JP2001200162A - 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物 - Google Patents

粘着性の付加架橋性シリコーン組成物

Info

Publication number
JP2001200162A
JP2001200162A JP2000371854A JP2000371854A JP2001200162A JP 2001200162 A JP2001200162 A JP 2001200162A JP 2000371854 A JP2000371854 A JP 2000371854A JP 2000371854 A JP2000371854 A JP 2000371854A JP 2001200162 A JP2001200162 A JP 2001200162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
optionally
addition
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000371854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095769B2 (ja
Inventor
Philipp Mueller
ミュラー フィリップ
Frank Achenbach
アッヘンバッハ フランク
Georg Eberl
エベール ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2001200162A publication Critical patent/JP2001200162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095769B2 publication Critical patent/JP4095769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/30Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen phosphorus-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な可溶性および貯蔵安定性、比較的低い
温度での速い架橋速度、有機プラスチック、金属および
ガラス上での高い付着性、加硫金型からの簡単な離型可
能性、毒物学的無害性、高水準の使用上の性質(透明
性、非腐食性、機械的性質プロフィル)を示す、粘着性
の架橋性シリコーンエラストマー材料の提供。 【解決手段】 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物
が、成分:(A)ジオルガノポリシロキサン、(B)オ
ルガノヒドロゲンポリシロキサン、(C)エポキシ基お
よび加水分解可能な基を有するオルガノケイ素化合物、
および(D)ヒドロシリル化触媒を含有する。 【効果】 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物は、電
気部材および電子部材の鋳造および接着、ならびに複合
成形部材の製造に適当である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着性の付加架橋
性シリコーン組成物、ならびに該組成物から製造される
付加架橋性シリコーンエラストマーおよび複合材料に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、多くの支持体、例えばプ
ラスチック、金属およびガラス上への、付加架橋性シリ
コーンエラストマーの付着は劣等であり、すなわち、付
加架橋性シリコーンエラストマー材料が支持体上に塗布
され、引続き、架橋させられる場合、生じるシリコーン
エラストマーは、一般に問題なく、すなわちわずかな引
張力の使用によって、支持体表面から除去することがで
きるし;それどころか、支持体からのシリコーンエラス
トマーの自然発生による分離が確認されることが多い。
しかし、多くの使用の場合、シリコーンエラストマーの
堅固かつ持続的な支持体付着に、決定的重要性があるの
で、支持体とシリコーンエラストマーとの堅固な結合を
達成するため、多くの特殊な方法が提案された。
【0003】基本的には、支持体もしくは支持体表面
は、その化学的および/または物理的性質を、付加架橋
性シリコーンエラストマー組成物の塗布前に、適当な方
法で変化させることによって、シリコーンエラストマー
−支持体−複合体の付着力を、高めることができる。こ
れは、例えば、付着性添加剤(いわゆるプライマー)を
用いる支持体表面の前処理、支持体表面のプラズマ処
理、支持体中への特殊な添加剤の混入、支持体の形態の
意図的な調節によって、表面粗面性を高めることなどに
よって行うことができる。これらの方法には、特に、付
加的な処理工程を必要とするか、または支持体の性質に
特殊な要求を課さなければならないという欠点がある。
【0004】さらにシリコーンエラストマー−支持体−
複合体の付着力は、付加架橋性シリコーンエラストマー
材料の化学的性質および/または物理的性質を意図的に
変化させることによって高めることができる。(未架橋
のシリコーン材料に混入された)生じたシリコーンエラ
ストマーの粘着力を、種々雑多な支持体上にもたらす多
数の付着性添加剤は公知である。これには、高活性官能
基、例えばアルコキシ、エポキシ、カルボキシ、アミノ
等を有する化合物が属しており、この場合、これらの基
は大抵、付着助剤と支持体ならびにシリコーンエラスト
マー成分とが反応することができるように選択される。
確かにこの種の付着助剤によって支持体の前処理を、場
合によっては不用にすることもできるが、しかし得られ
る付着性は、課された要求にそぐわないことが多い。ま
た付着性の上昇も、付着助剤中に含まれる高活性基が、
この場合、使用上の性質、例えば貯蔵安定性、架橋特性
(抑制)、毒物学的懸念されないこと等に対して次第に
不利に作用するので、付着助剤の高い含量によって、制
限的にのみ可能であるにすぎず;これらの理由から、む
しろ付着助剤の含量をできる限り低く抑えることに関心
が寄せられている。
【0005】欧州特許出願公開第686671号明細書
には、付加架橋性成分が、平均で1分子当たり少なくと
も2個のSiH基を有し、かつその1価のSi結合基
は、少なくとも12モル%までが、芳香族環を有する炭
化水素基からなるオルガノヒドロゲンポリシロキサンで
あるか、あるいは、平均で1分子当たり少なくとも1個
のSiH基を有し、2つの芳香族環からなる基を有する
が、この場合、この2つの芳香族環は、−R1314
Si−、−R1314SiO−、−OR13 14
iO−または−R1314SiOR1314Si−
によって互いに分離されており、基:R13およびR
14は、1価の炭化水素基を表すような化合物であるの
で、特殊な付着助剤なしで済ませた粘着性の付加架橋性
材料が記載されている。したがって付着助剤成分は、同
時にシリコーンエラストマー材料の架橋剤であることが
できる。この組成物を用いて、有機プラスチック(特に
ABS)上での良好な付着が達成され、その一方で同時
に、金属性加硫金形(クロム被覆またはニッケル被覆さ
れた鋼鉄金形、もしくはアルミニウム合金からなる金
形)からの簡単な離型可能性が示される。しかし、Si
Hを有する付着助剤成分中、芳香族環を有する基の、1
2モル%を上回る高い含量は、付加架橋性シリコーンエ
ラストマー材料の残りの成分との著しい非相容性の原因
となる。このことは一方では、貯蔵の間の部分的な解離
(発汗)をもたらし、それによって、使用前にこの成分
を含有する成分を繰り返し均質化することが必要とされ
る。この非相容性は、架橋されていない材料の乳状白濁
で既に明らかであるが、その材料から製造されたシリコ
ーンエラストマー部分の明らかに減少した透明性にも現
れている。付着助剤成分が、同時にシリコーンエラスト
マー組成物の架橋剤として作用する場合、非相容性は、
不均一な網状構造体形成および熱加硫ゴムの不十分な機
械的性質をまねく加硫障害をもたらす。この加硫障害を
回避するため、付着性SiH含有成分に付加的に、シリ
コーンエラストマー材料と完全に相容性であるSiH含
有架橋剤が使用されるが、これはいずれにせよ他の欠点
(例えば圧縮永久歪の数値上昇;付着助剤成分の発汗傾
向増大)を生じる。SiHを有する付着助剤成分中、芳
香族環を有する基の、12モル%を上回る高い含量はま
た、多くの使用(例えば液体シリコーンゴムの射出成
形)において望ましくない、シリコーンエラストマー材
料の著しい構造体粘度およびチクソトロピーをも生じさ
せる。最後に、この組成物の金属上での付着も不十分で
ある。
【0006】欧州特許出願公開第875536号明細書
には、 a)少なくとも20個のSiH基を有するSiH架橋剤
を含有し(残りの基は脂肪族飽和である)、 b)エポキシ官能性アルコキシシランおよび/またはア
ルコキシシロキサンが含有されており、 c)選択的に過酸化物を有する、ことによって特徴づけ
られる、粘着性の付加架橋性シリコーンゴム混合物が記
載されている。
【0007】この場合、特に好ましくはグリシジルオキ
シプロピルトリメトキシシラン(Glymo)の使用で
ある。欧州特許出願公開第875536号明細書中に記
載されたシリコーンゴム混合物は、シリコーンエラスト
マーと有機プラスチックとからなる複合成形部材の製造
に特に好適である。しかし欧州特許出願公開第8755
36号明細書中に記載された組成物は、平均で1分子中
少なくとも20個のSiH基を有する、SiHの極めて
豊富な架橋剤を使用する場合にだけ、十分な付着性が達
成されることができるという欠点を有する。該明細書の
例中では、1分子当たり30個のSiH基を有する架橋
剤が使用される。この種の高官能性架橋剤の使用は、付
加架橋性シリコーンゴム混合物の貯蔵安定性を著しく低
下させる、すなわち可溶性は、広範に影響を及ぼされ、
このことは材料の強化にまで至ることがあり、それによ
って、例えば射出成形の場合、材料の規則通りの加工処
理は不可能になる。その上、高い付着性を達成するた
め、比較的大量のエポキシ官能性アルコキシシラン/ア
ルコキシシロキサンが使用されなければならず、それに
よって架橋速度は著しく低下される。確かにこのこと
は、欧州特許出願公開第875536号明細書中に記載
されているように、過酸化物の使用によって部分的に補
償することができるが、しかし、このためには必然的に
低い架橋温度のため(有機プラスチックの軟化)、例え
ば記載された2,4−ジクロルベンゾイルペルオキシド
のような、低い開始温度を有する過酸化物だけが該当す
るのであって、該化合物は、1つには遊離された分解生
成物および代謝産物のため、毒物学的に極めて危険であ
り(PCB−問題)、もう1つには材料の貯蔵安定性を
さらに劣悪にしてしまうのである。
【0008】要約すれば、従来の付加架橋性シリコーン
エラストマー組成物は、殊に複合成形部材の製造のた
め、または電気部材/電子部材の鋳造のために使用され
ることになる粘着性のシリコーンエラストマー材料に課
されている要求、すなわち: a)良好な可溶性および貯蔵安定性 b)比較的低い温度での、速い架橋速度 c)有機プラスチック、金属およびガラス上での高い付
着性 d)加硫金型からの簡単な離型能 e)毒物学的に懸念されないこと f)高水準の使用上の性質(透明性、非腐食性、機械的
特性プロフィール)に、十分には応じきれていないこと
が確認することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前記の欠
点を有していないか、もしくは前述の要求プロフィール
にかなう、有機プラスチック、金属およびガラス上で良
好な粘着性の付加架橋性シリコーンエラストマー材料を
提供するという課題が課された。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、 (A)一般式(1): R SiO(4 - - b)/2 (1) [式中、Rは、ヒドロキシル基、または場合によって
はハロゲン置換されていてもよく、場合によってはO−
原子、N−原子、S−原子、またはP−原子を有してい
てもよく、脂肪族不飽和基を有していない、炭素原子1
〜20個を有する1価の炭化水素基を表し、Rは、場
合によってはハロゲン置換されていてもよく、場合によ
ってはO−原子、N−原子、S−原子、またはP−原子
を有していてもよい、炭素原子2〜10個を有する1価
の脂肪族不飽和炭化水素基を表し、bは0.003〜2
の数値である]で示され、この場合、(a+b)は1.
5を上回り、3.0未満であり、1分子当たり平均で少
なくとも2個の脂肪族不飽和基Rを有しており、およ
び25℃でのジオルガノポリシロキサン(A)の一定粘
度が1mPa.s〜40000Pa.sである、ジオル
ガノポリシロキサン、 (B)一般式(2): R SiO(4 - - - 2e - f)/2 ( 2) [式中、Rは、炭素原子1〜20個を有する1価の脂
肪族飽和炭化水素基を表し、Rは、(a)場合によっ
てはハロゲン置換されていてもよく、少なくとも1個の
芳香族C−環を有し、炭素原子6〜15個を有する1
価の炭化水素基を表すか、または(b)ハロゲン置換さ
れていてもよく、場合によってはO−原子、N−原子、
S−原子、またはP−原子を有していてもよい、炭素原
子2〜20個を有する1価の炭化水素基を表し、R
は、場合によってはハロゲン置換されていてもよく、
場合によってはO−原子、N−原子、S−原子、または
P−原子を有していてもよい、両側でSi結合された、
炭素原子6〜20個を有する2価の炭化水素基を表し、
およびc、d、eおよびfは正数である]で示され、こ
の場合、オルガノヒドロゲンポリシロキサン(B)は1
分子当たり平均で3〜20個未満のSiH基を有し、関
係式:0.05<100(d+e)/(c+d+e+
f)<12を満たし、および25℃でのオルガノヒドロ
ゲンポリシロキサン(B)の一定粘度が1mPa.s〜
100Pa.sである、オルガノヒドロゲンポリシロキ
サン、 (C)一般式(3): R SiO(4 - - - i)/2 (3) [式中、Rは、水素置換されたか、ヒドロキシル置換
されたか、または場合によってはハロゲン置換またはシ
アノ置換されていてもよく、場合によってはO−原子、
N−原子、S−原子、またはP−原子を有していてもよ
い、炭素原子1〜20個を有する、1価の飽和炭化水素
基を表し、Rは、少なくとも1個のエポキシ基、場合
によってはハロゲン置換されていてもよく、場合によっ
てはO−原子、N−原子、S−原子、またはP−原子を
有していてもよい、炭素原子2〜20個を有する1価の
炭化水素基を表し、Rは、Si−O−C−結合、Si
−O−N−結合またはSi−N−結合を介してSiに結
合した加水分解可能な、場合によってはハロゲン置換さ
れていてもよく、場合によってはO−原子、N−原子、
S−原子、またはP−原子を有していてもよい、炭素原
子1〜20個を有する1価の炭化水素基を表す]で示さ
れ、この場合、gは0以上4未満であり、hは0を上回
り4未満であり、iは0を上回り4未満であり、(h+
i)は0を上回り4以下であり、および(g+h+i)
は4以下となる、エポキシ基および加水分解可能な基を
有するオルガノケイ素化合物、および/または該化合物
の部分加水分解物、および(D)ヒドロシリル化触媒、
を含有する、粘着性の付加架橋性シリコーン組成物であ
る。
【0011】オルガノヒドロゲンポリシロキサン(B)
は付着助剤として、および同時に架橋剤として作用す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】シリコーン組成物の有利な性質
は、いずれにせよそれぞれの付加架橋性材料中に含有さ
れる成分、すなわちSiH含有架橋剤(B)による粘着
が、エポキシ官能性基および加水分解可能な基を有する
オルガノケイ素化合物(C)との組合せ物で達成される
ことであるが、この場合、SiH架橋剤(B)は、材料
のその他の成分(特にジオルガノポリシロキサン)との
相容性を低下させるいくつかの基だけを有していなけれ
ばならない。その上、これらの基は反応性官能基ではな
く、むしろ有利にフェニル基であり、これによって依然
として材料の毒物学的に懸念されずにすみ(例えば飲料
水の許可;BGA/FDA−許可)、加硫障害は発生せ
ず、十分な貯蔵安定性が示されており、架橋されたシリ
コーンエラストマーの透明性は保持され、かつ発汗成分
または抽出可能な成分が添加されることはない。相容性
の低下したSiH架橋剤(B)と、エポキシ官能性基お
よび加水分解可能な基を有するオルガノケイ素化合物
(C)との組合せ物は、第一にSiH架橋剤中の非相容
性基量を低く抑えること、第二にSiH架橋剤のSiH
官能価が比較的低い場合にもエポキシ官能性基および加
水分解可能な基を有するオルガノケイ素化合物(C)の
付着作用を得ることができるようにする。2つの成分
(B)と(C)との組合せ物が初めて、これら2成分の
粘着効果の相乗作用をもたらしている。
【0013】殊に本発明による組成物は、 a)架橋速度がほとんど減少されず、 b)架橋されたシリコーンエラストマーの透明性が損な
われず、 c)エラストマーの機械的性質の不利な変化を甘受せず
ともよく、 d)付着助剤成分(B)が同時に架橋剤として作用し
(付加的なSiH架橋剤が不必要である)、 e)金属性加硫金型からの離型性を妨げることなく、金
属上でも著しい粘着性を達成することができ(金属上で
の付着は、架橋直後にシリコーンエラストマー部材の離
型を可能にすることが判明したが;しかしシリコーンエ
ラストマー−金属−付着複合体が貯蔵される場合、シリ
コーンエラストマーは短時間で固くかつ持続的に金属表
面上で成長する)、 f)未架橋の材料の可溶性は、ほとんど損なわれない、
ことを示す。
【0014】確かに本発明の付着助剤成分(B)は、材
料のその他の成分との相容性の低下も示すし、このこと
は混合の際の混濁に認められるが、材料が架橋の目的で
加熱されると直ちに、この混濁は完全に消失するので;
これは架橋の時点までの材料中の架橋分子の均一な分布
を示している。
【0015】これとは異なり、付着性のSiH含有成分
(B)が、基の少なくとも12モル%にフェニル基を有
する場合には、常用の架橋温度でも依然として混濁が存
在し、かつ不均一な網状構造体形成を示しているが、こ
のことは視覚的性質、架橋特性および機械的性質に基づ
き証明することもできる。
【0016】成分(A)、(B)および(C)は、化合
物または異なった化合物の混合物を含有していてもよ
い。
【0017】基Rの例は、アルキル基、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブチ
ル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、t−ペンチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキ
シル基、2,2,4−トリメチルペンチル基、n−ノニ
ル基およびオクタデシル基;シクロアルキル基、例えば
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル
基、ノルボルニル基、アダマンチルエチル基またはボル
ニル基;アリール基またはアルカリール基、例えばフェ
ニル基、エチルフェニル基、トリル基、キシリル基、メ
シチル基またはナフチル基;アラルキル基、例えばベン
ジル基、2−フェニルプロピル基またはフェニルエチル
基、ならびにハロゲン化され、かつ有機基を用いて官能
化された前記基の誘導体、例えば3,3,3−トリフル
オルプロピル基、3−ヨードプロピル基、3−イソシア
ナートプロピル基、アミノプロピル基、メタクリルオキ
シメチル基またはシアノエチル基である。好ましい基R
は、炭素原子1〜10個、ならびに場合によってはハ
ロゲン置換基を有する。特に好ましい基Rは、メチル
基、フェニル基および3,3,3−トリフルオルプロピ
ル基、殊にメチル基である。
【0018】基Rでは、ヒドロシリル化反応が可能で
ある。この基の例は、アルケニル基、アルキニル基、例
えばビニル基、アリル基、イソプロペニル基、3−ブテ
ニル基、2,4−ペンタジエニル基、ブタジエニル基、
5−ヘキセニル基、ウンデセニル基、エチニル基、プロ
ピニル基およびヘキシニル基;シクロアルケニル基、例
えばシクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、3−シ
クロヘキセニルエチル基、5−ビシクロヘプテニル基、
ノルボルネニル基、4−シクロオクテニル基またはシク
ロオクタジエニル基;アラルケニル基、例えばスチリル
基またはスチリルエチル基、ならびにハロゲン化されか
つヘテロ原子を有する前記基の誘導体、例えば2−ブロ
ムビニル基、3−ブロム−1−プロピニル基、1−クロ
ル−2−メチルアリル基、2−(クロルメチル)アリル
基、スチリルオキシ基、アリルオキシプロピル基、1−
メトキシビニル基、シクロペンテニルオキシ基、3−シ
クロヘキセニルオキシ基、アクリロイル基、アクリロイ
ルオキシ基、メタクリロイル基またはメタクリロイルオ
キシ基である。好ましい基Rは、ビニル基、アリル基
および5−ヘキセニル基、殊にビニル基である。
【0019】一般式(1)のジオルガノポリシロキサン
(A)の場合、25℃での特定粘度は、有利に100m
Pa.s〜30000Pa.sである。特に好ましくは
1〜30000Pa.sの粘度範囲である。付加架橋性
材料の種類に応じて、異なった粘度範囲が特に有利であ
る。RTV−2(室温加硫(room temperature vulcani
zing))として公知の材料には、100〜10000m
Pa.sの粘度、LSR(液体シリコーンゴム(liquid
silicone rubber))には1〜100Pa.s、HTV
(高温加硫(high temperature vulcanizing))には2
000〜40000Pa.sが特に好ましい。
【0020】Rの例は、アルキル基、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブチ
ル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基およびオ
クタデシル基、ならびにシクロアルキル基、例えばシク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基また
はボルニル基である。好ましい基Rは、炭素原子1〜
10個を有する炭化水素基である。特に好ましい基R
は、メチル基である。
【0021】基Rの例は、フェニル基、トリル基、キ
シリル基、ビフェニリル基、アントリル基、インデニル
基、フェナントリル基、ナフチル基、ベンジル基、フェ
ニルエチル基またはフェニルプロピル基、ならびにハロ
ゲン化され、かつ有機基を用いて官能化された前記基の
誘導体、例えばo−クロルフェニル基、m−クロルフェ
ニル基、p−クロルフェニル基、ペンタフルオルフェニ
ル基、ブロムトリル基、トリフルオルトリル基、フェノ
キシ基、ベンジルオキシ基、ベンジルオキシエチル基、
ベンゾイル基、ベンゾイルオキシ基、p−t−ブチルフ
ェノキシプロピル基、4−ニトロフェニル基、キノリニ
ル基またはペンタフルオルベンゾイルオキシ基である。
【0022】炭素原子2〜20個を有する炭化水素基R
(b)の例は、3−クロルプロピル基、3−ブロムプ
ロピル基、3,3,3−トリフルオルプロピル基、2−
フルオルエチル基、1,1−ジヒドロペルフルオルドデ
シル基または2−シアノエチル基である。
【0023】特に好ましい基Rは、フェニル基および
3,3,3−トリフルオルプロピル基である。
【0024】好ましい基Rは、一般式(4): −(O)−(R−(O)−(X)−(O)−(R−(O) −、 (4)、 [式中、s、t、uおよびwは互いに無関係に数値0、
1または2であり、Rは、同一かまたは異なっていて
よく、場合によってはハロゲン置換されていてもよく、
場合によってはO−原子、N−原子、S−原子、または
P−原子を有していてもよく、脂肪族不飽和基を有して
いない、炭素原子1〜10個を有する2価の炭化水素
基、例えば−CH−、−CH−CH−、−CH
−CH−CH−、−CF−、−CH−CF
−、−CH−CH(CH)−、−C(CH
−、−CH−C(CH−、−C(CH
CH−、−CH−CH−O−または−CF−C
−O−を表し、−(X)−は、−Ph−、−Ph−
O−Ph−、−Ph−S−Ph−、−Ph−SO−P
h−、−Ph−C(CH−Ph−、−Ph−C
(CF−Ph−、−Ph−C(O)−Ph−、シ
クロヘキシレンまたはノルボニレン、(式中、−Ph−
はフェニレン基を表す)から選択される2価の基を表
す]に相応する。
【0025】特に好ましい基Rは、フェニレン基であ
る。
【0026】オルガノヒドロゲンポリシロキサン(B)
は、1分子当たり有利にSiH基5〜18個を有する。
25℃で測定された成分(B)の粘度は、有利に2mP
a.s〜1Pa.sである。
【0027】SiH基の不安定性に基づき、成分(B)
は製造によって制限的に、Si結合したOH基の少ない
含量、典型的には100質量ppm未満を有していても
よい。
【0028】炭化水素基Rの例は、アルキル基、例え
ばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、
ネオペンチル基、t−ペンチル基、n−オクチル基、2
−エチルヘキシル基、2,2,4−トリメチルペンチル
基、n−ノニル基およびオクタデシル基;シクロアルキ
ル基、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シ
クロヘプチル基、ノルボルニル基、アダマンチルエチル
基またはボルニル基;アリール基、例えばフェニル基、
エチルフェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基
またはナフチル基;アラルキル基、例えばベンジル基、
フェニルエチル基またはフェニルプロピル基;アルケニ
ル基またはアルキニル基、例えばビニル基、アリル基、
イソプロペニル基、3−ブテニル基、2,4−ペンタジ
エニル基、ブタジエニル基、5−ヘキセニル基、ウンデ
セニル基、エチニル基、プロピニル基およびヘキシニル
基;シクロアルケニル基、例えばシクロペンテニル基、
シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニルエチル基、
5−ビシクロヘプテニル基、ノルボルネニル基、4−シ
クロオクテニル基またはシクロオクタジエニル基;アラ
ルケニル基、例えばフェニルエテニル基およびフェニル
エチニル基;ならびにハロゲン置換されたか、またはヘ
テロ原子を有する前記基の誘導体、例えば3−クロルプ
ロピル基、3−ブロムプロピル基、デカフルオロ−1,
1,2,2−テトラヒドロオクチル基、(p−クロルメ
チル)フェニル基、(p−クロルメチル)フェネチル
基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロ
キシプロピル基、ヒドロキシブチル基、2−ブロムビニ
ル基、2−アリルオキシメチル基、アセチル基、アセト
キシメチル基、アセトキシエチル基、アセトキシプロピ
ル基、3−フェノキシプロピル基、ベンゾイルオキシプ
ロピル基、メルカプトプロピル基、シアノエチル基、シ
アノプロピル基、3−シアノブチル基、3−イソシアナ
ートプロピル基、2−(カルボメトキシ)エチル基、1
0−(カルボメトキシ)デシル基、2−(カルボキシメ
チルチオ)エチル基、3−カルボキシプロピル基、アミ
ノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基、アミ
ノヘキシル基、アミノエチルアミノプロピル基、3−
(N−アリルアミノ)プロピル基、(アミノエチルアミ
ノメチル)フェネチル基、m−アミノフェニル基、3−
(m−アミノフェノキシ)プロピル基、3−アクリルオ
キシプロピル基、3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシ
プロピル基、4−(アクリルオキシメチル)フェネチル
基、メタクリルオキシメチル基、メタクリルオキシエチ
ル基またはメタクリルオキシプロピル基である。好まし
い基Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、オクチル基、ビニル基、アリル基、フェニル基、
3,3,3−トリフルオルプロピル基およびシアノプロ
ピル基である。特に好ましい基Rは、メチル基、ビニ
ル基およびフェニル基である。
【0029】基Rの例は、エポキシエチル基、2,3
−エポキシプロピル基、3,4−エポキシブチル基、
5,6−エポキシヘキシル基、9,10−エポキシデシ
ル基、グリシジルオキシ基、3−グリシジルオキシプロ
ピル基、グリシジルオキシイソブチル基、2−メチルグ
リシジルオキシプロピル基、3−フェニルグリシジルオ
キシプロピル基、グリシジルオキシフェニルノニル基、
グリシジルオキシベンジルエチル基、3,4−エポキシ
シクロヘキシル基、2−(3,4−エポキシシクロヘキ
シル)エチル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)プロピル基、1,4−エポキシシクロヘキシル基ま
たは2−(1,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基
である。好ましい基Rは、3,4−エポキシシクロヘ
キシル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プ
ロピル基およびグリシドキシプロピル基である。好まし
い基Rは炭素原子2〜10個を有する。特に好ましい
基R は、グリシジルオキシプロピル基である。
【0030】Rは、Si−O−C−結合、Si−O−
N−結合またはSi−N−結合を介してSi結合し
た、、場合によってはハロゲン置換されていてもよく、
場合によってはO−原子、N−原子、S−原子、または
P−原子を有していてもよい、炭素原子1〜20個を有
する加水分解可能な1価の炭化水素基を表す。
【0031】基Rの例は、 a)一般式:−OR10で示される、アルコキシ基、エ
ノキシ基またはアリールオキシ基、例えばメトキシ基、
エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n
−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、2−
エチルブトキシ基、2−エチルヘキソキシ基、ビニルオ
キシ基、アリルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、シ
クロブテニルオキシ基、シクロヘキセニルオキシ基、
1,3−ブタジエニルオキシ基、プロパルギルオキシ
基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基またはm,p−ビ
ニルベンジルオキシ基; b)一般式:−OCOR10で示されるアシルオキシ
基、例えばホルミルオキシ基、アセトキシ基、2−エチ
ルヘキサノキシ基、アクリルオキシ基、メタクリルオキ
シ基、ベンゾイルオキシ基またはノルボルニルアセトキ
シ基; c)一般式:−NH、−NHR10または−NR10
で示されるアミノ基、例えばジメチルアミノ基、ジイ
ソプロピルアミノ基、アリルアミノ基、n−ブチルアミ
ノ基、s−ブチルアミノ基またはシクロヘキシルアミノ
基; d)一般式:−ON=CH、−ON=CHR10また
は−ON=CR10 で示されるオキシム基、例えばメ
チルエチルケトキシム基、メチルイソブチルケトキシム
基、メチル−n−アミルケトキシム基またはジメチルケ
トキシム基; e)一般式:−NH−C(=O)−R10または−NR
10−C(=O)−R で示されるアミド基、例えば
N−メチルベンズアミド基またはN−メチルアセトアミ
ド基; f)一般式:−ONH、−ONHR10または−ON
10 で示されるアミノキシ基、例えばヒドロキシル
アミノ基;または g)前述の基のハロゲン置換されたか、またはヘテロ原
子を有するか、または複合組成された誘導体、例えばp
−アミノフェノキシ基、2−メトキシエトキシ基、1−
メトキシ−2−プロポキシ基、1−メトキシ−イソプロ
ペニルオキシ基、メトキシエトキシエトキシ基、1−メ
トキシ−2−メチルプロペニルオキシ基、アクリルオキ
シメトキシ基、メタクリルオキシ(ポリエチレンオキ
シ)基、フリルオキシ基、N−ビニルホルムアミド基な
らびに−O−Ph−C(=O)−Ph、−O−C(CF
)=CH−C(=O)−CF、−O−C(CH
=CH−C(=O)−CH、−O−C(CH
CH=CH、−NH−C(=O)−CH、−O−C
(=O)−CHBr、−O−C(=O)−CF、−
O−C(=O)−C≡CHまたは−O−CH−C(=
O)−O−Si(CH、であり、この場合、基R
10は、場合によってはハロゲン置換されていてもよ
い、炭素原子1〜10個を有する1価の脂肪族または芳
香族の、飽和または不飽和炭化水素基を表す。好ましい
基Rは、アルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基およびブトキシ基である。特に好まし
い基Rは、メトキシ基である。
【0032】オルガノケイ素化合物(C)として特に好
ましくは、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン(Glymo)である。
【0033】基R〜R10は、全ての前記式中で同一
であってよいか、または異なっていてよい。ヘテロ原子
としては好ましくはN、O、Sである。ハロゲン置換基
としては、好ましくはF、Cl、Brである。
【0034】ジオルガノポリシロキサン(A)100質
量部になるまで、オルガノヒドロゲンポリシロキサン
(B)有利に0.1〜50質量部、殊に0.5〜10質
量部、およびオルガノケイ素化合物(C)0.1〜10
質量部、殊に0.5〜5質量部が使用される。
【0035】ヒドロシリル化触媒(D)は、ジオルガノ
ポリシロキサン(A)の脂肪族不飽和炭化水素基R
オルガノヒドロゲンポリシロキサン(B)のケイ素結合
した水素原子との間で、ヒドロシリル化反応と呼ばれる
付加反応のための触媒として使用される。文献中には、
多数の適当なヒドロシリル化触媒が記載されている。原
理的に、全ての公知技術水準に相応し、かつ付加架橋性
シリコーンゴム材料中で使用されるヒドロシリル化触媒
が使用されてよい。
【0036】ヒドロシリル化触媒(D)としては、金属
およびその化合物、例えば白金、ロジウム、パラジウ
ム、ルテニウムおよびイリジウム、有利には白金が使用
されてよい。金属は場合によっては微粒状担持触媒、例
えば活性炭、金属酸化物、例えば酸化アルミニウムまた
は二酸化珪素上で固定されていてよい。
【0037】有利には白金および白金化合物が使用され
る。特に好ましくは、ポリオルガノシロキサン中で可溶
性であるような白金化合物である。可溶性白金化合物と
しては、例えば、式:(PtCl・オレフィン)
よびH(PtCl・オレフィン)で示される白金−オ
レフィン錯体が使用されてよく、この場合、好ましくは
炭素原子2〜8個を有するアルケン、例えばエチレン、
プロピレン、ブテンおよびオクテンの異性体、または炭
素原子5〜7個を有するシクロアルケン、例えばシクロ
ペンテン、シクロヘキセンおよびシクロヘプテンが使用
される。その他の可溶性白金触媒は、式:(PtCl
で示される白金−シクロプロパン−錯体、
ヘキサクロロ白金酸とアルコール、エーテルおよびアル
デヒドもしくはその混合物との反応生成物、またはエタ
ノール溶液中炭酸水素ナトリウムの存在下でのヘキサク
ロロ白金酸とメチルビニルシクロテトラシロキサンとの
反応生成物である。またリン配位子、硫黄配位子および
アミン配位子を有する白金触媒、例えば(PhP)
PtClも使用されてよい。特に好ましくは白金とビ
ニルシロキサンとの錯体、例えばsym−ジビニルテト
ラメチルジシロキサンである。
【0038】使用されるヒドロシリル化触媒(D)の量
は、望まれる架橋速度、ならびに経済的視点に依存す
る。通常、ジオルガノポリシロキサン(A)100質量
部当たり、白金−金属として計算された白金触媒、有利
に1×10- 〜5×10- 質量部、殊に1×10-
〜1×10- 質量部が使用される。
【0039】粘着性の付加架橋性シリコーン組成物は、
場合によっては他の成分(E)、例えば充填剤、抑制
剤、安定化剤、顔料、および触媒を含有していてもよ
い。
【0040】架橋されたシリコーンゴムの十分に高い機
械的安定性を達成するため、活性補強充填剤を成分
(F)として付加架橋性シリコーン組成物中に混入する
ことが好ましい。活性補強充填剤(F)としては、特に
沈降ケイ酸および熱分解ケイ酸、ならびにそれらの混合
物が使用される。この活性補強充填剤の比表面積は、B
ET法による測定によれば、少なくとも50m/g、
または有利に100〜400m/gの範囲内である。
この種の活性補強充填剤は、シリコーンゴム分野で、極
めてよく知られた材料である。
【0041】粘着性の付加架橋性シリコーン組成物の配
合は、任意の順序で前記の成分を混合することによって
行われる。粘着性の付加架橋性シリコーン組成物の架橋
は、有利に加熱によって、有利に30〜250℃、好ま
しくは少なくとも50℃、殊に少なくとも100℃、好
ましくは最高で200℃、殊に最高で180℃で行われ
る。
【0042】本発明の対象は、また付加架橋性シリコー
ンエラストマーでもある。
【0043】シリコーン組成物は、シリコーン組成物が
支持体上に塗布され、引続き、有利には30〜250℃
に加熱されることによって複合材料に架橋されることに
よって、支持体と結合されることができる。
【0044】粘着性の付加架橋性シリコーン組成物は、
殊に、付加架橋性シリコーンエラストマーと、有利には
有機プラスチック、金属またはガラスからなる支持体と
の間で、良好な付着性が望まれるあらゆる場所で、有利
に使用されることができる。支持体は、成形部材、フィ
ルムまたは被覆として存在していてもよい。
【0045】次の例中では、別記しない限り、それぞれ a)全ての圧力は0.10MPa(abs.)であり; b)全ての温度は20℃である。
【0046】
【実施例】例: 支持体 本発明による付加架橋性シリコーンエラストマーならび
に本発明によらない付加架橋性シリコーンエラストマー
の付着を、次の支持体上で試験した: a)ポリブチレンテレフタレート(PBT):ウルトラ
ドゥル(Ultradur(登録商標))B4300G6(BASF
社(BASF AG);GF30%) b)ポリアミド 6:ドゥレタン(Durethan(登録商標))
BKV30(バイヤー社(Bayer AG);GF30%) c)ポリカルボネート(PC):レキサン(Lexan(登録
商標))(ジェネラル・エレクトリック(General Electri
c) d)アルミニウム(工業用品質;下塗りなし) e)鋼鉄:VA−鋼(工業用品質) 付着の特性確認(例1、2、3、4および5) 付着特性を確認するため、粘度20000mPa.sの
ジオルガノポリシロキサン71.6質量%および補強充
填剤28.4質量%を含有し、およびバッカー・ヘミー
社(Fa. Wacker-Chemie GmbH)でELASTOSIL
(登録商標)LR3003/40Aの名称で得られる、
架橋剤のない付加架橋性液体シリコーンエラストマー材
料100.0gを、以下の例により製造され、同時に架
橋剤として使用される付着性添加剤の前記の量と一緒に
完全混和し、引続き、室温で真空下に脱ガスする。すぐ
に引続き、この材料を約1.2mm厚さの層として、予
めエタノールを用いて浄化された支持体表面上に、ドク
ターを用いて塗布する。それから、100mmの接触
平面を有する、下塗りしたアルミニウム中空体を、液体
シリコーンエラストマー材料の未架橋層上に取り付け
る。アルミニウム中空体の下塗りは、架橋されたシリコ
ーンエラストマーのいずれにせよ固い接続を保証してお
り、その結果、引っ張り応力では、シリコーンエラスト
マーの中で凝集性の裂け目が生じるか、あるいはシリコ
ーンエラストマーと支持体との間の粘着性裂け目ができ
る。スペーサーにより、およびアルミニウム中空体上へ
のわずかな圧力によって、定義された1mmの層厚を調
節する。この方法で製造された、支持体、1mm厚さの
液体シリコーンエラストマー材料と、アルミニウム中空
体とからなる積層品を、ここで130℃の温度で、30
分間、空気循環乾燥箱中で加硫し、この場合、完全な液
体シリコーンエラストマー材料の架橋が行われ;引続
き、室温に冷却する。次に引張変形機を用いて、アルミ
ニウム中空体を完全に支持体から分離する、すなわち付
着複合体を溶解するために必要とされる、最大の力を測
定する。100mmの接触平面に対するこの力の最大
値を、引裂応力としてN/mmで記載する。例毎に、
10個の積層品を測定し、引裂応力を平均値として測定
し、凝集破壊の含分をパーセントで測定する。0%の凝
集破壊は、シリコーンエラストマーが完全かつ残滓なく
支持体表面から分離されたことを意味する。100%の
凝集破壊は、離層が専らシリコーンエラストマー内部の
亀裂拡大によって行われたことを意味する。
【0047】例1(本発明による):攪拌器中に、トリ
メチルシロキシ末端メチルヒドロゲンポリシロキサン、
29Si−NMRによればnが53である数平均鎖長を
有するMeSi−(−O−SiH(Me))−O−
SiMe 5.0kg、およびジメチルシロキシ単位
とメチルフェニルシロキシ単位とから、15.2:2
1.8のモル比で形成され、および25℃で測定された
粘度100mPa.sのトリメチルシロキシ末端シロキ
サン−コポリマー5.0kgを入れる。絶えず攪拌しな
がら、米国特許第4203913号明細書により製造さ
れたホスホルニトリルクロリド1.8gを、室温で添加
する。20ミリバール未満の真空に引いた後、5分間攪
拌し、引続き、Nを用いて真空を中断する。引続き、
100℃の温度で2時間攪拌する。ヘキサメチルジシラ
ザン14gを添加し、かつさらに15分間攪拌する。引
続き、10ミリバール未満の真空に引き、混合物を10
0℃で1時間絶えず攪拌しながら揮発性成分を除去し、
を用いて真空を中断し、室温に冷却し、および反応
生成物を濾過する。−O−Si(Me)−、−O−S
iH(Me)−および−O−Si(Me)Ph−単位か
ら15.2:63.0:21.8のモル比で組成され、
かつ25℃で32.1mm/sの粘度を有するトリメ
チルシロキシ末端ポリオルガノシロキサンが得られる。
生成物は、1分子当たり平均でSi−H基12.7個を
有する。
【0048】架橋すべきシリコーンエラストマー材料1
00gに対して1.3gの量で使用される、付着性添加
剤の製造を、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン10質量部と、前述の反応生成物16質量部とを混
合することによって行う。付着測定の結果を、第1表中
に記載した。
【0049】例2(本発明によらない比較例):例1中
に記載されたフェニル含有架橋剤に代わって、専ら−O
−Si(Me) −単位および−O−SiH(Me)−
単位を29:71のモル比で有し、および25℃で30
mm/sの粘度を有するトリメチルシロキシ末端ポリ
オルガノシロキサンを使用し;この架橋剤は、1分子当
たり平均でSi−H基33個を有する。架橋すべきシリ
コーンエラストマー材料100gに対して1.05gの
量で使用される、付着性添加剤の製造を、グリシジルオ
キシプロピルトリメトキシシラン10質量部と、前述の
フェニルを有していない架橋剤11質量部とを混合する
ことによって行う。この混合比ならびに付着性添加剤の
使用量は、例1および例2により製造された付加架橋性
シリコーンエラストマー材料が、Si結合した水素を同
一含量で有することを保証する。付着測定の結果を、第
1表中に記載した。
【0050】例3(本発明による):トリメチルシロキ
シ末端メチルヒドロゲンポリシロキサン、29Si−N
MRによればnが53である数平均鎖長を有するMe
Si−(−O−SiH(Me))−O−SiMe
150g、およびジメチルシロキシ単位とジフェニルシ
ロキシ単位とからなり、19.2質量%のフェニル含量
を有し、および25℃で測定された粘度85mPa.s
を有するトリメチルシロキシ末端シロキサン−コポリマ
ー150gに、室温で絶えず攪拌しながら、米国特許第
4203913号明細書により製造されたホスホルニト
リルクロリド0.05gを、添加する。20ミリバール
未満の真空に引いた後、5分間攪拌し、引続き、N
用いて真空を中断する。引続き、100℃の温度で2時
間攪拌する。ヘキサメチルジシラザン0.5gを添加
し、かつさらに15分間攪拌する。引続き、10ミリバ
ール未満の真空に引き、混合物を100℃で1時間絶え
ず攪拌しながら揮発性成分を除去し、Nを用いて真空
を中断し、室温に冷却し、および反応生成物を濾過す
る。−O−Si(Me)−、−O−SiH(Me)−
および−O−SiPh−単位から26.5:70.
0:3.5のモル比で組成されており、かつ25℃で4
55mm/sの粘度を有するトリメチルシロキシ末端
ポリオルガノシロキサンが得られる。
【0051】架橋すべきシリコーンエラストマー材料1
00gに対して1.3gの量で使用される、付着性添加
剤の製造を、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン10質量部と、前述の反応生成物16質量部とを混
合することによって行う。付着測定の結果を、第1表中
に記載した。
【0052】例4(本発明による) トリメチルシロキシ末端メチルヒドロゲンポリシロキサ
ン、29Si−NMRによればnが53である数平均鎖
長を有するMeSi−(−O−SiH(Me))
O−SiMe 150g、25℃で100mPa.s
の粘度を有する、トリメチルシロキシ末端ポリジメチル
シロキサン26g、および1,3,5−トリメチル−
1,3,5−トリス(3,3,3−トリフルオルプロピ
ル)シクロトリシロキサン112gを、室温で入れ、か
つ米国特許第4203913号明細書により製造された
ホスホルニトリルクロリド0.05gと一緒に絶えず攪
拌しながら、混合する。20ミリバール未満の真空に引
いた後、5分間攪拌し、引続き、Nを用いて真空を中
断する。引続き、100℃の温度で2時間攪拌する。触
媒(ホスホルニトリルクロリド)の失活の目的で、15
分間、ガス状アンモニアを導入する。引続き、10ミリ
バール未満の真空に引き、混合物を100℃で1時間絶
えず攪拌しながら揮発性成分を除去し、Nを用いて真
空を中断し、室温に冷却し、および反応生成物を濾過す
る。−O−Si(Me)−、−O−SiH(Me)−
および−O−Si(Me)(CHCHCF)−単
位から10.1:69.9:20.0のモル比で組成さ
れており、かつ25℃で52.3mm/sの粘度を有
するトリメチルシロキシ末端ポリオルガノシロキサンが
得られる。
【0053】架橋すべきシリコーンエラストマー材料1
00gに対して1.3gの量で使用される、付着性添加
剤の製造を、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン10質量部と、前述の反応生成物16質量部とを混
合することによって行う。付着測定の結果を、第1表中
に記載した。
【0054】例5(本発明によらない比較例):組成物
は例1中に記載したシリコーンエラストマー材料に相応
するが、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン
を添加しなかった点で異なる。付着測定の結果を、第1
表中に記載した。
【0055】
【表1】
【0056】第1表中に記載された数値は、本発明によ
る付加架橋性シリコーンエラストマー(例1、3および
4)と、種々雑多な有機プラスチックもしくは金属との
間の高い付着安定性を証明する。例2に基づき見られる
ように、成分(C)(例えばグリシジルオキシプロピル
トリメトキシシラン)の単独の存在では、高い付着安定
性はもたらされず、むしろ本発明による成分(B)との
結合においてだけ、高い付着安定性がもたらされる。こ
れは本発明によるシリコーンエラストマー材料の付着助
剤成分(B)および(C)の相乗作用の証明である。
【0057】付着の特性確認(例6、7、8、9および
10) 精鋼圧搾型中に、60×20×2mmの寸法の支持体の
帯をはめ込み、かつ試験すべき付加架橋性シリコーンエ
ラストマー材料で型を充填した。プレス和硫を、170
℃の温度および30toの圧搾力で5分間行う。積層品
の除去後、硬直した支持体を固く固定し、かつ付着性シ
リコーンエラストマーの帯を剥離試験で剥ぎ取ることが
必要とされる、最大分離力を測定する。分離力の測定
を、DIN53531号明細書により行い、かつN/m
mで記載する。例毎に、積層品10個を測定し、分離力
を平均値として測定し、かつ凝集破壊の含分をパーセン
トで測定する。0%の凝集破壊は、シリコーンエラスト
マーが完全かつ残滓なく支持体表面から分離されたこと
を意味する。100%の凝集破壊は、離層が専らシリコ
ーンエラストマー内部の亀裂拡大によって行われたこと
を意味する。
【0058】例6(本発明による):組成物は、例1中
に記載した本発明による付加架橋性シリコーンエラスト
マー材料に相応する。分離力測定の結果を、第2表中に
記載した。
【0059】例7(本発明によらない比較例):組成物
は、例2中に記載した本発明によらない付加架橋性シリ
コーンエラストマー材料に相応する。分離力測定の結果
を、第2表中に記載した。
【0060】例8(本発明による):組成物は、例3中
に記載した本発明による付加架橋性シリコーンエラスト
マー材料に相応する。分離力測定の結果を、第2表中に
記載した。
【0061】例9(本発明による):組成物は、例4中
に記載した本発明による付加架橋性シリコーンエラスト
マー材料に相応する。分離力測定の結果を、第2表中に
記載した。
【0062】例10(本発明によらない比較例):組成
物は、例5中に記載した本発明によらない付加架橋性シ
リコーンエラストマー材料に相応する。分離力測定の結
果を、第2表中に記載した。
【0063】
【表2】
【0064】第2表中に記載された数値は、プレス和硫
の場合に、本発明による付加架橋性シリコーンエラスト
マー(例6、8および9)と、有機プラスチックもしく
は金属とからなる積層品の高い付着安定性を証明する。
例7に基づき見られるように、成分(C)(例えばグリ
シジルオキシプロピルトリメトキシシラン)の単独の存
在では、高い付着安定性はもたらされず、むしろ本発明
による成分(B)との結合においてだけ、高い付着安定
性がもたらされる。例10に基づき見られるように、成
分(B)の単独の存在でも、高い付着安定性はもたらさ
れず、むしろ本発明による成分(C)との結合において
だけ、高い付着安定性がもたらされる。これは本発明に
よるシリコーンエラストマー材料の付着助剤成分(B)
と(C)との相乗作用の証明である。
【0065】本発明による付加架橋性シリコーン材料お
よび本発明によらない付加架橋性シリコーン材料の加硫
特性、視覚的および機械的性質ならびに圧縮永久歪(例
11、12および13) 粘着性のシリコーンエラストマー材料(本発明による
か、もしくは本発明によらない)の性質プロフィルを判
定するため、粘度20000mPa.sのジオルガノポ
リシロキサン71.6質量%および補強充填剤28.4
質量%を含有し、バッカー・ヘミー社(Fa. Wacker-Che
mie GmbH)でELASTOSIL(登録商標)LR30
03/40Aの名称で得られる、架橋剤のない付加架橋
性液体シリコーンエラストマー材料200.0gを、以
下の例11、12および13中に記載した量の、同時に
架橋剤として使用される付着性添加剤を用いて完全混和
し、引続き、10ミリバールの真空下に脱ガスし、圧搾
型中に充填し、かつ175℃の温度で10分間、2mm
厚さのシリコーンエラストマーフィルムになるまで架橋
する。フィルムを透明性および機械的性質に関して(D
IN 53505によるショアーA;DIN 5350
4による破断時の伸びおよび引張強度;DIN5351
2による反跳弾性;ASTM D 624 Bによる後
引裂抵抗;DIN 35517による圧縮永久歪、22
h/175℃)を確認した。さらに、新たに製造した、
架橋されていないシリコーン材料の架橋特性を、加硫計
量により測定した(開始温度;架橋速度;最大トル
ク)。
【0066】例11(本発明によらない比較例):例2
中に記載した、前述の方法による付着性添加剤2.1g
を使用する。結果を第3表および第4表中に記載した。
【0067】例12(本発明による):例1中に記載し
た、前述の方法による付着性添加剤2.6gを使用す
る。結果を第3表および第4表中に記載した。
【0068】例13(本発明によらない比較例):トリ
メチルシロキシ末端メチルヒドロゲンポリシロキサン、
29Si−NMRによればnが53である数平均鎖長を
有するMeSi−(−O−SiH(Me))−O−
SiMe 250g、および25℃で測定された10
0mPa.sの粘度を有する、ジメチルシロキシ単位と
メチルフェニルシロキシ単位とからなる、トリメチルシ
ロキシ末端シロキサンコポリマー750gに、室温で絶
えず攪拌しながら、米国特許第4203913号明細書
により製造された、ホスホルニトリルクロリド0.18
gを添加する。20ミリバール未満の真空に引いた後、
5分間攪拌し、引続き、Nを用いて真空を中断する。
引続き、100℃の温度で2時間攪拌する。ヘキサメチ
ルジシラザン1.5gを添加し、かつさらに15分間攪
拌する。引続き、10ミリバール未満の真空に引き、混
合物を100℃で1時間絶えず攪拌しながら揮発性成分
を除去し、Nを用いて真空を中断し、室温に冷却し、
および反応生成物を濾過する。175mPa.sの粘度
および0.39質量%のSi結合した水素含量を有する
透明なシリコーン油933gが得られる。29Si−N
MR−スペクトルによれば、反応生成物は−O−Si
(Me)−、−O−SiH(Me)−および−O−S
i(Me)Ph−単位から25.9:36.2:37.
9のモル比で形成される、トリメチルシロキシ末端シロ
キサン−コポリマーである。前述の方法により、4.0
gの量で使用される、付着性添加剤の製造は、グリシジ
ルオキシプロピルトリメトキシシラン10質量部と、前
述の反応生成物30質量部とを混合することによって行
われる。結果を、第3表および第4表中に記載した。
【0069】
【表3】
【0070】第3表中に記載した測定結果は、SiH含
有成分が非相容性基の高い含量(12モル%を上回る)
を示す、本発明によらない粘着性のシリコーンエラスト
マー材料の透明性および架橋特性に関する欠点を証明し
ている。架橋されたシリコーンエラストマーの混濁増大
にともなって、同時に架橋反応の抑制増強が行われる
が、なぜならば、成分(B)の非相容性基の含量を12
モル%未満に制限することが、本発明によるシリコーン
材料中と同様、必要とされるからである。
【0071】
【表4】
【0072】第4表中に記載した熱加硫ゴムの機械的性
質を示す数値は、低い網状斑点密度(少ないショアー
A、著しく減少した反跳弾性)ならびに多数の反応基、
殊にSiH−基の残留に示されている(圧縮永久歪の高
い数値)、SiH−架橋剤中の非相容性基の含量が極め
て高い場合に、生じる架橋の重大な影響を証明してい
る。
【0073】
【発明の効果】粘着性の付加架橋性シリコーン組成物
は、被覆、接着、鋳造によって、複合材料の製造に適当
であり、および成形品の製造に適当である。
【0074】殊に、粘着性の付加架橋性シリコーン組成
物は電気部材および電子部材の鋳造および接着、ならび
に複合成形部材の製造に適当である。本発明中で複合成
形部材とは、シリコーン組成物から製造されたシリコー
ンエラストマー部材と、少なくとも1つの支持体とか
ら、2つの部材間に固く、持続的な結合があるように組
成された複合材料からなる、単一の成形品であると理解
される。有利には、そのような複合成形部材の製造は、
有機プラスチックが成型品に加工処理され、引続き、シ
リコーン組成物とこの部材とが結合され、および架橋さ
れることによって行われ、このことは、例えば射出成形
法で、押出を用いてまたは、いわゆるプレス成形法で行
われてよい。複合材料および殊に複合成形部材は、多種
多様な使用範囲、例えば電子工業、家電工業、日用品工
業、建設工業および自動車工業、医療技術、スポーツ用
品製造およびレジャー用品製造等において、使用される
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 183/08 C08K 5/54 (72)発明者 フランク アッヘンバッハ ドイツ連邦共和国 ジムバッハ ヴァイン ライテン 48 (72)発明者 ゲオルク エベール ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン エリ ザベートシュトラーセ 21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物に
    おいて、 (A)一般式(1): R SiO(4 - - b)/2 (1) [式中、Rは、ヒドロキシル基、または場合によって
    はハロゲン置換されていてもよく、場合によってはO−
    原子、N−原子、S−原子、またはP−原子を有してい
    てもよく、脂肪族不飽和基を有していない、炭素原子1
    〜20個を有する1価の炭化水素基を表し、Rは、場
    合によってはハロゲン置換されていてもよく、場合によ
    ってはO−原子、N−原子、S−原子、またはP−原子
    を有していてもよい、炭素原子2〜10個を有する1価
    の脂肪族不飽和炭化水素基を表し、bは0.003〜2
    の数値である]で示され、この場合、(a+b)は1.
    5を上回り、3.0未満であり、1分子当たり平均で少
    なくとも2個の脂肪族不飽和基Rを有しており、およ
    び25℃でのジオルガノポリシロキサン(A)の一定粘
    度が1mPa.s〜40000Pa.sである、ジオル
    ガノポリシロキサン、 (B)一般式(2): R SiO(4 - - - 2e - f)/2 ( 2) [式中、Rは、炭素原子1〜20個を有する1価の脂
    肪族飽和炭化水素基を表し、Rは、(a)場合によっ
    てはハロゲン置換されていてもよく、少なくとも1個の
    芳香族C−環を有し、炭素原子6〜15個を有する1
    価の炭化水素基を表すか、または(b)ハロゲン置換さ
    れていてもよく、場合によってはO−原子、N−原子、
    S−原子、またはP−原子を有していてもよい、炭素原
    子2〜20個を有する1価の炭化水素基を表し、R
    は、場合によってはハロゲン置換されていてもよく、
    場合によってはO−原子、N−原子、S−原子、または
    P−原子を有していてもよい、両側でSi結合された、
    炭素原子6〜20個を有する2価の炭化水素基を表し、
    およびc、d、eおよびfは正数である]で示され、こ
    の場合、オルガノヒドロゲンポリシロキサン(B)は1
    分子当たり平均で3〜20個未満のSiH基を有し、関
    係式:0.05<100(d+e)/(c+d+e+
    f)<12を満たし、および25℃でのオルガノヒドロ
    ゲンポリシロキサン(B)の一定粘度が1mPa.s〜
    100Pa.sである、オルガノヒドロゲンポリシロキ
    サン、 (C)一般式(3): R SiO(4 - - - i)/2 (3) [式中、Rは、水素置換されたか、ヒドロキシル置換
    されたか、または場合によってはハロゲン置換またはシ
    アノ置換されていてもよく、場合によってはO−原子、
    N−原子、S−原子、またはP−原子を有していてもよ
    い、炭素原子1〜20個を有する、1価の飽和炭化水素
    基を表し、Rは、少なくとも1個のエポキシ基、場合
    によってはハロゲン置換されていてもよく、場合によっ
    てはO−原子、N−原子、S−原子、またはP−原子を
    有していてもよい、炭素原子2〜20個を有する1価の
    炭化水素基を表し、Rは、Si−O−C−結合、Si
    −O−N−結合またはSi−N−結合を介してSiに結
    合した加水分解可能な、場合によってはハロゲン置換さ
    れていてもよく、場合によってはO−原子、N−原子、
    S−原子、またはP−原子を有していてもよい、炭素原
    子1〜20個を有する1価の炭化水素基を表す]で示さ
    れ、この場合、gは0以上4未満であり、hは0を上回
    り4未満であり、iは0を上回り4未満であり、(h+
    i)は0を上回り4以下であり、および(g+h+i)
    は4以下となる、エポキシ基および加水分解可能な基を
    有するオルガノケイ素化合物、および/または該化合物
    の部分加水分解物、および(D)ヒドロシリル化触媒、
    を含有することを特徴とする、粘着性の付加架橋性シリ
    コーン組成物。
  2. 【請求項2】 25℃で測定した、成分(B)の粘度が
    2mPa.s〜1Pa.sである、請求項1記載の粘着
    性の付加架橋性シリコーン組成物。
  3. 【請求項3】 粘着性の付加架橋性シリコーンエラスト
    マーを製造する方法において、請求項1または2記載の
    粘着性の付加架橋性シリコーン組成物を30〜250℃
    に加熱することを特徴とする、粘着性の付加架橋性シリ
    コーンエラストマーの製造法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の方法により得られる、粘
    着性の付加架橋性シリコーンエラストマー。
  5. 【請求項5】 付加架橋性シリコーン組成物と支持体と
    を結合させる方法において、請求項1または2記載の粘
    着性の付加架橋性シリコーン組成物を支持体上に塗布
    し、引続き、30〜250℃に加熱することによって架
    橋させることを特徴とする、付加架橋性シリコーン組成
    物と支持体との結合法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法により得られる複合
    材料。
JP2000371854A 1999-12-09 2000-12-06 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物 Expired - Lifetime JP4095769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999159412 DE19959412A1 (de) 1999-12-09 1999-12-09 Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconelastomerzusammensetzungen
DE19959412.0 1999-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200162A true JP2001200162A (ja) 2001-07-24
JP4095769B2 JP4095769B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=7932023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371854A Expired - Lifetime JP4095769B2 (ja) 1999-12-09 2000-12-06 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6743515B1 (ja)
EP (1) EP1106662B1 (ja)
JP (1) JP4095769B2 (ja)
CN (1) CN1147539C (ja)
CA (1) CA2323738C (ja)
DE (2) DE19959412A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517071A (ja) * 2002-02-06 2005-06-09 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 自己接着性の付加架橋性シリコーンゴム配合物、その製造法、並びに複合成形部材の製造法およびその使用
WO2005124729A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Lintec Corporation 表示画面用機能フィルム及びその製造法
JP2007224095A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kaneka Corp 硬化剤、硬化性組成物および硬化物
JP2007302893A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Wacker Chemie Ag 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物
EP2202275A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 Nitto Denko Corporation Composition for silicon resin
EP2374832A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2497802A1 (en) 2011-03-07 2012-09-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2700690A1 (en) 2012-08-20 2014-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition Curable Self-Adhesive Silicone Rubber Composition
US8937123B2 (en) 2012-12-21 2015-01-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
WO2020145249A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 信越化学工業株式会社 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム硬化物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10126563A1 (de) 2001-05-31 2002-12-12 Wacker Chemie Gmbh Selbsthaftende durch Erwärmen vernetzbare 1-Komponenten Siliconzusammensetzungen
DE10226626A1 (de) * 2002-06-14 2004-01-15 Wacker-Chemie Gmbh Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzungen
DE10338478A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-17 Wacker-Chemie Gmbh Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzungen
DE102005014289A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconkautschukmischungen, ein Verfahren zu deren Herstellung, Verfahren zur Herstellung von Verbund-Formteilen und deren Verwendung
US8048351B2 (en) * 2006-08-14 2011-11-01 Swagelok Company Bio-pharmaceutical hose
DE102007011159A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Wacker Chemie Ag Selbsthaftende Siliconzusammensetzungen für die drucklose Vulkanisation
DE102007044789A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-02 Wacker Chemie Ag Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzung
DE102007047864A1 (de) 2007-11-26 2009-05-28 Wacker Chemie Ag Selbsthaftende expandierbare Siliconzusammensetzungen für die Herstellung von Siliconschaum-Verbundteilen
ES2619847T5 (es) 2010-03-05 2024-06-24 Momentive Performance Mat Gmbh Uso de una composición de poliorganosiloxano curable como encapsulante para un módulo de célula solar
GB2479930B (en) * 2010-04-29 2017-12-06 Respinor As Coupling an ultrasound probe to the skin
US9211106B2 (en) 2010-04-29 2015-12-15 Neorad As Coupling an ultrasound probe to the skin
US11124602B2 (en) * 2010-06-10 2021-09-21 Polyplastics Co., Ltd. Method for adhering resin molded articles
DE102010039085A1 (de) 2010-08-09 2012-02-09 Wacker Chemie Ag Selbsthaftende Siliconelastomere
WO2012116193A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Carey & Co. Dry adhesive
EP2538416B1 (de) * 2011-06-24 2017-08-30 ContiTech Elastomer-Beschichtungen GmbH Isolationsmaterial
DE102012101710A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Solarworld Innovations Gmbh Verfahren zur Einkapselung einer Solarzelle in einer Polymermatrix
DE202012101023U1 (de) 2012-03-01 2013-06-04 Solarworld Innovations Gmbh Solarmodul
CN103589164B (zh) * 2012-08-16 2016-02-24 深圳市红叶杰科技有限公司 粘接性加成型液体硅橡胶
US9261336B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Mattel, Inc. Toy projectile and method of making
DE102014104513A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Evonik Degussa Gmbh Polymerzusammensetzung, Faserverbundhalbzeug und Verfahren zur Herstellung desselben
ES2925226T3 (es) 2017-03-29 2022-10-14 Elkem Silicones France Sas Composición de silicona reticulante por poliadición útil para el sobremoldeo de piezas
CN108192356B (zh) * 2017-12-31 2021-01-12 广州硅碳新材料有限公司 一种载体型有机硅附着力促进剂及其制备方法
CN108865050A (zh) * 2018-05-29 2018-11-23 滁州君越高分子新材料有限公司 一种抗腐蚀的绝缘胶
TWI837219B (zh) * 2018-11-16 2024-04-01 日商日產化學股份有限公司 紅外線剝離用接著劑組成物、積層體、積層體之製造方法及剝離方法
JP7285800B2 (ja) 2020-04-14 2023-06-02 信越化学工業株式会社 自己接着ミラブル型シリコーンゴム組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228280A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーンゴム接着剤
JPH04246466A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH05140459A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム加工布
JPH07166068A (ja) * 1993-08-17 1995-06-27 Dow Corning Corp ガラスおよび金属への粘着性を有するシリコーンゴム
JPH10306214A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Bayer Ag 付加架橋結合性シリコーンゴム混合物、それらの製造方法、複合成型部品の製造方法およびそれらの使用
JPH11100551A (ja) * 1997-08-07 1999-04-13 Wacker Chemie Gmbh シリコーン被膜の剥離力を調節する方法およびシリコーン被膜に架橋しうる組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2524041C3 (de) 1975-05-30 1979-02-15 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Stabilisieren von Organopolysiloxanen
JPS62240361A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Toray Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
DE3939176C2 (de) * 1988-11-28 1997-03-27 Shinetsu Chemical Co Siliconkautschukmasse und daraus erhaltenes gehärtetes Produkt
US5536803A (en) * 1994-06-06 1996-07-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Adhesive silicone compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228280A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーンゴム接着剤
JPH04246466A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH05140459A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム加工布
JPH07166068A (ja) * 1993-08-17 1995-06-27 Dow Corning Corp ガラスおよび金属への粘着性を有するシリコーンゴム
JPH10306214A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Bayer Ag 付加架橋結合性シリコーンゴム混合物、それらの製造方法、複合成型部品の製造方法およびそれらの使用
JPH11100551A (ja) * 1997-08-07 1999-04-13 Wacker Chemie Gmbh シリコーン被膜の剥離力を調節する方法およびシリコーン被膜に架橋しうる組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517071A (ja) * 2002-02-06 2005-06-09 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 自己接着性の付加架橋性シリコーンゴム配合物、その製造法、並びに複合成形部材の製造法およびその使用
US7790275B2 (en) 2004-06-18 2010-09-07 Lintec Corporation Functional film for display screen and method for producing same
WO2005124729A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Lintec Corporation 表示画面用機能フィルム及びその製造法
JP2006003676A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Lintec Corp 表示画面用機能フィルム及びその製造法
JP2007224095A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kaneka Corp 硬化剤、硬化性組成物および硬化物
JP2007302893A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Wacker Chemie Ag 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物
US8222352B2 (en) 2008-12-24 2012-07-17 Nitto Denko Corporation Silicone resin composition
EP2202275A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 Nitto Denko Corporation Composition for silicon resin
EP2374832A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
US8362141B2 (en) 2010-04-08 2013-01-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2497802A1 (en) 2011-03-07 2012-09-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
US8580889B2 (en) 2011-03-07 2013-11-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
EP2700690A1 (en) 2012-08-20 2014-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition Curable Self-Adhesive Silicone Rubber Composition
US8916646B2 (en) 2012-08-20 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
US8937123B2 (en) 2012-12-21 2015-01-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable self-adhesive silicone rubber composition
WO2020145249A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 信越化学工業株式会社 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム硬化物
KR20210113302A (ko) 2019-01-11 2021-09-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부가 경화형 자기접착성 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 고무 경화물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1106662B1 (de) 2004-01-28
EP1106662A2 (de) 2001-06-13
DE50005134D1 (de) 2004-03-04
CA2323738A1 (en) 2001-06-09
JP4095769B2 (ja) 2008-06-04
US6743515B1 (en) 2004-06-01
DE19959412A1 (de) 2001-06-21
CN1147539C (zh) 2004-04-28
CA2323738C (en) 2006-09-12
CN1304959A (zh) 2001-07-25
EP1106662A3 (de) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200162A (ja) 粘着性の付加架橋性シリコーン組成物
KR100892910B1 (ko) 자가-접착성 부가-가교 실리콘 조성물
JP4160940B2 (ja) 感圧性の付加架橋性シリコーン組成物、その製造法およびその使用
US6790533B2 (en) Self-adhesive thermally crosslinkable 1-component silicone compositions
JP2010539308A (ja) 自着性の付加架橋性シリコーン組成物
JP3677272B2 (ja) 有機ケイ素化合物を基礎とする架橋性組成物、前記組成物の架橋により製造された成形物並びに前記組成物で被覆された平面形成体
JP5004437B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP2006316274A (ja) 付加架橋可能なシリコン材料、その製造法、該シリコン材料の使用ならびに該シリコン材料を用いて得ることができるシリコンエラストマーおよび該シリコンエラストマーの使用
JP2004027228A (ja) 付加架橋性シリコーン組成物およびその製造法
US6489031B2 (en) Self-adhesive addition-crosslinking silicone compositions
US5936054A (en) Addition-crosslinked silicone elastomers with reduced compression set
KR101459249B1 (ko) 자가 접착성 실리콘 엘라스토머
KR100950739B1 (ko) 비가압 가황용 자기 접착성 실리콘 조성물
JP5019036B2 (ja) シリコーンゴム用接着剤
JP2024073577A (ja) 複合成形品を製造するためのシリコーン組成物及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4095769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term