027】上記第1実施例によれば、収納部13の底
面とスプラッシュカバー19のフランジ部20との間に
開口部30を設け、工作機械のスプラッシュカバー19
で囲まれる側に開口するパッキン出入口31を開口部3
0に設けたので、パッキン32を開口部30内に装着し
たり、開口部30内から取出す作業をスプラッシュカバ
ー19の内部で行うことができる。このため、パッキン
32を着脱するときにスプラッシュカバー19に邪魔さ
れることがなくなるので、パッキン32の着脱が簡単に
なる。しかも、パッキン32が外部から見えなくなるの
で、見栄えが向上する。
【0028】また、スプラッシュカバー19の仮組付け
状態で開口部30内にパッキン32を収納した後、スプ
ラッシュカバー19を組付けた。このため、スプラッシ
ュカバー19の組付状態で開口部30内にパッキン32
を無理に押込む必要がなくなるので、パッキン32の装
着作業が一層簡単になる。また、スプラッシュカバー1
9にパッキン押え34を組付けたので、パッキン32が
弾性復元力や加工時の振動等でパッキン出入口31から
飛出すことを防止できる。
【0029】また、パッキン押え34に切欠部36を設
けた。このため、捩子22を緩く締込んだ状態で捩子2
2の外周部に切欠部36を挿入した後、捩子22をきつ
く締込むことに基づいてパッキン押え34をスプラッシ
ュカバー19と共に組付けることができるので、パッキ
ン押え34の装着作業が簡単になる。また、パッキン3
2を中空状に形成したので、パッキン32の可撓性が高
まる。このため、パッキン32が開口部30の寸法ばら
つき(=ベース11およびスプラッシュカバー19の寸
法ばらつき)を吸収するように弾性変形するので、開口
部30の寸法ばらつきに影響されることなく良好なシー
ル性が得られる。
【0030】また、断面円形状のパッキン32に複数の
スリット33を形成したので、パッキン32の弾性変形
時の形状が断面楕円形状に安定する。このため、パッキ
ン32がスプラッシュカバー19のフランジ部20およ
び収納部13のシール座15に安定的に密着するので、
シール性が一層高まる。しかも、パッキン32が開口部
30の縦方向および横方向の寸法ばらつきを吸収するよ
うに弾性変形するので、特に開口部30の縦方向および
横方向の寸法ばらつきに影響されることなく良好なシー
ル性が得られる。
【0031】尚、上記第1実施例においては、スプラュ
シュカバー19にパッキン押え34を組付けたが、これ
に限定されるものではなく、例えばパッキン押え34を
廃止しても良い。この構成の場合、下記〜の手順で
カバー装置を組立てることが好ましい。 スプラュシュカバー19の貫通孔21を通して収納部
13の捩子穴17内に捩子22を緩く締込み、スプラッ
シュカバー19を仮止めする。 開口部30内にパッキン32を挿入する。 捩子22を捩子穴22内に十分に締込み、スプラュシ
ュカバー19を収納部13の底面に固定する。
【0032】次に本発明の第2実施例を図5に基づいて
説明する。収納部13の底面には上面が開口する凹部3
8が形成されている。この凹部38は収納部13の外周
部に沿う四角環状をなすものであり、凹部38内にはパ
ッキン32が収納されている。また、収納部13の複数
のリブ16上にはスプラッシュカバー19のフランジ部
20が載置されている。このスプラッシュカバー19は
フランジ部20の複数の貫通孔21を通して収納部13
の複数の捩子穴17内に捩子22を締込むことに基づい
て収納部13内に組付けられたものであり、パッキン3
2は左右方向の両スリット33を中心に楕円形状に弾性
変形することに基づいて凹部38の底面とスプラッシュ
カバー19のフランジ部20とに密着し、両者の間を水
密に塞いでいる。
【0033】次に上記カバー装置の組立手順について説
明する。複数の捩子22の外周部にばね座金23および
平座金24を挿入した後、パッキン32を上方から凹部
38内に挿入し、収納部13の複数のリブ16上にスプ
ラッシュカバー19のフランジ部20を載置する。そし
て、フランジ部20の各貫通孔21内に上方から捩子2
2を挿入し、収納部13の捩子穴17内に締込む。
【0034】上記第2実施例によれば、収納部13の底
面に凹部38を設けたので、パッキン32を凹部38内
に装着した後にスプラッシュカバー19を組付けたり、
スプラッシュカバー19を取外した後にパッキン32を
凹部38内から取出すことができる。このため、パッキ
ン32を着脱するときにスプラッシュカバー19に邪魔
されることがなくなるので、パッキン32の着脱が簡単
になる。しかも、パッキン32が外部から見えなくなる
ので、見栄えが向上する。
【0035】また、パッキン32を中空状に形成した。
このため、パッキン32の可撓性が高まるので、凹部3
8の寸法ばらつきに影響されることなく良好なシール性
が得られる。しかも、パッキン32に複数のスリット3
3を形成したので、特に凹部38の縦方向および横方向
の寸法ばらつきに影響されることなく良好なシール性が
得られる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法は
次の効果を奏する。請求項1記載の手段によれば、工作
機械のカバーで囲まれる側に開口する開口部を収納部の
底面とカバーとの間に設け、開口部内にパッキンを収納
するようにしたので、パッキンの着脱作業が簡単になる
上に見栄えが向上する。
【0037】請求項2記載の手段によれば、パッキンを
押える押え部材を設けたので、パッキンが開口部から飛
出すことを防止できる。請求項3記載の手段によれば、
押え部材に捩子が挿入される切欠部を設けたので、押え
部材の装着作業が簡単になる。請求項4記載の手段によ
れば、収納部の底面に凹部を設け、パッキンを凹部内に
収納するようにしたので、パッキンの着脱作業が簡単に
なる上に見栄えが向上する。
【0038】請求項5記載の手段によれば、パッキンを
中空状に設けたので、開口部または凹部の寸法ばらつき
に影響されずに良好なシール性が得られる。請求項6記
載の手段によれば、パッキンに複数のスリットを設けた
ので、パッキンの弾性変形時の形状が安定し、シール性
が高まる。
【0039】請求項7記載の手段によれば、カバーの仮
組付け状態で開口部内にパッキンを収納した後にカバー
を組付けるようにしたので、パッキンの装着作業が簡単
になる。請求項8記載の手段によれば、カバーの仮組付
け状態で開口部内にパッキンを収納した後にカバーを組
付けるようにしたので、パッキンの装着作業が簡単にな
る。しかも、カバーの仮組付け状態で捩子の外周部に押
え部材の切欠部を挿入するようにしたので、押え部材の
装着作業も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図(図4の矢印X線
に沿う断面図)
【図2】パッキン押えおよび捩子の外観を示す斜視図
【図3】パッキンを示す図(aは矢印Xa視図、bは矢
印Xb視図、cはXc部を拡大して示す図)
【図4】カバー装置の外観を示す斜視図
【図5】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図6】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
11はベース、13は収納部、19はスプラッシュカバ
ー(カバー)、22は捩子、30は開口部、31はパッ
キン出入口(開口)、32はパッキン、33はスリッ
ト、34はパッキン押え(押え部材)、36は切欠部、
38は凹部を示している。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械のベースに支持され、切削屑等
    がベースの外部に飛び散ることを防ぐ工作機械のカバー
    装置において、 前記ベースに設けられ、前記カバーを支持する凹状の収
    納部と、 前記収納部の底面と前記カバーとの間に設けられ、前記
    工作機械の前記カバーで囲まれる側に開口を有する開口
    部と、 前記開口部内に収納され、前記収納部の底面と前記カバ
    ーとの間を塞ぐパッキンとを備えたことを特徴とする工
    作機械のカバー装置。
  2. 【請求項2】 開口部の開口からパッキンが飛出すこと
    を防ぐ押え部材を備えたことを特徴とする請求項1記載
    の工作機械のカバー装置。
  3. 【請求項3】 カバーを収納部内に組付ける捩子を備
    え、 押え部材には、前記捩子の外周部に挿入される切欠部が
    設けられ、 前記捩子は、前記押え部材を前記カバーと共に前記収納
    部内に組付けていることを特徴とする請求項2記載の工
    作機械のカバー装置。
  4. 【請求項4】 工作機械のベースに支持され、切削屑等
    がベースの外部に飛び散ることを防ぐ工作機械のカバー
    装置において、 前記ベースに設けられ、前記カバーを支持する凹状の収
    納部と、 前記収納部の底面に設けられた凹部と、 前記凹部内に収納され、前記凹部の底面と前記カバーと
    の間を塞ぐパッキンとを備えたことを特徴とする工作機
    械のカバー装置。
  5. 【請求項5】 パッキンは、中空状をなしていることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の工作機械の
    カバー装置。
  6. 【請求項6】 パッキンには、複数のスリットが設けら
    れていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載の工作機械のカバー装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の工作機械のカバー装置を
    組立てる方法において、 収納部内にカバーを仮に組付けて両者の間に開口部を形
    成する工程と、 前記開口部内にその開口を通してパッキンを収納する工
    程と、 前記カバーを前記収納部内に組付ける工程とを当該順序
    で行うことを特徴とする工作機械のカバー装置の組立方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の工作機械のカバー装置を
    組立てる方法において、 収納部内にカバーを捩子により仮に組付けて両者の間に
    開口部を形成する工程と、 前記開口部内にその開口を通してパッキンを収納する工
    程と、 押え部材の切欠部を前記捩子の外周部に差込む工程と、 前記収納部内に前記押え部材および前記カバーを前記捩
    子により組付ける工程とを当該順序で行うことを特徴と
    する工作機械のカバー装置の組立方法。
JP2000021966A 2000-01-31 2000-01-31 工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法 Expired - Fee Related JP4306073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021966A JP4306073B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法
US09/771,709 US6662685B2 (en) 2000-01-31 2001-01-30 Cover assembly for machine tool and assembling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021966A JP4306073B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001205542A true JP2001205542A (ja) 2001-07-31
JP4306073B2 JP4306073B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18548315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021966A Expired - Fee Related JP4306073B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6662685B2 (ja)
JP (1) JP4306073B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030107A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Brother Ind Ltd 工作機械
WO2008029485A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Makino Milling Machine Co., Ltd. Splash guard for machine tool
JP2010076079A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Howa Mach Ltd 工作機械
JP2019104084A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 ファナック株式会社 工作機械

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10136558A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Grob Werke Burkhart Grob Ek Maschine oder Anlage mit einem Kanal und Verfahren zur Montage eines Kanals
US7387478B2 (en) * 2004-08-27 2008-06-17 Ford Motor Company Machining system with integrated chip hopper
DE202005001316U1 (de) * 2005-01-26 2005-03-31 Mann & Hummel Gmbh Sammeltrog für eine Werkzeugmaschine
JP4966670B2 (ja) * 2007-01-11 2012-07-04 株式会社森精機製作所 工作機械
JP5527591B2 (ja) * 2010-02-04 2014-06-18 Dmg森精機株式会社 工作機械
DE202011003069U1 (de) * 2011-02-17 2011-04-28 Kadia Produktion Gmbh + Co. Vorrichtung zur mechanischen Oberflächenbearbeitung von Werkstücken
JP2015006701A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 ファナック株式会社 伸縮カバーを有する工作機械
CN103419074A (zh) * 2013-09-06 2013-12-04 安庆市阳光机械制造有限责任公司 一种机床防护装置
US10024483B2 (en) 2015-09-25 2018-07-17 Southwestern Industries, Inc. Machine enclosure
US20200047299A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Illinois Tool Works Inc. Coolant recapture and recirculation in material removal systems

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653164A (en) * 1970-06-12 1972-04-04 Landis Tool Co Slide fender with formed flexible protector
US3667318A (en) * 1970-09-18 1972-06-06 Power Parts Co Lightweight gear housing
US3710646A (en) * 1970-11-23 1973-01-16 Bogan D Corp Gear housing
US3727483A (en) * 1971-09-27 1973-04-17 Nl Industries Inc Gear casing
US4052824A (en) * 1976-11-29 1977-10-11 Hutchins Manufacturing Company Abrading tool suction system
NO145173C (no) * 1977-02-25 1982-01-27 Norske Remfabrik As Pakning av gummi eller lignende materiale.
US4381115A (en) * 1980-03-31 1983-04-26 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Door weather-strip
US4373406A (en) * 1980-08-01 1983-02-15 Cincinnati Milacron Inc. Full access pallet shuttle guarding
US4597698A (en) * 1984-05-21 1986-07-01 Liebetrau Richard E Wall structure for machine enclosures
US4755244A (en) * 1985-03-12 1988-07-05 General Connectors Corporation Method of forming a seal
US4993199A (en) * 1987-03-30 1991-02-19 Container Products Corporation Portable self-contained decontamination booth
US4926957A (en) * 1987-04-01 1990-05-22 Uragami Fukashi Device capable of suction-adhering to a wall surface and moving therealong
JP3249692B2 (ja) * 1994-10-07 2002-01-21 ブラザー工業株式会社 工作機械の切屑飛散防止装置
US5667430A (en) * 1995-08-25 1997-09-16 Ltc Americas Inc. Bolt head blaster
EP0920364B1 (en) * 1996-07-29 2001-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine tool
DE69718324T2 (de) * 1997-03-31 2003-08-21 Makino Milling Machine Werkzeugmaschine
DE19732608B4 (de) * 1997-07-29 2004-04-15 Ex-Cell-O Gmbh Werkzeugmaschine
US6116616A (en) * 1998-04-07 2000-09-12 Bratten; Jack R. Sealing arrangement for machine/tool coolant collection troughs
US5971839A (en) * 1998-04-11 1999-10-26 Schmelzer; Hans Dust containment vacuum system
KR100293086B1 (ko) * 1998-09-05 2001-07-12 양재신 스플래시가드를갖는공작기계

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030107A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Brother Ind Ltd 工作機械
JP4710467B2 (ja) * 2005-07-28 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 工作機械
WO2008029485A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Makino Milling Machine Co., Ltd. Splash guard for machine tool
JPWO2008029485A1 (ja) * 2006-09-04 2010-01-21 株式会社牧野フライス製作所 工作機械のスプラッシュガード
CN101505916B (zh) * 2006-09-04 2011-03-16 株式会社牧野铣床制作所 机床的防溅挡板
US7959386B2 (en) 2006-09-04 2011-06-14 Makino Milling Machine Co., Ltd. Splash guard of machine tool
JP2010076079A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Howa Mach Ltd 工作機械
JP2019104084A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 ファナック株式会社 工作機械
US10493581B2 (en) 2017-12-13 2019-12-03 Fanuc Corporation Machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
US20010011055A1 (en) 2001-08-02
JP4306073B2 (ja) 2009-07-29
US6662685B2 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001205542A (ja) 工作機械のカバー装置およびカバー装置の組立方法
JPS58118794A (ja) 洗濯機
JP2016047695A (ja) 車両の後部パネル
US7712612B2 (en) Fluid filter for an internal combustion engine
JP2007134813A (ja) パネル表示型テレビジョンおよびテレビジョンキャビネット
JP2002086324A (ja) 生産設備用の鋳物構造体
JP3275459B2 (ja) 浴室ユニット
KR20000034130A (ko) 냉장고의 도어 스위치 장착구조
JPH10146496A (ja) 筐体の保護装置
JPH03294611A (ja) 制振構造オイルパン
JPH0319640Y2 (ja)
US20060070490A1 (en) Composite transmission housing and method of making same
JPH10227352A (ja) 自動変速機のコントロールバルブ装置
JP2003269272A (ja) レゾネータ一体型エアクリーナ
CN214994232U (zh) 储物箱和工程机械
JP2004239119A (ja) オイルバス式エアクリーナ
JPH0439422Y2 (ja)
JPH076620U (ja) 天吊形空気調和機の室内ユニット構造
JPH03156222A (ja) 空気調和機のねじカバー装置
KR100199974B1 (ko) 냉장고용 도어
JP2006088792A (ja) リヤバンパの取付部構造
KR950009089Y1 (ko) 세탁기의 외상에 결합되는 지지판과 후판 및 하부베이스의 조립구조
JPH10338954A (ja) 浴槽防水パン
KR200144362Y1 (ko) 팬 모터의 폴 하우징
JP2002122288A (ja) 断熱構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4306073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees