JP2001191735A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001191735A
JP2001191735A JP2000003841A JP2000003841A JP2001191735A JP 2001191735 A JP2001191735 A JP 2001191735A JP 2000003841 A JP2000003841 A JP 2000003841A JP 2000003841 A JP2000003841 A JP 2000003841A JP 2001191735 A JP2001191735 A JP 2001191735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width
groove
lug
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000003841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4274296B2 (ja
Inventor
Shuichi Fujishiro
秀一 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000003841A priority Critical patent/JP4274296B2/ja
Publication of JP2001191735A publication Critical patent/JP2001191735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274296B2 publication Critical patent/JP4274296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 氷上性能を維持しながら雪上性能を向上させ
た空気入りタイヤを提供すること。 【解決手段】 タイヤセンターラインCLを挟んで左右
両側にタイヤ周方向Rに延びる主溝2をそれぞれ1本づ
つ互いに対称位置に設け、これら主溝2によりトレッド
面1を幅方向にセンター部Mと両ショルダー部Sとの3
域に区画し、これら3域にタイヤ幅方向に延びるラグ溝
3、4を設け、センター部Mのラグ溝3の溝幅aをショ
ルダー部Sのラグ溝4の溝幅bよりも大きくし、ブロッ
ク5の表面にタイヤ幅方向にサイプ6を設けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、氷上性能を維持し
ながら雪上性能を向上させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気入りタイヤにおいて、氷上性
能を高めようとしてトレッド面の接地面積を大きくする
と溝面積が少なくなって雪上性能が低下してしまうた
め、氷上性能と雪上性能とを高い次元で両立させるのは
非常に困難であった。また、一般的な市場のニーズで
は、氷上性能の向上が開発の主目的となっており、技術
的にも雪上性能を維持しながら氷上性能の向上を謳った
もの(すなわち、氷上性能重視)が大半である(特開平
6−171317号、特開平7−186633号、特開
平10−44719号等)。
【0003】しかしながら、氷上性能を落とさずに雪上
性能を向上させることも重要であり、特に、スノー競技
用タイヤでは、氷上性能はもちろん雪上性能でも高い性
能を発揮させることが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、氷上
性能を維持しながら(すなわち、氷上性能を損なうこと
なしに)雪上性能を向上させた空気入りタイヤを提供す
ることにある。ここで、氷上性能とは氷路面における制
動性・駆動性・運動性をいい、雪上性能とは雪路面にお
ける制動性・駆動性・運動性をいう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の空気入りタイヤ
は、タイヤセンターラインを中心として左右両側にそれ
ぞれタイヤ接地幅Wの16〜23%となるトレッド面の
領域に、タイヤ接地幅Wの6〜9%の溝幅を有しかつタ
イヤ周方向に延びる主溝をタイヤセンターラインを挟ん
で左右両側にそれぞれ1本づつ互いに対称位置に設け、
これら主溝によりトレッド面を幅方向にセンター部と両
ショルダー部との3域に区画し、これら3域にタイヤ幅
方向に延びるラグ溝を設け、センター部のラグ溝の溝幅
をタイヤ接地幅Wの12〜16%にしかつショルダー部
のラグ溝の溝幅をタイヤ接地幅Wの6〜14%にすると
共にセンター部のラグ溝の溝幅をショルダー部のラグ溝
の溝幅よりも大きくし、ラグ溝と主溝とによって形成さ
れるブロックの表面にタイヤ幅方向にサイプを設けたこ
とを特徴とする。
【0006】このように、タイヤセンターライン(接地
幅中心)を挟んで左右両側にタイヤ周方向に延びる主溝
をそれぞれ1本づつ(合計2本)互いに対称位置に設け
たため、雪路の走行に際してその主溝に雪が入り込み、
タイヤ横滑りを防止することができる。また、センター
部と両ショルダー部との3域にラグ溝を設けたため、雪
路の走行に際してそのラグ溝に雪が入り込むことによる
雪柱剪断力により雪上性能を高めることができる。さら
に、雪路の走行に際して、ショルダー部に比して接地圧
が大きく雪離れしにくいセンター部のラグ溝の溝幅をシ
ョルダー部のラグ溝の溝幅よりも大きくしたため、雪離
れし易くなるので排雪性が向上し、雪上性能がいっそう
向上する。
【0007】一方、ブロックの表面にタイヤ幅方向にサ
イプを設けたため、氷路の走行に際してそのサイプのエ
ッジ効果により氷上性能を維持することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に本発明の空気入りタイヤの
トレッドパターンの一例を示す。図1において、トレッ
ド面1には、タイヤセンターラインCLを中心として左
右両側にそれぞれタイヤ接地幅Wの16〜23%となる
トレッド面の領域に、タイヤセンターラインCLを挟ん
で左右両側にタイヤ周方向Rに延びる主溝2をそれぞれ
1本づつ互いに対称位置に設けている。ここで、タイヤ
接地幅Wとは、JATMA(1999年版)に規定され
るリムにタイヤを組み込んで180kPaの内圧を充填
し、最大負荷能力の88%の荷重を加えたときに測定さ
れる接地幅をいう。
【0009】主溝2をそれぞれ1本づつ合計2本とした
のは、2本を越えるとトレッド面1における溝面積が大
となり、氷上性能が低下するからである。主溝2は、タ
イヤ接地幅Wの6〜9%の溝幅を有する。溝幅が6%未
満では狭すぎて主溝2に雪の入り込みが悪くなり、一
方、9%超では大きすぎてトレッド面1における溝面積
が大となるからである。また、主溝2は、タイヤ周方向
Rにストレート状又はジグザグ状に延びていればよい。
主溝2の溝深さは、5.0mm〜11.5mmであると
よい。
【0010】トレッド面1は、主溝2により幅方向にセ
ンター部Mと両ショルダー部Sとの3域に区画される。
センター部Mは、一方の主溝2の内側端から他方の主溝
2の内側端までの領域である。各ショルダー部Sは、そ
れぞれの主溝2の外側端から接地端までの領域である。
【0011】センター部Mおよびショルダー部Sには、
それぞれ、タイヤ幅方向に延びるラグ溝3、4が設けら
れている。センター部Mのラグ溝3の溝幅aは、タイヤ
接地幅Wの12〜16%にしている。溝幅aが12%未
満では狭くなりすぎて雪柱剪断力が十分でなくなり、一
方、16%ではトレッド面1における溝面積が大きくな
りすぎてしまう。また、ショルダー部Sのラグ溝4の溝
幅bは、タイヤ接地幅Wの6〜14%にしている。溝幅
aにおけると同様な理由からである。そして、センター
部Mのラグ溝3の溝幅aをショルダー部Sのラグ溝4の
溝幅bよりも大きくしている。前述したように雪離れを
よくするためである。ラグ溝3およびラグ溝4のそれぞ
れの溝深さは、主溝2の溝深さと同じか又は3.0mm
〜11.5mmとするとよい。ラグ溝3およびラグ溝4
は、それぞれ、タイヤセンターラインCLに対して直交
する方向に配置されるのがよい。直交する方向とする
と、雪柱剪断力が大きくなるからである。
【0012】ここで、主溝2の溝幅、ラグ溝3の溝幅a
およびラグ溝4の溝幅bは、それぞれ、シースルー幅
(溝の一端から他端を見たときの見通し幅)である。
【0013】また、これらラグ溝3、4と主溝2とによ
って形成されるブロック5の表面には、タイヤ幅方向に
サイプ6が設けられている。氷上性能を高めるためであ
る。サイプ6は、タイヤ周方向Rに並べて複数本配置す
ればよく、また、その幅は0.3mm〜2.0mm、そ
の深さは3.0mm〜11.5mmとするのがよい。サ
イプ6はストレート状又はジグザグ状のいずれでもよい
(図1では、ストレート状に延びている)。
【0014】図2に本発明の空気入りタイヤのトレッド
パターンの別例を示す。図2では、サイプ6がジグザグ
状にタイヤ幅方向に延びてブロック5を横断しているこ
とを除いて、図1におけると実質的に同様である。
【0015】
【実施例】タイヤサイズ195/65 R15を共通に
し、トレッドパターンを異にする空気入りタイヤを作製
した(従来例、実施例1〜10、比較例1〜23)。
【0016】実施例1〜10および比較例1〜23は、
図2に示すトレッドパターンを有するが、タイヤ接地幅
Wに対するセンター部ラグ溝幅(%)、ショルダー部ラ
グ溝幅(%)、主溝位置(%)、主溝幅(%)を表1〜
表5に示すように変化させたものである。一方、従来例
は、図3に示すトレッドパターンを有するタイヤであ
る。図3におけるタイヤ接地幅Wに対するセンター部ラ
グ溝幅(%)、ショルダー部ラグ溝幅(%)、主溝位置
(%)、主溝幅(%)を表1〜表5に示す。
【0017】これらのタイヤにつき、氷上性能および雪
上性能を下記により評価した。この結果を表1〜表5に
示す。
【0018】氷上性能の評価方法:複数のカーブを含む
約800mのコースを凍結した湖上に作り、試験タイヤ
を標準リム(15×6JJ)に組み込んで180kPa
の内圧を充填した後に4WD車の全輪に装着し、訓練を
受けた複数のドライバーによりその車両でそのコースを
走行し、そのときの所要時間を測定してその平均値を求
め、従来例の所要時間を100とする指数に変換した。
指数値が大きい方が所要時間が短く、氷上性能に優れて
いる。
【0019】雪上性能の評価方法:積雪約10cmの林
道に約1kmのコースを設定し、試験タイヤを標準リム
(15×6JJ)に組み込んで180kPaの内圧を充
填した後に4WD車の全輪に装着し、訓練を受けた複数
のドライバーによりその車両でそのコースを走行し、そ
のときの所要時間を測定してその平均値を求め、従来例
の所要時間を100とする指数に変換した。指数値が大
きい方が所要時間が短く、雪上性能に優れている。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】表1において、比較例1〜2はセンター部
ラグ溝幅が大き過ぎる場合であり、比較例3〜5は小さ
過ぎる場合である。表2において、比較例6〜7はショ
ルダー部ラグ溝幅が大き過ぎる場合であり、比較例8〜
9は小さ過ぎる場合である。表3において、比較例10
〜12は主溝位置(主溝の中心線(タイヤセンターライ
ン)からの距離)が大き過ぎる場合であり、比較例13
〜14は小さ過ぎる場合である。
【0026】表4において、比較例15〜18は主溝幅
が大き過ぎる場合であり、比較例19〜20は小さ過ぎ
る場合である。表5において、比較例21はセンター部
ラグ溝幅が小さ過ぎてかつセンター部ラグ溝幅とショル
ダー部ラグ溝幅が等しい場合であり、比較例22はセン
ター部ラグ溝幅が小さ過ぎてかつセンター部ラグ溝幅が
ショルダー部ラグ溝幅より小さい場合であり、比較例2
3はセンター部ラグ溝幅とショルダー部ラグ溝幅が等し
い場合である。
【0027】表1〜表5で明らかなように、実施例1〜
〜10では、従来例および比較例1〜23に比して、氷
上性能を維持しながら雪上性能が向上していることが判
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の空気入りタ
イヤでは、タイヤセンターラインを中心として左右両側
にそれぞれタイヤ接地幅Wの16〜23%となるトレッ
ド面の領域に、タイヤ接地幅Wの6〜9%の溝幅を有し
かつタイヤ周方向に延びる主溝をタイヤセンターライン
を挟んで左右両側にそれぞれ1本づつ互いに対称位置に
設け、これら主溝によりトレッド面を幅方向にセンター
部と両ショルダー部との3域に区画し、これら3域にタ
イヤ幅方向に延びるラグ溝を設け、センター部のラグ溝
の溝幅をタイヤ接地幅Wの12〜16%にしかつショル
ダー部のラグ溝の溝幅をタイヤ接地幅Wの6〜14%に
すると共にセンター部のラグ溝の溝幅をショルダー部の
ラグ溝の溝幅よりも大きくし、ラグ溝と主溝とによって
形成されるブロックの表面にタイヤ幅方向にサイプを設
けたために、氷上性能を維持しながら雪上性能を向上さ
せた空気入りタイヤを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンの
一例を示す平面図である。
【図2】本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンの
別例を示す平面図である。
【図3】従来の空気入りタイヤのトレッドパターンの一
例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 トレッド面 2 主溝 3 ラグ溝 4 ラグ溝 5 ブロック 6 サイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤセンターラインを中心として左右
    両側にそれぞれタイヤ接地幅Wの16〜23%となるト
    レッド面の領域に、タイヤ接地幅Wの6〜9%の溝幅を
    有しかつタイヤ周方向に延びる主溝をタイヤセンターラ
    インを挟んで左右両側にそれぞれ1本づつ互いに対称位
    置に設け、これら主溝によりトレッド面を幅方向にセン
    ター部と両ショルダー部との3域に区画し、これら3域
    にタイヤ幅方向に延びるラグ溝を設け、センター部のラ
    グ溝の溝幅をタイヤ接地幅Wの12〜16%にしかつシ
    ョルダー部のラグ溝の溝幅をタイヤ接地幅Wの6〜14
    %にすると共にセンター部のラグ溝の溝幅をショルダー
    部のラグ溝の溝幅よりも大きくし、ラグ溝と主溝とによ
    って形成されるブロックの表面にタイヤ幅方向にサイプ
    を設けた空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記ラグ溝がタイヤセンターラインに対
    して直交する方向に配置される請求項1記載の空気入り
    タイヤ。
JP2000003841A 2000-01-12 2000-01-12 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4274296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003841A JP4274296B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003841A JP4274296B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001191735A true JP2001191735A (ja) 2001-07-17
JP4274296B2 JP4274296B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18532718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003841A Expired - Fee Related JP4274296B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274296B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186053A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009173241A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009241882A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
CN112606630A (zh) * 2021-01-07 2021-04-06 厦门正新橡胶工业有限公司 越野竞技用充气轮胎胎面花纹结构
CN114746287A (zh) * 2019-11-29 2022-07-12 株式会社普利司通 轮胎

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889404U (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 横浜ゴム株式会社 ラリ−用ラジアルタイヤ
JPH01195103A (ja) * 1988-01-27 1989-08-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH03121910A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りオールシーズンタイヤ
JPH03197208A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0747814A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09136516A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
WO1997032741A1 (fr) * 1996-03-05 1997-09-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique pour des vehicules pour passagers
JP2000264018A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000264017A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889404U (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 横浜ゴム株式会社 ラリ−用ラジアルタイヤ
JPH01195103A (ja) * 1988-01-27 1989-08-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH03121910A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りオールシーズンタイヤ
JPH03197208A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0747814A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09136516A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
WO1997032741A1 (fr) * 1996-03-05 1997-09-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique pour des vehicules pour passagers
JP2000264018A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000264017A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186053A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009173241A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4582153B2 (ja) * 2008-01-28 2010-11-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2009241882A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
CN114746287A (zh) * 2019-11-29 2022-07-12 株式会社普利司通 轮胎
CN114746287B (zh) * 2019-11-29 2023-09-26 株式会社普利司通 轮胎
CN112606630A (zh) * 2021-01-07 2021-04-06 厦门正新橡胶工业有限公司 越野竞技用充气轮胎胎面花纹结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274296B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106042780B (zh) 充气轮胎
JP4934175B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2511107B1 (en) Pneumatic tire
US9090134B2 (en) Pneumatic tire
EP2077193B1 (en) Pneumatic tire
JP6360459B2 (ja) 冬用タイヤ
JP5695613B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016101886A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08156525A (ja) 氷雪上走行用空気入りタイヤ
JP4201901B2 (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JP3954397B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020185882A (ja) タイヤ
JP2824680B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH061119A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2001253213A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002029226A (ja) 空気入りタイヤ
JP4274296B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JP4149055B2 (ja) 中央リブと複数のブロック列とを備えた空気入りタイヤ
JPWO2005023564A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10309910A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08183312A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3811572B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2879683B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4072799B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees