JP2001203902A - プロファイル作成方法及びプロファイル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

プロファイル作成方法及びプロファイル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001203902A
JP2001203902A JP2000017798A JP2000017798A JP2001203902A JP 2001203902 A JP2001203902 A JP 2001203902A JP 2000017798 A JP2000017798 A JP 2000017798A JP 2000017798 A JP2000017798 A JP 2000017798A JP 2001203902 A JP2001203902 A JP 2001203902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
created
lower profile
creation
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218166B2 (ja
Inventor
Masashi Kuno
雅司 久野
Masahiro Nishihara
雅宏 西原
Masashi Ueda
昌史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000017798A priority Critical patent/JP4218166B2/ja
Priority to US09/764,152 priority patent/US6975426B2/en
Publication of JP2001203902A publication Critical patent/JP2001203902A/ja
Priority to US11/159,093 priority patent/US7385726B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4218166B2 publication Critical patent/JP4218166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0014Transforming the printer input data into internal codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】相互に関連づけられた上位プロファイルと下位
プロファイルとを効率よく作成することができるプロフ
ァイル作成方法及びプロファイル作成プログラムが記録
された記録媒体を提供する。 【解決手段】プロファイル保存工程(S1)、下位プロ
ファイル作成工程(S2〜S4)、下位プロファイル判
定工程(S6〜S8)、上位プロファイル作成工程(S
6、S7、S9)、プロファイル判定工程(S11〜S
13)を設け、下位プロファイル判定工程によって、下
位プロファイルが適正に作成されなかったと判定された
場合や、プロファイル判定工程によって、プロファイル
が適正に作成されなかったと判定された場合は、作成さ
れたプロファイルを、プロファイル保存処理によって保
存された初期のプロファイルに復元した後(S14)、
下位プロファイル作成処理から一連の処理を再度実行す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像データを記
録媒体に記録する際に、前記画像データに対して前処理
を施すための上位プロファイルと、この上位プロファイ
ルによって前処理が施された画像データに対して後処理
を施すための下位プロファイルとを作成するプロファイ
ル作成方法及びプロファイル作成プログラムを記録した
コンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、C(シアン)、M(マゼン
タ)、Y(イエロー)、K(ブラック)といった4色の
インクを用いて記録媒体上にカラー画像を記録するカラ
ープリンタ等の画像記録装置では、装置の機種、解像
度、使用するインクの種類、記録媒体の種類等の特性に
よって、実際に記録媒体上に出力される濃度レベルが変
化するため、コンピュータ等から入力される画像データ
に従ってそのままインクを吐出したのでは、コンピュー
タ上で作成されたカラー画像やスキャナ等によって取り
込まれたカラー画像を記録媒体上に忠実に再現すること
ができない。
【0003】このため、コンピュータ等からの入力画像
データに基づいて記録媒体上に画像を記録する際は、で
きるだけ原画像に近い再現画像が得られるように、プロ
ファイルと呼ばれる設定ファイルを作成し、この設定フ
ァイルに基づいて入力画像データを補正することが通常
行われている。
【0004】こういったプロファイルとしては、例え
ば、予め定められれた標準色にマッチングさせるために
入力画像データに対して色補正処理を施す色補正用の上
位プロファイルや、この上位プロファイルによって色補
正処理が施された入力画像データに対して、さらに、画
像記録装置自体の個体差や経時変化等を修正するキャリ
ブレーション用の下位プロファイルがあるが、こういっ
た上位プロファイルと下位プロファイルとは相互に関連
性を有するものであるため、後処理として使用される下
位プロファイルを作成した後に、前処理として使用され
る上位プロファイルを作成するようになっている。
【0005】上述したような相互に関連づけられた複数
のプロファイルを作成する場合は、以下に示すような方
法で作成される。まず、予め定められた画像データに基
づいて記録媒体上に印刷されたカラーパッチを測色計等
によって測色し、この測色結果に基づいて下位プロファ
イルが作成される。続いて、作成された下位プロファイ
ルによって所定の処理が施された画像データに基づいて
記録媒体上に印刷されたカラーパッチを測色計等によっ
て測色し、この測色結果に基づいて上位プロファイルが
作成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前処理用の
上位プロファイルは、上述したように、先に作成された
後処理用の下位プロファイルによって処理が施された画
像データに基づいて作成されるので、先に作成された下
位プロファイルが不適正なものであった場合には、その
後に作成される上位プロファイルも当然に不適正なもの
となる。
【0007】しかしながら、上述したように、下位プロ
ファイルと上位プロファイルとを連続的に作成するプロ
ファイル作成方法では、作成された下位プロファイル及
び上位プロファイルが適正なものであるか否かは、下位
プロファイル及び上位プロファイルの双方を作成した
後、即ち、プロファイルの作成処理が完了した後に、こ
れらのプロファイルを実際に使用して画像を記録してみ
なければ判定することができない。
【0008】従って、従来のプロファイル作成方法で
は、先に作成される下位プロファイルが不適正なもので
あっても、その不適正な下位プロファイルに基づいて上
位プロファイルを作成しなければならず、相互に関連づ
けられた上位プロファイル及び下位プロファイルを効率
よく作成することができないといった問題があった。
【0009】また、上述したようなプロファイル作成方
法では、プロファイルの作成処理の中で、作成されたプ
ロファイルが適正であるか否かを判定することができ
ず、プロファイルの作成処理を完全に終了させた後、通
常の使用モードで実際に画像を出力することで、適正に
プロファイルが作成されたか否かを判定し、適正にプロ
ファイルが作成されていない場合には、再度、プロファ
イルの作成処理を実行しなければならないので、適正な
プロファイルを作成するのに手間がかかるといった問題
もある。
【0010】そこで、この発明は、相互に関連づけられ
た上位プロファイルと下位プロファイルとを効率よく作
成することができるプロファイル作成方法及びプロファ
イル作成プログラムが記録された記録媒体を提供するこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記の目的
を達成するため、請求項1に記載の発明のプロファイル
作成方法は、画像データを記録媒体に記録する際に、前
記画像データに対して前処理を施すための上位プロファ
イルと、この上位プロファイルによって前処理が施され
た前記画像データに対して後処理を施すための下位プロ
ファイルとを作成するプロファイル作成方法であって、
前記下位プロファイルを作成する下位プロファイル作成
工程と、前記下位プロファイルが適正に作成されたか否
かを判定する下位プロファイル判定工程と、前記上位プ
ロファイルを作成する上位プロファイル作成工程とを備
え、前記下位プロファイル判定工程によって、前記下位
プロファイルが適正に作成されなかったと判定された場
合は、前記上位プロファイル作成工程に移行することな
く、プロファイルの作成処理を中止するか、または、前
記下位プロファイル作成工程に戻って、前記下位プロフ
ァイルの作成からやり直すようにしたことを特徴として
いる。
【0012】以上のように、このプロファイル作成方法
では、下位プロファイル作成工程と上位プロファイル作
成工程との間に下位プロファイル判定工程を設けること
で、下位プロファイルが適正に作成されなかった場合
は、上位プロファイルを作成することなく、プロファイ
ルの作成処理を中止するか、または、直ちに下位プロフ
ァイルを作成し直すことができるので、下位プロファイ
ルが適正に作成されなかった場合でも常に上位プロファ
イルを作成しなければならない従来のプロファイル作成
方法に比べて、無駄な処理を行うことなく、効率的にプ
ロファイルを作成することができる。
【0013】上述したようなプロファイル作成方法は、
請求項3に記載の発明の記録媒体に記録されたプロファ
イル作成プログラムのように、画像データを記録媒体に
記録する際に、前記画像データに対して前処理を施すた
めの上位プロファイルと、この上位プロファイルによっ
て前処理が施された前記画像データに対して後処理を施
すための下位プロファイルとを作成するプロファイル作
成プログラムであって、前記下位プロファイルを作成す
る下位プロファイル作成処理を実行した後、前記下位プ
ロファイルが適正に作成されたか否かを判定する下位プ
ロファイル判定処理を実行し、前記下位プロファイル判
定処理によって、前記下位プロファイルが適正に作成さ
れたと判定された場合には、前記上位プロファイルを作
成する上位プロファイル作成処理を実行し、前記下位プ
ロファイル判定処理によって、前記下位プロファイルが
適正に作成されなかったと判定された場合には、前記上
位プロファイル作成処理を実行することなく、プロファ
イルの作成処理を中止するか、または、前記下位プロフ
ァイル作成処理から一連の処理を再度実行することを特
徴とするプロファイル作成プログラムによって実施する
ことができる。
【0014】また、請求項2に記載の発明のプロファイ
ル作成方法のように、前記下位プロファイルを作成する
前に、既に存在している前記上位プロファイルと前記下
位プロファイルとを予め保存するプロファイル保存工程
と、前記上位プロファイル作成工程によって、前記上位
プロファイルが作成された後に、前記上位プロファイル
及び前記下位プロファイルが適正に作成されたか否かを
判定するプロファイル判定工程とを設け、前記プロファ
イル判定工程によって、前記上位プロファイル及び前記
下位プロファイルが適正に作成されなかったと判定され
た場合は、作成された前記上位プロファイル及び前記下
位プロファイルを、前記プロファイル保存工程によって
保存された初期の前記上位プロファイル及び前記下位プ
ロファイルに復元した後、プロファイルの作成処理を中
止するか、または、前記下位プロファイル作成工程に戻
って、前記下位プロファイルの作成からやり直すように
しておくと、作成されたプロファイルが適正か否かをプ
ロファイルの作成処理の中で判定することができ、プロ
ファイルが適正に作成されなかった場合は、プロファイ
ルの作成処理を中止するか、または、直ちに、プロファ
イルの作成処理を再開することができるので、通常の使
用モードで実際に画像を出力することによって、適正に
プロファイルが作成されたか否かを判定しなければなら
ない従来のプロファイル作成方法に比べて、手間をかけ
ずに効率よく適正なプロファイルを作成することができ
る。
【0015】また、プロファイルの作成前に存在してい
る上位プロファイルと下位プロファイルとが予め保存さ
れているので、プロファイルが適正に作成されなかった
場合やプロファイルの作成を途中で中止した場合でも、
プロファイルを即座に初期の状態に復元することがで
き、少なくともプロファイルの作成前の状態で画像を記
録することが可能となる。
【0016】このプロファイル作成方法は、請求項4に
記載の発明の記録媒体に記録されたプロファイル作成プ
ログラムのように、請求項3に記載のプロファイル作成
プログラムにおいて、前記下位プロファイル作成処理を
実行する前に、既に存在している前記上位プロファイル
と前記下位プロファイルとを予め保存するプロファイル
保存処理を実行し、前記上位プロファイル作成処理を実
行した後に、前記上位プロファイル及び前記下位プロフ
ァイルが適正に作成されたか否かを判定するプロファイ
ル判定処理を実行し、前記プロファイル判定処理によっ
て、前記上位プロファイル及び前記下位プロファイルが
適正に作成されなかったと判定された場合は、前記上位
プロファイル及び前記下位プロファイルを、前記プロフ
ァイル保存処理によって保存された初期の前記上位プロ
ファイル及び前記下位プロファイルに復元するプロファ
イル復元処理を実行した後、プロファイルの作成処理を
中止するか、または、前記下位プロファイル作成処理か
ら一連の処理を再度実行するようにしたことを特徴とす
るプロファイル作成プログラムによって実施することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態について図面を
参照して説明する。図1に示すように、このプロファイ
ル作成システムは、パーソナルコンピュータ(以下、P
Cという)1と、カラープリンタ2と、測色計3とから
構成されており、PC1とカラープリンタ2及び測色計
3とは、それぞれ専用のインターフェイスケーブル4、
5を介してデータ通信可能に接続されている。
【0018】前記PC1は、CPU11、ROM12、
RAM13、ハードディスク装置(HD)14、プリン
タ用インターフェイス(I/F)15、測色計用インタ
ーフェイス(I/F)16及び表示装置(CRT)17
を備えており、これらがバス18を介してデータ通信可
能に接続されている。
【0019】前記CPU11は、読み出し専用の記憶素
子であるROM12に記憶された各種プログラムまたは
HD14から読み出されてRAM13に格納された各種
プログラムに従って、各種演算及び制御対象に対する制
御を実行するものであり、ROM12には、上記各種プ
ログラムの他、書き換えを要しないデータ類等が記憶さ
れている。
【0020】前記RAM13は、任意に読み書き可能な
記憶素子であり、HD14から読み出された上記各種プ
ログラムの他、CPU11の各種演算等により得られる
データ類を記憶することができるようになっている。
【0021】前記HD14は、ROM12やRAM13
などの主記憶装置内に定常的に格納されることのないプ
ログラムやデータ類をファイルとして記憶する補助記憶
装置であり、本発明のプロファイル作成方法を実施する
ためのプロファイル作成プログラムやこのプロファイル
作成プログラムによって作成された色補正用の上位プロ
ファイル、プリンタ自体の個体差や経時変化等を修正す
るキャリブレーション用の下位プロファイル等の種々の
プロファイルが格納されている。
【0022】前記プリンタ用インターフェイス15及び
測色計用インターフェイス16は、カラープリンタ2及
び測色計3との間で取り決められた特定の通信プロトコ
ルに従ってカラープリンタ2及び測色計3との間で双方
向のデータ通信を行うものであり、CRT17は、本シ
ステムの利用者が各種データ類を視認できるような形態
で表示するものである。
【0023】前記カラープリンタ2は、インクジェット
方式の印字装置21及びPC用インターフェイス22を
備えており、印字装置21は、PC用インターフェイス
22及びプリンタ用インターフェイス15を介してPC
1との間でデータ通信を行うようになっている。
【0024】前記印字装置21は、PC1から与えられ
る入力画像データに基づいて、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4種類の基
本色インクを吐出することによって記録媒体上に画像を
形成するものであり、256階調の濃淡レベルを持つ多
階調のカラー画像を記録することができるように構成さ
れている。
【0025】前記測色計3は、読取装置31及びPC用
インターフェイス32を備えており、読取装置31は、
PC用インターフェイス32及び測色計用インターフェ
イス16を介してPC1との間でデータ通信を行うよう
になっている。
【0026】前記読取装置31は、測定対象物からの反
射光または透過光の強度を測定し、その測定対象物の色
を3原色に分けたときの各色毎の濃度レベルを、測色デ
ータベースとして出力するものである。
【0027】色補正用の前記上位プロファイルは、色の
相互の関係を勘案して適切な色に見えるように、入力画
像データを補正する際に使用されるデータファイルであ
って、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー
(Y)、ブラック(K)といった4種類の基本色につい
ての入力色データの組み合わせに対して、それぞれ出力
色データを備えている。なお、この上位プロファイル
は、各基本色について、256階調(0〜255)全部
に対して、出力色データを持っているのではなく、図2
に示すように、一定の階調値間隔で出力色データが用意
されている。従って、出力色データが用意されていない
階調値については、周囲のデータから補間することによ
って補正値(近似値)を算出し、これを使用するように
している。
【0028】キャリブレーション用の前記下位プロファ
イルは、プリンタ自体の個体差や経時変化等を修正する
ために使用されるデータファイルであって、上述した4
種類の基本色に対して、それぞれ出力色データを備えて
いる。なお、この下位プロファイルについても、全ての
階調値に対して出力色データを持っているのではなく、
上位プロファイルと同様に、一定の階調値間隔で出力色
データが用意されている。
【0029】以上のように構成されたプロファイル作成
システムにおいて、HD14に記憶されたプロファイル
作成プログラムが実行されることによって、色補正用の
上位プロファイルとキャリブレーション用の下位プロフ
ァイルとを作成するプロファイル作成処理について、図
3に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0030】プロファイル作成処理が開始されると、ま
ず、既に存在している上位プロファイルと下位プロファ
イルとが保存され(S1)、キャリブレーション用の下
位プロファイルを作成するために、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4種類
の基本色のそれそれについて、予め定められた画像デー
タに基づいて、図2に示すような9段階の階調値(0、
31、63、95、127、159、191、223、
225)に対応したカラーパッチが、カラープリンタ2
によって記録媒体上に印刷される(S2)。
【0031】このようにして記録媒体上に印刷された各
基本色についてのカラーパッチの濃度レベルが測色計3
によって測定(測色)され(S3)、この測定(測色)
結果に基づいてキャリブレーション用の下位プロファイ
ルが作成される(S4)。なお、ここでは、4種類の基
本色のそれぞれについて、入出力特性がリニアになるよ
うな下位プロファイルが作成されることになる。
【0032】次に、プロファイルの作成処理を中止する
否かが判断され(S5)、プロファイルの作成処理の中
止する場合は(S5:Yes)、S4において作成され
た下位プロファイルを、S1おいて保存した初期の下位
プロファイルに復元した後(S16)、プロファイルの
作成処理を終了する。
【0033】一方、プロファイルの作成処理を継続する
場合は(S5:No)、色補正用の上位プロファイルを
作成するために、S4において作成された下位プロファ
イルよって処理が施された画像データに基づいて、上述
した9段階の階調値に対応したカラーパッチが、カラー
プリンタ2によって記録媒体上に印刷される(S6)。
【0034】このようにして記録媒体上に印刷されたカ
ラーパッチの濃度レベルが測色計3によって測定(測
色)され(S7)、この測定(測色)結果に基づいて、
作成された下位プロファイルが適正なものであるか否か
が判定される(S8)。具体的には、各カラーパッチの
測定濃度レベルが途中で逆転していないかどうか、各カ
ラーパッチの測定濃度レベルが予め定められた範囲内に
収まっているかどうかといった観点から、作成された下
位プロファイルの適・不適の判定が行われる。
【0035】ここで、作成された下位プロファイルが不
適正であると判定された場合は(S8:不適)、下位プ
ロファイルが適正に作成されなかった旨を報知し(S1
5)、S4において作成された下位プロファイルを、S
1において保存した初期の下位プロファイルに復元した
後(S14)、S2に戻って下位プロファイルの作成処
理から一連の処理が再度実行される。一方、作成された
下位プロファイルが適正であると判定された場合は(S
8:適)、S7の測色結果に基づいて、色補正用の上位
プロファイルが作成される(S9)。
【0036】このようにして上位プロファイルが作成さ
れると、再度、プロファイルの作成処理を中止する否か
が判断され(S10)、プロファイルの作成処理を中止
する場合は(S10:Yes)、作成された下位プロフ
ァイル及び上位プロファイルの双方を、S1おいて保存
した初期の下位プロファイル及び上位プロファイルに復
元した後(S16)、プロファイルの作成処理を終了す
る。
【0037】一方、プロファイルの作成処理を継続する
場合は(S10:No)、作成された上位プロファイル
及び下位プロファイルによって処理が施された画像デー
タに基づいて、上述した9段階の階調値に対応したテス
ト用カラーパッチが、カラープリンタ2によって記録媒
体上に印刷される(S11)。
【0038】このようにして記録媒体上に印刷されたテ
スト用カラーパッチの濃度レベルが測色計3によって測
定(測色)され(S12)、この測定(測色)結果に基
づいて、作成された上位プロファイル(下位プロファイ
ル)が適正なものであるか否かが判定される(S1
3)。なお、ここでの判定方法は、S8における判定方
法と同様である。
【0039】ここで、作成された上位プロファイル(下
位プロファイル)が不適正であると判定された場合は
(S13:不適)、プロファイルが適正に作成されなか
った旨を報知し(S15)、S4及びS9において作成
された下位プロファイル及び上位プロファイルを、S1
において保存した初期の下位プロファイル及び上位プロ
ファイルに復元した後(S14)、S2に戻って下位プ
ロファイルの作成処理から一連の処理が再度実行され
る。一方、作成された上位プロファイル(下位プロファ
イル)が適正であると判定された場合は(S13:
適)、一連のプロファイル作成処理を終了する。
【0040】以上のように、このプロファイル作成方法
では、下位プロファイルを作成した後、上位プロファイ
ルを作成する前に、作成された下位プロファイルが適正
であるか否かを判定することで、下位プロファイルが適
正に作成されなかった場合には、下位プロファイルの影
響を受ける上位プロファイルを作成することなく、直ち
に下位プロファイルを作成し直すことができるので、下
位プロファイルが適正に作成されなかった場合でも常に
上位プロファイルを作成しなければならない従来のプロ
ファイル作成方法に比べて、効率的にプロファイルを作
成することが可能となる。
【0041】また、このプロファイル作成方法では、上
位プロファイルが作成された後に、上位プロファイル
(下位プロファイル)が適正に作成されたか否かを判定
するようにしたため、上位プロファイル(下位プロファ
イル)が適正に作成されなかった場合は、プロファイル
の作成処理を直ちに再開することができ、通常の使用モ
ードで実際に画像を出力することによって、適正にプロ
ファイルが作成されたか否かを判定しなければならない
従来のプロファイル作成方法に比べて、手間をかけずに
効率よく適正なプロファイル(上位プロファイル及び下
位プロファイル)を作成することができる。
【0042】また、プロファイルの作成前に存在してい
る上位プロファイルと下位プロファイルとが予め保存さ
れているので、プロファイルが適正に作成されなかった
場合やプロファイルの作成を途中で中止する場合でも、
プロファイルを即座に初期の状態に復元することがで
き、少なくともプロファイルの作成前の状態で画像を記
録することが可能となる。
【0043】なお、この実施形態では、色補正用の上位
プロファイルとキャリブレーション用の下位プロファイ
ルの作成処理について説明したが、本発明のプロファイ
ル作成方法及びプロファイル作成プログラムは、これに
限定されるものではなく、相互に関連づけられた種々の
プロファイル(上位プロファイル、下位プロファイル)
を作成する場合に適用することができる。
【0044】また、作成するプロファイルの種類も、上
述した実施形態のように、2種類のプロファイルに限定
されるものではなく、3種類以上のプロファイルを作成
する場合にも適用することができる。
【0045】また、上述した実施形態では、プロファイ
ルを作成するために行われるカラーパッチの測色を、カ
ラーパッチの濃度レベルを測定することによって行って
いるが、これに限定されるものではなく、国際照明委員
会(CIE)で定められたL 表色系やL
表色系等の値を測定することも可能である。
【0046】また、上述した実施形態では、下位プロフ
ァイルの作成直後及び上位プロファイルの作成直後に、
それぞれプロファイルの作成を中止するか否かの判断を
行っているが、これに限定されるものではなく、必要に
応じて、任意のタイミングで適宜判断処理を実行すれば
よい。
【0047】また、上述した実施形態では、下位プロフ
ァイルが適正に作成されなかったと判定された場合は、
必ず、下位プロファイルの作成処理に移行するようにな
っているが、これに限定されるものではなく、下位プロ
ファイルが適正に作成されなかった旨を報知した後、プ
ロファイルの作成処理を続行するか否かをプロファイル
の作成者に選択させるようにしてもよい。
【0048】また、上述した実施形態では、作成された
上位プロファイル(下位プロファイル)が不適正である
と判定された場合は、必ず、下位プロファイルの作成処
理に移行するようになっているが、これに限定されるも
のではなく、プロファイルが適正に作成されなかった旨
を報知した後、プロファイルの作成処理を続行するか否
かをプロファイルの作成者に選択させるようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるプロファイル作成方法を実施
するためのプロファイル作成システムの一実施形態を示
す概略構成図である。
【図2】同上のプロファイル作成システムにおいて記録
媒体上に印刷されるカラーパッチを示す図である。
【図3】同上のプロファイル作成システムによってプロ
ファイルを作成する場合の処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ(PC) 2 カラープリンタ 3 測色計 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 ハードディスク装置(HD) 15 プリンタ用インターフェイス(I/F) 16 測色計用インターフェイス(I/F) 17 表示装置(CRT) 18 バス 21 印字装置 22 PC用インターフェイス 31 読取装置 32 PC用インターフェイス
フロントページの続き (72)発明者 上田 昌史 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AQ05 AR01 KK18 KK25 KK28 KK32 5B057 AA11 BA25 CA01 CA08 CA12 CB01 CB08 CB12 CC01 CE11 CE16 CE17 CH07 CH11 5C077 LL12 MM27 MP08 PP15 PP33 PP36 PP37 PP43 PQ22 5C079 LB01 LB02 MA01 MA05 PA02 PA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを記録媒体に記録する際に、
    前記画像データに対して前処理を施すための上位プロフ
    ァイルと、この上位プロファイルによって前処理が施さ
    れた前記画像データに対して後処理を施すための下位プ
    ロファイルとを作成するプロファイル作成方法であっ
    て、 前記下位プロファイルを作成する下位プロファイル作成
    工程と、 前記下位プロファイルが適正に作成されたか否かを判定
    する下位プロファイル判定工程と、 前記上位プロファイルを作成する上位プロファイル作成
    工程とを備え、 前記下位プロファイル判定工程によって、前記下位プロ
    ファイルが適正に作成されなかったと判定された場合
    は、前記上位プロファイル作成工程に移行することな
    く、プロファイルの作成処理を中止するか、または、前
    記下位プロファイル作成工程に戻って、前記下位プロフ
    ァイルの作成からやり直すようにしたことを特徴とする
    プロファイル作成方法。
  2. 【請求項2】 前記下位プロファイルを作成する前に、
    既に存在している前記上位プロファイルと前記下位プロ
    ファイルとを予め保存するプロファイル保存工程と、 前記上位プロファイル作成工程によって、前記上位プロ
    ファイルが作成された後に、前記上位プロファイル及び
    前記下位プロファイルが適正に作成されたか否かを判定
    するプロファイル判定工程とを備え、 前記プロファイル判定工程によって、前記上位プロファ
    イル及び前記下位プロファイルが適正に作成されなかっ
    たと判定された場合は、作成された前記上位プロファイ
    ル及び前記下位プロファイルを、前記プロファイル保存
    工程によって保存された初期の前記上位プロファイル及
    び前記下位プロファイルに復元した後、プロファイルの
    作成処理を中止するか、または、前記下位プロファイル
    作成工程に戻って、前記下位プロファイルの作成からや
    り直すようにしたことを特徴とする請求項1に記載のプ
    ロファイル作成方法。
  3. 【請求項3】 画像データを記録媒体に記録する際に、
    前記画像データに対して前処理を施すための上位プロフ
    ァイルと、この上位プロファイルによって前処理が施さ
    れた前記画像データに対して後処理を施すための下位プ
    ロファイルとを作成するプロファイル作成プログラムで
    あって、 前記下位プロファイルを作成する下位プロファイル作成
    処理を実行した後、 前記下位プロファイルが適正に作成されたか否かを判定
    する下位プロファイル判定処理を実行し、 前記下位プロファイル判定処理によって、前記下位プロ
    ファイルが適正に作成されたと判定された場合には、前
    記上位プロファイルを作成する上位プロファイル作成処
    理を実行し、 前記下位プロファイル判定処理によって、前記下位プロ
    ファイルが適正に作成されなかったと判定された場合に
    は、前記上位プロファイル作成処理を実行することな
    く、プロファイルの作成処理を中止するか、または、前
    記下位プロファイル作成処理から一連の処理を再度実行
    することを特徴とするプロファイル作成プログラムを記
    録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記下位プロファイル作成処理を実行す
    る前に、既に存在している前記上位プロファイルと前記
    下位プロファイルとを予め保存するプロファイル保存処
    理を実行し、 前記上位プロファイル作成処理を実行した後に、前記上
    位プロファイル及び前記下位プロファイルが適正に作成
    されたか否かを判定するプロファイル判定処理を実行
    し、 前記プロファイル判定処理によって、前記上位プロファ
    イル及び前記下位プロファイルが適正に作成されなかっ
    たと判定された場合は、前記上位プロファイル及び前記
    下位プロファイルを、前記プロファイル保存処理によっ
    て保存された初期の前記上位プロファイル及び前記下位
    プロファイルに復元するプロファイル復元処理を実行し
    た後、プロファイルの作成処理を中止するか、または、
    前記下位プロファイル作成処理から一連の処理を再度実
    行するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のプ
    ロファイル作成プログラムを記録したコンピュータ読取
    可能な記録媒体。
JP2000017798A 2000-01-21 2000-01-21 プロファイル作成方法及びプロファイル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4218166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017798A JP4218166B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 プロファイル作成方法及びプロファイル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US09/764,152 US6975426B2 (en) 2000-01-21 2001-01-19 Method for preparing profiles
US11/159,093 US7385726B2 (en) 2000-01-21 2005-06-23 Method for preparing profiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017798A JP4218166B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 プロファイル作成方法及びプロファイル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001203902A true JP2001203902A (ja) 2001-07-27
JP4218166B2 JP4218166B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18544746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017798A Expired - Fee Related JP4218166B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 プロファイル作成方法及びプロファイル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6975426B2 (ja)
JP (1) JP4218166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181142A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc 色処理方法およびその装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079270B2 (en) * 2000-06-15 2006-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image processing apparatus and color image processing system using the apparatus
US7515297B2 (en) * 2002-01-24 2009-04-07 Infoprint Solutions Company, Llc System and method for improving throughput in printing impositioned documents
JP2003291475A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理診断方法
US7233398B2 (en) * 2003-05-29 2007-06-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Colorimeter measured value control system and colorimeter measured value control method thereof, and a color control information providing system and a color control information providing method thereof
JP4323871B2 (ja) * 2003-06-11 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4158671B2 (ja) * 2003-09-30 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4393328B2 (ja) * 2004-09-22 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US7511858B2 (en) * 2004-12-14 2009-03-31 Xerox Corporation Method for printing a visual printer calibration test pattern
JP4766691B2 (ja) * 2006-12-18 2011-09-07 キヤノン株式会社 階調補正テーブル作成方法及び装置
JP4458099B2 (ja) * 2007-02-19 2010-04-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びキャリブレーション方法
JP4996309B2 (ja) * 2007-04-03 2012-08-08 キヤノン株式会社 カラー画像処理システム及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273398B1 (en) 1986-12-25 1995-02-08 Konica Corporation Method of correcting color images
US5172223A (en) 1987-12-29 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing a color image to obtain color and black reproduction signals
CA2045908A1 (en) 1991-06-28 1992-12-29 Jennifer M. Crawford Method and apparatus for converting data representations of an image between colour spaces
US5500890A (en) * 1993-08-19 1996-03-19 Exxon Research And Engineering Company Point-of-sale system using multi-threaded transactions and interleaved file transfer
US6433884B1 (en) * 1993-10-29 2002-08-13 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for determining priority of print jobs in a printer system
US6134017A (en) * 1994-11-14 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager
JP3869925B2 (ja) * 1997-01-31 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US6219669B1 (en) * 1997-11-13 2001-04-17 Hyperspace Communications, Inc. File transfer system using dynamically assigned ports
JP4392906B2 (ja) * 1998-08-28 2010-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
WO2003085511A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme fournisseur de parole, serveur, machine client, serveur de gestion fournisseur d'informations et procede fournisseur de parole
US7143132B2 (en) * 2002-05-31 2006-11-28 Microsoft Corporation Distributing files from a single server to multiple clients via cyclical multicasting
US20040172468A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Sun Microsystems, Inc., A Delaware Corporation Automatic web application access reproducer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181142A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc 色処理方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4218166B2 (ja) 2009-02-04
US7385726B2 (en) 2008-06-10
US20010009464A1 (en) 2001-07-26
US6975426B2 (en) 2005-12-13
US20050237551A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385726B2 (en) Method for preparing profiles
JP5268695B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP5065118B2 (ja) 色処理装置、色処理方法およびプログラム
JP2012076412A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005178180A (ja) 色画像データ修正装置、色画像データ修正方法および色修正テーブル作成プログラム。
US7505622B2 (en) Color information acquisition apparatus, color information acquisition method, and color information acquisition program product
JP2000056525A (ja) 画像形成装置及び方法
US6130961A (en) Color image data system for simulating background color changes
JPH0965151A (ja) 色信号変換装置
JP2003116015A (ja) 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2002118763A (ja) カラー画像出力方法およびカラー画像出力装置
JP2000190572A (ja) 画像処理方法およびプリントシステム
US8614827B2 (en) Image processing method
JP4640246B2 (ja) キャリブレーション支援装置
JP2004158990A (ja) 画像処理方法
JP2010141701A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005184144A (ja) 色画像データ修正方法、色画像データ修正装置および色修正テーブル作成プログラム。
JP2013186374A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7251241B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR100339745B1 (ko) 각 시스템에 따른 색상보정방법
JP3734006B2 (ja) 印刷制御方法、印刷制御装置、印刷制御プログラムを記録した媒体
JPH0974486A (ja) 濃度変換テーブル作成方法
JP2010130248A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2003110863A (ja) 画像形成装置の色変換特性設定装置
JP2006264010A (ja) 色ずれ補正装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4218166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees