JP2001197246A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JP2001197246A
JP2001197246A JP2000002001A JP2000002001A JP2001197246A JP 2001197246 A JP2001197246 A JP 2001197246A JP 2000002001 A JP2000002001 A JP 2000002001A JP 2000002001 A JP2000002001 A JP 2000002001A JP 2001197246 A JP2001197246 A JP 2001197246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
communication terminal
terminal device
processing
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000002001A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Yokohama
竜彦 横濱
Nobuo Iwata
伸夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000002001A priority Critical patent/JP2001197246A/ja
Publication of JP2001197246A publication Critical patent/JP2001197246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の通信端末装置では、処理負荷を分散で
きないという問題点があったが、本発明では、処理負荷
を分散できる通信端末装置を提供する。 【解決手段】 CPU1が受信側の通信端末装置10の
能力情報を取得し、当該能力情報に基づいて画像データ
を符号化しつつ送信し、後に処理属性を送信するか、画
像データを符号化してページメモリ5に蓄積し、先に処
理属性を送信してからページメモリ5に格納した画像デ
ータを送信するかを選択する通信端末装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを送信
する通信端末装置に係り、特に画像データを処理する手
段の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットへのアクセスが容
易になるにつれて、FAX画像を電話回線を介さずに、
インターネットを介して送信することにより、特に遠距
離の場合の送信コストを低減する、いわゆるインターネ
ットFAX技術が開発されている。
【0003】このインターネットFAXでは、送信しよ
うとする画像データは、通常のFAXと同様に、MH
(Modified Huffman)符号化またはMMR符号化され、
この符号化されたデータをTIFF形式と呼ばれる画像
形式にフォーマットし、電子メールに添付して送信され
る。受信側では、電子メールに添付された画像データか
らビットマップデータを抽出し、このビットマップデー
タを指定されたG3FAX等に対し電話回線網を介して
出力したり、その場で印刷したりする。これにより、G
3FAX等の電話回線用FAXの近くに設置されたイン
ターネットFAXに対し、当該G3FAXの電話番号と
ともに画像データをインターネット経由で送信すること
で、送信コストを低減できることになる。
【0004】ここで、TIFF形式をはじめとする画像
データでは、送信しようとする画像ファイルの大きさの
データや符号化方式に関する情報など、受信側で画像を
再生するのに必要な情報(処理属性)を別途送信する必
要がある。具体的にTIFF形式の場合には、イメージ
ファイルディレクトリ(IFD)と呼ばれる情報が定義
され、このIFDには、画像の再生に必要なタグデータ
と、画像データの型(Bit Orderなど)を表す型コード
データと、画像データに含まれるカウント数(画像デー
タのサイズに関する数)を表すカウントデータと、画像
データの先頭位置を表すポインタデータなどが含まれて
いる。
【0005】このIFDには、画像データのサイズに関
する数値などが含まれているので、画像データの生成が
完了する前にIFDを生成することはできない。そのた
め、画像データを送信する通信端末装置は、少なくとも
1ページ分の画像データを符号化するのに必要な容量を
持ったメモリ装置を備えることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の通信端末装置では、少なくとも1ページ分の画像デー
タを確保する必要があり、例えばサイズの大きい画像デ
ータを送信しようとする場合に送信側に負担が偏ること
になるという問題点があった。
【0007】尚、特開平11−127297号公報、
「電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体」には、
IFDを画像データの後に受信した場合にも正常に画像
を生成する技術が開示されている。
【0008】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、送信側と受信側とで画像処理の負担を分散できる通
信端末装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、処理属性に応じて
画像データを処理する装置に対し、画像データを送信す
る通信端末装置において、前記画像データと、前記処理
属性との送信順序を選択する選択手段と、前記選択した
順序で前記画像データと前記処理属性とを送信する手段
と、を含むことを特徴としている。
【0010】これにより、画像データを保持する側を送
信側と受信側とで選択可能とし、処理負担を分散でき
る。
【0011】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2に記載の発明は、請求項1に記載の通信端末装置に
おいて、前記画像データを処理する装置の能力属性を取
得する取得手段を含み、前記選択手段は、前記能力属性
に応じて、前記画像データと前記処理属性との送信順序
を選択することを特徴としており、これにより、受信側
の能力に応じて処理負荷を分散できる。
【0012】上記従来例の問題点を解決するための請求
項3に記載の発明は、請求項2に記載の通信端末装置に
おいて、前記取得手段は、能力属性として画像データを
処理する装置の記憶容量を取得し、選択手段は、当該記
憶容量が予め設定された値よりも小さいときには、処理
属性を画像データよりも先に送信する送信順序を選択す
ることを特徴としており、これにより、受信側の記憶容
量に応じて処理負荷を分散できる。
【0013】上記従来例の問題点を解決するための請求
項4に記載の発明は、請求項2に記載の通信端末装置に
おいて、さらに、画像データを保持する記憶手段と、前
記記憶手段の空き容量を検出する手段と、を含み、前記
取得手段は、能力属性として画像データを処理する装置
の記憶容量を取得し、選択手段は、前記検出した記憶手
段の空き容量と、取得した記憶容量とを比較し、検出し
た空き容量よりも取得した記憶容量が大きいときにの
み、処理属性を画像データよりも後に送信する送信順序
を選択することを特徴としている。これにより、送信側
と受信側との間で、記憶容量に余裕のある側で画像デー
タの保持を行うことで、処理の負荷を分散できる。
【0014】また、所定の単位の画像データを送信する
ごとに、相互の記憶容量の余裕度を通知し、余裕のある
側で画像データの保持を行うようにしておけば、より的
確に処理負荷を分散できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明では、
画像データはTIFF形式であるとし、処理属性はIF
Dであるとする。本発明の第1の実施の形態に係る通信
端末装置は、事前に設定された受信側の能力に応じて画
像データとIFD(処理属性)との送信順序を選択す
る。具体的に本実施の形態の通信端末装置10aは、図
1に示すように、インターネットを介して受信側の通信
端末装置10bに接続され、この受信側の通信端末装置
10bはさらに、電話回線網を介してG3FAX20に
接続されている。尚、この図1において、インターネッ
トにはさらに多くの通信機器やコンピュータ装置等が接
続され、電話回線網には種々の電話機器が接続されてい
るのが全体の構成であるが、ここでは、簡単のため、図
示を省略している。また、各通信端末装置10は、図2
に示すようにCPU1と、入力装置2と、RAM3と、
ROM4と、ページメモリ5と、ハードディスク6と、
ネットワーク制御装置7と、外部記憶装置8と、電話回
線制御部9とから主として構成され、これらの各部は相
互にバス接続されている。以下、各部を具体的に説明す
る。
【0016】CPU1は、本発明の選択手段及び相手先
能力を取得する取得手段に相当し、画像データを符号化
するとともにIFDを生成し、これらの送信順序を選択
して送信する画像データ送信処理と、他の通信端末装置
10から受信した画像データを指示された電話番号に従
ってG3FAXに送信するFAX通信処理とを主として
行う。このCPU1の処理については後により詳細に説
明する。
【0017】入力装置2は、キーボードやマウス等ユー
ザからの指示の入力を受ける装置であり、また、スキャ
ナ等の光学的画像読み取り手段を含む。RAM3は、読
み書き可能なメモリであり、CPU1のワークメモリと
して動作し、画像データやIFDを格納する。また、こ
のRAM3は、各種のパラメータを格納している。RO
M4は、読み出し専用のメモリであり、特に本実施の形
態の通信端末装置が起動する際に利用されるプログラム
やパラメータが格納されている。ページメモリ5は、本
発明の記憶手段に相当し、入力装置2のスキャナ等で読
み取られ、符号化された画像データや、受信した電子メ
ールから抽出した画像データを保持する。
【0018】ハードディスク6は、CPU1が処理する
プログラムや当該処理に必要なパラメータを格納してい
る。またこのハードディスク6には、図3に示すような
受信側の識別子(受信側の通信端末装置のホスト名等)
に対応づけて当該受信側の能力情報(搭載メモリ量やC
PU処理速度等)が格納されている。さらに、このハー
ドディスク6には、CPU1が送信順序を選択するため
の選択基準となるデータがパラメータとして格納されて
いる。具体的にこの選択基準は「メモリ容量が4メガバ
イト以上」等のように基準となる数値が格納されてい
る。尚、的確に処理負荷を分散させるために、この選択
基準は、RAM3の使用可能容量(送信側の通信端末装
置10の能力情報)を設定しておくことが好ましい。さ
らに、このハードディスク6は、インターネットを経由
して受信した電子メールを一時的に保持するスプールと
しても動作する。
【0019】ネットワーク制御装置7は、インターネッ
トに接続されており、CPU1からの指示によりデータ
をインターネットを介して所定のアドレスで示される受
信側の装置に送信する。また、このネットワーク制御装
置7は、インターネットを介して受信するデータをCP
U1に出力する。
【0020】外部記憶装置8は、フロッピーディスクや
MO(光磁気ディスク)等の記録媒体からプログラムや
パラメータを読み出し、格納するための装置であり、C
PU1が実行するプログラムは、この外部記憶装置8か
ら読み取られてハードディスク6等にインストールされ
る。電話回線制御部9は、電話回線網に接続され、CP
U1から指示された電話番号を発呼し、CPU1から入
力される画像データを電話回線網を介して送信する。
【0021】ここで、CPU1の具体的動作について図
4,図5を参照しつつ説明する。図4は、CPU1の画
像データ送信処理を表すフローチャート図であり、図5
は、CPU1のFAX通信処理を表すフローチャート図
である。CPU1は、入力装置2のスキャナから原稿を
読み取って所定のメールアドレスにこのデータを送信す
る指示の入力を受けて画像データ送信処理を開始し、ま
ず、指定されたメールアドレスに対応する受信側の能力
情報と選択基準データとをハードディスク6から読み出
して取得する(S1)。CPU1は、処理S1で取得し
た受信側の能力情報と選択基準データとを比較し、受信
側の能力が選択基準に示された数値を超えているか否か
を調べ(S2)、超えていれば(Yesならば)、スキ
ャナから原稿の読み取りを行いつつ、符号化を行い(S
3)、IFDを生成してRAM3に格納する(S4)。
また、CPU1は、処理S3で符号化を行った画像デー
タをネットワーク制御装置7を介して指定されたアドレ
スに対して順次送信する(S5)。このように、RAM
3にIFDのデータのみが格納され、ページメモリ5が
消費されないので、送信側での画像データの処理負荷が
軽減される。そして、CPU1は、符号化が完了したか
否かを調べ(S6)、完了していないならば(Noなら
ば)処理S3に戻って処理を続ける。一方、処理S6に
おいて、符号化が完了していれば(Yesならば)、R
AM3に生成したIFDを送信して(S7)、原稿の読
み取りが終了したか否かを調べ(S8)、終了していな
ければ(Noならば)、処理S3に戻って処理を続け、
終了していれば(Yesならば)、通信を切断して処理
を終了する。
【0022】また、このCPU1は、処理S2におい
て、受信側の能力が選択基準に示された数値を超えてい
ないならば(Noならば)、入力装置2のスキャナで読
み取った原稿を符号化しつつページメモリ5に画像デー
タとして格納し(S10)、IFDを生成してRAM3
に格納する(S11)。そして、符号化が完了したか否
かを調べ(S12)、符号化が完了していないならば
(Noならば)、処理S10に戻って処理を続ける。ま
た、処理S12において符号化が完了していれば(Ye
sならば)、RAM3に格納したIFDを指定されたア
ドレスに送信し(S13)、次にページメモリ5に格納
した符号化した画像データを送信して(S14)、処理
S8に移行する。このようにすると、送信側の通信端末
装置10のページメモリ5が消費され、送信側の処理負
荷が大きくなる。尚、処理S5及び処理S14における
符号化された画像データの送信の単位(ストリップ)は
ページ単位であっても、ページ単位以外の単位であって
も構わない。
【0023】ここで、処理S14で送信されるデータ
は、図6(a)に示すように、画像データに対しIFD
が前に配置された状態となっており、処理S5で送信さ
れるデータは図6(b)に示すように、画像データに対
してIFDが後に配置された状態となっている。
【0024】また、ここでCPU1のFAX通信処理に
ついて図5を参照しつつ説明する。CPU1は、他の通
信端末装置10からインターネットを介して画像データ
とIFD、及び送信先の指定を含む電子メールを受信し
て、このFAX通信処理を開始する。尚、送信先の指定
は、この通信端末装置10のメールアドレスとして指定
できる。すなわち、この通信端末装置10のホスト名が
インターネット上で「ifax.foo.co.jp」のように定義さ
れている場合に電話番号「xxxx」に対してFAX画像を
通信するように指定するには、「fax=+xxxx@ifax.foo.c
o.jp」のようにすればよい。
【0025】CPU1は、FAX通信処理を開始する
と、まず受信した電子メールをハードディスク6に蓄積
する(S21)。そして、当該電子メールのメールアド
レスを参照して宛先となるG3FAX20の電話番号を
抽出し(S22)、抽出した電話番号を電話回線制御部
9を介して発呼し(S23)、処理S21で蓄積した電
子メールを参照し、先頭から順次読み出す。ここで、C
PU1は、当該電子メールに格納された画像データに先
だってIFDが付加されているか否か(図6(a)の状
態か否か)を調べ(S24)、付加されていれば(Ye
sならば)、当該IFDに応じて引き続く画像データを
ページ単位で抽出等の画像処理を行い、処理S23で発
呼したG3FAX20に対して電話回線制御部9を介し
て送信する(S25)。このように、IFDが画像デー
タよりも前に付加されているときには、受信側の通信端
末装置10はページメモリ5を消費する必要がなく、受
信側の処理負荷が軽減される。CPU1は、画像データ
の処理が終了したか否かを調べ(S26)、終了してい
なければ(Noならば)、処理S24に戻って処理を続
ける。また、処理S26において、画像データの処理が
終了していれば(Yesならば)、電話回線を切断して
処理を終了する。
【0026】また、処理S24において、画像データに
先だってIFDが付加されておらず、図6(b)に示す
ような状態であれば(処理S24でNoならば)、ペー
ジメモリ5に画像データをロードし(S27)、画像デ
ータに続いて格納されているIFDを読み出して、この
IFDに従って画像データをページ単位で抽出する等の
画像処理を行い、処理S23で発呼したG3FAX20
に対して電話回線制御部9を介して送信して(S2
8)、処理S26に移行する。このように、IFDが画
像データよりも後に付加されているときには、受信側の
通信端末装置10のページメモリ5が消費され、受信側
の処理負荷が大きくなる。
【0027】また、画像データをG3FAX20に送信
するのではなく、直接印刷する場合には、処理S25及
び処理S28において画像データを復号化して、ビット
マップに展開し、図示しないプリンタによって印刷すれ
ばよい。この場合にも、IFDが画像データの前にある
場合には処理S25において、画像データをページメモ
リ5に格納することなく、ビットマップに展開して印刷
を行うことができ、IFDが画像データの後にある場合
には、処理S28において、ページメモリ5にロードし
ておいた画像データをビットマップに展開しつつ印刷す
ればよい。本実施の形態に係る通信端末装置によれば、
受信側の通信端末装置の能力情報に応じてIFDと画像
データとの送信順序を変更することができ、処理負荷を
分散できる。
【0028】次に、本発明の第2の実施の形態に係る通
信端末装置について説明する。本実施の形態に係る通信
端末装置は、第1の実施の形態に係る通信端末装置10
とほぼ同様の構成をとるものであるが、CPU1が受信
側の通信端末装置10に能力情報を問い合わせる処理を
行うところが異なっている。すなわち、本実施の形態の
通信端末装置10のCPU1は、図4に示した処理S1
において、ネットワーク制御装置7を介して受信側の通
信端末装置10の能力情報を取得する。本実施の形態に
おいては、このCPU1の処理が本発明の取得処理に相
当する。また、本実施の形態の通信端末装置10のCP
U1は、他の通信端末装置10から能力情報の要求を受
信して、当該要求に応答し、メモリ容量等の能力情報を
送信する。
【0029】さらに、この場合にCPU1は、ハードデ
ィスク6に当該受信側の能力情報を図3に示すようなデ
ータとして蓄積しておくことも好ましい。このようにす
ることで、ネットワークの負荷を軽減できるからであ
る。
【0030】さらに、この場合には、CPU1が所定単
位の画像データを送信するごとに受信側の通信端末装置
10の能力情報として、現在の空きメモリ容量の情報を
取得するようにしても構わない。このときには、たとえ
ば処理S2において受信側の能力情報を取得し、この能
力情報に応じてIFDと画像データとの送信順序を変更
するとともに、処理S8において原稿の読み取りが終了
していなければ、処理S3ではなく処理S2に戻って処
理を続けることになる。また、選択基準データとしてC
PU1はハードディスク6から予め設定された数値を読
み出すのではなく、ページメモリ5の空き容量を検出し
て、この検出した空き容量の数値を選択基準データとし
て用いることとするのも好ましい。このようにすれば、
時々刻々と変化する受信側及び送信側の状況を反映して
IFDと画像データとの送信順序を変更することがで
き、より効率的に処理負荷を分散できる。
【0031】さらに、ここまでの説明では、CPU1が
受信側の通信端末装置10の能力情報を取得し、それに
基づいて画像データとIFDとの送信順序を選択してい
たが、ユーザがこの送信順序を事前に設定し、CPU1
が能力情報の取得を行うことなく(すなわち、受信側ま
たは送信側の能力に拘わらず)、ユーザの設定に基づい
て画像データとIFDとの送信順序を決定しても構わな
い。このようにすれば、CPU1の処理を簡便なものと
することができる。
【0032】さらに、ここまでの説明では、受信側の通
信端末装置10が受信した電子メールを一旦ハードディ
スク6に蓄積しているが、ハードディスク6に蓄積する
ことなくページメモリ5に確保した受信バッファを用い
て処理しても構わない。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、選択手段により処理属
性と画像データとの送信順序を選択し、この順序で送信
を行う通信端末装置としているので、処理属性を先に送
信することとすれば、画像データを送信側で保持して処
理属性を生成することになって送信側の処理負荷を大き
くし、処理属性を後で送信することとすれば、受信側で
画像データを保持することになって、受信側の処理負荷
を大きくすることとなり、これらを適宜選択して処理負
荷を分散できる。
【0034】また、本発明によれば、さらに、受信側の
能力属性を取得する取得手段を含み、この能力属性に応
じて選択手段が画像データと処理属性との送信順序を選
択する通信端末装置としているので、受信側の処理能力
に応じて処理負荷を分散できる。
【0035】さらに、本発明によれば、送信側と受信側
との記憶容量を比較して選択手段が画像データと処理属
性との送信順序を選択する通信端末装置としているの
で、送信側と受信側との間で、記憶容量に余裕のある側
で画像データを保持することで、より的確に処理負荷を
分散できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る通信端末装置の接
続状態を表す構成ブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る通信端末装置の構
成ブロック図である。
【図3】 ハードディスク6に格納されている能力情報
の一例を表す説明図である。
【図4】 CPU1の画像データ送信処理を表すフロー
チャート図である。
【図5】 CPU1のFAX通信処理を表すフローチャ
ート図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係る通信端末装置が送
信するデータの内容を表す説明図である。
【符号の説明】
1 CPU、2 入力装置、3 RAM、4 ROM、
5 ページメモリ、6ハードディスク、7 ネットワー
ク制御装置、8 外部記憶装置、9 電話回線制御部、
10 通信端末装置、20 G3FAX。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA29 AA30 AB02 AB41 AB43 AC22 AC25 AC38 AE16 AF02 AF03 AF14 5C075 AB90 BA90 CD09 5K030 HA06 HB04 HC02 HD07 JT05 LE01 5K101 KK01 KK20 LL00 NN22 TT06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理属性に応じて画像データを処理する
    装置に対し、画像データを送信する通信端末装置におい
    て、 前記画像データと、前記処理属性との送信順序を選択す
    る選択手段と、 前記選択した順序で前記画像データと前記処理属性とを
    送信する手段と、 を含むことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の通信端末装置におい
    て、 前記画像データを処理する装置の能力属性を取得する取
    得手段を含み、 前記選択手段は、前記能力属性に応じて、前記画像デー
    タと前記処理属性との送信順序を選択することを特徴と
    する通信端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の通信端末装置におい
    て、 前記取得手段は、能力属性として画像データを処理する
    装置の記憶容量を取得し、 選択手段は、当該記憶容量が予め設定された値よりも小
    さいときには、処理属性を画像データよりも先に送信す
    る送信順序を選択することを特徴とする通信端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の通信端末装置におい
    て、さらに、 画像データを保持する記憶手段と、 前記記憶手段の空き容量を検出する手段と、を含み、 前記取得手段は、能力属性として画像データを処理する
    装置の記憶容量を取得し、 選択手段は、前記検出した記憶手段の空き容量と、取得
    した記憶容量とを比較し、検出した空き容量よりも取得
    した記憶容量が大きいときにのみ、処理属性を画像デー
    タよりも後に送信する送信順序を選択することを特徴と
    する通信端末装置。
JP2000002001A 2000-01-07 2000-01-07 通信端末装置 Pending JP2001197246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002001A JP2001197246A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002001A JP2001197246A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197246A true JP2001197246A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18531161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002001A Pending JP2001197246A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113304B2 (en) Network facsimile apparatus
EP0719016B1 (en) Communication equipment
US6658456B1 (en) Electric mail transferring apparatus and electric mail transferring method
JPH08297528A (ja) データ通信装置
JP2000196787A (ja) 通信システムおよびファクシミリ装置
US7454441B2 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus and program
US7793016B2 (en) Information processing apparatus, its control method and control program
JP2001197246A (ja) 通信端末装置
JP3719006B2 (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP3313460B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100750151B1 (ko) 팩스 데이터의 전송방법 및 장치
JP2001186361A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体
JP3145095B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2003115971A (ja) ネットワークファクシミリシステム
JP2001069327A (ja) ファクシミリ装置
JP2002218147A (ja) ファクシミリ装置
JPH10293733A (ja) 情報通信装置
JP2001333246A (ja) インターネットファクシミリ装置及び記録媒体
JP2000125072A (ja) 画像通信装置及びその返信方法
JPH07203160A (ja) ファクシミリ装置
JP2003087476A (ja) 情報処理システム、方法及び装置、プログラム並びに記憶媒体
JP2006115021A (ja) ファクシミリ装置
JP2000020420A (ja) 通信システム及びその制御方法、通信装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2006253846A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05199381A (ja) ファクシミリ装置