JP2001192924A - 海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法 - Google Patents

海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法

Info

Publication number
JP2001192924A
JP2001192924A JP2000001862A JP2000001862A JP2001192924A JP 2001192924 A JP2001192924 A JP 2001192924A JP 2000001862 A JP2000001862 A JP 2000001862A JP 2000001862 A JP2000001862 A JP 2000001862A JP 2001192924 A JP2001192924 A JP 2001192924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sea
island
component
flow
spinneret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000001862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001192924A5 (ja
JP4220640B2 (ja
Inventor
Hajime Shibaike
哉 芝池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2000001862A priority Critical patent/JP4220640B2/ja
Publication of JP2001192924A publication Critical patent/JP2001192924A/ja
Publication of JP2001192924A5 publication Critical patent/JP2001192924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220640B2 publication Critical patent/JP4220640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 紡糸孔を多孔化しても、島成分同士が合体せ
ず、しかも、組み立てや分解等の作業性に優れた海島型
複合繊維用紡糸口金とその紡糸方法の提供。 【解決手段】 上口金板1は、複数条に島成分aをそれぞ
れ分流する管状体4群がその内部に突設された海成分分
配室10を有し、中口金板2は、島成分aが芯部、海成分b
が鞘部をそれぞれ構成する芯鞘型海島複合流を形成させ
る合流孔6群を有し、下口金板3は、中口金板2を流下し
た前記芯鞘型海島複合流群を一つに合流させ、合流させ
て一体化した海成分b中に複数の島成分aを有する複合流
を、細化させながら下方へ導く漏斗状に穿設された吐出
孔7を有すると共に、更に、前記管状体4群の各下端面
と、この各下端面に対応する前記合流孔6群の上端面と
が同一面上、若しくは該同一面に近接するように設けら
れた海島型複合繊維の紡糸口金と、該紡糸口金を使用し
て特定の条件下で紡糸する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の島成分ポリマ
ー(以下、単に「島成分」とも称する)が海成分ポリマ
ー以下、単に「海成分」とも称する)中に分散した海島
型複合繊維(以下、単に「海島繊維」とも称する)の紡
糸方法に関するものである。さらに詳しくは、海成分中
の島成分が互いに接合することが無く、紡糸安定性に優
れ、かつ組み立て、分解等の作業性に優れた海島型複合
繊維の紡糸方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】海島型複合繊維とは、1本の単繊維中に
おいて、複数本の島成分を海成分中に連続的に分散させ
たものであり、紡糸工程以降の工程において、海成分を
溶解除去することで、島成分のみを残し、1本の複合単
繊維から複数本の極細繊維を得ることができる。
【0003】このような海島繊維を得るための紡糸口金
構造としては、例えば特公昭44−18369号公報に
提案されているものが有る。ここで、この従来の口金構
造を簡単に説明すると、この口金構造は、下記の3つの
手段を有する。
【0004】即ち、第1の手段は、海成分分配室(海成
分溜り)と島成分分配室(島成分溜り)とを設け、ここ
から海成分と島成分とを紡糸口金の所定の位置にそれぞ
れ分配する手段である。次に、第2の手段は、分配され
た前記の海成分と島成分とからなる各分流をそれぞれ合
流させて、芯部に島成分、鞘部に海成分を有する芯鞘型
の複合流を形成させる手段である。そして、最後の第3
の手段としては、合流させた各芯鞘型複合流を合流させ
て一本の単繊維として、海成分中に多数の島成分を有す
る海島型複合単繊維を紡糸口金から吐出させる手段であ
る。
【0005】ところで、この従来型の紡糸口金では、前
記の第2の芯鞘型の複合流を形成させる手段として、海
成分を吐出させるための各海成分吐出孔に島成分を吐出
させる細管(管状体)をそれぞれ挿入して、海成分分配
室(海成分分配室)から供給される海成分によって島成
分を囲繞させながら合流させることで、芯鞘型の複合流
を形成させることを一大特徴としている。したがって、
島成分は、前記の海成分分配室(海成分分配室)中へ直
接供給される事はなく、必ず前記の海成分吐出孔内に挿
入する形式を採っている。
【0006】しかしながら、この紡糸口金は、一部の海
島成分の複合流が形成される部分にて島成分や海成分が
わずかでも吐出変動を起こすと、ポリマー流の乱れが生
じる。もし、このような事態を招来すると、他の位置の
海島複合流形成部にも影響を与えて、本来は互いに分離
したい島成分同士が融着した繊維ができてしまい、安定
な紡糸が困難となる、という問題を有する。
【0007】そこで、この問題を解決するため、特開昭
60−162804号公報において、海島複合流の形成
部について、細管(以下、「管状体」とも称する)から
吐出した島成分と、海島複合流形成のための合流孔内に
て管状体との隙間を流れる海成分のポリマー流速比を規
定することで安定性を高めることが試みられている。ま
た、特開昭54−125718号公報には、海成分中に
島成分を高密度で分布させるための紡糸方法が提案され
ている。
【0008】しかしながら、これら前掲の方法において
は、安定な複合紡糸は可能であるが、既に述べたように
管状体が海成分吐出孔内に挿入することが必須とされる
ために、前記管状体が海成分吐出孔内に正確に位置決め
されて挿入される必要が有る。このため、紡糸口金の組
み立て、分解作業に精度を要し、組み立て、分解作業時
に、誤って管状体を変形させてしまったり、最悪の場合
には、損傷してしまうこともあり、作業性に問題があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の課題
を解決することを目的として為されたものであり、即
ち、良好な海島複合流を形成させることができるのは勿
論であるが、形成させた海島複合流を安定した状態で合
流させることができ、且つ取り扱い性に優れた海島繊維
を紡糸することが可能な海島型複合繊維紡糸口金と紡糸
方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】ここに、前記の課題を解
決するための本発明によれば、「海島型複合繊維を紡糸
するための上口金板、中口金板、及び下口金板とをこの
順に含む紡糸口金であって、前記上口金板は、複数条に
島成分をそれぞれ分流する管状体群がその内部に突設さ
れた海成分分配室を有し、前記中口金板は、該管状体の
それぞれから分配供給された島成分と、海成分分配室か
ら供給される海成分とが合流して導入されると共に、島
成分が芯部、海成分が鞘部をそれぞれ構成する芯鞘型海
島複合流を形成させる合流孔群を有し、そして前記下口
金板は、該中口金板を流下した前記芯鞘型海島複合流群
を一つに合流させ、合流させて一体化した海成分中に複
数の島成分を有する複合流を、細化させながら下方へ導
く漏斗状に穿設された吐出孔を有すると共に、更に、前
記管状体群の各下端面と、この各下端面に対応する前記
合流孔群の上端面とが同一面上、若しくは該同一面に近
接するように設けられたことを特徴とする海島型複合繊
維の紡糸口金」が提供される。
【0011】また、前記の紡糸口金を使用し、前記管状
体内を流れる島成分の流速をV1、前記合流孔6内を流
れる芯鞘型海島複合流の流速V2、そして合流孔の入口
での海成分の合流孔への流入速度V3としたとき、V
1、V2、及びV3が下記(1)式及び(2)式を同時
に満足する事を特徴とする海島型複合繊維の紡糸方法が
提供される。 1≦(V1/V2)≦5 ……(1) 3≦(V1/V3)≦15 ……(2)
【0012】
【発明の実施の形態】以上に述べた本発明の実施の形態
について、以下に図面を参照しながら、その作用と共に
詳細に説明する。
【0013】ここで、図1は、本発明の海島繊維用紡糸
口金の一部断面を模式的に例示した正断面図である。な
お、該図1には、一本の海島型複合単繊維を吐出するた
めの単繊維紡糸ユニットしか例示されていないが、一般
にこれらの単繊維紡糸ユニットが一個の紡糸口金に複数
個設けられて、複数本の海島型複合単繊維が集合したマ
ルチフィラメントとして紡糸される。
【0014】ここで、参照符号aとbとは、それぞれ島
成分と海成分とを表わし、これらは、それぞれ図中に示
した矢印方向に流れる。このとき、紡糸口金パック内を
流れる島成分a、海成分b、或いはこれらの複合流は、
極めて安定した層流状態に維持されていることは勿論で
ある。このため、これらのポリマー流が形成する流線
は、決して互いに交差する事はなく、その故に、海島型
複合繊維、芯鞘型複合繊維、サイドバイサイド型複合繊
維といった複合繊維を安定に溶融紡糸する事を可能とす
る。
【0015】また、参照符号1は上口金板、参照符号2
は中口金板、参照符号3は下口金板、参照符号4は管状
体、参照符号5は海成分導入孔、参照符号6は合流孔、
参照符号7は吐出孔、参照符号8は島成分分配室、参照
符号9は海成分導入路、そして、参照符号10は海成分
分配室をそれぞれ示す。
【0016】以上に述べた本発明の紡糸口金の実施形態
において、前記図1に例示した上口金板1には、島成分
aを供給する島成分分配室8と海成分bを供給する海成
分分配室10とを備えている。
【0017】ここで、前者の島成分分配室8は、島成分
aを前記管状体4群のそれぞれに分配する役割を果た
し、これによって、該管状体4群を介して、島成分aを
複数条にそれぞれ分流し、中口金板2に穿設された各合
流孔6の上端部に分流した島成分aの流れがそれぞれ導
かれる。
【0018】他方、後者の海成分分配室10は、図1の
実施形態において示したように、例えば上口金板1と中
口金板2との間に形成された間隙によって形成され、海
成分導入路9から海成分導入孔5を介して供給された海
成分bを前記の各合流孔6へ分配する役割を果たす。
【0019】その際、該海成分分配室10には、管状体
4群が海成分分配室10の内部に突出した状態、即ち、
該海成分分配室10に供給された海成分bが、突設され
た該管状体4群の周囲を囲繞して流れ、その後、各合流
孔6の上端部へ導かれる。したがって、この過程では、
島成分aと海成分bとは、互いに交わる事が無く、それ
ぞれ分離された状態で口金内を流れる事となる。
【0020】次に、中口金板2に関して述べると、該中
口金板2は、島成分が芯部、海成分が鞘部をそれぞれ構
成する芯鞘型海島複合流を形成させる合流孔6群を有し
ている。このとき、前記上口金板1に設けられた管状体
4群の各下端面と、この各下端面に対応する前記合流孔
6群の上端面とが同一面上、若しくは該同一面に近接す
るように設けることが肝要である。
【0021】このようにすることで、組み立て、分解作
業等において、管状体4群が中口金板2に干渉すること
がなくなり、管状体4が変形したり損傷したりすること
を防ぐことができる。なお、このような理由を考慮すれ
ば明らかなように、管状体4の下端面と合流孔6の上端
面は実質的には同一平面上にあることが望ましい。
【0022】以上に述べたように、前記上口金板1の管
状体4群から分配供給された島成分aと海成分分配室1
0へ導入された海成分bとを、前記管状体4群の下端面
(合流孔6群の上端面)の近傍で、海成分bによって島
成分aを囲繞するように、合流させることができる。
【0023】しかも、鞘となる海成分bをその周囲に纏
った、芯となる島成分aから構成される芯鞘型の海島複
合流を、芯鞘状態を維持したままで、各合流孔6へ導入
する事ができる。したがって、この過程では、各合流孔
6を流下する海島複合流は、島成分が芯部、海成分が鞘
部をそれぞれ構成する芯鞘型海島複合流を形成してい
る。
【0024】そして、最後に、前記のようにして各合流
孔6の上端部近傍にて合流して形成された各芯鞘型海島
複合流は、下口金板3へ導入される。なお、この下口金
板3は、前記中口金板2を流下した前記芯鞘型海島複合
流群を合流させて一体とし、一体化させた流れ中に複数
の島成分を形成した複合一体流を、細化させながら下方
へ導く漏斗状に穿設された吐出孔7を有する。
【0025】このようにして、前記中口金板2を流下し
た前記芯鞘型海島複合流群は、該吐出孔7にそれぞれ流
入し、この吐出孔7の上方で集合させられて、ここで互
いに貼り合せられて複合一体流となる。そして、この一
体複合流が、吐出孔7を流下するに従って次第に細化さ
せられ、最終的に下口金板3に穿設された吐出孔11か
ら1本の海島型複合単繊維として吐出される。なお、こ
れらの海島型複合単繊維が多数本集合して、海島型複合
マルチフィラメントとなることは前述の通りである。
【0026】次に、以上のように構成される本発明の海
島型複合繊維の紡糸口金において、海島複合流の形成を
安定させる紡糸方法について、図2を参照しながら説明
する。該図2において、図2(a)は、図1に例示した一
組の管状体4と合流孔6を模式的に示した部分拡大正断
面図である。また、図2(b)及び(c)は、図2
(a)のC−C方向への矢視断面図と、D−D方向への
矢視断面図とをそれぞれ示す。
【0027】ここで、前記図2(a)において、参照符
号6aは合流孔6のテーパ部、そして、参照符号6bは
ストレート部を示しており、該ストレート部6bは、前
記テーパ部6aに引き続いて連続して形成され、これに
よって合流孔6を形成している。また、参照符号V1
は、管状体4内を流れる島成分aの流速、参照符号V2
は合流孔6内を流れる芯鞘型海島複合流の流速、参照符
号V3は合流孔6の入口での海成分bの流入速度をそれ
ぞれ示す。その際、前記合流孔6に設けるテーパ部6a
は、合流孔6への海成分bの導入を容易にするととも
に、一般的にストレート部6bの穴あけ加工時の位置決
めの役目を果たす。したがって、合流孔6のテーパー部
6aは、本発明において必須であるというわけではない
が、前記のような理由から設けることが望ましい。
【0028】更に、前記図2(b)及び(c)におい
て、参照符号S1は管状体断面積、参照符号S2は合流
孔ストレート部断面積、参照符号S3は合流孔導入部の
内径と管状体外径で囲まれた断面積をそれぞれ示す。ま
た、符号Q1、Q2、及びQ3をそれぞれ管状体4内を
流れる島成分aの体積流量、合流孔6内を流れる芯鞘型
海島複合流の体積流量、そして、合流孔6の入口での海
成分bの体積流量と定義すると、前記V1、V2、及び
V3は、それぞれ、V1=Q1/S1、V2=Q2/S
2、及びV3=Q3/S3と表わすことができる。
【0029】この時、安定な海島繊維を得るためには、
管状体4から吐出された島成分aの合流孔6における速
度変化が急速に変化する事を抑制する必要があり、この
条件を満たすために、1≦(V1/V2)≦5とすること
が望ましい。
【0030】もし、(V1/V2)>5であれば、管状
体4から吐出された島成分aが合流孔6に導入される過
程での流入速度の減速度合いが大きなりすぎる。このた
め、ポリマーの流れが不安定となり、合流孔6内で島成
分aが偏心した状態で芯鞘型海島複合流が形成された
り、さらに、海成分bが安定して合流孔6に入ることが
できないため、安定した芯鞘型海島複合流を形成するこ
とができず、最終的に良好な海島繊維を得ることができ
ないという問題を惹起する。
【0031】また、(V1/V2)<1の場合は、S2
を小さくすること、及び/又は合流部6に導入される海
成分bの流量を多くすることを意味し、前者の場合、管
状体4と合流孔6の加工位置精度の影響を受けやすくな
り、前記同様、島成分aが偏心した海島複合流が形成さ
れることになり不安定となる。また、後者の場合、海成
分bは紡糸工程以降の工程において、不要なものとして
除去する必要があるため、海成分bを増やすことは経済
的に不利であるため、望ましくない。
【0032】また、通常、合流孔6の上端部におけるポ
リマー合流部において、導入される海成分bは島成分a
に比べ、流量が少なくなるために速度が低下して、結果
的に島成分aに対してブレーキをかけるという事態を惹
起する。このため、合流部6への導入部での島成分aと
海成分bの流速差を抑える必要がある。したがって、こ
のような理由から、3≦(V1/V3)≦15とすること
が望ましい。
【0033】この場合、もし、(V1/V3)>15で
あれば、V1に対して、V3が非常に小さいことを意味
し、海成分bの流れが島成分aの流れに対してブレーキ
となって、不安定になる。また、3>(V1/V3)の
場合は、S3を小さくすること、及び/又は合流部6に
導入される海成分bの流量を多くすることを意味し、前
記同様、前者の場合、管状体4と合流孔6の加工位置精
度の影響を受けやすくなり、前記同様、島成分aが偏心
した芯鞘型海島複合流が形成されることになり不安定と
なる。また、後者の場合、海成分bは、紡糸工程以降の
何れかの海成分除去工程において除去するため、海成分
bを増やすことは経済的に不利であるため、望ましくな
い。
【0034】次に、本発明の他の実施態様について図3
を用いて説明する。なお、該図3は、図1に例示した一
組の管状体4と合流孔6とにおいて、島成分aと海成分
bとが合流する合流部を模式的に例示した部分拡大正断
面図である。
【0035】該図3において、参照符号φEは管状体4
の導入部内径、参照符号φFは管状体4の吐出部内径を
それぞれ示す。ここで、φFをφEに比べ、大きくする
ことで、合流孔6へ入る島成分の流速を減少させること
ができるため、より安定な海島複合流を形成することが
できる。
【0036】なお、その形状は図示したような面取り以
外に、R形状でもよく、その加工は、切削加工、流体加
工等が適宜選択できる。ここで、重要なことは、合流孔
6へ入る島成分aの流速変化を急激ではなく、段階的に
行うことでより、安定な海島複合流を形成することであ
る。そのためには、φFをφEに比べ大きくすることで
達成できるのである。
【0037】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
「島成分と海成分からなる芯鞘型海島複合流の流れ状態
を安定させることで、紡糸口金に穿孔する紡糸孔の数を
多孔化しても、島成分同士が合体することなく、しか
も、組み立てや分解時等において、その作業性に優れた
海島型複合繊維用紡糸口金とその紡糸方法を提供するこ
とができる。」という格別顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の海島繊維用紡糸口金を模式的に例示し
た断面図である。
【図2】島成分と海成分とが合流する合流部を模式的に
例示した部分拡大正断面図である。
【図3】本発明の他の実施態様を模式的に例示した、島
成分と海成分との合流部を模式的に例示した部分拡大図
である。
【符号の説明】
1 上口金板 2 中口金板 3 下口金板 4 管状体 5 海成分導入孔 6 合流孔 7 吐出孔 8 島成分分配室 9 海成分導入路 10 海成分分配室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海島型複合繊維を紡糸するための上口金
    板、中口金板、及び下口金板とをこの順に含む紡糸口金
    であって、前記上口金板は、複数条に島成分をそれぞれ
    分流する管状体群がその内部に突設された海成分分配室
    を有し、前記中口金板は、該管状体のそれぞれから分配
    供給された島成分と、海成分分配室から供給される海成
    分とが合流して導入されると共に、島成分が芯部、海成
    分が鞘部をそれぞれ構成する芯鞘型海島複合流を形成さ
    せる合流孔群を有し、そして前記下口金板は、該中口金
    板を流下した前記芯鞘型海島複合流群を一つに合流さ
    せ、合流させて一体化した海成分中に複数の島成分を有
    する複合流を、細化させながら下方へ導く漏斗状に穿設
    された吐出孔を有すると共に、更に、前記管状体群の各
    下端面と、この各下端面に対応する前記合流孔群の上端
    面とが同一面上、若しくは該同一面に近接するように設
    けられたことを特徴とする海島型複合繊維の紡糸口金。
  2. 【請求項2】 前記上口金板の管状体に関して、島成分
    の導入部内径よりも吐出部内径が大きいことを特徴とす
    る請求項1記載の海島型複合繊維の紡糸口金。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の紡糸口金を
    使用し、前記管状体内を流れる島成分の流速をV1、前
    記合流孔6内を流れる芯鞘型海島複合流の流速V2、そ
    して合流孔の入口での海成分の合流孔への流入速度V3
    としたとき、V1、V2、及びV3が下記(1)式及び
    (2)式を同時に満足する事を特徴とする海島型複合繊
    維の紡糸方法。 1≦(V1/V2)≦5 ……(1) 3≦(V1/V3)≦15 ……(2)
JP2000001862A 2000-01-07 2000-01-07 海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法 Expired - Lifetime JP4220640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001862A JP4220640B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001862A JP4220640B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001192924A true JP2001192924A (ja) 2001-07-17
JP2001192924A5 JP2001192924A5 (ja) 2006-08-31
JP4220640B2 JP4220640B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18531044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001862A Expired - Lifetime JP4220640B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220640B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338271C (zh) * 2004-03-23 2007-09-19 中国石化仪征化纤股份有限公司 双组份复合纺丝组件
JP2009091680A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維用紡糸口金
JP2009127151A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維の溶融紡糸口金
JP2010174406A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kasen Nozuru Seisakusho:Kk 海島型複合繊維用口金
JP2010203003A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維用紡糸口金装置
JP2010203004A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維用紡糸口金装置
WO2011093331A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 東レ株式会社 海島複合繊維、極細繊維ならびに複合口金
WO2012173116A1 (ja) 2011-06-15 2012-12-20 東レ株式会社 複合繊維
WO2013021809A1 (ja) 2011-08-11 2013-02-14 東レ株式会社 海島繊維
WO2013129213A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 東レ株式会社 海島繊維、混繊糸および繊維製品
WO2013133056A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 東レ株式会社 複合口金および複合繊維の製造方法
WO2014077359A1 (ja) 2012-11-19 2014-05-22 東レ株式会社 複合口金および複合繊維、複合繊維の製造方法
CN106192034A (zh) * 2016-09-20 2016-12-07 哈尔滨工业大学 一种海岛纺丝喷丝组件及利用其制备超细碳纤维的制备方法
WO2018159421A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 東レ株式会社 積層不織布
CN109112651A (zh) * 2018-10-19 2019-01-01 江苏尚科聚合新材料有限公司 一种海岛复合纺丝组件及一种复合纤维
CN112391693A (zh) * 2020-10-27 2021-02-23 福建丰帝锦纶有限公司 一种喷丝头及异形锦纶6丝线的制备方法
WO2023138310A1 (zh) * 2022-01-20 2023-07-27 苏州大学 用于海岛纤维的湿法纺丝设备及制备工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104775172B (zh) * 2015-03-30 2017-09-19 临邑大正特纤新材料有限公司 海岛纤维纺丝组件

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338271C (zh) * 2004-03-23 2007-09-19 中国石化仪征化纤股份有限公司 双组份复合纺丝组件
JP2009091680A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維用紡糸口金
JP2009127151A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維の溶融紡糸口金
JP2010174406A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kasen Nozuru Seisakusho:Kk 海島型複合繊維用口金
JP2010203003A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維用紡糸口金装置
JP2010203004A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Teijin Fibers Ltd 海島型複合繊維用紡糸口金装置
US8969224B2 (en) 2010-01-29 2015-03-03 Toray Industries, Inc. Sea-island composite fiber, ultrafine fiber, and composite spinneret
WO2011093331A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 東レ株式会社 海島複合繊維、極細繊維ならびに複合口金
US9758904B2 (en) 2010-01-29 2017-09-12 Toray Industries, Inc. Sea-island composite fiber
WO2012173116A1 (ja) 2011-06-15 2012-12-20 東レ株式会社 複合繊維
WO2013021809A1 (ja) 2011-08-11 2013-02-14 東レ株式会社 海島繊維
WO2013129213A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 東レ株式会社 海島繊維、混繊糸および繊維製品
WO2013133056A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 東レ株式会社 複合口金および複合繊維の製造方法
CN104160072A (zh) * 2012-03-09 2014-11-19 东丽株式会社 复合喷嘴以及复合纤维的制造方法
CN104160072B (zh) * 2012-03-09 2016-04-13 东丽株式会社 复合喷嘴以及复合纤维的制造方法
WO2014077359A1 (ja) 2012-11-19 2014-05-22 東レ株式会社 複合口金および複合繊維、複合繊維の製造方法
CN106192034A (zh) * 2016-09-20 2016-12-07 哈尔滨工业大学 一种海岛纺丝喷丝组件及利用其制备超细碳纤维的制备方法
WO2018159421A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 東レ株式会社 積層不織布
CN109112651A (zh) * 2018-10-19 2019-01-01 江苏尚科聚合新材料有限公司 一种海岛复合纺丝组件及一种复合纤维
CN112391693A (zh) * 2020-10-27 2021-02-23 福建丰帝锦纶有限公司 一种喷丝头及异形锦纶6丝线的制备方法
CN112391693B (zh) * 2020-10-27 2021-12-24 福建丰帝锦纶有限公司 一种喷丝头及异形锦纶6丝线的制备方法
WO2023138310A1 (zh) * 2022-01-20 2023-07-27 苏州大学 用于海岛纤维的湿法纺丝设备及制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4220640B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001192924A (ja) 海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法
US5551588A (en) Profiled multi-component fiber flow plate method
US5562930A (en) Distribution plate for spin pack assembly
JPS5953715A (ja) 多成分系繊維用紡糸装置
JP2008144289A (ja) 複合繊維用紡糸口金
JPS6235485B2 (ja)
JP4001819B2 (ja) 中空繊維を形成するための紡糸口金アセンブリ
JP2717306B2 (ja) 複合紡糸口金装置
JP3546635B2 (ja) 芯鞘複合繊維紡糸用口金板及び口金装置
JPH0756083B2 (ja) 複合紡糸口金
JPS61201007A (ja) 多重中空糸紡糸用口金
JPS599206A (ja) 多成分系繊維用紡糸装置
US6187215B1 (en) Photochemically etched plates for synthetic fiber-forming spin packs and method of making same
JPH1112844A (ja) 芯鞘複合中空繊維紡糸用口金装置
JP2000129531A (ja) 海島型複合繊維紡糸用口金
JPH02307905A (ja) 複合紡糸口金
JP4950856B2 (ja) 海島型複合繊維の溶融紡糸口金
JPH0797711A (ja) サイドバイサイド型複合繊維用紡糸口金
JP2005163233A (ja) 3成分系海島型複合繊維用紡糸口金装置
JPH07292515A (ja) 芯鞘多孔中空複合繊維用紡糸口金
JP2004225199A (ja) 異型紡糸口金及びそれを用いた偏平断面繊維の製造方法
JP2002173821A (ja) 接合型複合繊維の製造方法及び製造装置
JP5313798B2 (ja) 芯鞘型扁平複合繊維の紡糸口金
JPH1150329A (ja) 偏心複合繊維の溶融紡糸方法
JPH08158143A (ja) 複合繊維の製造方法および複合紡糸用口金

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4220640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term