JP2001199209A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001199209A
JP2001199209A JP2000007581A JP2000007581A JP2001199209A JP 2001199209 A JP2001199209 A JP 2001199209A JP 2000007581 A JP2000007581 A JP 2000007581A JP 2000007581 A JP2000007581 A JP 2000007581A JP 2001199209 A JP2001199209 A JP 2001199209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber layer
tire radial
carcass
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000007581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Fujita
一人 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000007581A priority Critical patent/JP2001199209A/ja
Publication of JP2001199209A publication Critical patent/JP2001199209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コーナリングパワー特性を荷重変動に対して鈍
感なものとすることにより、操縦安定性を高めることが
できる空気入りタイヤを得る。 【解決手段】空気入りタイヤ10のサイドゴム層24の
表面には高硬度の補強ゴム層36が設けられている。こ
のため、補強ゴム層36が設けられていない従来のタイ
ヤと比較して、タイヤ10に低荷重が作用するときにコ
ーナリングパワーを高めることができる。一方、タイヤ
10に高荷重が作用するときには、従来と同じ値のコー
ナリングパワーとすることができる。この結果、本発明
のタイヤ10では、コーナリングパワーが荷重変動に対
して鈍感となるので、操縦安定性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に乗用車用及び
小型トラックに用いられ、荷重変動に対して鈍感なコー
ナリングパワー特性を備えた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りラジアルタイヤ(以下、「タイ
ヤ」と略称する。)の操縦安定性を改良する手段として
様々な提案がなされている。その一つとして、タイヤ
に、ビード部の剛性を向上させる補強手段を設けること
が提案されている。
【0003】具体的には、図8に示すように、タイヤ1
00のビードコア102を包み込むように配置されたカ
ーカス104に沿って伸びるゴムスティフナ106の体
積を増やしたり、ゴムスティフナ106にヤング率の高
いゴム部材を使用したりしていた。さらには、ゴムステ
ィフナ106に沿って有機繊維、あるいはスチールのコ
ード層を補強層として配置させていた。これらにより、
ビード部108の剛性を高めることができるので、コー
ナリングパワーを高め操縦安定性を向上させることがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前輪駆
動乗用車のように前後輪軸の荷重条件の大きく異なる車
両にタイヤを装着する場合、あるいはタイヤにかかる荷
重が走行時に大きく変動してしまううねりの大きい路面
を走行する場合には、コーナリングパワーを高めるだけ
では操縦安定性を向上させるには十分でない。これは、
コーナリングパワーの荷重依存性が重要となるためであ
り、コーナリングパワーが荷重変動に対して敏感である
と十分に安定した走行ができなくなる。このため、コー
ナリングパワーが荷重変動に対して鈍感となるタイヤが
必要となる。
【0005】そこで、本発明は、上記事実を考慮し、コ
ーナリングパワー特性を荷重変動に対して鈍感なものと
することにより、特に、前輪駆動乗用車のような前後輪
軸の荷重条件の大きく異なる車両に装着する場合やうね
りの大きい路面を走行する場合における操縦安定性を高
めることができる空気入りタイヤを提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者は、種々のタイヤ
の変形を詳細に測定できる装置を用いて、タイヤ走行中
において荷重が変動したときの本発明であるサイドゴム
層の硬度を高めたタイヤ及び従来のタイヤの挙動を詳細
に調べ、解析した。その結果、図5に示すように、本発
明に係るタイヤでは、低荷重(250kgf、2450
N)がタイヤに作用するときには従来のタイヤよりもコ
ーナリングパワーが高いことがわかった。一方、高荷重
(400kgf、3920N)がタイヤに作用するとき
には従来のタイヤとコーナリングパワーが同じとなるこ
とが判明した。
【0007】また、図6に示すように、サイド部に用い
られるゴム層のJIS硬度が高ければ高い程、操縦安定
性評価が上昇することが判明した。特に、JIS硬度が
65度以上になると、従来のタイヤの操縦安定性評価よ
りも高くなることが判明した。
【0008】また、図7に示すように、サイド部に用い
られるゴム層のうちJIS硬度の高い領域が増加すれば
するほど操縦安定性評価が高くなる反面、乗り心地評価
が低下することが判明した。
【0009】特に、ビード部のタイヤ径方向内側端部か
ら補強ゴム層のタイヤ径方向中心部までのタイヤ径方向
に測った距離hは、ビード部のタイヤ径方向内側端部か
らトレッドのタイヤ径方向外側端部までのタイヤ径方向
に測った最大距離Hとの関係において、H/5<h<4
H/5を満足する場合には、操縦安定性評価が従来のタ
イヤのそれよりも上昇し、しかも乗り心地評価の低下を
わずかにとどめることができることが判明した。
【0010】なお、サイドゴム層全体を高硬度ゴムとす
れば、操縦安定性評価はさらに上昇するが、乗り心地評
価はかなり低下することが判明した。
【0011】以上の結果に基き、請求項1に記載の空気
入りタイヤは、一対のビード部と、両ビード部にまたが
って延びるトロイド状のカーカスと、カーカスのタイヤ
径方向外側に位置するトレッドと、カーカスのタイヤ軸
方向外側に位置するサイドゴム層を備えた空気入りタイ
ヤであって、カーカスの最大幅近傍となるサイド部に、
サイドゴム層よりも硬い補強ゴム層を設けたことを特徴
とする。
【0012】この構成によれば、本実施形態に係る空気
入りタイヤによれば、補強ゴム層を高荷重時、歪みの集
中する最大幅近傍に位置するサイドゴム層の表面に設け
たので、サイド部の補強と高荷重時のサイド部形状変
化、これによる高荷重時のCP低下の抑制ができる。
【0013】このため、空気入りタイヤに低荷重が作用
するときには、従来のタイヤと比較して、コーナリング
パワーを高めることができる。一方、空気入りタイヤに
高荷重が作用するときには、従来のタイヤのコーナリン
グパワーと同じ値のコーナリングパワーとすることがで
きる。
【0014】したがって、従来のタイヤと比較して、コ
ーナリングパワーの荷重変動に対する変化が小さくな
り、コーナリングパワーが荷重変動に対して鈍感とな
る。この結果、特に、前輪駆動乗用車のような前後輪軸
の荷重条件の大きく異なる車両に装着する場合やうねり
の大きい路面を走行する場合における操縦安定性を高め
ることができる。
【0015】請求項2に記載の空気入りタイヤは、ビー
ド部のタイヤ径方向内側端部から補強ゴム層のタイヤ径
方向中心部までのタイヤ径方向に測った距離hは、ビー
ド部のタイヤ径方向内側端部からトレッドのタイヤ径方
向外側端部までのタイヤ径方向に測った最大距離Hとの
関係において、式(1) H/5<h<4H/5 ………(1) を満足することを特徴とする。
【0016】この構成によれば、操縦安定性評価を従来
のタイヤよりも高めることができると同時に、乗り心地
評価の低下を極力防止できる。このため、ドライバー及
び乗員に不快感を与えることがない。
【0017】請求項3に記載の空気入りタイヤは、補強
ゴム層とサイドゴム層の硬度差は、JISスプリング式
A型 硬度で13度以上であることを特徴とする。
【0018】この構成によれば、補強ゴム層とサイドゴ
ム層の硬度差は、JISスプリング式 A型 硬度で1
3度以上であるので、より効果的に操縦安定性を高める
ことができる。
【0019】請求項4に記載の空気入りタイヤの補強ゴ
ム層は、JISスプリング式 A型硬度が65度以上で
あることが好ましい。
【0020】請求項5に記載の空気入りタイヤは、一対
のビード部と、両ビード部にまたがって延びるトロイド
状のカーカスと、カーカスのタイヤ径方向外側に位置す
るトレッドと、カーカスのタイヤ軸方向外側に位置する
サイドゴム層を備えた空気入りタイヤであって、サイド
ゴム層は、少なくともカーカスの最大幅付近のJISス
プリング式 A型 硬度が65度以上であることを特徴
とする。
【0021】この構成によれば、少なくともカーカスの
最大幅付近のサイドゴム層にJISスプリング式 A型
硬度が65度以上である高硬度の部位を設けたので、
請求項1と同様に、操縦安定性評価を高めることができ
る。
【0022】特に、サイドゴム層の全体を高硬度とする
ことにより、操縦安定性評価を向上させることができ
る。
【0023】請求項6に記載の空気入りタイヤは、ビー
ド部のタイヤ径方向内側端部からサイドゴム層のうちJ
ISスプリング式 A型 硬度が65度以上の部分のタ
イヤ径方向中心部までのタイヤ径方向に測った距離h
は、ビード部のタイヤ径方向内側端部からトレッドのタ
イヤ径方向外側端部までのタイヤ径方向に測った最大距
離Hとの関係において、式(2) H/5<h<4H/5 ………(2) を満足することが好ましい。
【0024】この構成によれば、操縦安定性評価を向上
させることができると同時に、乗り心地評価の低下を極
力防止できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の第1実施形態に係る空気入りタイヤについて説明す
る。図1は、空気入りタイヤの部分断面図である。
【0026】図1に示すように、空気入りタイヤ10
は、一対のビードコア12(車両外側に位置するビード
部は図示省略)と、一対のビードコア12にトロイド状
に跨がるカーカス14を有している。このカーカス14
は、1枚のカーカスプライ16から構成されている。
【0027】カーカスプライ16は、ビードコア12の
回りをタイヤ軸方向内側から外側へ向けて折り返されて
いる。このカーカスプライ16の本体部16Aと折返部
16Bとの間には、ビード部20の剛性を確保するため
に、比較的硬度の高いゴムからなるスティフナ22が配
設されている。
【0028】また、カーカス14のタイヤ軸方向外側に
は、サイドゴム層24が形成されている。
【0029】また、カーカス14のタイヤ半径方向外側
には、同じ幅の2枚のベルトプライ26からなるベルト
28が配置されている。
【0030】また、ベルト28のタイヤ半径方向外側に
は、トレッド30を構成するトレッドゴム層32が設け
られており、カーカス14の内面にはインナーライナー
34が設けられている。
【0031】ここで、図1に示すように、カーカス14
の最大幅となるサイド部のサイドゴム層24表面にはサ
イドゴム層24よりも硬い補強ゴム層36が設けられて
いる。この補強ゴム層36は、JISスプリング式、A
型、硬度(以下、適宜「JIS硬度」と略す。)65度
以上のゴムが用いられる。なお、サイドゴム層24のJ
IS硬度は、52度である。
【0032】補強ゴム層36は、断面台形状に形成され
ている。補強ゴム層36の上辺B1は18mm、下辺B
2は20mm、厚さT1は5mmに設定されている。
【0033】特に、図1に示すように、ビード部20の
タイヤ径方向内側端部から補強ゴム層36のタイヤ径方
向中心部までのタイヤ径方向に測った距離hは、ビード
部20のタイヤ径方向内側端部からトレッド30のタイ
ヤ径方向外側端部までのタイヤ径方向に測った最大距離
Hとの関係において、H/5<h<4H/5を満足する
ことが好ましい。
【0034】次に、空気入りタイヤ10の作用及び効果
を説明する。
【0035】本実施形態に係る空気入りタイヤ10によ
れば、補強ゴム層36をカーカス14の最大幅近傍に位
置するサイドゴム層24の表面に設けたので、サイド部
の補強と高荷重時のサイド部形状変化、これによる高荷
重時のCP低下を抑制できる。このため、図5に示すよ
うに、空気入りタイヤ10に低荷重が作用するときに
は、従来のタイヤと比較して、コーナリングパワーを高
めることができる。一方、空気入りタイヤに高荷重が作
用するときには、従来のタイヤのコーナリングパワーと
同じ値のコーナリングパワーとすることができる。
【0036】したがって、コーナリングパワーの荷重変
動に対する変化が小さくなり、コーナリングパワーが荷
重変動に対して鈍感となる。この結果、特に、前輪駆動
乗用車のような前後輪軸の荷重条件の大きく異なる車両
に装着する場合やうねりの大きい路面を走行する場合に
おける操縦安定性を高めることができる。
【0037】次に、本発明の第2実施形態に係る空気入
りタイヤについて説明する。
【0038】なお、以下の説明において、第1実施形態
と同じ構成のものには同符号を付し、適宜説明を省略す
る。
【0039】図2に示すように、本実施形態の空気入り
タイヤ11は、カーカス14の最大幅近傍に位置するサ
イドゴム層24の一部をJISスプリング式、A型、硬
度65度以上の高硬度ゴム部40としたものである。高
硬度ゴム部40の厚みT1はサイドゴム層24の厚みと
同じ4mmであり、タイヤ径方向の長さB1は20mm
に設定されている。
【0040】本実施形態においても、ビード部20のタ
イヤ径方向内側端部から高硬度ゴム部40のタイヤ径方
向中心部までのタイヤ径方向に測った距離hは、ビード
部20のタイヤ径方向内側端部からトレッド30のタイ
ヤ径方向外側端部までのタイヤ径方向に測った最大距離
Hとの関係において、H/5<h<4H/5を満足する
ことが好ましい。
【0041】次に、本発明の第3実施形態に係る空気入
りタイヤについて説明する。
【0042】なお、以下の説明において、第1実施形態
と同じ構成のものには同符号を付し、適宜説明を省略す
る。
【0043】図3に示すように、本実施形態に係る空気
入りタイヤ13は、カーカス14の最大幅近傍に位置す
るサイドゴム層24の一部をJISスプリング式、A
型、硬度65度以上の高硬度ゴム部42としたものであ
る。
【0044】高硬度ゴム部42の厚みT1はサイドゴム
層24の厚みよりも薄く1.5mmであり、タイヤ径方
向の長さB1は第2実施形態の高硬度ゴム部40よりも
長く45mmに設定されている。
【0045】本実施形態においても、ビード部20のタ
イヤ径方向内側端部から高硬度ゴム部42のタイヤ径方
向中心部までのタイヤ径方向に測った距離hは、ビード
部20のタイヤ径方向内側端部からトレッド30のタイ
ヤ径方向外側端部までのタイヤ径方向に測った最大距離
Hとの関係において、H/5<h<4H/5を満足する
ことが好ましい。
【0046】次に、本発明の第4実施形態に係る空気入
りタイヤについて説明する。
【0047】なお、以下の説明において、第1実施形態
と同じ構成のものには同符号を付し、適宜説明を省略す
る。
【0048】図4に示すように、本実施形態に係る空気
入りタイヤ15は、カーカス14の最大幅近傍に位置す
るサイドゴム層24の一部をJISスプリング式、A
型、硬度65度以上の高硬度ゴム部44としたものであ
る。
【0049】高硬度ゴム部42の厚みT1はサイドゴム
層24の厚みよりも厚く5.5mmであり、タイヤ径方
向の長さB1は20mmに設定されている。
【0050】本実施形態においても、ビード部20のタ
イヤ径方向内側端部から高硬度ゴム部44のタイヤ径方
向中心部までのタイヤ径方向に測った距離hは、ビード
部20のタイヤ径方向内側端部からトレッド30のタイ
ヤ径方向外側端部までのタイヤ径方向に測った最大距離
Hとの関係において、H/5<h<4H/5を満足する
ことが好ましい。 (試験例)次に、本実施形態の空気入りタイヤのコーナ
リングパワー特性及び操縦安定性の試験について説明す
る。
【0051】本試験では、上記第1実施形態に係る空気
入りタイヤ10を用い、タイヤサイズ185/65、R
14、内圧196000Pa(パスカル)、H=115
mm、h=60mm、JISスプリング式、A型、硬度
70度の設定で試験を行った。一方、比較対称となる従
来構造のタイヤは、タイヤサイズ185/65、R1
4、内圧196000Pa(パスカル)、JISスプリ
ング式、A型、硬度50度のものを用いた。
【0052】また、タイヤをリムサイズ14×6JJの
リムに装着し、空気圧196000Pa(パスカル)と
してフラットベルト式コーナリングウォース試験機に取
付け、コーナリングパワー特性を低荷重条件(250k
gf、2450N)、高荷重条件(400kgf、39
20N)で測定した。
【0053】この結果、図5に示すように、本発明のタ
イヤは、低荷重条件で従来のタイヤよりもコーナリング
パワー特性が大きいことが判明した。一方、高荷重条件
では本発明のタイヤと従来のタイヤでは、コーナリング
パワー特性が同じになることが判明した。このため、本
発明のタイヤでは、従来のタイヤと比較してコーナリン
グパワー特性の荷重変化に対する変化を小さくできるこ
とが判明した。この結果、従来のタイヤと比較して、特
に、前輪駆動乗用車のような前後輪軸の荷重条件の大き
く異なる車両に装着する場合や、うねりの大きい路面を
走行する場合の操縦安定性を高めることができる。
【0054】また、図6に示すように、補強ゴム層のJ
IS硬度が高ければ高いほど操縦安定性評価が高くなる
ことが判明した。具体的には、JIS硬度が63度及び
64度のときに従来のタイヤと同様の操縦安定性評価が
100となり、JIS硬度が65度となると操縦安定性
評価が102となり、JIS硬度75度では操縦安定性
評価が105を超えた。したがって、JIS硬度が65
度以上に設定すれば、従来のタイヤの操縦安定性評価1
00を上回ることができる。
【0055】次に、本発明のタイヤをリムサイズ14×
6JJのリムに装着し、空気圧196000(Pa)と
して、エンジンの排気量2000CCの前輪駆動車両に
実際に装着し、テストコースにおける操縦安定性をうね
りの大きなドライ路面においてドライバーによってフィ
ーリング評価を行った。なお、フィーリング評価は従来
タイヤでの評価を100としたときの指数で示した。し
たがって、この指数が大きいほど評価が良いことを示し
ている。
【0056】その結果、図7に示すように、ビード部の
タイヤ径方向内側端部から補強ゴム層のタイヤ径方向中
心部までのタイヤ径方向に測った距離hが、ビード部の
タイヤ径方向内側端部からトレッドのタイヤ径方向外側
端部までのタイヤ径方向に測った最大距離Hとの関係に
おいて、H/5<h<4H/5を満足していれば、操縦
安定性評価が104となり、従来のタイヤよりも評価が
上がる。一方、乗り心地評価は98となり、従来のタイ
ヤの乗り心地評価100よりも下がるが、この程度の低
下であれば、特に問題はなく、トライバ及び乗員に不快
感を与えることがない。
【0057】さらに、サイドゴム層をすべて高硬度ゴム
とすると、操縦安定性評価はさらに上がり105とな
る。したがって、より高い操縦安定性評価が得られる。
一方、乗り心地評価は90となり、従来のタイヤの乗り
心地評価100よりもかなり低下した。
【0058】
【発明の効果】本発明の空気入りタイヤによれば、コー
ナリングパワー特性を荷重変動に対して鈍感なものとす
ることができるので、特に、前輪駆動乗用車のような前
後輪軸の荷重条件の大きく異なる車両に装着する場合
や、うねりの大きい路面を走行する場合の操縦安定性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る空気入りタイヤの
部分断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係る空気入りタイヤの
部分断面図である。
【図3】本発明の第3実施形態に係る空気入りタイヤの
部分断面図である。
【図4】本発明の第4実施形態に係る空気入りタイヤの
部分断面図である。
【図5】コーナリングパワー特性と荷重との関係につい
て本発明に係る空気入りタイヤと従来のタイヤとを比較
したグラフである。
【図6】本発明の空気入りタイヤにおける操縦安定性評
価とJIS硬度との関係を示すグラフである。
【図7】本発明の空気入りタイヤにおける操縦安定性評
価と乗り心地安定性評価との関係を示すグラフである。
【図8】従来の空気入りタイヤの部分断面図である。
【符号の説明】
10 空気入りタイヤ 14 カーカス 20 ビード部 24 サイドゴム層 30 トレッド 36 補強ゴム層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のビード部と、両ビード部にまたがっ
    て延びるトロイド状のカーカスと、前記カーカスのタイ
    ヤ径方向外側に位置するトレッドと、前記カーカスのタ
    イヤ軸方向外側に位置するサイドゴム層を備えた空気入
    りタイヤであって、 前記カーカスの最大幅近傍となるサイド部に、前記サイ
    ドゴム層よりも硬い補強ゴム層を設けたことを特徴とす
    る空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記ビード部のタイヤ径方向内側端部から
    前記補強ゴム層のタイヤ径方向中心部までのタイヤ径方
    向に測った距離hは、前記ビード部のタイヤ径方向内側
    端部から前記トレッドのタイヤ径方向外側端部までのタ
    イヤ径方向に測った最大距離Hとの関係において、式
    (1) H/5<h<4H/5 ………(1) を満足することを特徴とする請求項1に記載の空気入り
    タイヤ。
  3. 【請求項3】前記補強ゴム層と前記サイドゴム層の硬度
    差は、JISスプリング式 A型 硬度で13度以上で
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入り
    タイヤ。
  4. 【請求項4】前記補強ゴム層は、JISスプリング式
    A型 硬度が65度以上であることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】一対のビード部と、両ビード部にまたがっ
    て延びるトロイド状のカーカスと、前記カーカスのタイ
    ヤ径方向外側に位置するトレッドと、前記カーカスのタ
    イヤ軸方向外側に位置するサイドゴム層を備えた空気入
    りタイヤであって、 前記サイドゴム層は、少なくとも前記カーカスの最大幅
    付近のJISスプリング式 A型 硬度が65度以上で
    あることを特徴とする空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】前記ビード部のタイヤ径方向内側端部から
    前記サイドゴム層のうちJISスプリング式 A型 硬
    度が65度以上の部分のタイヤ径方向中心部までのタイ
    ヤ径方向に測った距離hは、前記ビード部のタイヤ径方
    向内側端部から前記トレッドのタイヤ径方向外側端部ま
    でのタイヤ径方向に測った最大距離Hとの関係におい
    て、式(2) H/5<h<4H/5 ………(2) を満足することを特徴とする請求項5に記載の空気入り
    タイヤ。
JP2000007581A 2000-01-17 2000-01-17 空気入りタイヤ Withdrawn JP2001199209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007581A JP2001199209A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007581A JP2001199209A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199209A true JP2001199209A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18535955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007581A Withdrawn JP2001199209A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199209A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148904A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 乗用車用空気入りタイヤ
JP2004359042A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非対称フランジ形状のリムに装着しうる乗車用空気入りタイヤ
JP2007326520A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地用モーターサイクルタイヤ
JP2011079357A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR101628070B1 (ko) * 2015-02-26 2016-06-08 금호타이어 주식회사 분리된 사이드월을 가지는 공기입 타이어

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148904A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 乗用車用空気入りタイヤ
JP2004359042A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非対称フランジ形状のリムに装着しうる乗車用空気入りタイヤ
JP2007326520A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地用モーターサイクルタイヤ
JP2011079357A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR101628070B1 (ko) * 2015-02-26 2016-06-08 금호타이어 주식회사 분리된 사이드월을 가지는 공기입 타이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621091B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4567482B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101370662B1 (ko) 공기 주입 타이어
JP3645277B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2206612B1 (en) Tire for motor-bicycle
JP2000158910A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2004299639A (ja) 空気入りタイヤ
US20100314019A1 (en) Pneumatic tire for motocross
JP2004182021A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002052907A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4153253B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62279108A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0684121B2 (ja) 高速操縦安定性に優れる乗用車用ラジアルタイヤ
JPH06297913A (ja) ラジアルタイヤ
JP2001191764A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001199209A (ja) 空気入りタイヤ
JP3384760B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP4263934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002337512A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
US20040112492A1 (en) Tire for inter-city buses and motor coaches
JP7110802B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4593769B2 (ja) タイヤ・リムホイール組立体
JP2004017692A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001206006A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091006

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091027