JP2001204031A - ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法 - Google Patents

ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法

Info

Publication number
JP2001204031A
JP2001204031A JP2000366551A JP2000366551A JP2001204031A JP 2001204031 A JP2001204031 A JP 2001204031A JP 2000366551 A JP2000366551 A JP 2000366551A JP 2000366551 A JP2000366551 A JP 2000366551A JP 2001204031 A JP2001204031 A JP 2001204031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block transform
block
transform coefficients
coefficient
coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000366551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220247B2 (ja
Inventor
Moushumi Sen
セン マウシュミ
Alireza Farid Faryar
ファリッド ファーヤー アリレザ
Yang Kyeong Ho
ホ ヤン キエオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23798784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001204031(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001204031A publication Critical patent/JP2001204031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220247B2 publication Critical patent/JP5220247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 符号化パラメータに関連する情報を復号化器
に送らないブロック変換符号化用の圧縮技術を改良す
る。 【解決手段】 少なくとも1つのブロックのビジュアル
データに関連するブロック変換係数を処理する、ブロッ
ク変換ベースの符号化システムで用いられる方法におい
て、ビジュアルデータに関連する、前に再構成されたブ
ロック変換係数を特定するステップと、少なくとも1つ
のブロックに関連する、ブロック変換係数を処理するの
に用いられるコンテキスト選択値を、前に再構成された
ブロック変換係数に基づいて計算するステップとを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオおよび/ま
たはイメージの圧縮に関し、特に、ビデオ/イメージの
圧縮システムにおけるブロック変換係数のコンテキスト
選択を行う方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無損失のイメージとビデオの圧縮技術は
近年ビデオ業界において、かなりの興味が持たれてい
る。この公知の技術は、以下に挙げるイメージ/ビデオ
の圧縮文献に記載されている。例えば、Draft of MPEG-
2 のTestmodel 5, ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, Apr. 199
3; Draft of ITU-T Recommendation H.263, ITU-T SG X
V,Des.1995;“Lossless and near-lossless coding of
continuous tone still images”(JPEG-LS), ISO/IEC
JTC1/SC 29/WG1, July 1997;と、B. Haskell, A.Puri,
and A.N. Netravali,著の“Digital video: An introd
uction to MPEG-2,”Chapman and Hall, 1997 と、H.G.
Musmann, P. Pirsch, and H.J. Gralleer,著の“Advan
ces in picture coding,”Proc. IEEE, vol. 73, no.
4, pp. 523-548, Apr. 1985; と、N.D. Memon and K. S
ayood, 著の“Lossless compressionof video sequence
s,”IEEE Trans. Communications, vol. 44, no. 10, p
p. 1340-1345, Oct.1996; と、A.N. Netravali and B.
G. Haskell, 著の“Digital Pictures: Representatio
n, Compression,and Standards,”2nd Ed., Plenum Pre
ss, 1995; と、A. Said and W.A. Pearlman, 著の“Ne
w, fast, and efficientimage codec based on set par
titioning in hierarchical trees,”IEEE Trans. Circ
uit and Systems for Video Technology, vol. 6, no.
3, pp. 243-249,June 1996;と、M.J. Weinberger, J.J.
Rissanen, and R.B. Arps, 著の“Applications of un
iversal context modeling to lossless compression o
f gray-scale images,”IEEE Trans. Image Processin
g, vol. 5, no. 4, pp. 575-586, Apr. 1996;と、X. Wu
and N. Memon, 著の“Context-based, adaptive, loss
lessimage coding,”IEEE Trans. Communications, vo
l. 45, pp. 437-444, Apr. 1997;と、Z. Xiong, K. Ram
chandran, and M.T. Orchard, 著の“Space frequency
quantization for wavelet image coding,”IEEE Tran
s. Image Processing,vol. 6, 1997.
【0003】これらの従来の圧縮技術は、高品質すなわ
ち歪みが知覚されない圧縮ビデオイメージと静止イメー
ジを生成するために用いられている。イメージあるいは
ビデオの圧縮技術を開発するにあたっての最大の問題点
は、符号化ビットストリームを適切に復号化するため
に、符号化器から復号化器へ送信しなければならないオ
ーバーヘッドデータを減少しなければならない点であ
る。この問題を考慮に入れたアプローチは、主に2つの
カテゴリーに分けることができる。すなわち、空間領域
におけるコンテキストベースの予測符号化と、波長領域
におけるコンテキストベースの符号化である。空間領域
の一例は、Weinberger et al.著の論文“Lossless and
near-lossless coding of continuous tone still imag
es”(JPEG-LS), ISO/IEC JTC1/SC 29/WG1, July 1997
と、前掲のWu et al.著の論文に開示されている。波形
領域(wavelet domain)の技術の一例は、上記のMemon
et al.著の論文と、Said et al. 著の論文と、Xiong et
al. 著の論文に開示されている。
【0004】前掲の技術のあるものは、符号化器で採用
される符号化パラメータに関するオーバーヘッド情報を
対応する復号化器に送る必要がないものがあるが、これ
を行う既存の技術は様々な欠点がある。例えば、それを
実現し操作するには複雑かつコストが高い点である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、符号
化パラメータに関連する情報を復号化器に送らずに、か
つ既存のアプローチの欠点を取り除いたり最小にするこ
とのできるような、ブロック変換符号化用の圧縮技術を
改良することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、変換領域にお
けるイメージまたはビデオのシーケンスのコンテキスト
選択を行う方法と装置を提供する。変換係数は、特定の
ブロック変換、例えばHadamard 変換を用いて得られ
る。適切なコンテキスト選択およびあらかじめ規定され
た選択ルールを用いて、本発明による符号化器は、現在
符号化されている各ブロックの符号化パラメータおよび
/または係数を、周囲のブロックのコンテキストあるい
は変換係数にもっぱら基づいて変更し、これらの変換パ
ラメータを対応する復号化器に送ることなく行われる。
【0007】本発明の一態様においては、可視データ
(例、イメージおよび/またはビデオシーケンス)の少
なくとも1つのブロックに関連するブロック変換係数を
処理(例、符号化し復号化する)のブロック変換ベース
の符号化システムで用いられる方法は、次のステップを
含む。第1に可視データに関連する以前に再生されたブ
ロック変換係数を特定する。次に、少なくとも1つのブ
ロックに関連するブロック変換係数を処理する際に用い
るために、コンテキスト選択値を計算する。このコンテ
キスト選択値は、以前に再生されたブロック変換係数に
基づいて決定される。
【0008】このコンテキスト選択値は、走査順におい
て処理すべきブロック変換係数の近傍にある、以前に再
生されたブロック変換係数に関連する、それぞれの値の
関数として計算される。さらにまた、コンテキスト選択
値は、ブロック変換係数に関連する空間周波数の関数と
しても計算できる。特に、同一空間周波数(コンテキス
ト)値を有する、以前に再生された係数を符号化するの
に用いられる符号化パラメータを決定する。さらにまた
コンテキスト選択値は、走査順が近い、1つあるいは複
数の以前に再生されたブロック変換係数と、ブロック変
換係数に関連する空間周波数にそれぞれ関連する、1つ
あるいは複数の値の両方の関数として計算することもで
きる。
【0009】復号化器において、ブロック変換係数の選
択が、以前に再生されたサンプルのみを用いて、本発明
により行われると、符号化器は、このようなパラメータ
情報を対応する復号化器に送る必要がない。その理由
は、復号化器は、符号化器で用いられた同一の以前に再
生されたサンプルを用いて、情報を得ることができるか
らである。このため、伝送帯域および/または蓄積容量
を節約することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本明細書において「ビデオ」また
は「ビデオシーケンス」は、例えばH. 261H,H263, Mot
ion-JPEG, MPEG-1, MPEG-2 のような標準に従って符号
化するのに適したフレームあるいはフィールドシーケン
スを含むものとする。用語「イメージ」または「ピクチ
ャー」は、ビデオシーケンスのフレームまたはフィール
ドを意味する。用語「ブロック」は、上記の圧縮標準で
定義されたマクロブロックのみならず、ビデオフレーム
あるいはフィールドのピクセル画素(pixel elements)
のグループを意味する。このグループは、複数のピクセ
ルの組、あるいは単一のピクセルを含む。さらにまた用
語「サンプル」とは、ブロックに関連する要素(コンポ
ーネント(component))を意味する。例えば、ブロッ
ク変換走査により生成された変換係数は、サンプルであ
る。さらにまた用語「コンテキスト」とは、以前に再生
されたサンプルから抽出された現ブロックの周囲を記述
するのに用いられる値を意味する。本発明によりコンテ
キストベースのブロック変換係数の選択においては、コ
ンテキストは、以前に再生された近傍のサンプルから測
定された値である。このようなブロック変換係数選択
は、ビデオ符号化器とビデオ復号化器の両方で行われ、
その結果ブロック変換係数の選択に関連するデータは、
符号化器から復号化器に送信する必要はない。
【0011】本発明による変換係数のコンテキストベー
スの選択は、3つの実施例、すなわち、(i)周波数ベ
ースのコンテキスト選択と、(ii)最近接の近隣ベー
スのコンテキスト選択と、(iii)周波数と最近接の
近隣ベースのコンテキスト選択を用いて説明する。
【0012】すべての符号化パラメータおよびその決定
は、以前に再生された係数にもっぱら依存する、各係数
に関連するコンテキストのみを用いて行われる。この方
法により符号化器と復号化器は、常に両方が入手できる
同一の情報を有し、かくして常に同期化され、更に悪い
場合には各変換係数に対し同期化されるが、これは、符
号化器は、各ブロックに対する符号化パラメータ特に送
信する必要が無く行われる。
【0013】図1に本発明の一実施例によるコンテキス
トベースのブロック変換符号化技術を採用したイメージ
/ビデオの符号化器のブロック図を示す。符号化器10
は、ブロック変換器12と量子化器14とGolomb 符号
化器16と逆量子化器18と部分的に再生された現フレ
ームのメモリ20とコンテキスト選択器22と符号化パ
ラメータ更新ユニット24とを含む。
【0014】現フレームを表す信号を符号化器10の入
力点で受領する。この信号は、イメージ(例、単一のフ
レーム)またはビデオシーケンス(例、複数のフレー
ム)を表す。符号化器10は、この信号を変換係数毎の
ベースで符号化する。例えばブロックは、8×8のピク
セル列を含む。ブロック変換器12においては、ブロッ
クは変換されて変換係数を生成する。この変換は、8×
8のHadamard 変換であるが、他のブロック変換も用い
ることができる。その後変換係数は量子化器14に送ら
れ、そこで変換係数を量子化する。現ブロックの量子化
された係数をGolomb 符号化器16内で符号化する。従
来のGolomb 符号化器は、例えば、“Loss-less and nea
r-lossless coding of continuous tone still image
s”(JPEG-LS), ISO/IEC JTC1/SC 29/WG 1, July 199
7, に開示されている。その結果得られた符号化ビット
ストリームを送信する。
【0015】さらにこの量子化された係数が再構成(再
生)される。すなわち、現行変換係数の量子化値が逆量
子化器18に与えられ、量子化走査の逆が行われ、再生
された変換係数を生成する。この再生された変換係数は
部分的に再生された現フレームのメモリ20内に記憶さ
れる。
【0016】本発明によれば、その後この再構成された
係数を後続の係数の符号化処理で用いられる。具体的に
説明すると、再生された係数をコンテキスト選択器22
が用いて、コンテキスト値Qを生成する。このコンテキ
スト値Qは、その後符号化パラメータ更新ユニット24
に与えられ、この符号化パラメータ更新ユニット24は
Golomb 符号化器16に与えられる出力を生成する。Gol
omb 符号化A(Q)とN(Q)の間に必要とされる符号
化パラメータは、上記のJPEG-LS 標準に記述された手順
に従って符号化パラメータ更新ユニット24内で更新さ
れる。これらのパラメータ値は、現行の変換係数と以前
に再生された変換係数の関数であり、それらは、現係数
として同一のコンテキストQを有する。符号化パラメー
タA(Q)と、N(Q)に対する更新の規則は次のとお
りである。 「第1式」 A(Q)=A(Q)+|Rx| if(N(Q)==RESET) { A(Q)=A(Q)/2 N(Q)=N(Q)/2 } N(Q)=N(Q)+1 ここで、|Rx|は、Rxの絶対値を表し、現係数の再
構成値とRESETは、定数である。8×8のブロック
変換係数に対しては、RESET=64の値を用いるの
が好ましい。この更新されたパラメータ値を用いて、次
の係数を符号化する。この係数は、同一のコンテキスト
Qを有するが、現係数Rxは有さない。
【0017】この更新されたGolomb 符号化パラメータ
を用いて、同一のコンテキストQを有する後続の係数に
対する符号化ビットストリームを生成する。かくして、
各再生された係数に対するコンテキストQの選択手順
は、各量子化された変換係数をGolomb 符号化器16に
よりいかに圧縮するかを決定する際に重要である。
【0018】符号化器10は次の係数を符号化するため
に、現行フレームの第1ブロックの第1再構成係数をコ
ンテキストとして用いるのがよいが、しかし、後続の係
数の符号化走査に対し再生されたサンプルを用いる以前
に、ある数の係数を再構成するまで待機するのが好まし
い。以前に再生されたブロックの係数を用いて、現行の
ブロックの係数を符号化する。
【0019】以下に示す実施例は、各再生された変換係
数のコンテキスト値Qを生成する様々な方法を示す。こ
れらの複数の技術のうちの1つを用いて、符号化器10
はコンテキストを用い、Golomb 符号化器16内で後で
使用される符号化パラメータを決定する。コンテキスト
選択方法は、イメージのブロック変換係数により表され
るプロパティを用いる。以下の実施例においては、説明
の便宜上逆走査が可能なブロック変換を8×8のブロッ
クに対し行うものとするが、n×nのブロックサイズに
ついても拡張することができる。
【0020】(a)周波数ベースのコンテキスト選択 変換係数用にコンテキストを選択するこの方法は、各係
数がとる値は水平と垂直の空間周波数に依存することを
仮定している。例えば、イメージ/ビデオデータに対
し、M×Nの可逆ブロック変換が行われる場合には、M
×Nの異なるコンテキストが存在し、それぞれがM×N
の異なる空間周波数の1つに対応し、そして周期は乗算
を意味する。かくしてQF(i,j)は、(i,j)番
目の係数のコンテキストを意味する。したがって次式と
なる。 「第2式」 QF(i,j)=N.i+j, ここで i=0,1,...,M−1 j=0,1,...,N−1
【0021】同一のコンテキストQFを有する、以前に
再生された変換係数から計算された、A(QF)とN
(QF)の符号化パラメータを用いて、現在の再生され
た係数RxをGolomb 符号化する。その後Rxを用いて
符号化パラメータ更新ユニット24内の前述したパラメ
ータA(QF)、N(QF)を更新する。
【0022】(b)最近接の近傍ベースのコンテキスト
選択 各変換係数用のコンテキストを決定するこの方法は、各
係数の値は変換領域内で以前に符号化され、再生された
近傍の係数に依存することを前提にしている。各ブロッ
ク内の係数が走査され、符号化される順番は、ブロック
変換符号化に通常用いられる、標準のジグザグ走査モー
ドである。この走査モードを図2に示す。
【0023】本発明によれば、コンテキスト選択器22
(図1)は、各変換係数xに対し3つの近隣の係数a、
b、cを選択する。(i,j)が現係数xの一部に対応
する場合には、最も近い近傍a、b、cの一部は次式の
1つにしたがって決定される。 即ち次の「第3式」 a=(i+1,J+1),b=(i,j−1)と c=(i−1,j)上方走査中 「第4式」 a=(i+1,J+1),b=(i−1,j)と c=(i,j−1)下方走査中 である。
【0024】図3は本発明の一実施例により係数d、
a、x、eの順番に走査される、ジグザグ走査の上方ス
イングの走査中に現係数xが走査される図を示す。図4
は、本発明の他の実施例により係数d、a、x、eの順
番に走査されるジグザグ走査の下方スイングの間に、現
係数xが走査される図を示す。
【0025】(i,j)番目の係数のコンテキストQN
(i,j)は、その近傍の関数f(*)として定義され
る。 「第5式」 QN(i,j)=f(Ra,Rb,Rc) ここでRa、Rb、Rcは、それぞれ対応する係数の再
構成値である。コンテキストの計算は、現係数xの値R
xを考慮に入れていない。その理由はこれは復号化器に
対しては利用できないからである。関数f(*)の例と
して、以下の方法を用いる。ベクトル(Qa,Qb,Q
c)を得るために、近隣Ri,i=a,b,cの量子化
値を、次式で決定する。 「第6式」 if(Ri<−T3)Qi=−4; あるいは if(Ri<T2)Qi=−3; あるいは if(Ri<T1)Qi=−2; あるいは if(Ri<0)Qi=−1 あるいは if(Ri<0)Qi=−0 あるいは if(Ri<T1)Qi=1 あるいは if(Ri<T2)Qi=2 あるいは if(Ri<T3)Qi=3 あるいは Qi=4 ここでi=a,b,cとT1、T2、T3は、適宜選択
されたしきい値である。ベクトル(Qa,Qb,Qc)
の第1のノンゼロ要素が負の場合には、ベクトル(Q
a,Qb,Qc)のすべての符号を反転して、(−Q
a,−Qb,−Qc)を得る。これにより(Qa,Q
b,Qc)が取ることのできる全数を、365に減らす
ことができる。最後に、ベクトル(Qa,Qb,Qc)
は、一体のベースで「0...364」の範囲の整数内
にマッピングされ、これは、変換係数のコンテキストQ
Nが考慮されていることを表す。
【0026】(c)周波数と最近接の近隣ベースのコン
テキスト選択 各変換係数xに対するコンテキストを決定するこの方法
は、それが採ることのできる値は、空間周波数(i,
j)と、再生された近隣a、b、cの実際の値の両方に
依存する。かくしてこのアプローチは、周波数ベースの
コンテキスト選択方法と最近接の近隣ベースの近隣ベー
スのコンテキスト選択方法の組合せである。この方法に
おいては、ブロックの走査モードは、図2のジグザグ走
査であり、コンテキスト値QFN(i,j)は次式で決定
される。 「第7式」 QFN(i,j)=h(N.i+j,Ra,Rb,Rc) ここでRa、Rb、Rcは、それぞれ近隣a、b、cの
再生された値(式(3)、(4)と図3、4に関し説明
したように)と、h(*)は、ある種の関数である。関
数h(*)の例を次に示す。 「第8式」 QFN(i,j)=(N.i+j).D(|Ra|+|R
b|+|Rc|)ここで周期は、乗算を意味し、関数D
(x)は次式で与えられる。 D(x)=0 if x=0 =1 if X<T1 =2 if x<T2 =3 if x<T3 =4 それ以外の場合 T1、T2、T3は適宜選択されたしきい値である。
【0027】図5に本発明の他の実施例におけるコンテ
キストベースのブロック変換符号化技術を採用したイメ
ージ/ビデオの復号化器のブロックを示す。復号化器5
0は、符号化器10で用いられたのと同様な構成要素を
含む。具体的に説明すると、復号化器50はGolomb 復
号化器52と逆量子化器54と逆ブロック変換器56と
部分的に再生された現フレームのメモリ58とコンテキ
スト選択器60と符号化パラメータ更新ユニット62と
を有する。これらの構成要素は、符号化器の構成要素の
昨日と類似した機能を有する。
【0028】したがって、現フレームの符号化ビットス
トリームを復号化器50が受領する。このビットストリ
ームは、golomb 復号化器の逆の機能を行うGolomb 復号
化器52内で復号化されて、復号化され量子化された変
換係数を生成する。次に、量子化されたこの変換係数を
Golomb 復号化器52に与え、そこで、復号化器に適用
された量子化走査の逆のことが行われる。最後に、かく
して再生された変換係数は逆ブロック変換器56に与え
られ、そこで復号化器で行われたブロック変換、例えば
8×8のHadamard 変換の逆の走査が信号に対し行わ
れ、復号化された現フレーム、あるいはその一部が生成
される。
【0029】逆量子化器54の出力点における再生され
た変換係数は、部分的に再生された現フレームのメモリ
58内に記憶される。符号化器10のコンテキスト選択
器22と同様に、復号化器50のコンテキスト選択器6
0は、部分的に再生された現フレームのメモリ58内の
以前に再生されたサンプルを用いてコンテキスト値Qを
生成する。符号化器10の符号化パラメータ更新ユニッ
ト24と同様に符号化パラメータ更新ユニット62は、
符号化パラメータA(Q)とN(Q)を更新して、これ
を同一のコンテキストQを有する後続の係数のgolomb
復号化プロセスで用いる。
【0030】本発明によれば、現フレームの以前に再生
されたブロックの知識は、現係数を復号化するのに用い
ることのできるコンテキスト値Qを設定するのに十分で
ある。かくして本発明により形成された復号化器は、符
号化器から受信した符号化されたビットストリームを復
号化するために、符号化器からの符号化パラメータ関連
情報を受領する必要はない。そのため、本発明の符号化
器と復号化器の間の伝送帯域および/または蓄積容量を
節約することができる。
【0031】上記の実施例において、Golomb 復号化技
術を用いることは、各係数のコンテキストを考慮に入れ
る圧縮スキームの単なる一実施例である。かくして、各
係数のコンテキストが本発明により選択された後は、各
係数のコンテキストを考慮に入れたいかなる圧縮スキー
ムも採用することができる。
【0032】符号化器10と復号化器50の構成要素は
それぞれ、中央処理装置、マイクロプロセッサ、ASI
Cあるいはコンピュータ内のデータ処理装置、ビデオ送
信器、ケーブルシステムのヘッドエンド、テレビのセッ
トトップボックス、あるいは他の種類のビデオ信号プロ
セッサ等を用いてそれぞれ実現することができる。中央
処理装置、マイクロプロセッサ、特定応用用の集積回
路、あるいは他のデータ処理装置は、データや各構成要
素の機能に関連した結果を記憶するためのメモリを有す
る。本発明は、様々な種類のビデオ処理装置、あるいは
伝送装置と共に用いることができる。かくして本発明
は、ビデオ符号化システムを例に説明したが、本発明は
一実施例として説明した、特定の種類のビデオフォーマ
ット、ビデオ符号化標準、あるいは符号化システム構成
と共に使用することに限定されるものではない。本発明
は、ブロック変換符号化を行うのが好ましく、かつパラ
メータ関連のオーバーヘッド情報の符号化を復号化器に
伝送することなく行える、いかなるビデオ符号化システ
ムにも等しく適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例により、コンテキストベース
のブロック変換符号化を採用したイメージ/ビデオ符号
化器のブロック図。
【図2】8×8のデータブロックの変換係数に用いられ
る、ジグザグの走査順を表す図。
【図3】本発明の一実施例により、変換係数に対しジグ
ザグの走査順番で上方向に振っている間に、変換係数x
の最近接の近傍a、b、cを表すグラフ。
【図4】本発明の一実施例により、変換係数に対しジグ
ザグの走査順番で下方向に振っている間に、変換係数x
の最近接の近傍a、b、cを表すグラフ。
【図5】本発明の一実施例により、コンテキストベース
のブロック変換復号化を採用したイメージ/ビデオ復号
化器のブロック図。
【符号の説明】
10 符号化器 12 ブロック変換器 14 量子化器 16 Golomb 符号化器 18 逆量子化器 20 部分的に再生された現フレームのメモリ 22 コンテキスト選択器 24 符号化パラメータ更新ユニット 50 復号化器 52 Golomb復号化器 54 逆量子化器 56 逆ブロック変換器 58 部分的に再生された現フレームのメモリ 60 コンテキスト選択器 62 符号化パラメータ更新ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 マウシュミ セン アメリカ合衆国、07740 ニュージャージ ー、ウェスト フィールド、オーシャン ブルバード 385、アパートメント 2P (72)発明者 アリレザ ファリッド ファーヤー アメリカ合衆国、07704 ニュージャージ ー、フェア ヘブン、ローリー ドライブ 30 (72)発明者 キエオン ホ ヤン アメリカ合衆国、07728 ニュージャージ ー、フリーホールド、ホーソーン コート 8

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのブロックのビジュアル
    データに関連するブロック変換係数を処理するブロック
    変換ベースの符号化システムで用いられる方法におい
    て、 (A)ビジュアルデータに関連する、以前に再生された
    ブロック変換係数を特定するステップと、 (B)少なくとも1つのブロックに関連する、ブロック
    変換係数を処理するのに用いられるコンテキスト選択値
    を、以前に再生されたブロック変換係数に基づいて計算
    するステップと、を有することを特徴とするブロック変
    換ベースの符号化システムで用いられる方法。
  2. 【請求項2】 前記(A)(B)のステップは、ビデオ
    符号化器内で行われ、 (C)ブロック変換係数を符号化するステップをさらに
    有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記(A)(B)のステップは、ビデオ
    復号化器内で行われ、 (D)ブロック変換係数を復号化するステップをさらに
    有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記コンテキスト選択値は、走査順に関
    しブロック変換係数が処理される近傍の、以前に再生さ
    れたブロック変換係数にそれぞれ関連する値の関数とし
    て計算されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記以前に再生されたブロック変換係数
    は、a、b、cであり、 前記係数は、上方向走査の間には、第1式a=(i+
    1,j−1)、b=(i,j−1)、=(i−1,j)
    により決定され、下方向走査の間には、第2式a=(i
    −1,j+1)、b=(i−1,j)、c=(i,j−
    1)により決定されることを特徴とする請求項4記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記ブロック変換係数のコンテキスト選
    択値は、QN(i,j)=f(Ra,Rb,Rc)で表
    され、 ここでf(*)は関数であり、Ra、Rb、Rcはそれ
    ぞれ対応する係数a、b、cの再構成値であることを特
    徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記コンテキスト選択値は、ブロック変
    換係数に関連する空間周波数の関数として計算されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ブロック変換係数は、M×Nのブロ
    ックからのものであり、M×Nの空間周波数を有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ブロック変換係数のコンテキスト選
    択値は、QF(i,j)=N.i+jとして表され、i
    =0,1,...,M−1でj=0,1,...N−1
    であることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記コンテキスト選択値を用いて、ブ
    ロック変換係数の処理に使用されるパラメータを更新す
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記更新されたパラメータは、Golomb
    符号化プロセスで用いられることを特徴とする請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記更新されたパラメータは、Golomb
    復号化プロセスで用いられることを特徴とする請求項
    10記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記コンテキスト選択値は、 (i)走査順に関しブロック変換係数が処理される近傍
    の以前に再生されたブロック変換係数にそれぞれ関連す
    る値の関数と(ii)ブロック変換係数に関連する空間
    周波数の関数として計算されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つのブロックのビジュア
    ルデータに関連するブロック変換係数を処理する、ブロ
    ック変換ベースの符号化システムで用いられる装置にお
    いて、以下の(A)(B)の処理を実行する少なくとも
    1つの処理デバイスを有する (A)ビジュアルデータに関連する、以前に再生された
    ブロック変換係数を特定し、 (B)少なくとも1つのブロックに関連する、ブロック
    変換係数を処理するのに用いられるコンテキスト選択値
    を、以前に再生されたブロック変換係数に基づいて計算
    することを特徴とするブロック変換ベースの符号化シス
    テムで用いられる装置。
  15. 【請求項15】 前記処理デバイスが、ビデオ符号化器
    内に含まれ、 前記処理デバイスが、ブロック変換係数を符号化するこ
    とを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記処理デバイスが、ビデオ復号化器
    内に含まれ、 前記処理デバイスが、ブロック変換係数を復号化するを
    さらに有することを特徴とする請求項14記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記コンテキスト選択値は、走査順に
    関しブロック変換係数が処理される近傍の以前に再生さ
    れたブロック変換係数にそれぞれ関連する値の関数とし
    て計算されることを特徴とする請求項14記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記以前に再生されたブロック変換係
    数は、a、b、cであり、 前記係数は、上方向走査の間には、第1式a=(i+
    1,j−1)、b=(i,j−1)、=(i−1,j)
    により決定され、下方向走査の間には、第2式a=(i
    −1,j+1)、b=(i−1,j)、c=(i,j−
    1)により決定されることを特徴とする請求項17記載
    の装置。
  19. 【請求項19】 前記ブロック変換係数のコンテキスト
    選択値は、QN(i,j)=f(Ra,Rb,Rc)で
    表され、 ここでf(*)は関数であり、Ra、Rb、Rcはそれ
    ぞれ対応する係数a、b、cの再構成値であることを特
    徴とする請求項18記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記コンテキスト選択値は、ブロック
    変換係数に関連する空間周波数の関数として計算される
    ことを特徴とする請求項14記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記ブロック変換係数は、M×Nのブ
    ロックからのものであり、M×Nの空間周波数を有する
    ことを特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記ブロック変換係数のコンテキスト
    選択値は、QF(i,j)=N.i+jとして表され、
    i=0,1,...,M−1でj=0,1,...N−
    1であることを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記コンテキスト選択値を用いて、ブ
    ロック変換係数の処理に使用されるパラメータを更新す
    ることを特徴とする請求項14記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記更新されたパラメータは、Golomb
    符号化プロセスで用いられることを特徴とする請求項
    23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記更新されたパラメータは、Golomb
    復号化プロセスで用いられることを特徴とする請求項
    23記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記コンテキスト選択値は、 (i)走査順に関しブロック変換係数が処理される近傍
    の以前に再生されたブロック変換係数にそれぞれ関連す
    る値の関数と(ii)ブロック変換係数に関連する空間
    周波数の関数として計算されることを特徴とする請求項
    14記載の装置。
  27. 【請求項27】 少なくとも1つのブロックのビジュア
    ルデータに関連するブロック変換係数を処理する、ブロ
    ック変換ベースの符号化システムで用いられる装置にお
    いて、以下の(A)(B)の処理を実行するブロック変
    換係数コンテキスト選択器を有する (A)ビジュアルデータに関連する、以前に再生された
    ブロック変換係数を特定し、 (B)少なくとも1つのブロックに関連する、ブロック
    変換係数を処理するのに用いられるコンテキスト選択値
    を、以前に再生されたブロック変換係数に基づいて計算
    することを特徴とするブロック変換ベースの符号化シス
    テムで用いられる装置。
JP2000366551A 1999-12-02 2000-12-01 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法 Expired - Lifetime JP5220247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/452,990 US6680974B1 (en) 1999-12-02 1999-12-02 Methods and apparatus for context selection of block transform coefficients
US09/452990 1999-12-02

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215857A Division JP5693540B2 (ja) 1999-12-02 2012-09-28 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2012215856A Division JP5693539B2 (ja) 1999-12-02 2012-09-28 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001204031A true JP2001204031A (ja) 2001-07-27
JP5220247B2 JP5220247B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=23798784

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366551A Expired - Lifetime JP5220247B2 (ja) 1999-12-02 2000-12-01 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2012215856A Expired - Lifetime JP5693539B2 (ja) 1999-12-02 2012-09-28 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2012215857A Expired - Lifetime JP5693540B2 (ja) 1999-12-02 2012-09-28 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2014198367A Expired - Lifetime JP5869642B2 (ja) 1999-12-02 2014-09-29 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2014226938A Pending JP2015065671A (ja) 1999-12-02 2014-11-07 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2016078018A Pending JP2016167831A (ja) 1999-12-02 2016-04-08 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215856A Expired - Lifetime JP5693539B2 (ja) 1999-12-02 2012-09-28 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2012215857A Expired - Lifetime JP5693540B2 (ja) 1999-12-02 2012-09-28 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2014198367A Expired - Lifetime JP5869642B2 (ja) 1999-12-02 2014-09-29 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2014226938A Pending JP2015065671A (ja) 1999-12-02 2014-11-07 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP2016078018A Pending JP2016167831A (ja) 1999-12-02 2016-04-08 ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6680974B1 (ja)
EP (1) EP1107608B1 (ja)
JP (6) JP5220247B2 (ja)
CA (1) CA2326785A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506987A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 信号の状況(コンテキスト)ベース符号化及び復号化
CN108616686A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 南京理工大学 一种全哈达玛矩阵编码成像方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030228068A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 General Electric Company Progressive transmission and reception of image data using modified hadamard transform
JP2008042497A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Seiko Epson Corp デコード装置、情報再生装置及び電子機器
CN100583649C (zh) * 2007-07-23 2010-01-20 华为技术有限公司 矢量编/解码方法、装置及流媒体播放器
FR2955730A1 (fr) * 2010-01-25 2011-07-29 Thomson Licensing Procedes de codage et de decodage
HRP20220743T1 (hr) * 2010-04-13 2022-08-19 Ge Video Compression, Llc Kodiranje signifikacijskih mapa i blokova koeficijenata transformacije
US9042440B2 (en) 2010-12-03 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Coding the position of a last significant coefficient within a video block based on a scanning order for the block in video coding
US8976861B2 (en) 2010-12-03 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Separately coding the position of a last significant coefficient of a video block in video coding
US20120163456A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Qualcomm Incorporated Using a most probable scanning order to efficiently code scanning order information for a video block in video coding
US9106913B2 (en) 2011-03-08 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Coding of transform coefficients for video coding
US10142637B2 (en) * 2011-03-08 2018-11-27 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for parallelizing context selection in video processing
US10397577B2 (en) 2011-03-08 2019-08-27 Velos Media, Llc Inverse scan order for significance map coding of transform coefficients in video coding
US9167253B2 (en) 2011-06-28 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Derivation of the position in scan order of the last significant transform coefficient in video coding
US9813704B2 (en) 2011-10-31 2017-11-07 Nanyang Technological University Lossless image and video compression
US20130182772A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Qualcomm Incorporated Determining contexts for coding transform coefficient data in video coding
US9538175B2 (en) * 2012-09-26 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Context derivation for context-adaptive, multi-level significance coding
US9813760B2 (en) 2012-10-31 2017-11-07 Nanyang Technological University Multi-screen media delivery systems and methods
CN103686173B (zh) * 2014-01-09 2017-03-01 英特尔公司 变换与反变换电路
US10484695B2 (en) 2017-10-23 2019-11-19 Google Llc Refined entropy coding for level maps
JP7119488B2 (ja) * 2018-03-27 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
EP3553745B1 (en) * 2018-04-09 2021-09-01 BlackBerry Limited Methods and devices for binary entropy coding of point clouds
US10645381B2 (en) 2018-04-30 2020-05-05 Google Llc Intra-prediction for smooth blocks in image/video
US11006150B2 (en) * 2018-09-24 2021-05-11 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151989A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Hitachi Ltd 動画像符号化方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222881B1 (en) * 1994-10-18 2001-04-24 Intel Corporation Using numbers of non-zero quantized transform signals and signal differences to determine when to encode video signals using inter-frame or intra-frame encoding
US5644361A (en) * 1994-11-30 1997-07-01 National Semiconductor Corporation Subsampled frame storage technique for reduced memory size
JP3792762B2 (ja) * 1995-09-22 2006-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
GB2311183A (en) 1996-03-13 1997-09-17 Innovision Plc Gradient based motion estimation
GB2321375B (en) * 1997-01-21 2002-02-27 Fujitsu Ltd Data encoding method and apparatus and data decoding method and apparatus
FI107496B (fi) * 1997-07-18 2001-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Kuvan kompressointi
SE512291C2 (sv) * 1997-09-23 2000-02-28 Ericsson Telefon Ab L M Inbäddad DCT-baserad stillbildskodningsalgoritm
EP0914004A1 (en) 1997-10-29 1999-05-06 Ntec Media GmbH Coding system and method for lossless and lossy compression of still and motion images
US6272180B1 (en) * 1997-11-21 2001-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Compression and decompression of reference frames in a video decoder
US6219457B1 (en) * 1998-05-26 2001-04-17 Silicon Graphics, Inc. Method and system for decoding data encoded in a variable length code word
US6625215B1 (en) 1999-06-07 2003-09-23 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for context-based inter/intra coding mode selection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151989A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Hitachi Ltd 動画像符号化方法

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND199700125004; 加藤茂夫(外1名): '「静止画像の可逆圧縮符号化技術」' Interface 1996年9月号(第22巻,第8号), 19960901, 第104〜115頁, CQ出版株式会社 *
CSNG199800843016; 加治佐清光(外2名): '「JPEG-LSのロスレス符号化のコンテクストモデルの考察」' 電子情報通信学会論文誌 第J81-A巻、第6号, 19980625, 第1021〜1025頁, 社団法人電子情報通信学会 *
CSNG199801294002; 小野文孝: '「2.静止画符号化の標準化動向」' 画像電子学会誌 第27巻、第3号, 19980625, 第185〜191頁, 画像電子学会 *
CSNH199800275010; 上野幾朗(外4名): '「多値ロスレス符号化標準と当社技術の採用」' 三菱電機技報 1998年9月号(第72巻,第9号), 19980925, 第60〜63頁, 三菱電機エンジニアリング株式会社 *
JPN6011009127; Memon, N.: '"Adaptive coding of DCT coefficients by Golomb-Rice codes"' Proceedings of ICIP 98 Vol.1, 199810, p.516-520 *
JPN6011009129; Weinberger, M.J., et.al.: '"LOCO-I: A Low Complexity, Content-Based, Lossless Image Compression Algorithm"' Proceedings of DCC '96 , 199604, p.140-149 *
JPN6011009130; '"FCD 14495, Lossless and near-lossless coding of continuous tone still images(JPEG-LS)"' ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1 FCD14495-public draft , 19970716, p.9,10,19-28 *
JPN6011009131; 社団法人映像情報メディア学会: 「ディジタルメディア規格ガイドブック」 初版, 19990825, 第29〜32頁, 株式会社オーム社 *
JPN6011009132; 小野文孝: '「2.静止画符号化の標準化動向」' 画像電子学会誌 第27巻、第3号, 19980625, 第185〜191頁, 画像電子学会 *
JPN6011009133; 加治佐清光(外2名): '「JPEG-LSのロスレス符号化のコンテクストモデルの考察」' 電子情報通信学会論文誌 第J81-A巻、第6号, 19980625, 第1021〜1025頁, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6011054479; Wen, J., et.al: '"A Class of Reversible Variable Length Codes for Robust Image and Video Coding"' Proc. of Int. Conf. on Image Processing 1997 Vol.2, 199710, p.65-68 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506987A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 信号の状況(コンテキスト)ベース符号化及び復号化
JP4842265B2 (ja) * 2004-07-14 2011-12-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 信号の状況(コンテキスト)ベース符号化及び復号化
CN108616686A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 南京理工大学 一种全哈达玛矩阵编码成像方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1107608A3 (en) 2004-01-14
JP5693539B2 (ja) 2015-04-01
US6680974B1 (en) 2004-01-20
JP5869642B2 (ja) 2016-02-24
JP5693540B2 (ja) 2015-04-01
CA2326785A1 (en) 2001-06-02
JP2013038809A (ja) 2013-02-21
EP1107608B1 (en) 2013-07-24
JP2015027096A (ja) 2015-02-05
JP2013051694A (ja) 2013-03-14
EP1107608A2 (en) 2001-06-13
JP5220247B2 (ja) 2013-06-26
JP2015065671A (ja) 2015-04-09
JP2016167831A (ja) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869642B2 (ja) ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法
JP4800571B2 (ja) 損失の無い方法でディジタル画像を符号化するための装置および方法
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US20070230658A1 (en) Image coding method and apparatus, and image decoding method and apparatus
JP2003250157A (ja) 静止映像及び動映像を符号化/復号化するための変換係数の最適走査方法
US6865229B1 (en) Method and apparatus for reducing the “blocky picture” effect in MPEG decoded images
JP2005086830A (ja) ビットストリーム制御後処理フィルタリング
JP2859830B2 (ja) ビデオ信号復号化装置
KR100827212B1 (ko) 스케일 가능한 코딩 및 디코딩 방법, 코딩 장치 및 디코더, 이를 포함하는 시스템
JP3234807B2 (ja) デコード方法
EP1173027B1 (en) Methods and apparatus for nearly lossless concatenated block transform coding
US6081552A (en) Video coding using a maximum a posteriori loop filter
JP3769467B2 (ja) 伝送方法
JPH03124182A (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
Aalmoes et al. Overview of Still-picture and Video Compression Standards
JP4174254B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JPH04307888A (ja) 画像のフレーム内符号化器及び復号化器
JPH08130735A (ja) 画像データ符号化/復号化装置
Raymond t THREE DIMENSIONAL DCT BASED VIDEO COMPRESSION
JPH09107545A (ja) データストリームを復号化するときエラーをマスキングする方法と装置
JPH04297192A (ja) 動画像の適応フレーム間直交変換符号化方法
JPH09307902A (ja) 圧縮記録装置
KR980013421A (ko) 패딩 기법 및 윤곽선 정보를 이용한 영상신호 부호화 방법(Method for cording image signals using padding techique and contour information)
JPH0818968A (ja) 画像データ符号化/復号化方法及び装置
JPH04290070A (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5220247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term