JP2001202963A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2001202963A
JP2001202963A JP2000011359A JP2000011359A JP2001202963A JP 2001202963 A JP2001202963 A JP 2001202963A JP 2000011359 A JP2000011359 A JP 2000011359A JP 2000011359 A JP2000011359 A JP 2000011359A JP 2001202963 A JP2001202963 A JP 2001202963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
added
electrode plate
negative electrode
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000011359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485634B2 (ja
Inventor
Masayuki Terada
正幸 寺田
Takayuki Kimura
隆之 木村
Koji Hayashi
晃司 林
Masamitsu Funaoka
正光 舩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd, Japan Science and Technology Corp filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000011359A priority Critical patent/JP4485634B2/ja
Publication of JP2001202963A publication Critical patent/JP2001202963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485634B2 publication Critical patent/JP4485634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高率放電特性に優れ、長寿命な鉛蓄電池を提
供する。 【解決手段】 木粉1g当たりクレゾールを10ml加
え、木粉の内部に十分にクレゾールを浸透させた後、木
粉1gに対して濃度が70質量%の硫酸を20ml加え
て、20分間、約25°Cの雰囲気で激しく攪拌して十
分に反応させる。攪拌を停止し分離したリグニンを含む
クレゾール溶液層に過剰のエチルエーテルを加えてリグ
ニンを沈殿させた後、乾燥させてリグニンを得た。この
グリニンを負極板、又は、負極板及びセパレータに添加
して密閉形鉛蓄電池を完成させた。リグニンの官能基の
不活性化や安定性を損なうことがなく、リグニンは直線
状に近い高分子体の構造をとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池及び鉛蓄電
池用添加剤に係り、特に、正極板と負極板とをセパレー
タを介して積層した鉛蓄電池であって、負極板、又は、
負極板及びセパレータにリグニンを添加した鉛蓄電池、
及び該鉛蓄電池用添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池は、二次電池電源としてコスト
面及び信頼性の面で優れていることから、無停電電源装
置、自動車、電気自動車、据置用等の幅広い分野で使用
されている。最近、これらに用いられる鉛蓄電池の高率
放電特性の向上及び長寿命化が強く望まれている。
【0003】鉛蓄電池の高率放電特性を向上させ、長寿
命化するには、負極活物質を微細化したり多孔質化する
ことによって、負極板の電極反応面積を大きくすればよ
い。このため、負極板の活物質層に添加剤であるリグニ
ンを含有させたり、負極板と接触するセパレータにリグ
ニンを含浸させる手法が有効であることが知られてい
る。
【0004】一方、鉛蓄電池の上述した特性を向上させ
るリグニンは、製紙工業において、木材(リグノセルロ
ースとも呼ばれている。)からパルプ(以下、セルロー
スという。)を得る工程での副産物として得ることがで
きる。製紙工業では、木材を破砕したチップを、アルカ
リ蒸解法(クラフト蒸解法)やサルファイト蒸解法によ
り、高温・高圧の条件下で蒸解・処理して、セルロース
とリグニンとに分離している。なお、一般的には、アル
カリ蒸解法で得られたリグニンをクラフトリグニンと呼
び、サルファイト蒸解法で得られたリグニンをリグニン
スルホン酸と呼んでいる。
【0005】天然状態でのリグニンは、ベンゼン核に1
個又は2個のメトキシ基を有するフェニルプロパン(グ
アイヤシルプロパンやシリンギルプロパン等)が3次元
的にランダムに重合した高分子体であり、木材の細胞壁
の周りに強く絡まっている。このため、木材を形成して
いる細胞と細胞の間に、3次元の網目状に存在して細胞
同士を繋ぐバインダの働きをしている。また、従来のク
ラフト蒸解法やサルファイト蒸解法で単離されたリグニ
ン(以下、工業リグニンという。)は、毬藻状にリグニ
ン分子が絡み合った構造となっていることが知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た製紙工業における蒸解プロセスは、高温(130°C
〜180°C)・高圧(約700kPa)の条件下で行
われるので、リグニンの3次元構造の一部が破壊され
る。このため、工業リグニンは蒸解プロセスでランダム
に分解を受けると共に、分子レベルにおいても高度に変
性を受けるので、官能基の不活性化が起こったり、安定
性が損なわれる。従って、60°Cを超える高温環境下
で使用される鉛蓄電池に、工業リグニンを使用すると、
短期間で高率放電特性や長寿命特性の効果が失われる、
という問題点がある。
【0007】このような不安定な工業リグニンに代わる
添加剤として、スルホン酸系界面活性剤、高分子系界面
活性剤等の種々の有機化合物が検討されてきたが、現在
に至るまで満足する結果が得られていないのが実状であ
る。
【0008】本発明は上記事案に鑑み、高率放電特性に
優れ、長寿命な鉛蓄電池及び安定な鉛蓄電池用添加剤を
提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1態様は、正極板と負極板とをセパレー
タを介して積層した鉛蓄電池であって、前記負極板、又
は、前記負極板及びセパレータにリグニンを添加した鉛
蓄電池において、前記リグニンは、フェノール誘導体が
添加されたリグノセルロースに酸を添加し、攪拌して作
製したものであることを特徴とする。
【0010】フェノール誘導体が添加されたリグノセル
ロースに酸を添加し攪拌して作製したリグニンは、蒸解
プロセスによる高温・高圧下での単離工程を伴わないの
で、リグニンの官能基の不活性化や安定性を損なうこと
がなく、また分子構造においても、毬藻状に分子が絡み
合う蒸解プロセスで単離された工業リグニンに対し、直
線状に近い高分子体の構造をとるので、フェノール基や
メトキシ基等が有効に機能する。本発明では、フェノー
ル誘導体が添加されたリグノセルロースに酸を添加し攪
拌して作製したリグニンを、負極板、又は、負極板及び
セパレータに添加するので、リグニンの官能基の不活性
化や安定性を損なうことがなく、鉛蓄電池の高率放電特
性の向上及び長寿命化を実現することができる。
【0011】この場合において、フェノール誘導体に、
クレゾール、ジメトキシフェノール及びメトキシフェノ
ールの少なくとも何れか一方、又は、ポリフェノール類
を用いることが好ましい。また、添加する酸には、65
質量%以上の濃度を有する硫酸を用いることが好まし
い。
【0012】そして、本発明の第2態様は、負極板、又
は、負極板及びセパレータに添加される鉛蓄電池用添加
剤をフェノール誘導体が添加されたリグノセルロースに
酸を添加し、攪拌して作製したリグニンとしたものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
密閉型鉛蓄電池に適用した第1の実施の形態について説
明する。まず、本実施形態の密閉型鉛蓄電池の作製手順
について、リグニンの作製、負極板の作製、電池の製造
の順に説明する。なお、本実施形態以下の実施形態で
は、正極板に従来の(公知の)正極板を使用したので、
説明を簡潔にするために、正極作製手順についてはその
説明を省略する。
【0014】<リグニン>リグノセルロースとして広葉
樹の木粉を使用し、木粉に、詳細を後述するように、フ
ェノール誘導体としてのクレゾール、ジメトキシフェノ
ール及びメトキシフェノールの少なくとも何れか一方、
又は、ポリフェノール類としてのカテコール、を浸透さ
せた後に、濃度が65質量%以上の硫酸を加えて、25
°Cの雰囲気温度下で後述する所定時間、激しく攪拌し
て十分に反応させた後、所定溶液によりリグニンを沈殿
させるか又は過剰な水を投入して不溶解なリグニンを回
収し、得られたリグニンを乾燥させた。
【0015】<負極板>酸化鉛(PbO)を主成分とす
る鉛粉に、上述したリグニンを0.2質量%及び硫酸バ
リウムを1質量%添加して混合した後、鉛粉100質量
部に対して比重1.26の希硫酸10質量部と、水7質
量部と、を加えて練合し、負極用のペースト状活物質を
作製した。このペースト状活物質を、69mm×44m
m×2.4mmサイズの鉛−カルシウム−錫合金からな
る集電体格子に充填して、温度45°C、湿度98RH
%の雰囲気下で24時間熟成させ、60°Cの雰囲気温
度で16時間乾燥させて未化板とした。この未化板を、
比重1.050の希硫酸中で24時間化成して負極板と
した(以下、リグニン含有負極板という。)。
【0016】<電池の製造>リグニン含有負極板4枚と
従来の手順で作製した正極板3枚とを、セパレータ(リ
グニンを含有しない。)を介して積層して極板群を組み
立て、該極板群をABS製の電槽に組込んで、比重1.
31(20°C)の電解液(希硫酸)を56ml電槽内
に注入した後、密閉して7Ah−2Vの密閉形鉛蓄電池
Aを完成させた。
【0017】(第2実施形態)次に、本発明を密閉型鉛
蓄電池に適用した第2の実施の形態について説明する。
本実施形態はリグニンを負極板及びセパレータに含有さ
せたものである。なお、本実施形態において上述した第
1実施形態と同一の部材は同一の部材名称を使用してそ
の説明を省略し、異なる箇所のみ説明する。
【0018】<リグニン含有セパレータ>アセトンに第
1実施形態で説明したリグニンを所定質量%溶解し、こ
の溶液をガラス繊維製のマットに浸した後、該マットを
所定温度雰囲気で乾燥させてアセトンを除去し、リグニ
ンを含有するセパレータ(以下、リグニン含有セパレー
タという。)を作製した。
【0019】<電池の製造>第1実施形態に示したリグ
ニン含有負極板4枚と正極板3枚とを、リグニン含有セ
パレータを介して積層して極板群を組み立て、該極板群
をABS製の電槽に組込んで、比重1.31(20°
C)の電解液(希硫酸)を56ml電槽内に注入した
後、密閉して7Ah−2Vの密閉形鉛蓄電池Bを完成さ
せた。
【0020】(実施例)次に、上述したリグニンについ
て詳述すると共に、上記実施形態に従って種々異なるフ
ェノール誘導体を用いて作製したリグニンを添加した実
施例の電池について説明する。なお、実施例の電池と比
較のために作製した比較例の電池についても併記する。
【0021】<実施例1>下表1に示すように、実施例
1では、フェノール誘導体として液体のクレゾールを用
いてリグニンを作製した(以下、このリグニンをリグニ
ン1と仮称する。)。すなわち、木粉1g当たりクレゾ
ールを10ml加え、木粉の内部に十分にクレゾールを
浸透させた後、木粉1gに対して濃度が70質量%の硫
酸を20ml加えて、20分間、約25°Cの雰囲気で
激しく攪拌して十分に反応させる。反応終了後、攪拌を
停止すると硫酸溶液層とリグニン1を含むクレゾール溶
液層とに速やかに分離される。このクレゾール溶液層に
過剰のエチルエーテルを加えて、リグニン1を沈殿させ
た後に、乾燥させてリグニン1を得た。上述したよう
に、このリグニン1を負極板に添加して、密閉形鉛蓄電
池Aを完成させた(以下、実施例1の電池という。)。
【0022】
【表1】
【0023】<実施例2>表1に示すように、実施例2
では、フェノール誘導体として固体の2−メトキシフェ
ノールを用いてリグニンを作製した(以下、このリグニ
ンをリグニン2と仮称する。)。すなわち、2−メトキ
シフェノール1gを、アセトン10mlに溶解させる。
木粉1g当たり2−メトキシフェノールの溶液を10m
l加え、木粉の内部に十分に2−メトキシフェノールを
浸透させた後、木粉−2−メトキシフェノール複合体に
濃度が70質量%の硫酸を20ml加えて、60分間、
約25°Cの雰囲気で激しく攪拌して十分に反応させ
る。反応終了後、全反応溶液に過剰な水に投入して不溶
解なリグニン2を回収した後、乾燥させてリグニン2を
得た。上述したように、このリグニン2を負極板に添加
して、密閉形鉛蓄電池Aを完成させた(以下、実施例2
の電池という。)。
【0024】<実施例3>表1に示すように、実施例3
では、フェノール誘導体として固体の2、6−ジメトキ
シフェノールを用いてリグニンを作製した(以下、この
リグニンをリグニン3と仮称する。)。すなわち、2,
6−ジメトキシフェノール1gを、アセトン10mlに
溶解させる。木粉1g当たり2,6−ジメトキシフェノ
ールの溶液を10ml加え、木粉の内部に十分に2,6
−ジメトキシフェノールを浸透させた後、木粉−2,6
−ジメトキシフェノール複合体に濃度が70質量%の硫
酸を20ml加えて、60分間、約25°Cの雰囲気で
激しく攪拌して十分に反応させる。反応終了後、全反応
溶液に過剰な水に投入して不溶解なリグニン3を回収し
た後、乾燥させてリグニン3を得た。上述したように、
このリグニン3を負極板に添加して、密閉形鉛蓄電池A
を完成させた(以下、実施例3の電池という。)。
【0025】<実施例4>表1に示すように、実施例4
では、フェノール誘導体として固体の2、6−ジメトキ
シフェノールと2、6−ジメチルフェノールとのモル比
で1:1の混合物を用いてリグニンを作製した(以下、
このリグニンをリグニン4と仮称する。)。すなわち、
2、6−ジメトキシフェノールと2、6−ジメチルフェ
ノールの混合物1gを、アセトン10mlに溶解させ
る。木粉1g当たりこの混合物の溶液を10ml加え、
木粉の内部に十分に2、6−ジメトキシフェノールと
2、6−ジメチルフェノールの混合物を浸透させた後、
含浸物の全量に対して濃度が70質量%の硫酸を20m
l加えて、60分間、約25°Cの雰囲気で激しく攪拌
して十分に反応させる。反応終了後、全反応溶液に過剰
な水に投入して不溶解なリグニン4を回収した後、乾燥
させてリグニン4を得た。上述したように、このリグニ
ン4を負極板に添加して、密閉形鉛蓄電池Aを完成させ
た(以下、実施例4の電池という。)。
【0026】<実施例5>表1に示すように、実施例5
では、フェノール誘導体としてポリフェノール類の一種
であるカテコール(固体)を用いてリグニンを作製した
(以下、このリグニンをリグニン5と仮称する。)。す
なわち、カテコール1gを、アセトン10mlに溶解さ
せた混合物を作製する。木粉1g当たり作製した混合物
の溶液を10ml加え、木粉の内部に十分にカテコール
を浸透させた後、含浸物の全量に対して濃度が70質量
%の硫酸を20ml加えて、20分間、約25°Cの雰
囲気で激しく攪拌して十分に反応させる。反応終了後、
全反応溶液に過剰な水に投入して不溶解なリグニン5を
回収した後、乾燥させてリグニン5を得た。上述したよ
うに、このリグニン5を負極板に添加して、密閉形鉛蓄
電池Aを完成させた(以下、実施例5の電池とい
う。)。
【0027】<実施例6>表1に示すように、アセトン
に上述したリグニン3を1質量%溶解し、この溶液を厚
さ1.8mmのガラス繊維製のマットに浸した後、該マ
ットを60°Cで乾燥させアセトンを除去して、リグニ
ン3を含有するリグニン含有セパレータを得た。また、
負極板にはリグニン3を添加して、上述した密閉型鉛蓄
電池Bを完成させた(以下、実施例6の電池とい
う。)。
【0028】<比較例1>表1に示すように、比較例1
では、上記実施例で負極板に添加したリグニン1〜5に
代えて、従来から使用されている米国Westvaco
社製の商品名INDULIN(アルカリ蒸解法により単離され
たクラフトリグニン)を負極板に添加して、上述した密
閉型鉛蓄電池Aを完成させた(以下、比較例1の電池と
いう。)。
【0029】(試験)作製した実施例及び比較例の各電
池について、以下の条件で初期放電時間及び加速試験後
の放電時間を測定した: (1)初期放電時間測定:21A放電(3CA相当、2
5°C、放電終止電圧:1.3V)して、初期の放電時
間を測定した。 (2)加速試験後の放電時間測定:初期放電時間測定
後、60°Cの恒温槽中で2.275Vの一定電圧でト
リクル充電を行い、7ヶ月後に21A放電(25°C、
放電終止電圧:1.3V)して放電時間を測定した。な
お、60°Cでの加速試験による7ヶ月は、25°Cの
温度環境下では約7年間の使用に相当する。
【0030】(試験結果・評価)下表2に、初期放電時
間及び加速試験後の放電時間の測定結果を示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2に示すように、実施例1〜6の電池
は、比較例1の電池より初期放電時間が長く高容量であ
る。また、加速試験後の放電時間は、比較例1の電池よ
り概ね2倍以上である。従って、リグニン1〜5を用い
た実施例1〜6の電池は、高率放電特性に優れ、高寿命
であることがが分かる。
【0033】また、表1及び表2に示すように、実施例
1〜6の電池のうちでも、フェノール誘導体にメトキシ
基を有するもの(実施例2)や、2個以上のメトキシ基
やフェノール基を有するもの(実施例3〜5)が高率放
電特性及び寿命特性の点でより好ましいことが分かる。
【0034】このように、従来のクラフトリグニンを用
いた比較例1の電池がリグニン1〜5を用いた実施例1
〜6の電池がより高率放電特性及び寿命特性の点で劣る
のは、クラフト蒸解法やサルファイト蒸解法で単離され
た工業リグニンが、蒸解プロセスにおいて高温・高圧下
で分子レベルでの変性を受けていることと、毬藻状にリ
グニン分子が絡み合った構造となっているため、工業リ
グニンを用いた場合には、鉛蓄電池の添加剤として作用
するフェノール基又はメトキシ基が有効に機能できない
ためと考えられる。この点、リグニン1〜5は、直線状
に近い構造をした高分子体である。従って、試験結果で
も示したように、鉛蓄電池の添加剤として作用するフェ
ノール基又はメトキシ基は、有効に機能している。
【0035】なお、以上の実施例では、硫酸濃度に70
質量%を例示したが、硫酸濃度が65質量%以下ではリ
グニン1〜5の回収率が低くなるので、硫酸濃度を65
質量%以上とすることが好ましい。
【0036】更に、以上の実施形態では、各種フェノー
ル誘導体の溶媒としてジエチルエーテルを用いた例を示
したが、アセトンなど他の有機溶媒を用いても同様の結
果が得られた。更にまた、ポリフェノールとしては、実
施例5に示したカテコールの他に、レゾルシン、ピロガ
ロールでも同様の効果が認められた。また更に、リグノ
セルロースとしては、木材以外に草本類でも同様の結果
が得られた。
【0037】そして、以上の実施形態では、密閉型鉛蓄
電池について例示したが、本発明は鉛蓄電池の用途、形
状等に限定されることなく上述した特許請求の範囲にお
いて種々の態様を採ることができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フェノール誘導体が添加されたリグノセルロースに酸を
添加し攪拌して作製したリグニンを、負極板、又は、負
極板及びセパレータに添加するので、リグニンの官能基
の不活性化や安定性を損なうことがなく、鉛蓄電池の高
率放電特性の向上及び長寿命化を実現することができ
る、という効果を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 正幸 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 木村 隆之 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 林 晃司 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 舩岡 正光 三重県津市鳥居町191−2、2−53 Fターム(参考) 5H003 AA02 AA04 BA00 BA03 BB11 5H016 AA03 EE08 5H028 AA05 AA06 FF02 FF04 HH01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極板と負極板とをセパレータを介して
    積層した鉛蓄電池であって、前記負極板、又は、前記負
    極板及びセパレータにリグニンを添加した鉛蓄電池にお
    いて、前記リグニンは、フェノール誘導体が添加された
    リグノセルロースに酸を添加し、攪拌して作製したもの
    であることを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記フェノール誘導体として、クレゾー
    ルを用いることを特徴とする請求項1に記載の鉛蓄電
    池。
  3. 【請求項3】 前記フェノール誘導体として、ジメトキ
    シフェノール及びメトキシフェノールの少なくとも一方
    を用いることを特徴とする請求項1に記載の鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記フェノール誘導体として、ポリフェ
    ノール類を用いることを特徴とする請求項1に記載の鉛
    蓄電池。
  5. 【請求項5】 前記酸として、65質量%以上の濃度を
    有する硫酸を用いることを特徴とする請求項1乃至請求
    項4のいずれか1項に記載の鉛蓄電池。
  6. 【請求項6】 負極板、又は、前記負極板及びセパレー
    タに添加される鉛蓄電池用添加剤において、前記添加剤
    は、フェノール誘導体が添加されたリグノセルロースに
    酸を添加し、攪拌して作製したリグニンであることを特
    徴とする鉛蓄電池用添加剤。
JP2000011359A 2000-01-20 2000-01-20 鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP4485634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011359A JP4485634B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011359A JP4485634B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202963A true JP2001202963A (ja) 2001-07-27
JP4485634B2 JP4485634B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18539233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011359A Expired - Fee Related JP4485634B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485634B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140136807A (ko) * 2013-05-21 2014-12-01 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 분리막 및 그의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233701A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Masamitsu Funaoka リグノセルロース系物質をポリフェノールと炭水化物とに分離する方法およびこの方法によって得られたポリフェノール系物質
JPH087869A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池、鉛蓄電池用隔離体及び隔離体形成用ガラス繊維不織布の製造方法
JPH09278904A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Masamitsu Funaoka リグノフェノール系成形体、その製造方法、リグノフェノール系成形体の処理方法
JPH11191405A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Yuasa Corp 密閉式鉛蓄電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233701A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Masamitsu Funaoka リグノセルロース系物質をポリフェノールと炭水化物とに分離する方法およびこの方法によって得られたポリフェノール系物質
JPH087869A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池、鉛蓄電池用隔離体及び隔離体形成用ガラス繊維不織布の製造方法
JPH09278904A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Masamitsu Funaoka リグノフェノール系成形体、その製造方法、リグノフェノール系成形体の処理方法
JPH11191405A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Yuasa Corp 密閉式鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140136807A (ko) * 2013-05-21 2014-12-01 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 분리막 및 그의 제조방법
KR101958644B1 (ko) * 2013-05-21 2019-03-15 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 분리막 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4485634B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997037393A1 (fr) Accumulateur au plomb
TW578323B (en) Lead-acid battery
CN106025283B (zh) 用于锂离子电池负极的木质素基水性黏结剂和基于其的电极片与锂离子电池
BR102012015829A2 (pt) suspensço e mÉtodo para a fabriÇço de um eletrodo para uma cÉlula eletroquÍmica
KR100651246B1 (ko) 액체전해질을 사용한 나트륨/유황 전지
JPH11250913A (ja) 鉛蓄電池
CN110518279B (zh) 一种peo包覆活化纳米颗粒的复合固态电解质及其制备方法
CN103582974A (zh) 液式铅蓄电池
CN107305948A (zh) 铅蓄电池
CN111584868A (zh) 锂离子二次电池负极添加剂及包含其的负极浆料
CN110289401A (zh) 一种铅蓄电池负极用碳复合材料及负极铅膏、铅蓄电池
WO2001028012A1 (en) Organic expander for lead-acid storage batteries
JP2008277244A (ja) 鉛蓄電池
CN102420330A (zh) 镍氢电池的电极材料及其制备方法、以及镍氢电池
JP7355005B6 (ja) 鉛蓄電池
CN111370624B (zh) 一种商用锂离子电池改性隔膜的制备方法
JP4430772B2 (ja) 鉛蓄電池、鉛蓄電池用添加剤及びそれらの製造方法
CN112563483A (zh) 一种锂离子电池正极活性物浆料及制备方法
JP2001202963A (ja) 鉛蓄電池
CN105826567A (zh) 一种动力型铅酸蓄电池用分散剂及动力型铅酸蓄电池用铅膏
CN116014135A (zh) 一种锂离子电池负极浆料及其制备方法、锂离子电池负极片、锂离子电池
CN107611442A (zh) 一种耐低温铅炭电池用木质素类负极复合添加剂的制备方法
JP2002141103A (ja) 鉛蓄電池
JP6103521B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
CN101609889B (zh) 镉负极及其制备方法和含该镉负极的二次镍镉电池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350