JP2003250079A - 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法 - Google Patents

撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法

Info

Publication number
JP2003250079A
JP2003250079A JP2002046048A JP2002046048A JP2003250079A JP 2003250079 A JP2003250079 A JP 2003250079A JP 2002046048 A JP2002046048 A JP 2002046048A JP 2002046048 A JP2002046048 A JP 2002046048A JP 2003250079 A JP2003250079 A JP 2003250079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
recording
received
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002046048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968507B2 (ja
Inventor
Masanao Tsutsui
正直 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002046048A priority Critical patent/JP3968507B2/ja
Publication of JP2003250079A publication Critical patent/JP2003250079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968507B2 publication Critical patent/JP3968507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像動作を遠隔操作する装置に対して種々の
情報を送信することが可能で、かつ互換性の高い撮像装
置を提供する。 【解決手段】 DSCは、ステップS504において、
遠隔操作装置側からのカメラスルー画像の送信要求を受
信すると、ステップS505において、このときの撮像
画像信号の1フレーム分を抽出する。そして、ステップ
S506において、例えば記録媒体の空き容量がなくな
ったことや、バッテリ切れ等のイベントの発生の有無を
判定し、発生した場合はステップS507に進み、発生
したイベントに対応する文書や画像を、ステップS50
5の処理で抽出された画像信号に合成する。ステップS
508において、合成された画像信号より送信用のデー
タフォーマットの画像信号を生成して、ステップS50
9において遠隔操作装置側に無線送信する。遠隔操作装
置側では、受信した画像信号を再生表示することによ
り、カメラスルー画像内の一部に、DSCでのイベント
発生に伴う通知情報を表示することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像動作が無線に
より遠隔操作される撮像装置、撮像システム、および撮
像動作制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、手軽に携帯して画像を撮像し、デ
ジタルデータとして記録することが可能なデジタルスチ
ルカメラ(以下、DSCと略称する)が広く普及してい
る。DSCに対しては、解像度や画質が年々高められて
いるだけでなく、記録した画像や撮影操作等に対する様
々な付加機能が提案され、利便性や商品価値の向上が図
られている。
【0003】例えば、撮影操作に対する機能としては、
従来から備えられているセルフタイマ機能に代わって、
赤外線通信や無線電波通信を利用してシャッタスイッチ
等の遠隔操作を行う機能が提案されている。特に近年、
近距離無線通信規格として注目されているブルートゥー
ス(Bluetooth)では、画像データの転送を無線により
行うことを目的としたBIP(Basic Imaging Profil
e)といわれるプログラム仕様の策定が進められている
が、このBIPの中で、DSCを遠隔操作するための通
信仕様が規定されている。このBIPを使用することに
より、ブルートゥースの無線モジュールを設けた例えば
携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)
等の携帯機器から、DSCを遠隔操作することが可能と
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DSCには
通常、LCD(Liquid Crystal Display)やLED(Li
ght Emitting Diode)等の表示手段が設けられており、
この表示手段によって記録媒体の残量やバッテリ切れ、
あるいは内部の処理におけるエラーの発生等による警告
情報がユーザに通知されるようになっている。しかし、
DSCを遠隔操作する場合には、警告情報を確認するた
めにDSCの設置場所まで戻らなければならない。従っ
て、DSC内からの警告情報を遠隔操作装置側で確認す
る手段が望まれている。
【0005】例えば、上記のブルートゥースのBIPで
は、DSC側の有する情報を遠隔操作装置側に対して送
信する手順は規定されていない。このために、送信する
パケットのヘッダの拡張領域を利用して上記の警告情報
を送信することは可能であるが、この場合は送信された
警告情報を取得し、表示するように受信側でも規定され
ている必要がある。従って、送信された警告情報を表示
することが可能な機器が限定され、BIPをサポートす
る様々な機器間で確実な互換性を保つことができなくな
る。
【0006】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、撮像動作を遠隔操作する装置に対して種々
の情報を送信することが可能で、かつ互換性の高い撮像
装置を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明の他の目的は、撮像装置を遠
隔操作する際に、撮像装置から種々の情報を取得するこ
とが可能で、かつ互換性の高い撮像システムを提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、撮像動作が無線により遠隔操作される撮
像装置において、撮像素子による撮像に応じて順次得ら
れた撮像画像信号を、受信した送信要求に応じて無線送
信する撮像画像送信手段と、前記送信要求の送信側装置
に対する通知情報を示す画像を、前記撮像画像送信手段
によって送信される画像の一部に合成する画像合成手段
と、撮像された画像に対する記録要求を前記無線により
受信すると、順次得られる前記撮像画像信号の1フレー
ム分を記録媒体に記録する画像記録手段とを有すること
を特徴とする撮像装置が提供される。
【0009】このような撮像装置では、画像記録手段に
より、記録要求に応じて撮像画像信号の1フレーム分が
記録媒体に記録されることで、画像記録動作が遠隔操作
されるとともに、撮像画像送信手段により撮像画像信号
が無線送信されることで、遠隔操作を行う装置におい
て、記録動作の要求前に撮像されている画像を閲覧する
ことができる。この撮像画像信号の送信時に、画像合成
手段によって、送信される画像の一部に通知情報を示す
画像が合成されることにより、遠隔操作を行う装置では
受信した画像を表示した際に撮像装置側からの通知情報
も表示される。
【0010】また、本発明では、画像の撮像動作を無線
により遠隔操作するための撮像システムにおいて、撮像
素子による撮像に応じて順次得られた撮像画像信号を、
受信した送信要求に応じて無線送信する撮像画像送信手
段と、前記送信要求の送信側に対する通知情報を示す画
像を、前記撮像画像送信手段によって送信される画像の
一部に合成する画像合成手段と、撮像された画像に対す
る記録要求を前記無線により受信すると、順次得られる
前記撮像画像信号の1フレーム分を記録媒体に記録する
画像記録手段と、を有する撮像装置と、前記送信要求を
無線送信して前記撮像画像信号を取得する撮像画像取得
手段と、取得した前記撮像画像信号を再生して表示する
再生表示手段と、前記記録要求を無線送信する画像記録
要求手段と、を有する撮像遠隔操作装置とによって構成
されることを特徴とする撮像システムが提供される。
【0011】このような撮像システムでは、撮像装置の
画像記録手段が、撮像遠隔操作装置からの記録要求に応
じて撮像画像信号の1フレーム分を記録媒体に記録する
ことにより、撮像装置における画像記録動作が撮像遠隔
操作装置により遠隔操作される。また、撮像遠隔操作装
置では、撮像画像取得手段による撮像画像信号の送信要
求に応じてこれを取得し、取得した画像が表示手段によ
り再生表示されることにより、撮像装置における画像記
録動作の前に、撮像されている画像を閲覧することがで
きる。この撮像装置からの撮像画像信号の送信時に、画
像合成手段によって、送信される画像の一部に通知情報
を示す画像が合成されることにより、撮像遠隔操作装置
では、表示手段によって表示された画像内に撮像装置側
からの通知情報が表示される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。本発明の撮像システムは、画像を
撮像して記録する撮像装置と、この撮像装置における記
録動作等を遠隔操作する撮像遠隔操作装置とによって構
成される。また、撮像装置と撮像遠隔操作装置との間の
データ送受信は、すべて無線によって行われる。撮像装
置は、例えばDSC、あるいは静止画像の記録機能を具
備するデジタルビデオカメラ等、画像の撮像機能および
記録機能を有する機器である。また、撮像遠隔操作装置
は、例えば携帯電話機やPDA、腕時計等のように、携
帯性を有して、かつ日常的に持ち歩くことが多い機器と
して実現されることが望ましい。
【0013】以下、撮像システムを構成する撮像装置と
してDSC、撮像遠隔操作装置として携帯電話機をそれ
ぞれ適用した場合の実施の態様について説明する。ま
ず、図1は、本発明に適用可能なDSCの構成例を示す
ブロック図である。
【0014】図1に示すように、撮像システムを構成す
るDSC1は、撮像機能を担うカメラブロック11と、
撮像された画像信号のアナログ−デジタル変換等の信号
処理を行うカメラ信号処理部12と、画像信号の圧縮・
伸張処理等を行う画像処理部13と、画像データ等の一
時記憶や画像合成用のデータを保持するメモリ14と、
着脱可能な半導体メモリであるメモリカード15aへの
書き込みおよび読み出しを行うR/W(リーダ/ライ
タ)15と、画像をモニタに表示する表示部16と、装
置全体の制御をつかさどる制御マイコン17を具備し、
これらがそれぞれバス接続されている。また、制御マイ
コン17には、ユーザによる操作入力のための入力部1
8と、バッテリ19aに接続して装置内に電源を供給す
る電源供給部19と、外部の機器と無線通信するための
ブルートゥースモジュール20が接続されている。
【0015】カメラブロック11は、被写体から光が入
射されるレンズによる光学系やアイリス、シャッタ、お
よび入射光を光電変換するCCD(Charge Coupled Dev
ice)等の撮像素子等により構成される。カメラ信号処
理部12は、撮像素子からの出力信号に対するデジタル
信号への変換や、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信
号への変換等の信号処理を行う。
【0016】画像処理部13は、JPEG(Joint Phot
ographic Coding Experts Group)規格等の所定のデー
タフォーマットに基づく画像信号の圧縮・伸張処理や解
像度等のデータ仕様の変換処理、およびメモリ14から
読み出された文字情報や画像情報の合成処理等を行う。
【0017】メモリ14は、RAMおよびROMで構成
され、カメラ信号処理部12における画質補正処理や、
画像処理部13における圧縮・伸張等の処理、R/W1
5におけるメモリカード15aへの書き込みおよび読み
出し処理、ブルートゥースモジュール20による画像デ
ータの送信処理等において、画像データ等を一時的に記
憶する他、後述するように、遠隔操作を行う装置側に対
して様々な情報を通知するための文字情報や画像情報を
あらかじめ記憶している。
【0018】R/W15は、画像処理部13において所
定のデータフォーマットに変換された画像データを、セ
ットされたメモリカード15aに書き込む。また、メモ
リカード15aに記録された画像データを読み出し、制
御マイコン17や画像処理部13に対して送出する。さ
らに、メモリカード15a内の空き容量を監視し、その
情報を制御マイコン17に通知する機能を有する。
【0019】表示部16は、例えばLCD(Liquid Cry
stal Display)等により構成され、カメラ信号処理部1
2から順次出力される画像を表示する。この画像はカメ
ラスルー画像と呼ばれ、画像を記録する前の画角合わせ
に使用される。また表示部16は、メモリカード15a
から読み出した画像を表示することが可能となってい
る。
【0020】制御マイコン17は、DSC1の各回路ブ
ロックを制御する制御処理部であり、入力部18からの
指示入力信号、あるいはブルートゥースモジュール20
を介して外部機器から受信された制御信号に基づいて、
各回路ブロックを制御する。また、R/W15や電源供
給部19からの情報を基に、メモリカード15aの空き
容量がなくなったことや、バッテリ切れを判断する。
【0021】入力部18は、例えばカメラブロック11
のシャッタを操作するためのシャッタレリーズボタン
や、動作モードを選択するための選択スイッチ等により
構成され、ユーザによる操作に応じた指示入力信号を制
御マイコン17に対して出力する。
【0022】電源供給部19は、リチウムイオン電池等
によってなるバッテリ19aからの出力電圧を基に、D
SC1内の各部に所定の電圧を供給するとともに、バッ
テリ残量を制御マイコン17に通知する機能を有する。
【0023】ブルートゥースモジュール20は、例え
ば、周波数ホッピング型のスペクトル拡散方式による信
号送受信のためのアンテナおよびRFトランシーバや、
ベースバンド処理、制御マイコン17とのインタフェー
ス処理等を行うプロセッサ等により構成されて、制御マ
イコン17により制御される通信手順に従って、携帯電
話機等の外部機器との無線通信を行う。
【0024】このようなDSC1では、制御マイコン1
7による制御の下で、カメラブロック11において撮像
された画像信号が、カメラ信号処理部12を介して表示
部16に送出され、カメラスルー画像として表示され
る。また、入力部18からの指示入力信号によりカメラ
ブロック11のシャッタが切られると、撮像された画像
信号がカメラ信号処理部12から画像処理部13に送出
されてデータ圧縮処理され、所定のデータフォーマット
のデジタルデータに変換される。変換されたデータはR
/W15に送出され、メモリカード15aに記録され
る。さらに、入力部18による操作に応じて、メモリカ
ード15aに記録された画像データを読み出し、画像処
理部13で伸張処理を施した後、表示部16に表示する
ことができる。
【0025】また、後述するように、ブルートゥースモ
ジュール20を介して外部機器から受信した制御信号に
応じて、撮像した画像信号の記録処理や、カメラスルー
画像、あるいはメモリカード15aから読み出した画像
の無線送出処理等が行われる。
【0026】次に、図2は、本発明に適用可能な携帯電
話機の構成例を示すブロック図である。図2に示す携帯
電話機2は、DSC1等のブルートゥース対応の外部機
器と無線通信するためのブルートゥースモジュール21
と、所定の電話通信用無線通信規格に従って無線通信す
るための通話用無線モジュール22と、装置全体の制御
をつかさどる制御マイコン23と、ユーザに対する電話
通話等のための音声の入出力を行う音声入出力部24
と、画像信号に対する各種データ処理を行う画像処理部
25と、画像を表示する表示部26と、ユーザによる操
作入力が行われる入力部27によって構成される。
【0027】ブルートゥースモジュール21は、図1に
示したDSC1の有するブルートゥースモジュール20
と同様の機能を有し、制御マイコン23による制御に基
づき、DSC1等のブルートゥース対応の外部機器との
間の無線によるデータ送受信を行う。通話用無線モジュ
ール22は、無線電波の送受信を行うためのアンテナや
変復調回路等を具備し、制御マイコン23による制御に
基づき、外部の図示しない電話通信用の基地局との無線
によるデータ送受信を行う。制御マイコン23は、携帯
電話機2の各回路ブロックを制御する制御処理部であ
り、入力部27あるいはブルートゥースモジュール21
からの制御信号に基づいて、各回路ブロックにおける動
作を制御する。
【0028】音声入出力部24は、スピーカおよびマイ
クロフォンを具備し、制御マイコン23から供給される
音声信号を復号・再生して音声を出力するとともに、ユ
ーザの音声を音声信号に変換して、制御マイコン23に
出力する。画像処理部25は、ブルートゥースモジュー
ル21により受信された画像信号の伸張処理等のデータ
変換処理を行う。
【0029】表示部26は、LCD等のモニタを具備
し、装置内の動作状態を示す情報や、入力部27からの
入力に応じた情報を、制御マイコン23を介して受信し
て表示する。また、画像処理部25からの出力画像信号
を再生して画像を表示する。入力部27は、電話通話操
作およびDSC1の遠隔操作用の各種ボタンスイッチ等
を具備し、ユーザからの操作入力に基づく制御信号を制
御マイコン23に供給する。
【0030】この携帯電話機2では、それぞれ異なる無
線通信規格に基づく電話通話機能とDSC1に対する遠
隔操作機能とを具備している。電話通話機能の実行時で
は、入力部27における操作に基づいて、通話用無線モ
ジュール22において基地局との無線通信接続が確立さ
れた後、基地局からの電波信号が受信され、復調処理等
が行われる。そして、出力された音声信号が制御マイコ
ン23を介して音声入出力部24に供給され、復号処理
されてスピーカより音声が出力される。また、これとと
もに、マイクロフォンの収音に応じて音声入出力部24
から出力された音声信号は、所定のデータフォーマット
に変換された後、制御マイコン23を介して通話用無線
モジュール22に供給され、基地局に対して無線送信さ
れる。
【0031】一方、DSC1に対する遠隔操作機能の実
行時では、入力部27における操作に基づいて、ブルー
トゥースモジュール21においてDSC1との無線通信
接続が確立され、入力部27における操作に応じて制御
信号はDSC1に送出されることで、DSC1における
動作が遠隔操作される。また、DSC1から受信された
画像信号は、画像処理部25で伸張処理された後、表示
部26において表示される。
【0032】以上のDSC1および携帯電話機2によっ
て構成される撮像システムでは、ブルートゥース規格を
使用して通信が行われる。ブルートゥース規格では、ブ
ルートゥースSIG(Special Interest Group)におい
て、対応する機器間の信号のやり取りがプロファイルと
して策定されている。このプロファイルでは、例えば初
めて機器同士が発見されたときの接続、認証等を定めた
GAP(Generic Access Profile)や、相手機器に登録
されているサービスを発見するためのSDP(Service
Discovery Profile)等、一般のブルートゥースモジュ
ールに共通に備えられている下位層の仕様が規定されて
いる他、これらを包含した上位層には、さらに機器間の
用途に応じたアプリケーションレベルのプロファイルが
規定されている。ブルートゥース規格では、機器間で通
信を行うためには、双方が同じプロファイルに対応して
いる必要がある。
【0033】本実施形態例では、DSC1および携帯電
話機2の間の無線通信仕様として、BIP(バージョン
0.95)を使用する。このBIPは、画像データを送
受信の対象とするためのプロファイルであり、画像デー
タの転送や転送側および受信側の装置において考えられ
る動作に対する操作等のための通信手順が規定されてい
る。
【0034】ブルートゥース規格に対応する機器間の通
信は、ブルートゥースSIGにより階層的なプロトコル
スタックとして仕様が決められている。BIPは、プレ
ゼンテーション層におけるオブジェクトデータ交換のた
めの手順(接続、送信、切断等)について定義したOB
EX(Object Exchange Protocol)レイヤ上に規定され
たプロファイルである。
【0035】このOBEXでは、下位層に、シリアルポ
ートのエミュレーションを行う適合プロトコルであるR
FCOMM(RF Communication Protocol)、および
ブルートゥースのコアプロトコルが定義されている。コ
アプロトコルとしては例えば、ブルートゥースモジュー
ル同士の物理的なRFリンクを可能にするBB(Baseba
nd)、ネットワーク層におけるリンク確立、デバイスの
認証等を行うLMP(Link Manager Protocol)、LM
Pとパラレルに動作して上位層のデータとの論理的な接
続を管理するL2CAP(Logic Link Control And Ada
ptation Protocol)、上位層でのクライアント・サーバ
間で、互いの提供可能なサービスやデバイス情報等を照
会するためのSDP(Service Discovery Protocol)等
が下位層より順に規定されている。
【0036】BIPではさらに、アプリケーションレベ
ルでの目的に合わせて、画像送受信やカメラの遠隔操作
等のための仕様をフィーチャ(Feature)として規定し
ている。携帯電話機2によりDSC1における撮像動作
を遠隔操作するためには、このうちリモートカメラフィ
ーチャ(Remote Camera Feature)を双方がサポートし
ている必要がある。
【0037】この「Remote Camera Feature」では、O
BEXレイヤ上のデータの要求および送信が、それぞれ
「Get」「Push」を使用した「Function」と呼ばれるコ
マンドにより規定されている。撮像動作の遠隔操作時に
通常実行される「Function」としては、カメラスルー画
像の取得要求を行うための「Get Monitoring Image Fun
ction」や、記録された画像データの送信を要求するた
めの「Get Image Function」等がある。「Get Monitori
ng Image Function」ではさらに、画像の記録を要求す
るためのフラグ(Store Flag)を立てることにより、カ
メラスルー画像の取得要求とともに、記録媒体への画像
記録を要求することができる。
【0038】ここで、図3は、撮像動作の遠隔操作が行
われる際の携帯電話機2およびDSC1の間のBIPに
基づく典型的なデータ送受信手順を示す通信シーケンス
図である。
【0039】図3において、タイミングT301の前段
階では、BIPでの「Initiator」である携帯電話機2
からの要求に基づき、「Responder」であるDSC1に
おいてBIPがサポートされていることが認識されて、
OBEXレイヤ上での相互接続が確立されている。タイ
ミングT301において、携帯電話機2は、「StoreFla
g=0x00」として「Get Monitoring Image Functio
n」を実行し、DSC1で撮像されているカメラスルー
画像の画像信号に対する送信を要求する。
【0040】BIPでは、「Get Monitoring Image Fun
ction」に対する応答として送信すべきオブジェクト(M
onitoring-image Object)として、カメラスルー画像を
160×120の画素数を有するJPEGデータに変換
して送信することを義務づけている。このデータフォー
マットは「Imaging Thumbnail Format」と言われる。D
SC1は、「Get Monitoring Image Function(Store F
lag=0x00)」を受信すると、このときカメラ信号
処理部12から出力されている画像信号の1フレーム分
について、画像処理部13で圧縮処理して上記の「Imag
ing Thumbnail Format」の画像データに変換する。そし
て、タイミングT302において、この画像データを携
帯電話機2に対して無線送信する。
【0041】携帯電話機2では、画像データを受信し、
画像処理部25で伸張・復号処理を施して表示部26に
表示させる。これにより、携帯電話機2のユーザは、D
SC1から離れた場所でカメラスルー画像を確認するこ
とができる。
【0042】この後、タイミングT303で画像の記録
動作を要求するまでの間、携帯電話機2からは任意の回
数だけ「Get Monitoring Image Function(Store Flag
=0x00)」を実行して、カメラスルー画像を取得
し、表示することができる。これによりユーザは、画像
記録のための画角合わせを随時行うことができる。な
お、「Get Monitoring Image Function(Store Flag=
0x00)」の実行は、一定時間ごとに行われてもよ
い。これによりユーザは、操作入力を行わずに、常に最
新のカメラスルー画像を閲覧することができる。
【0043】そして、画角合わせが正しく行われた後、
タイミングT303において、携帯電話機2で「Store
Flag=0x01」として「Get Monitoring Image Funct
ion」が実行され、DSC1における画像の記録要求が
行われる。DSC1では、この記録要求を受信すると、
このときカメラ信号処理部12から出力されている画像
信号の1フレーム分が抽出され、画像処理部13で圧縮
処理されてあらかじめ決められていたデータフォーマッ
トに変換され、この画像データがR/W15においてメ
モリカード15aに書き込まれる。また、これととも
に、抽出された同じ画像信号から上記の「Imaging Thum
bnail Format」の画像データが生成され、タイミングT
304において、この画像データが携帯電話機2に対し
て無線送信される。
【0044】携帯電話機2では、画像データを受信して
復号し、表示部26に表示することで、記録された画像
を確認することができる。また、サムネイル画像でな
く、メモリカード15aに記録されたデータを取得した
い場合は、この後に「Get Image Function」を実行する
ことにより、DSC1から記録画像信号を受信すること
ができる。
【0045】このように、BIPの「Remote Camera Fe
ature」に基づく通信手順により、携帯電話機2側でD
SC1におけるカメラスルー画像を閲覧し、画角合わせ
を行った後に、画像の記録要求を行うことができるの
で、DSC1から離れた位置にいる状態のままで、ユー
ザの意図通りの画像を撮像し、記録することが可能とな
る。
【0046】ところで、このようなDSC1の遠隔操作
時に、DSC1で例えばメモリカード15aの空き領域
がなくなったり、あるいはバッテリ切れが生じた場合
は、DSC1から離れた位置ではこれらの発生を知るこ
とができない。従って、このような何らかのエラー発生
やDSC1の動作状況を通知する情報が、離れた位置に
ある携帯電話機2に送信されることが望ましいが、上記
のBIPの規定では、このような手順が規定されていな
い。
【0047】本発明では、「Get Monitoring Image Fun
ction」に対する応答として送信されるカメラスルー画
像に、DSC1側から通知する情報を埋め込み、携帯電
話機2においてカメラスルー画像内の一部に文字や記号
等として表示させる。これにより、上記のようなBIP
の「Remote Camera Feature」に基づく通信手順を何ら
変更することなく、互換性を保ったままで、DSC1側
から携帯電話機2側に情報を通知することが可能とな
る。
【0048】DSC1では、装置内で何らかのイベント
が発生したか否かを制御マイコン17において常に監視
している。そして例えば、制御マイコン17は、R/W
15からメモリカード15aの空き容量を通知する情報
を受け、この空き容量が所定の値以下となったとき、空
き容量がなくなったことを警告するためのイベントの発
生を検知する。あるいは、電源供給部19からバッテリ
19aの残量を通知する情報を受け、残量が所定の値以
下となったとき、バッテリ切れを警告するためのイベン
トの発生を検知する。
【0049】このようなイベント発生時に「Get Monito
ring Image Function」が受信されると、発生したイベ
ントに応じた文字や画像をカメラスルー画像内の一部に
合成して、この合成画像信号を携帯電話機2に対して送
信する。
【0050】ここで、図4は、例として、メモリカード
15aの空き容量がなくなったことが通知される場合の
携帯電話機2におけるカメラスルー画像の表示例を示す
図である。
【0051】図4に示す画面表示例では、DSC1のカ
メラブロック11において撮像されているカメラスルー
画像41の上部に、メモリカード15aの空き容量がな
くなったことを通知する文字情報42が表示されてい
る。このように、文字情報42が埋め込まれた状態の画
像がDSC1から送信されるので、携帯電話機2側では
受信した画像を復号するだけで、文字情報42がカメラ
スルー画像41とともに表示される。
【0052】また、カメラスルー画像に合成される情報
は、DSC1において発生されるイベントごとに、メモ
リ14内にあらかじめ保持される。例えば図4のような
文字情報は、メモリ14に文書データのテンプレートと
して保持される。また、合成される情報は他に、記号や
アイコン等の画像データとしてメモリ14に保持されて
もよい。
【0053】次に、カメラスルー画像の要求および送信
に伴う各装置の処理について具体的に説明する。まず、
図5は、カメラスルー画像を送信するまでのDSC1に
おける処理の流れを示すフローチャートである。
【0054】図5のフローチャートの開始において、D
SC1では、カメラブロック11において画像が撮像さ
れて、撮像画像信号がカメラ信号処理部12に順次供給
されている。また、ブルートゥースモジュール20は例
えば低消費電力モードで動作し、他のブルートゥース機
器からの受信待機状態となっている。ステップS501
において、ブルートゥースモジュール20は、携帯電話
機2からの信号電波を受信して、これに応答することに
より、携帯電話機2との間でブルートゥース接続が確立
される。
【0055】ステップS502において、携帯電話機2
からの要求に応じて、BIPのサポート情報を通知す
る。制御マイコン17は、携帯電話機2からのSDP
(Service Discovery Profile)に基づく検索要求を受
信すると、例えばメモリ14に保持したサービスレコー
ダデータベースを検索し、サービスレコードを抽出し
て、BIPをサポートし、さらに「Image Push Featur
e」をサポートしていることを携帯電話機2に通知す
る。ステップS503において、BIPでのOBEXレ
イヤ上の接続を確立する。
【0056】ステップS504において、カメラスルー
画像の送信を要求するためのコマンド、すなわち「Get
Monitoring Image Function」の受信待機状態となり、
これを受信した場合にはステップS505に進む。ステ
ップS505において、カメラ信号処理部42から出力
される撮像画像信号の1フレーム分を抽出する。この撮
像画像信号は例えばメモリ14に一旦保持される。
【0057】また、ステップS506において、メモリ
カード15aの空き容量がなくなったことや、バッテリ
切れ等のイベントの発生の有無を判定する。イベントが
発生した場合はステップS507に進む。ステップS5
07において、発生したイベントに対応する文書データ
あるいは画像データをメモリ14から読み出し、画像処
理部13に供給するとともに、ステップS505におい
て抽出された撮像画像信号を読み出す。そして、画像処
理部13においてこの撮像画像信号に、発生したイベン
トに対応する文書データあるいは画像データを合成す
る。これにより、カメラスルー画像上の一部にイベント
発生を通知する文字や画像が合成された画像が生成され
る。
【0058】ステップS507において、合成された画
像信号を、画像処理部13において「Imaging Thumbnai
l Format」のデータに変換して、送信用の画像信号を生
成する。一方、ステップS506においてイベントが発
生していなかった場合は、ステップS508に進み、ス
テップS505で抽出された撮像画像信号を、画像処理
部13において「Imaging Thumbnail Format」のデータ
に変換し、送信用の画像信号を生成する。
【0059】ステップS509において、画像処理部1
3で生成された送信用の画像信号を、ブルートゥースモ
ジュール20より携帯電話機2に対して無線送信する。
なお、この後、「Get Monitoring Image Function」を
受信するたびにステップS505〜S509までの処理
が繰り返される。また、「Get Monitoring Image Funct
ion」の受信時に「Store Flag=0x01」であった場
合には、ステップS505〜S509までの処理を行う
とともに、ステップS505で抽出された撮像画像信号
を、画像処理部13において所定の記録用のデータフォ
ーマットに変換し、R/W15によりメモリカード15
aに記録させる。
【0060】次に、図6は、カメラスルー画像を取得し
て表示するまでの携帯電話機2における処理の流れを示
すフローチャートである。図6に示すフローチャートの
開始時において、携帯電話機2では、DSC1に対する
遠隔操作を行う動作モードに設定される。ステップS6
01において、制御マイコン23の制御により、ブルー
トゥースモジュール21においてDSC1とのブルート
ゥース接続を確立する。
【0061】ステップS602において、下位レイヤの
SDP(Service Discovery Profile)に基づく検索機
能を利用して、DSC1からBIPおよび「Remote Cam
era Feature」がサポートされているか否か等を示すサ
ポート情報を取得する。なお、図示しないが、このとき
DSC1がBIPおよび「Remote Camera Feature」を
サポートしていなかった場合は、接続を切断する。ステ
ップS603において、BIPでのOBEXレイヤ上の
接続を確立する。
【0062】ステップS604において、ユーザによる
操作入力に応じて、「Store Flag=0x00」として
「Get Monitoring Image Function」を実行し、DSC
1に対してカメラスルー画像の送信要求を行う。そし
て、DSC1からの応答を待機する。ステップS605
において、DSC1よりカメラスルー画像の画像信号を
受信する。ステップS606において、受信した画像信
号を画像処理部25において復号処理した後、表示部2
6において再生表示する。
【0063】なお、図示しないが、ユーザはこのとき表
示部26に表示されたカメラスルー画像を閲覧して、画
角合わせを行い、被写体である自分たちの位置が正しく
表示されていた場合は入力部27よりシャッタ操作を要
求する。これにより、「Store Flag=0x01」とされ
て「Get Monitoring Image Function」が実行され、上
記のステップS605およびS606と同様に、記録時
に抽出された撮像画像信号に基づくサムネイル画像を受
信し、表示する。一方、カメラスルー画像の閲覧により
画角が正しく調整されていない場合は、ステップS60
4〜S606の処理が繰り返されて、新たなカメラスル
ー画像が閲覧される。
【0064】以上の処理において、「Get Monitoring I
mage Function」の実行に応じて携帯電話機2で受信さ
れた画像信号には、DSC1でのイベント発生を示す情
報が合成されている場合がある。この場合に、携帯電話
機2では受信した画像信号を復号して表示することによ
り、表示されたカメラスルー画像内の一部に、イベント
発生を示す情報が表示される。従って、携帯電話機2側
では、「Get Monitoring Image Function」の実行に伴
う処理手順を何ら変更することなく、DSC1から通知
される情報が表示部26において表示され、ユーザに通
知される。
【0065】このように、上記の撮像システムでは、B
IPの通信仕様の範囲内で、遠隔操作されるDSC1か
ら、任意の情報を携帯電話機2に通知して表示させるこ
とができる、このような機能を高い互換性を維持したま
まで実現することが可能となる。
【0066】なお、DSC1からの情報通知は、図5の
フローチャートのようなイベント発生時のみでなく、継
続的に行われてもよい。例えば、DSC1の動作モー
ド、記録される画像の解像度やデータフォーマット、制
御マイコン17の有する計時機能に基づく時刻表示、メ
モリカード15aの空き容量や残りの撮影可能枚数、現
在までの画像の記録枚数、バッテリ残量、使用可能な残
り時間等、DSC1内の状態を示す情報は、携帯電話機
2からのカメラスルー画像要求の受信のたびに、必ずカ
メラスルー画像に合成するようにする。また、上記の各
情報を通知するか否かは、入力部18からユーザにより
あらかじめ設定されればよい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の撮像装置
では、撮像画像送信手段により撮像画像信号が無線送信
されることで、撮像動作の遠隔操作を行う装置におい
て、記録動作の要求前に撮像されている画像を閲覧する
ことができる。また、撮像画像信号の送信時に、画像合
成手段によって、送信される画像の一部に通知情報を示
す画像が合成されることにより、遠隔操作を行う装置で
は受信した画像を表示した際に撮像装置側からの通知情
報も表示されるので、遠隔操作を行う装置の具備する仕
様にかかわらず、この装置のユーザに撮像装置側から情
報を通知することができる。
【0068】また、本発明の撮像システムでは、撮像遠
隔操作装置において、撮像画像取得手段による撮像画像
信号の送信要求に応じてこの撮像画像信号が取得され、
取得された画像が表示手段により再生表示されることに
より、撮像装置における画像記録動作の前に、撮像され
ている画像を閲覧することができる。この撮像装置から
の撮像画像信号の送信時に、画像合成手段によって、送
信される画像の一部に通知情報を示す画像が合成される
ことにより、撮像遠隔操作装置では、表示手段によって
表示された画像内に撮像装置側からの通知情報が表示さ
れるので、撮像遠隔操作装置の具備する仕様にかかわら
ず、この装置のユーザに撮像装置側から情報を通知する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用可能なDSCの構成例を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明に適用可能な携帯電話機の構成例を示す
ブロック図である。
【図3】撮像動作の遠隔操作が行われる際の携帯電話機
およびDSCの間のBIPに基づく典型的なデータ送受
信手順を示す通信シーケンス図である。
【図4】メモリカードの空き容量がなくなったことが通
知される場合の携帯電話機におけるカメラスルー画像の
表示例を示す図である。
【図5】カメラスルー画像を送信するまでのDSCにお
ける処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】カメラスルー画像を取得して表示するまでの携
帯電話機における処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1……DSC、2……携帯電話機、11……カメラブロ
ック、12……カメラ信号処理部、13……画像処理
部、14……メモリ、15……R/W、15a……メモ
リカード、16……表示部、17……制御マイコン、1
8……入力部、19……電源供給部、19a……バッテ
リ、20、21……ブルートゥースモジュール、22…
…通話用無線モジュール、23……制御マイコン、24
……音声入出力部、25……画像処理部、26……表示
部、27……入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 301 H04N 101:00 341 5/91 J // H04N 101:00 L Fターム(参考) 5C022 AA13 AB40 AB65 AC03 AC16 AC18 AC42 AC73 5C053 FA05 FA08 FA27 GB36 JA16 LA01 LA14 5K027 AA11 BB01 FF22 5K048 AA04 BA10 DB01 EB02 EB15 FB02 FB05 FB07 HA02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像動作が無線により遠隔操作される撮
    像装置において、 撮像素子による撮像に応じて順次得られた撮像画像信号
    を、受信した送信要求に応じて無線送信する撮像画像送
    信手段と、 前記送信要求の送信側装置に対する通知情報を示す画像
    を、前記撮像画像送信手段によって送信される画像の一
    部に合成する画像合成手段と、 撮像された画像に対する記録要求を前記無線により受信
    すると、順次得られる前記撮像画像信号の1フレーム分
    を記録媒体に記録する画像記録手段と、 を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記画像合成手段は、前記送信要求の受
    信時に、前記撮像装置内で所定のイベントが発生した場
    合にのみ、前記イベントの発生に基づく前記通知情報を
    示す画像の合成を行うことを特徴とする請求項1記載の
    撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記イベントは、前記送信側装置に対し
    て警告すべき情報の発生を示すものであることを特徴と
    する請求項2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記警告すべき情報として、前記記録媒
    体の空き容量がなくなったことを示す情報、およびバッ
    テリ切れを示す情報のうちの少なくとも1つが含まれる
    ことを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記画像合成手段は、あらかじめ決めら
    れた前記撮像装置内の状態に関する情報を前記通知情報
    に含めることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記撮像装置内の状態に関する情報とし
    て、前記記録媒体に対する現在までの画像記録枚数、前
    記記録媒体の空き容量、前記記録媒体に対して記録可能
    な画像の残り枚数、前記記録媒体に記録される画像のデ
    ータ仕様、およびバッテリの残量のうちの少なくとも1
    つが含まれることを特徴とする請求項5記載の撮像装
    置。
  7. 【請求項7】 前記通知情報を示す画像には、文字、記
    号およびアイコンのうちの少なくとも1つが含まれるこ
    とを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記撮像画像送信手段は、前記送信要求
    を受信すると、前記撮像画像信号の1フレーム分を、画
    像サイズを縮小したサムネイル画像として送信すること
    を特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記撮像画像送信手段は、前記記録要求
    を受信した場合にも前記サムネイル画像を無線送信する
    ことを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記送信側装置との間では、ブルート
    ゥース規格に基づいて前記無線によるデータの送受信が
    行われることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 前記撮像画像送信手段における前記撮
    像画像信号の送信手順、および前記画像記録手段におけ
    る前記記録要求の受信手順は、BIP(Basic Imaging
    Profile)で規定されたオブジェクト交換プロトコルに
    従って行われることを特徴とする請求項10記載の撮像
    装置。
  12. 【請求項12】 画像の撮像動作を無線により遠隔操作
    するための撮像システムにおいて、 撮像素子による撮像に応じて順次得られた撮像画像信号
    を、受信した送信要求に応じて無線送信する撮像画像送
    信手段と、 前記送信要求の送信側に対する通知情報を示す画像を、
    前記撮像画像送信手段によって送信される画像の一部に
    合成する画像合成手段と、 撮像された画像に対する記録要求を前記無線により受信
    すると、順次得られる前記撮像画像信号の1フレーム分
    を記録媒体に記録する画像記録手段と、 を有する撮像装置と、 前記送信要求を無線送信して前記撮像画像信号を取得す
    る撮像画像取得手段と、 取得した前記撮像画像信号を再生して表示する再生表示
    手段と、 前記記録要求を無線送信する画像記録要求手段と、 を有する撮像遠隔操作装置と、 によって構成されることを特徴とする撮像システム。
  13. 【請求項13】 無線による遠隔操作に応じて画像の撮
    像動作を行う撮像動作制御方法において、 送信要求を前記無線により受信すると、撮像素子による
    撮像に応じて順次得られた撮像画像信号に基づく画像の
    一部に、前記送信要求の送信側装置に対する通知情報を
    示す画像を合成して、合成された画像信号を無線送信
    し、 撮像された画像に対する記録要求を前記無線により受信
    すると、順次得られる前記撮像画像信号の1フレーム分
    を記録媒体に記録する、ことを特徴とする撮像動作制御
    方法。
JP2002046048A 2002-02-22 2002-02-22 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法 Expired - Fee Related JP3968507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046048A JP3968507B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046048A JP3968507B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003250079A true JP2003250079A (ja) 2003-09-05
JP3968507B2 JP3968507B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=28659607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046048A Expired - Fee Related JP3968507B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968507B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214619A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ikegami Tsushinki Co Ltd 監視カメラ装置
JP2015023450A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 近距離無線通信をする方法および電子機器
US9497372B2 (en) 2013-12-13 2016-11-15 Olympus Corporation Imaging device, imaging system, communication device, imaging method, and computer readable recording medium
US9531890B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Olympus Corporation Communication device, imaging system, and server
US9681054B2 (en) 2013-11-18 2017-06-13 Olympus Corporation Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and computer-readable recording medium
US9692956B2 (en) 2014-02-20 2017-06-27 Olympus Corporation Imaging apparatus, communication device, imaging method, and information notification method
US9699366B2 (en) 2014-05-02 2017-07-04 Olympus Corporation Image providing apparatus, image display device, imaging system, image display system, and image providing method in which composite image data is generated using auxiliary image data generated by at least one auxiliary imaging unit
US9894253B2 (en) 2014-12-22 2018-02-13 Olympus Corporation Portable device, communication system, communication connection method, and computer-readable recording medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102640281B1 (ko) * 2016-10-13 2024-02-26 한화비전 주식회사 감시 카메라의 제어 방법 및 이 방법을 채용한 감시 시스템

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214619A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ikegami Tsushinki Co Ltd 監視カメラ装置
JP2015023450A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 近距離無線通信をする方法および電子機器
US9681054B2 (en) 2013-11-18 2017-06-13 Olympus Corporation Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and computer-readable recording medium
US9497372B2 (en) 2013-12-13 2016-11-15 Olympus Corporation Imaging device, imaging system, communication device, imaging method, and computer readable recording medium
US10057477B2 (en) 2013-12-13 2018-08-21 Olympus Corporation Imaging device, imaging system, communication device, imaging method, and computer readable recording medium for generating and transmitting superimposed image data
US9692956B2 (en) 2014-02-20 2017-06-27 Olympus Corporation Imaging apparatus, communication device, imaging method, and information notification method
US9531890B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Olympus Corporation Communication device, imaging system, and server
US9699366B2 (en) 2014-05-02 2017-07-04 Olympus Corporation Image providing apparatus, image display device, imaging system, image display system, and image providing method in which composite image data is generated using auxiliary image data generated by at least one auxiliary imaging unit
US9894253B2 (en) 2014-12-22 2018-02-13 Olympus Corporation Portable device, communication system, communication connection method, and computer-readable recording medium
US10218886B2 (en) 2014-12-22 2019-02-26 Olympus Corporation Portable device, communication system, communication connection method, and computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968507B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084640B2 (ja) データ受信装置、データ送信装置、それらの制御方法及びプログラム。
JP2001346173A (ja) 画像データ通信システム及び方法、並びに撮像装置及び画像データ処理方法
JP2007048150A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2009060163A (ja) 無線通信システム、方法及びプログラム
JP3968507B2 (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法
US20100149345A1 (en) Digital camera
JP5197387B2 (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
JP4295948B2 (ja) 撮像システム、撮像装置および撮像方法
JP4755614B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4790532B2 (ja) 撮像装置及び無線通信相手検索方法
JP7218164B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2004180077A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2004032636A (ja) 画像送信機器並びに画像受信機器
JP2004088481A (ja) カメラ装置およびその制御方法
JP2003188950A (ja) 無線受信部を有する記憶装置及び無線受信部を有する情報提示装置並びに電子機器
JP2006203625A (ja) デジタルカメラ
JP4497476B2 (ja) 通信情報転送方式
JP2001197298A (ja) 画像データの送信方法および通信端末装置
JP4202546B2 (ja) 撮像装置および方法
JP2001275030A (ja) 撮影装置
CN116981108B (zh) 无线投屏连接方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP2003233472A (ja) 印刷装置、印刷システムおよび印刷動作制御方法
JP2003060953A (ja) 撮影システム、撮影方法、カメラ、記録媒体、及びプログラム
JP2007019665A (ja) 通信情報転送方式及び通信情報転送システム
JP2006279932A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees