JP2001197457A - 携帯電話 - Google Patents

携帯電話

Info

Publication number
JP2001197457A
JP2001197457A JP2000003463A JP2000003463A JP2001197457A JP 2001197457 A JP2001197457 A JP 2001197457A JP 2000003463 A JP2000003463 A JP 2000003463A JP 2000003463 A JP2000003463 A JP 2000003463A JP 2001197457 A JP2001197457 A JP 2001197457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
mobile phone
lens
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000003463A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Obayashi
弘明 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000003463A priority Critical patent/JP2001197457A/ja
Publication of JP2001197457A publication Critical patent/JP2001197457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要なときのみデジタルカメラを作動させて
無駄に電力を消費せず、誤動作の少ない、デジタルカメ
ラ機能を含む携帯電話を実現する。 【解決手段】 格納状態と撮像可能状態との2つの状態
を実現するようにレンズ74を設けるとともに、レンズ
74に接続されレンズから入力された画像をデジタルデ
ータに変換する信号処理回路70と、信号処理回路70
に接続され、他の携帯電話へデジタルデータを送信する
送受信部18と、レンズの撮像可能状態を検出するレン
ズ方向検出回路26と、レンズ方向検出回路26に接続
され、レンズ方向検出回路26による検出結果に基づい
て、信号処理回路70へ電力を供給する電源部22とを
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話またはP
HS(personal handy-phone system)に関し、特に、
デジタルカメラで撮像した画像を他の携帯電話などに送
信できる、携帯電話またはPHSに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラ機能を備えた携帯
電話またはPHSについては、特開平11−13655
4号公報に開示されるものがある。この発明は、各種情
報を表示するデジタル電子カメラであって、被写体像を
固体撮像素子により電気信号に変換するための変換手段
と、前記電気信号を処理して画像情報として記録媒体に
記憶するための記憶手段と、データ通信を行なう通信回
路と、カメラ本体部に対して撮像方向が可変に設けられ
た撮像カメラ部と、撮像カメラ部の方向を検出する方向
センサと、前記方向センサの出力に対応して、複数個あ
るデジタル電子カメラの機能モードの中の少なくとも1
つの機能モードを選択し、選択された機能モードに応じ
た通信方式を選択するための選択手段とを含む。この発
明によると、携帯電話やPHSの機能を持つデジタル電
子カメラにおいて、カメラ本体部に対して、方向が可変
な撮像カメラが現在向けられている方向に応じて、自動
的に機能モードを認識し、機能モードに応じた通信方式
を選択し、動作可能となる。その結果、ユーザが機能モ
ードを選択する必要がなく、誤操作の少ない、使い勝手
の良いデジタル電子カメラが実現できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の公報に
開示された発明では、撮像カメラが向けられている方向
に応じて、自動的に機能モードを選択できても、カメラ
部に電源が供給されていない場合が起こり得る。この場
合、選択された機能モードに応じて通信方式を選択して
画像データを送信相手に送信しようとしても、デジタル
電子カメラが作動していないため、送信相手には画像が
送信されない。特に、携帯電話の小さな液晶画面に通話
相手から受信した画像のみを表示させている場合には、
自分自身の画像を目視で確認できないため、カメラ部の
電源がONしていないことに気付きにくい。また、デジ
タル電子カメラ部を常時作動させていたのでは、携帯電
話自体の使用可能時間が短くなる。
【0004】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたものであって、その目的は、必要なときのみにデ
ジタルカメラを作動させて無駄に電力を消費せず、誤動
作の少ない、デジタルカメラ機能を含む携帯電話、また
はデジタルカメラと接続できる携帯電話を実現すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る携帯電話は、撮像した画像データを送信する携帯電
話であって、格納状態と撮像可能状態との2つの状態を
実現するように設けられた撮像レンズと、撮像レンズに
接続され、撮像レンズから入力された画像をデジタルデ
ータに変換するための撮像手段と、撮像手段に接続さ
れ、他の携帯電話へデジタルデータを送信するための通
信手段と、撮像レンズの撮像可能状態を検出するための
検出手段と、検出手段に接続され、検出手段による検出
結果に基づいて、撮像手段へ電力を供給し撮像手段を作
動させるための電源制御手段とを含む。
【0006】請求項1に記載の発明によると、検出手段
は、格納状態と撮像可能状態との2つの状態を実現する
ように設けられた、撮像レンズの撮像可能状態を検出す
る。検出手段により撮像レンズが撮像可能状態であるこ
とが検出されると、電源制御手段は、撮像手段へ電力を
供給し撮像手段を作動させる。作動状態となった撮像手
段は、撮像レンズから入力された画像をデジタルデータ
に変換する。通信手段は、撮像手段により撮像されたデ
ジタルデータを他の携帯電話へ送信する。これにより、
携帯電話に設けられたレンズ部が撮像可能状態にあると
きだけ、カメラ部が作動する。その結果、必要なときの
みにデジタルカメラを作動させて無駄に電力を消費せ
ず、誤動作の少ない、デジタルカメラ機能を含む携帯電
話を実現できる。なお、携帯電話とは、セルラーホン、
PHSなどの移動通信が可能な電話装置、またはPDA
(Personal Digital Assistant)、パームトップPC
(Personal Computer)などの移動通信が可能な携帯端
末をいう。
【0007】請求項2に記載の発明に係る携帯電話は、
デジタルカメラに接続される携帯電話であって、デジタ
ルカメラを接続するインターフェイスと、インターフェ
イスに接続され、他の携帯電話へデジタルカメラが撮像
したデジタルデータを送信するための通信手段と、デジ
タルカメラ用の電源と、デジタルカメラがインターフェ
イスに接続されたことを検出するための接続検出手段
と、電源と接続検出手段とに接続され、接続検出手段に
よる検出結果に基づいて、デジタルカメラへ電力を供給
しデジタルカメラを作動させるための電源制御手段とを
含む。
【0008】請求項2に記載の発明によると、接続検出
手段は、デジタルカメラがインターフェイスに接続され
たことを検出する。接続検出手段によりデジタルカメラ
がインターフェイスに接続されたことが検出されると、
電源制御手段は、デジタルカメラへ電力を供給しデジタ
ルカメラを作動させる。通信手段は、インターフェイス
を介してデジタルカメラから受信したデジタルデータを
他の携帯電話へ送信する。その結果、必要なときのみに
デジタルカメラを作動させて無駄に電力を消費せず、誤
動作の少ない、デジタルカメラに接続できる携帯電話を
実現できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一
の部品には同一の符号を付してある。それらの名称およ
び機能も同一である。したがって、それらについての詳
細な説明の繰返しは適宜省略する。
【0010】<実施の形態1>図1を参照して、本発明
の実施の形態1に係る携帯電話10は、相手先電話番号
などを入力する操作スイッチ30と、相手先電話番号、
撮像した画像などを表示する液晶モニタ32と、アンテ
ナ40と、マイク52と、スピーカ54とを含む。ま
た、携帯電話10は、その背面にカメラ部24が設けら
れている。カメラ部24のレンズ74は、格納状態(図
1(A))と撮像可能状態(図1(B))との2つの状
態を実現できるように設けられている。
【0011】図2を参照して、図1に示す携帯電話10
の制御ブロックは、マイコン(マイクロコンピュータ)
12と、マイコン12に接続され、マイコン12が実行
するプログラムが記憶されたROM(Read Only Memor
y)および操作スイッチ30からの入力などを一時的に
記憶するRAM(Random Access Memory)を含むメモリ
14と、マイコン12に接続された入出力部16と、マ
イコン12に接続された送受信部18と、マイコン12
に接続された音声入出力部20と、マイコン12に接続
され、後述するレンズ方向検出回路26による検出結果
に基づいて、カメラ部24へ電力を供給してカメラ部2
4を作動させる電源部22と、マイコン12と電源部2
2とに接続され、撮像レンズ74から入力された画像を
デジタルデータに変換するカメラ部24と、マイコン1
2とカメラ部24とに接続され、カメラ部24のレンズ
74の撮像可能状態を検出するレンズ方向検出回路26
とを含む。
【0012】入出力部16は、電話番号を入力したり、
各種モードを入力したりする操作スイッチ30と、通話
相手の電話番号、通話状態などを表示する液晶モニタ3
2とを含む。液晶モニタ32には、後述するテレビ電話
モードの場合、相手先から送信された画像データが表示
される。また、後述する撮像モードの場合、カメラ部2
4にて撮像した画像が表示される。
【0013】送受信部18は、音声・画像データを搬送
波にて変調する変調処理や、被変調波を復調して音声・
画像データを取出す復調処理を行なう送受信回路42
と、送受信回路42に接続され、操作スイッチ30にて
入力された通信接続先に無線接続するアンテナ40とを
含む。
【0014】音声入出力部20は、音声を入力するマイ
ク52と、音声を出力するスピーカ54と、マイク52
とスピーカ54とマイコン12とに接続され、マイク5
2から入力された音声データを圧縮してマイコン12に
送信したり、送受信部18およびマイコン12を介して
受信したデータを伸張し、そのデータをスピーカ54に
送信したりする音声回路50とを含む。
【0015】電源部22は、外部電源(図示しない)か
ら電力の供給を受けて充電され、カメラ部24を含む携
帯電話10の各部に電源を供給する電源回路62と、マ
イコン12および電源回路62に接続され、レンズ方向
検出回路26の検出結果に基づいてカメラ部24へ電源
回路62から電力を供給し、カメラ部24を作動させる
スイッチ60とを含む。なお、電源回路62からカメラ
部24への電力は、矢印A,Bで示すようにスイッチ6
0を介して供給される。
【0016】カメラ部24は、レンズ74と、レンズ7
4に接続されたCCD(Charge Coupled Device)72
と、CCD72に接続され、CCD72から出力された
信号を画像データに変換し、変換した画像データを圧縮
する信号処理回路70とを含む。なお、信号処理回路7
0は、マイコン12と電源部22のスイッチ60とに接
続されている。
【0017】レンズ方向検出回路26は、カメラ部24
のレンズ74の格納状態と撮像可能状態との2つの状態
を検出する。レンズ方向検出回路26は、検出したレン
ズ74の状態をマイコン12に送信する。
【0018】図3を参照して、本実施の形態に係る携帯
電話10で実行されるプログラムは、テレビ電話モード
処理に関し、以下のような制御構造を有する。
【0019】まず、ステップ(以下、ステップをSと略
す)102で、マイコン12は、レンズ74が撮像可能
状態に変更されたか否かを判断する。レンズ74が撮像
可能状態に変更されると(S100にてYES)、処理
はS102へ移される。一方、レンズ74が撮像可能状
態へ変更されないと(S100にてNO)、処理はS1
00へ戻される。
【0020】S102にて、マイコン12は、スイッチ
60にカメラ部24への電源供給を指示する。これによ
り、カメラ部24の作動が開始される。
【0021】S104にて、マイコン12は、液晶パネ
ル32にテレビ電話メニューを表示させる。このテレビ
電話メニューには、通話状態である場合には、相手先電
話番号などが表示され、通話状態でない場合には、相手
先電話番号の入力画面などが表示される。
【0022】S106にて、マイコン12は、操作スイ
ッチ30にて選択されたテレビ電話メニューを認識す
る。
【0023】S108にて、マイコン12は、レンズ7
4を介してCCD72から出力された画像データを信号
処理回路70から取込み、メモリ14へ格納する。
【0024】S110にて、マイコン12は、メモリ1
4から画像データを読出し、送受信回路42に送信す
る。送信された画像データは送受信回路42で搬送波に
て変調され、アンテナ40に送信される。
【0025】S112にて、マイコン12は、レンズ7
4が格納状態へ変更されたか否かを判断する。この判断
はマイコン12に接続されたレンズ方向検出回路26か
らの入力に基づいて行なわれる。レンズが格納状態へ変
更されると(S112にてYES)、処理はS114へ
移される。一方、レンズ74が格納状態へ変更されない
と(S112にてNO)、処理はS108へ戻される。
【0026】S114にて、マイコン12は、スイッチ
60に対してカメラ部24への電源供給の終了を指令す
る。これにより、電源回路62からカメラ部20への電
源供給が終了される。なお、カメラ部24への電源供給
の終了は、CPU12がレンズ74の格納状態を検知し
て終了させるほかに、CPU12が通話状態の終了を検
知して終了させることも可能である。
【0027】図4を参照して、本実施の形態に係る携帯
電話10で実行されるプログラムは、撮像モード処理に
関し、以下のような制御構造を有する。
【0028】なお、図4のうち図3と同一のステップに
ついては同一の符号を付してある。それらについての詳
細な説明は、ここでは繰返さない。
【0029】撮像モード処理においては、カメラ部24
への電源供給が開始される(S102)、S124に
て、マイコン12は、液晶パネル32に撮像メニューを
表示させる。撮像メニューには、被写体の種類に基づく
撮像条件などが表示される。
【0030】S126にて、マイコン12は、操作スイ
ッチ30にて選択された撮像メニューを認識する。S1
26の処理後、処理はS108へ移され、撮像モードに
てカメラ部24により撮像された画像データをメモリ1
4に格納する。
【0031】図5を参照して、本実施の形態に係る携帯
電話10で実行されるプログラムは、画像転送モード処
理に関し、以下のような制御構造を有する。
【0032】S130にて、マイコン12は、液晶モニ
タ32に画像転送メニューを表示する。画像転送メニュ
ーとは、転送先電話番号、転送先画像データ番号などを
表示するメニューである。
【0033】S132にて、マイコン12は、操作スイ
ッチ30にて選択された画像転送メニューを認識する。
S134にて、マイコン12は、S132で選択された
画像番号のデータをメモリ14から読出し、送受信回路
42へ送信する。S136にて、マイコン12は、送受
信回路42が受信したデータを搬送波にて変調する変調
処理を行ない、アンテナ40からS132で選択された
転送先電話番号で特定される送信先へ送信する。
【0034】以上のような構造およびフローチャートに
基づく、携帯電話10の動作について説明する。
【0035】[テレビ電話モード]図1(A)の状態か
らカメラ部24を図1(B)の状態にして、レンズ74
を撮像可能状態にすると、マイコン12がレンズ74が
撮像可能状態に変更されたことを認識する(S100に
てYES)。
【0036】図1(B)の状態になると、電源回路62
からカメラ部24に電源が供給されカメラ部が作動を始
める。
【0037】カメラ部24が作動を開始すると、既に通
話がされている場合においてはそのカメラ部24のレン
ズ74を介して撮像された画像が、通話中である相手先
携帯電話に送信される。図1(B)を参照して、液晶モ
ニタ32に表示される画像は、相手先携帯電話から送信
された画像であるが、この液晶モニタの表示画面を上下
2段に分割し上段に相手先携帯電話から送信された相手
先の画像を、下段にカメラ部24で撮像した画像を表示
させることも可能である。
【0038】図1(B)の状態から図1(A)の状態
に、カメラ部24のレンズ74が格納状態に変更される
と(S112にてYES)、カメラ部24への電源供給
が終了してカメラの作動が停止する(S114)。ま
た、レンズ74の撮像可能状態であっても、通話状態が
終了するとカメラ部24への電源供給が終了してカメラ
の作動が停止する。
【0039】[撮像モード処理]携帯電話10が通話状
態でない状態において、カメラ部24が図1(A)の状
態から図1(B)の状態に変更されると、カメラ部24
への電源供給が開始される(S102)。液晶モニタ3
2には、撮像メニューが表示され(S124)、被写体
の種類などに応じて撮像条件を選択し、選択した条件を
操作スイッチ30から入力する(S126)。カメラ部
24のシャッタが切られると、撮像画像が取込まれ、メ
モリ14に格納される(S108)。レンズ74が格納
状態に変更されるまで、カメラ部24による撮像が行な
われる。
【0040】[画像転送モード処理]画像転送メニュー
を選択すると、液晶モニタ32に、メモリ14に格納さ
れた画像データのデータ番号などが表示される。操作ス
イッチ30から転送先電話番号と、転送画像データ番号
とを入力する(S132)。操作スイッチ30にて指定
された画像データがメモリ14から読出され(S13
4)、転送先電話番号により特定される携帯電話へ送信
される(S136)。
【0041】以上のようにして、本実施の形態に係る携
帯電話10は、必要なときのみにカメラ部を作動させ
て、無駄に電力を消費せず、誤動作の少ないカメラ部を
含む携帯電話を提供することができる。
【0042】<実施の形態2>図6を参照して、本発明
の実施の形態2に係る携帯電話80は、実施の形態1に
おける携帯電話10のカメラ部24を除いたものであ
る。携帯電話80は、実施の形態1における携帯電話1
0に、携帯電話側コネクタ102をさらに含む。その他
のハードウェア構成については実施の形態1と同様であ
るため、ここでは詳細な説明は繰返さない。
【0043】携帯電話側コネクタ102は、接続ケーブ
ル100を介してデジタルカメラ側コネクタ104に接
続され、デジタルカメラ90とデータ通信することがで
きる。この接続ケーブル100は、デジタルカメラ90
から携帯電話80へ画像データを送信するともに、携帯
電話80からデジタルカメラ90へ電力を供給する。
【0044】図7を参照して、図6に示す携帯電話80
の制御ブロックは、実施の形態1における携帯電話10
の電源回路22のスイッチ60とは別体のスイッチ16
0と、デジタルカメラ接続検出回路126とを含む。
【0045】スイッチ160は、デジタルカメラ接続検
出回路126の検出結果に基づいて、デジタルカメラ9
0に電力を供給しデジタルカメラ90を作動させる。デ
ジタルカメラ接続検出回路126は、携帯電話側コネク
タ102とデジタルカメラ側コネクタ104とが接続ケ
ーブル100にて接続されたことを検出しその検出結果
をマイコン12に送信する。また、デジタルカメラ90
は、実施の形態1のカメラ部24におけるレンズ74と
は別体のレンズ174を含む。その他のハードウェア構
成については実施の形態1と同様であるため、ここでの
詳細な説明は繰返さない。なお、電源回路62からデジ
タルカメラ90への電力供給は、矢印A,Cに示すよう
にスイッチ160を介して供給される。
【0046】図8を参照して、本実施の形態に係る携帯
電話80で実行されるプログラムは、テレビ電話モード
処理に関し、以下のような制御構造を有する。
【0047】S140にて、マイコン12は、デジタル
カメラ90が接続されたか否かを判断する。この判断
は、マイコン12がデジタルカメラ接続検出回路126
から受信した信号に基づいて行われる。デジタルカメラ
90が携帯電話80に接続されると(S140にてYE
S)、処理はS142へ移される。一方、デジタルカメ
ラ90が携帯電話80に接続されないと(S140にて
NO)、処理はS140へ戻される。
【0048】S142にて、マイコン12は、スイッチ
160に対して電源回路62からデジタルカメラ90へ
の電力供給を指示し、デジタルカメラ90を作動させ
る。
【0049】S104にて、マイコン12は、液晶モニ
タ32にテレビ電話メニューを表示させる。S106に
て、マイコン12は、操作スイッチ30にて選択された
テレビ電話メニューを認識する。S108にて、マイコ
ン12は、デジタルカメラ90の処理処理回路70から
受信した撮像画像をメモリ14に格納する。S110に
て、マイコン12は、S108にてメモリ14に格納し
た撮像画像を読出し、送受信回路42に送信し、撮像画
像を送信する。なお、S104〜S110の処理につい
ては、前述の実施の形態1に係る処理と同様であるため
ここでのさらなる詳細な説明は繰返さない。
【0050】S152にて、マイコン12は、デジタル
カメラ90が携帯電話80から外されたか否かを判断す
る。この判断は、デジタルカメラ接続検出回路126か
らマイコン12が受信した信号に基づいて判断する。デ
ジタルカメラ90が携帯電話80から外されると(S1
52にてYES)、処理はS154へ移される。一方、
デジタルカメラ90が携帯電話80から外されないと
(S152にてNO)、処理はS180へ戻される。
【0051】S154にて、マイコン12は、スイッチ
160に対しデジタルカメラ90への電源供給を終了す
るよう指示する。これにより、デジタルカメラ90への
電源供給が終了する。
【0052】以上のような構造およびフローチャートに
基づく、本実施の形態に係る携帯電話80の動作につい
て説明する。
【0053】[テレビ電話モード処理]図6に示すよう
に、携帯電話80にデジタルカメラ90が接続ケーブル
100を介して接続されると、携帯電話80の電源回路
62からスイッチ160を介してデジタルカメラ90の
信号処理回路70へ電源が供給される(S140にてY
ES,S142)。
【0054】液晶モニタ32にテレビ電話メニューが表
示され(S140)、テレビ電話メニューを選択すると
(S160)、操作パネル30にて入力した相手先電話
番号で特定される送信先へ画像データが送信される(S
110)。
【0055】携帯電話80とデジタルカメラ90との接
続が外されると(S152にてYES)、携帯電話80
からデジタルカメラ90への電源供給が終了する。
【0056】以上のようにして、本実施の形態に係る携
帯電話80は、必要なときのみにデジタルカメラを作動
させて、無駄に電力を消費せず、誤動作の少ない、デジ
タルカメラと接続できる携帯電話を提供することができ
る。
【0057】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態1に係る携帯電話の外観図であ
る。
【図2】 図1に示す携帯電話の制御ブロック図であ
る。
【図3】 本実施の形態1に係るテレビ電話モード処理
の制御の手順を示すフローチャートである。
【図4】 本実施の形態1に係る撮像モード処理の制御
の手順を示すフローチャートである。
【図5】 本実施の形態1に係る画像転送モード処理の
制御の手順を示すフローチャートである。
【図6】 本実施の形態2に係る携帯電話の外観図であ
る。
【図7】 図7に示す携帯電話の制御ブロック図であ
る。
【図8】 本実施の形態2に係るテレビ電話モード処理
の制御の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10,80 携帯電話、12 マイコン、14 メモ
リ、16 入出力部、18 送受信部、20 音声入出
力部、22 電源部、24 カメラ部、26 レンズ方
向検出回路、30 操作スイッチ、32 液晶モニタ、
40 アンテナ、42 送受信回路、50 音声回路、
52 マイク、54 スピーカ、60,160 スイッ
チ、62 電源回路、70 信号処理回路、72 CC
D、74,174 レンズ、90 デジタルカメラ、1
00 接続ケーブル、102 携帯電話側コネクタ、1
04 デジタルカメラ側コネクタ、126 デジタルカ
メラ接続検出回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04B 7/26 109M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像した画像データを送信する携帯電話
    であって、 格納状態と撮像可能状態との2つの状態を実現するよう
    に設けられた撮像レンズと、 前記撮像レンズに接続され、前記撮像レンズから入力さ
    れた画像をデジタルデータに変換するための撮像手段
    と、 前記撮像手段に接続され、他の携帯電話へ前記デジタル
    データを送信するための通信手段と、 前記撮像レンズの前記撮像可能状態を検出するための検
    出手段と、 前記検出手段に接続され、前記検出手段による検出結果
    に基づいて、前記撮像手段へ電力を供給し前記撮像手段
    を作動させるための電源制御手段とを含む、携帯電話。
  2. 【請求項2】 デジタルカメラに接続される携帯電話で
    あって、 前記デジタルカメラを接続するインターフェイスと、 前記インターフェイスに接続され、他の携帯電話へ前記
    デジタルカメラが撮像したデジタルデータを送信するた
    めの通信手段と、 前記デジタルカメラ用の電源と、 前記デジタルカメラが前記インターフェイスに接続され
    たことを検出するための接続検出手段と、 前記電源と前記接続検出手段とに接続され、前記接続検
    出手段による検出結果に基づいて、前記デジタルカメラ
    へ電力を供給し前記デジタルカメラを作動させるための
    電源制御手段とを含む、携帯電話。
JP2000003463A 2000-01-12 2000-01-12 携帯電話 Withdrawn JP2001197457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003463A JP2001197457A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 携帯電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003463A JP2001197457A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197457A true JP2001197457A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18532407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003463A Withdrawn JP2001197457A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 携帯電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082786A1 (fr) * 2001-04-03 2002-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Terminal de communication cellulaire extensible, dote d'une camera a fonction de controle photographique, et procede de controle photographique dans le terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082786A1 (fr) * 2001-04-03 2002-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Terminal de communication cellulaire extensible, dote d'une camera a fonction de controle photographique, et procede de controle photographique dans le terminal
US7345696B2 (en) 2001-04-03 2008-03-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Collapsible cellular communication terminal having a camera having photographing control function and photographing control method in the terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1308810B (zh) 采用便携式通信终端的电视电话系统
KR20040011493A (ko) 촬영 제어 기능을 구비한 카메라 부착 절첩식 휴대 통신단말 및 해당 단말의 촬영 기능 제어 방법
JP2002281128A (ja) 携帯電話端末、その電池容量通知方法及びそのプログラム
CN109327613B (zh) 一种基于语音通话翻译能力的协商方法及电子设备
JP2002125263A (ja) 画像送信機能付き携帯電話端末
US7068298B2 (en) Portable terminal having a camera and method for taking a photograph with the same
KR100646031B1 (ko) 눈동자 움직임으로 입력을 제어하는 방법 및 이동통신단말기
JPH11146370A (ja) 携帯形テレビ電話装置
EP1033876A1 (en) Radio mobile terminal with a mountable and removable camera
JP2000184105A (ja) 撮像装置
CN115119336B (zh) 耳机连接系统、方法、耳机、电子设备及可读存储介质
JP3359526B2 (ja) デジタル電子カメラ
JP2003250079A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法
JP2001197457A (ja) 携帯電話
JP4896066B2 (ja) 電子装置及びデータ通信方法
JP3500563B2 (ja) 情報通信機用アダプタの電源警告表示装置
JPH11136653A (ja) 画像転送無線通信端末システム
KR100663471B1 (ko) 카메라가 구비된 휴대용 단말기를 포함하는 시스템 및 이를 이용한 촬영방법
JP3642667B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JP2004128907A (ja) カメラ付携帯端末
JPH11252197A (ja) 着脱式無線通信端末装置
JP3493290B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JP3714925B2 (ja) 無線通信端末装置
JP3918262B2 (ja) 通信装置
JP3918872B2 (ja) 通信装置及び画像情報の通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403