JPS61201007A - 多重中空糸紡糸用口金 - Google Patents

多重中空糸紡糸用口金

Info

Publication number
JPS61201007A
JPS61201007A JP4092685A JP4092685A JPS61201007A JP S61201007 A JPS61201007 A JP S61201007A JP 4092685 A JP4092685 A JP 4092685A JP 4092685 A JP4092685 A JP 4092685A JP S61201007 A JPS61201007 A JP S61201007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow yarn
ring
hollow
shaped
hollow fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4092685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680206B2 (ja
Inventor
Masahiko Kusumoto
楠本 雅彦
Satoru Sakaeda
栄田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP60040926A priority Critical patent/JPH0680206B2/ja
Publication of JPS61201007A publication Critical patent/JPS61201007A/ja
Publication of JPH0680206B2 publication Critical patent/JPH0680206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 大発明は新規な中空糸紡糸用口金に関するものであり、
詳しくは新規な多重中空糸を紡糸するための紡糸用口金
に関するものである。
溶液系のおもな膜処理法止して逆浸透および限外濾過法
、を気透析法、i!気泳動法、透析法などが挙げられ、
逆浸透、限外濾過法においては圧力差を。
電気透析法、戒気泳動法においては電位差を、また透析
においては濃度差を駆動力として分離が行なわれる。ま
た温度差を利用した膜分離法なども提案されている。ま
た分子量の極めて高いもの、あるいF1a質というより
も分散粒子と呼ばれるような物質については精密−過膜
による一過によって分離され乙。
このような選択透過性を有する分離膜を実用に供する場
合、平膜状、idよびこれそ2次加工したのり巻き状、
プ11−ツ状、管状および中空糸状のモジュールとして
利用されているが、中でも中空糸モジュールは容積当り
の膜面積が大きくとれる。
また、F液中の微細な粒子が少ないなどの理由により電
子工業用その他の超純水1人工透析用水製造、薬液、輸
液の精製その他種々の分野に広く利用されている。
(従来技術) しかし、従来の中空糸モジュールでは皐一種の中空糸を
多数束ねて、内圧方式あるいは外圧方式により膜の性質
に応じた特定成分を分離し、一段で無珪な場合には二段
、三段処理を行なうことにより目的とする分離度まで高
めている。そのため。
多種類の成分を分離するためには、多種類の装置を連結
し分離操作を行なう必要が有る。
かかる欠点を改良した中空糸として二層もしくけ三層中
空糸が挙げられ、その例として特公昭57−35018
.特開昭52−124929がある。しかしながら鉄膜
においては2個以上の鳩が強固に相互付着しており、か
かる中空糸膜を用いて分離操作を行なった場合にはある
特定成分の分離度は高めることができても、同時に複数
成分を効率よく分離することは不可能である。首た2個
以上の層が相互に付着していない多重中空糸が%開昭5
8−109610に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この相互に付着していない多重中空糸に
おいては内部の中空糸が液の流れによって波打ち現象を
起こし、流れがアンバランスになったり、糸折れが生じ
たりすることがある。
また1通常の方法により得た直径の異なる中空糸を粗合
せ、直径の大なる中空糸の中空部に直径の小さい中空糸
を挿入することによシ多重型中空糸となすことは可能で
あるが、中空糸の膜面を損傷し、中空糸間の流路も一定
せず、また生産性も極めて低い等の欠点を有している。
かかる欠点を無くし、生産性を高めるべく鋭意研究した
結果本発明に到達した。
本発明は、従来と異なり新規な多重中空糸を紡糸するた
めの紡糸用口金を提供するものである。
(発明の構成) 即ち1本発明は、「同心円状に配列された21固以上の
環状流路と同心円の中心に配列された1個の管状流路か
らなり、該環状流#11!i紮吐出面の少なくとも一部
に凹状切シ込み部分を有することを特徴とする多重中空
糸?gJ糸用日用口金である。
本発明の紡糸用口金を使用すればそれぞれ選択透過性が
異なり、直径の異なる単一の素材または複数の素材から
なる中空糸を多重に同心状に同時に紡糸させることが可
能で且つ、中空糸相互の間隔を均一に保つために中空糸
外表百本しくけ内表面に凸部を有している多重中空糸、
あるいは複数の中空糸が相互の位置がずれ々いよう一ケ
所もしくはそれ以上の場所で接合している多l中空糸を
紡糸することが可能な多重中空糸紡糸用口金を提供する
ものである・ 通常、中空糸の紡糸に用いられる紡糸用口金はチューブ
ーインーオ+1フイス型と呼ばれる二重環状構造をして
jcl内側の管状流路よシ液体(芯液)もしくは気体8
.外側の環状流路より紡糸原ff!Lを押出し、湿式も
【、<は乾湿式法により中空糸を製造している。
以下に本発明の1実施態様を示した図面によって詳細に
説明する。第1図は本発明に係る多重中空糸紡糸用口金
の一例である2][中空糸の紡糸用口金の1個の多重孔
の縦断面の拡大図、第2図は第1図に示した紡糸用口金
の吐出口側から見た1個の多重孔の拡大図である。ag
3図にこの本発明になる紡糸用口金を用いて紡糸された
2重中空糸の断面拡大図である。
第1図および第2因において、1−1は紡糸用口金の多
重孔の周囲の部分、2−2は多重孔の最外側の環状流路
であ〕、ここに外側中空糸を形成させる膜形成液(以下
ドープと称する)が流れる。
3−3は多重中空糸の糸と糸との間の空間を形成させる
ために芯剤となる液体または気体を流すための環状流路
である。4−4o2重中窒糸の内側の中空糸を形成させ
るドープが流れる核状ηを路である。5−5は内側中空
糸の中空部を形成させるために芯剤となる液体または気
体を流すための管状流路である。
6−61および7−7′が環状流&!!壁に設けられた
本発明のポイントである凹状切り込み部分である。
また、第3図において8−8は2重中空糸の外側、9−
9は同内側の中空糸であり、1o−1゜は第1図及び第
2図に8ける6−6/によって外側中空糸8−8の内周
紡糸方向に形成される突起部分、11−11は同じく第
1図8よび第2図における7−7/によって内側中空糸
9−9の外周紡糸方向に形成される突起部分である。
ここで、この第3図における1(1−1(1と11−1
1はドープが口金から吐出された直後は芯剤となる液体
箇たに気体によって隔てられているので接触していない
が、一般に高分子物質を溶剤に溶解したかなり粘度の高
いドープが有する粘弾性によってバラ ス効果が生じ、
一部がブリッジを形成する。
この突起部In−Inと11−11のブリッジ形成によ
って外側中空糸と内側中空糸の配列が略同心状に保たれ
、内部に液体を流した際番こ生じる内側中空糸の波打ち
現象を防ぐことができる。
第3南の10−10と11−11は左右両方ともブII
ツジしていない状態を示しているが、長さ方向の各所の
断面をとってみるとプ11ツジしているところとしてい
ないところが断続して形成されている。
本発明における環状流路壁の凹状切シ込み部分はgg1
図、第2図における6−61と7−7/のように2ケ所
に設けてもよいし、6−6’または7−7′のどちらか
一方がない状態でもよい。
また第1図、第2図は中心部を対称にして左右に凹状切
シ込み部を設けであるが、これもどちらか一方がない状
態でもよい。逆に中心部を対称に十文字状になるよう4
ケ所またはそれ以上設けても構わない。
本発明における環状流路壁の凹状切シ込み部分の断面は
U字状でもよいしV字状でもよく、深さは環状流路の隔
壁の厚さ一杯まであった方が多重中空糸に形成される前
述の突起どうしがブ1トソジし易いのは言うまでもない
切り込みの英行きは吐出側から高々1顛もあれば充分で
ある。
また外側中空糸8−8と内側中空糸9−9は同じ膜累材
、組成からなるドープを用いて同−膜を形成させてもよ
いし、使用目的に応じて異なる膜素材1組成からなるド
ープを用いて抜合中空糸を形成させてもよい。
当然のことながら用いる複数の芯剤も同じ液体どうしで
も、4なる液体の組み合わせでも、また気体と液体の組
合せなど目的、膜累材に応じて任意の組合せを選択し得
る。
また、第1図〜第3図まではいずれも2重中空糸紡糸用
の口金およびそれを用いて紡糸された2重中空糸である
が、3重以上の中空糸についても可能であることは言う
までもないし、紡糸法は湿式法、乾湿式法いずれにも適
用できる。
【図面の簡単な説明】
8g1図は本発明になる2重中空糸紡糸用口金の1個の
多重孔部分の断面拡大図、第2図は同口金の1個の多重
孔部分を吐出方向から見た拡大図。 稟3因は同口金を用いて紡糸された2重中空糸の断面拡
大図である。 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社図    面 7−7′ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同心円状に配列された2個以上の環状流路と同心円の中
    心に配列された1個の管状流路からなり、該環状流路壁
    吐出面の少なくとも一部に凹状切り込み部分を有するこ
    とを特徴とする多重中空糸紡糸用口金。
JP60040926A 1985-03-01 1985-03-01 多重中空糸紡糸用口金 Expired - Lifetime JPH0680206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040926A JPH0680206B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 多重中空糸紡糸用口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040926A JPH0680206B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 多重中空糸紡糸用口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201007A true JPS61201007A (ja) 1986-09-05
JPH0680206B2 JPH0680206B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=12594104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040926A Expired - Lifetime JPH0680206B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 多重中空糸紡糸用口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680206B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215710A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Daicel Chem Ind Ltd 多重管型中空糸
EP0251729A2 (en) * 1986-06-27 1988-01-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company A co-spun filament within a hollow filament and spinneret for production thereof
EP0341979A2 (en) * 1988-05-10 1989-11-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spinneret for the production of a hollow filament within a hollow filament composite fibre having spacing means
EP0681040A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-08 SORIN BIOMEDICA CARDIO S.p.A. An exchange structure, for example for biomedical equipment
JP2009514021A (ja) * 2005-10-24 2009-04-02 オンディーヌ インターナショナル リミテッド 光学的位置合せシステムおよび方法
CN107904683A (zh) * 2017-11-10 2018-04-13 南通华盛高聚物科技股份有限公司 用于制备具有导湿功能的并列复合纤维的喷丝板及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148907A (en) * 1980-04-15 1981-11-18 Nippon Zeon Co Ltd Hollow fiber
JPS58109610A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空繊維の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148907A (en) * 1980-04-15 1981-11-18 Nippon Zeon Co Ltd Hollow fiber
JPS58109610A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空繊維の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215710A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Daicel Chem Ind Ltd 多重管型中空糸
EP0251729A2 (en) * 1986-06-27 1988-01-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company A co-spun filament within a hollow filament and spinneret for production thereof
EP0251729A3 (en) * 1986-06-27 1989-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company A co-spun filament within a hollow filament and spinneret for production thereof
EP0341979A2 (en) * 1988-05-10 1989-11-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spinneret for the production of a hollow filament within a hollow filament composite fibre having spacing means
EP0341979A3 (en) * 1988-05-10 1990-09-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hollow filament within a hollow filament composite fiber having spacing means and spinneret for production thereof
EP0681040A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-08 SORIN BIOMEDICA CARDIO S.p.A. An exchange structure, for example for biomedical equipment
JP2009514021A (ja) * 2005-10-24 2009-04-02 オンディーヌ インターナショナル リミテッド 光学的位置合せシステムおよび方法
CN107904683A (zh) * 2017-11-10 2018-04-13 南通华盛高聚物科技股份有限公司 用于制备具有导湿功能的并列复合纤维的喷丝板及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680206B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3728256A (en) Crossflow capillary dialyzer
US5108601A (en) Cross-flow filtration device with filtrate chambers and internal filtrate collection volume
US5009781A (en) Cross-flow filtration device with filtrate network and method of forming same
US4933084A (en) Dialysis membrane of cellulose in the shape of a hollow fiber, and process for the production thereof
US6805730B2 (en) Convoluted surface hollow fiber membranes
US4781834A (en) Membrane separation apparatus
KR930012046B1 (ko) 선택적 투과성 중공 섬유단 및 이를 포함하는 유체 분리기
US3455460A (en) Permeability separatory apparatus and processes of making and using the same
CA1047412A (en) Tubular membrane separation device with crossed tubes
US4141836A (en) Dialyser cartridge and method for its manufacture
JPS61278306A (ja) 内側ラツプを有する改良された中空繊維膜装置
JPS62156306A (ja) 複合紡糸用口金装置
US5284583A (en) Fiber membrane elements and modules and methods of fabrication for fluid separation
US20030141238A1 (en) Spiraled surface hollow fiber membranes
JPS63104617A (ja) 物質交換装置
JPS61201007A (ja) 多重中空糸紡糸用口金
WO1984001522A1 (en) Filter
EP3655140A1 (en) Hollow fiber membrane module
WO1981002750A1 (en) Method of forming diffusion membrane units utilizing spaced mandrels
JPS61215710A (ja) 多重管型中空糸
JPS62216605A (ja) 中空繊維形のセルロ−ス製透析膜及びその製法
JPH0465505A (ja) 複合中空糸の製造方法
DE1642816A1 (de) Durchlaessigkeitstrennvorrichtung
JPH10309445A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPS5982906A (ja) シ−ト状膜分離素子及び膜分離モジユ−ル