JP2001191243A - 手持ち式グラインダ - Google Patents

手持ち式グラインダ

Info

Publication number
JP2001191243A
JP2001191243A JP2000383739A JP2000383739A JP2001191243A JP 2001191243 A JP2001191243 A JP 2001191243A JP 2000383739 A JP2000383739 A JP 2000383739A JP 2000383739 A JP2000383739 A JP 2000383739A JP 2001191243 A JP2001191243 A JP 2001191243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
grinder
grip
gripping surface
housing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000383739A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Legner
レーグナー ローランド
Heinz-Joachim Schneider
シュナイダー ハインツ・ヨアヒム
Silvio Vogt
フォークト シルヴィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2001191243A publication Critical patent/JP2001191243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 僅かな労力しか要せずに片手操作を行うこと
が可能な手持ち式グラインダを提案することにある。 【解決手段】 本発明による手持ち式グラインダ(1)
は、平面運動を行う研削工具が、モータにより可動とし
た支持ディスク(2)上に取り付けられる。支持ディス
ク(2)は中央ハウジング本体(4)から突出したシャ
フト上に取り付け、ハウジング本体(4)は支持ディス
ク(2)の上方で軸線方向に延在すると共にモータ及び
歯車ユニットを収納する。装置(1)を両手で操作する
ためにメイングリップ(6)及び補助グリップ(8)
が、中央ハウジング本体(4)からほぼ側方に突出す
る。中央ハウジング本体(4)は、支持ディスク(2)
に軸線方向で隣接するハウジング部分(9)を具える。
このハウジング部分(9)は、中央ハウジング本体
(4)から側方に少なくとも領域的に突出すると共に片
手操作のための把持面(10)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面運動を行う研
削工具を具える手持ち式グラインダに関し、特に、研削
工具はモータにより可動とした支持ディスク上に取り付
け可能であり、支持ディスクを中央ハウジング本体から
突出したシャフト上に取り付け、前記ハウジング本体は
支持ディスクの上方で軸線方向に延在すると共にモータ
及び歯車ユニットを収納し、装置を両手で操作するため
にメイングリップ及び補助グリップが中央ハウジング本
体からほぼ側方に突出するグラインダに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】木材、プラスチック、石膏、金属等の構
造部材における平坦な、又は凹凸を呈する表面を加工す
るために、多種多様な仕様のグラインダが使用されてい
る。汎用タイプのグラインダは、揺動グラインダ又は偏
心グラインダである。これらのグラインダは、モータ駆
動によって平坦な研削運動を行う研削工具が構造部材を
加工し、不正確な寸法を矯正すると共に、使用した研削
工具に応じた表面精度を有する平滑な表面を実現させ
る。
【0003】既知のグラインダにおけるハウジングは、
研削面のほぼ上方に延在して、駆動モータ及び伝動装置
を収納するものである。多くの場合、装置は側方に突出
するハウジング部分を具え、このハウジング部分内に他
のエレクトロニクス部品を収納する。側方に突出するハ
ウジング部分は、集塵バッグ等の器具を固定する機能も
有する。通常、既知のグラインダは、作動時には両手で
操作される。そのため、側方に突出するハウジング部分
をグリップとして形成する。このグリップとして形成さ
れたハウジング部分の反対側で、中央ハウジングには第
2のグリップを配置する。この場合、両手操作により両
グリップ間に位置する研削面上に一層大きな圧力を加え
ることが可能となり、構造部材に対する装置の平面接触
状態を極めて良好に調整することができる。
【0004】大きな押圧力を必要としない表面の仕上加
工に際し、通常、グラインダは片手だけで操作される。
使用者は、手の接触面を有する中央ハウジングの頭部領
域でグラインダを把持する。既知のグラインダを片手で
操作する場合、操作する側の手は、研削表面から比較的
遠く離れている。その結果、使用者には表面をトレース
する感覚が損なわれる。研削面上のグリップポジション
の高さに対するグラインダの研削面の寸法が比率的に不
都合であるため、傾倒モーメントが極めて増大する。そ
の結果、グラインダが傾倒すると、構造部材の表面に加
工痕跡が生じ、満足すべき加工精度が達成されなくなる
惧れがある。研削面に対して装置を垂直に整列・保持す
るような垂直壁の加工工程や、構造部材の円形加工に際
しては、装置の重心がグリップポジションから離れてい
るため、押圧力を増大する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術における問題点を解消するため、僅かな労力での片
手操作が可能である手持ち式グラインダを提案すること
にある。その際、グラインダの傾倒による加工痕跡の危
険性を低減すると共に、装置を片手又は両手操作による
可能な限り多様な用途に対応させる必要があり、使用者
は各用途に応じてグラインダの最適な保持姿勢を選択し
うるものとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による手持ち式グ
ラインダは、平坦な研削運動を行う研削工具を具え、こ
の研削工具はモータによって可動となる支持ディスクに
取り付け可能である。研削ディスクを中央ハウジング本
体から突出するシャフト上に取り付ける。ハウジング本
体は、支持ディスクの上方で軸線方向に延在すると共
に、歯車ユニットとモータとを受けることに供する。グ
ラインダは、メイングリップと、装置を片手で操作する
ための補助グリップとを具え、これらのグリップは中央
ハウジング本体の互いに背向する二つの側において、中
央ハウジング本体からほぼ側方に突出する。中央ハウジ
ング本体は、軸線方向で支持ディスクに隣接するハウジ
ング部分を具え、このハウジング部分は中央ハウジング
本体から側方に少なくとも領域的に突出すると共に、片
手操作のための把持面を有する。
【0007】本発明においては、中央ハウジング本体
が、把持面を有するハウジング部分を具え、このハウジ
ング部分が支持ディスクに隣接することにより、一層円
滑な片手操作が可能となる。グリップポジションは、明
らかに加工面に接近する。深いグリップポジションのた
めに、傾倒モーメントは低減される。従って、グライン
ダの傾倒に起因する不所望の加工精度の低下が減少す
る。非水平面における片手操作の場合でも、深いグリッ
プポジションにより、労力が軽減され、疲労のない作業
が保障される。
【0008】グラインダのバランスを改善するために、
把持面の軸線方向投影面と、支持ディスクから形成した
平坦な研削面とは互いにほぼ合同とするのが有利であ
る。把持面の主要部分の投影面は、研削面の内側に位置
するのが合目的であり、追加的な把持面を具えるハウジ
ング部分は、研削面の縁部付近の領域における作業に支
障とならない。
【0009】構造技術上の観点、並びに歯車ユニット
と、通常は装備される研削屑を吸引するための通風ファ
ンとに要する設置スペースに鑑み、把持面から支持ディ
スクの研削面までの平均間隔は約100mm〜約140
mmとするのが好適である。この間隔であるならば、ハ
ウジング部分内に補機類を収納するための十分なスペー
スが確保される。しかしながら、深いグリップポジショ
ンが維持され、精緻な片手操作が可能となるため、優れ
た加工精度での仕上加工を達成する。把持面は、研削面
に対してほぼ平行に延在すると共に、メイングリップの
方向に僅かに下降する。このように把持面を人間工学的
に最適な形状とすることにより、使用者の母指球は把持
面の僅かに下降した部分に定置される。その結果、疲労
を伴わない作業が可能となる。
【0010】グラインダのバランスを取るため、中央ハ
ウジング本体は、支持ディスクの中心を通って延在する
中心軸線に対し、メイングリップ及び補助グリップを結
ぶ直線に沿い、補助グリップの方向にオフセットして配
置するのが有利である。把持面のうち、その少なくとも
3/5の領域は中央ハウジング本体から、ほぼメイング
リップの方向に延在する。中央ハウジング本体を、支持
ディスクの研削面の中心から軸に平行に変位させること
により、好適には支持ディスクの中心に一致する装置の
重心上に把持面を一層良好に位置決めすることが可能と
なる。その結果、使用者は、構造部材の表面加工に際
し、研削面に加わる圧縮力の均等性を一層良好に調整す
ることができる。
【0011】把持面は、中央ハウジング本体の外周の約
240°〜約300°に亙って延在させるのが有利であ
る。この場合、使用者は、中央ハウジング本体を一層良
好に手で把持することが可能となり、グラインダのガイ
ドが改善される。
【0012】省スペースの観点から、把持面は補助グリ
ップに隣接させるのが有利である。把持面と補助グリッ
プの外周輪郭は互いに連続するため、作動中の障害を生
じる惧れがある、張り出しエッジが回避される。
【0013】特に快適な両手操作のために、補助グリッ
プは側方に引き出すことができる。1箇所又は数箇所の
係止ポジションにおいて、所要の距離だけ引き出した位
置で補助グリップを係止することができる。従って、使
用者は最も良好かつ快適なグリップポジションを選択す
ることができる。
【0014】縁部付近の作業を可能とするために、押入
状態の補助グリップは研削面から突出しない配置とする
のが好適である。
【0015】安定性の理由により、把持面を装備したハ
ウジング部分が、弓状に形成したメイングリップのアー
ムに隣接するのが有利である。両方の部材は相互に結合
し、例えば、ねじ固定されるのが好適である。
【0016】作動中に発生する振動を抑制するために、
把持面を具えるハウジング部分は、振動絶縁層を具え、
又はその全体を振動絶縁性材料で成形する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の好適な実施
形態について更に具体的に説明する。
【0018】図1及び図2に示す本発明の一実施形態に
おけるグラインダ1は、中央ハウジング本体4を具え
る。このハウジング本体4から突出する支持ディスク2
は、モータによって作動可能となる。通常、電動機とす
る駆動モータと、伝動装置と、所要に応じて集塵用通風
ファン等の補機類を中央ハウジング本体4内に収納す
る。中央ハウジング本体4の一側では、メイングリップ
6が側方に突出する。このメイングリップ6には、装置
のエレクトロニクス及び作動スイッチを内蔵させる。グ
ラインダに対する電力供給は、給電ケーブル(図示せ
ず)を介して行われる。このケーブルはメイングリップ
6に固定され、例えば、外部電源に接続可能とする。中
央ハウジング本体4でメイングリップ6の反対側には、
両手操作用の補助グリップ8を配置する。中央ハウジン
グ本体4の上端部には、ハウジングのビード状拡張部5
を具える。この拡張部5は、使用者が所要に応じて別の
グリップポジションとして把持し得るものである。
【0019】支持ディスク2に軸線方向で直接的に隣接
するハウジング部分9は、その上側に把持面10を具え
る。ハウジング部分9は、中央ハウジング本体4から少
なくとも部分的に側方に突出すると共に、例えば、集塵
用の通風ファンを収めるものである。把持面10の配置
を適切に選択することにより、片手操作が可能となり、
傾倒モーメントを可能な限り小さく抑制する。更に、ほ
ぼ水平方向に延在する把持面10は、支持ディスク2の
平坦な接触面によって規定される研削面3から約100
mm〜約140mmだけ平均的に離間して配置される。
中央ハウジング本体4は、支持ディスク4の中心を通っ
て延在する中心軸線Aに関連し、メイングリップ6及び
補助グリップ8を互いに結ぶ線に沿い、補助グリップ8
側にオフセットして配置される。追加的な把持面10の
領域中、少なくとも3/5の領域は、ほぼ中央ハウジン
グ本体4からメイングリップ6の方向に延在する。把持
面10の領域は、約240°〜約320°の外周領域に
おいて中央ハウジング本体を抱持する。人間工学的な理
由により、把持面10はメイングリップ6の方向で僅か
に下降したけ以上に形成する。追加的な把持面10の投
影面と、研削面3とは互いにほぼ合同となる。追加的な
把持面10の投影面の大部分は、研削面3の内部に位置
する。それにより、縁部付近の作業が可能となる。
【0020】メイングリップ6は弧状に湾曲した形状に
形成され、そのアームは追加的な把持面10を有するハ
ウジング部分9に隣接する。このメイングリップ6にお
けるアームの下方には、集塵機構7が配置されている。
メイングリップ6を弧状に形成することにより、追加的
な把持面10を掴むためのスペースが生まれる。反対側
の側方では、追加的な把持面10が補助グリップ8に隣
接する。追加的な把持面10の外周輪郭は、ほぼ連続的
に補助グリップ8の輪郭に移行させるのが好適である。
補助グリップ8は、外方に引き出し可能に形成するのが
有利である。そのために、補助グリップは、追加的な把
持面10を具えるハウジング部分9に配置したガイドレ
ール(図示せず)内に挿設される。ガイドレール内の係
止ポジションにより、必要に応じて、補助グリップ8を
様々な距離だけ引き出すことができる。補助グリップ8
は、縁部付近における作業の邪魔にならぬよう、押入さ
れた状態では支持ディスク2から突出しない。メイング
リップ6、ビード状拡張部5における別のグリップポジ
ション、ハウジング部分9における追加的な把持面10
及び補助グリップ8は、振動絶縁性材料によって被覆さ
れると共に、全体的にそのような材料から成形すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による手持ち式グライン
ダの側面図である。
【図2】 図1に示したグラインダの平面図である。
【符号の説明】
1 グラインダ 2 支持ディスク 3 加工面 4 ハウジング本体 5 ビード状拡張部 6 メイングリップ 7 集塵機構 8 補助グリップ 9 ハウジング部分 10 把持面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シルヴィオ フォークト リヒテンシュタイン国 9485 ネンデルン バーンガッセ 70

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面運動を行う研削工具を具え、該研削
    工具はモータにより可動とした支持ディスク(2)上に
    取り付け可能であり、支持ディスク(2)を中央ハウジ
    ング本体(4)から突出したシャフト上に取り付け、前
    記ハウジング本体(4)は支持ディスク(2)の上方で
    軸線方向に延在すると共にモータ及び歯車ユニットを収
    納し、装置(1)を両手で操作するためにメイングリッ
    プ(6)及び補助グリップ(8)が中央ハウジング本体
    (4)からほぼ側方に突出するグラインダにおいて、中
    央ハウジング本体(4)は、支持ディスク(2)に軸線
    方向で隣接するハウジング部分(9)を具え、該ハウジ
    ング部分(9)は中央ハウジング本体(4)から側方に
    少なくとも領域的に突出すると共に片手操作のための把
    持面(10)を有することを特徴とする手持ち式グライ
    ンダ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のグラインダにおいて、把
    持面(10)の軸線方向の投影面と、支持ディスク
    (2)の画成する平坦な研削面(3)とが互いにほぼ重
    なり合うも、把持面(10)の投影面が研削面(3)の
    ほぼ内側に位置することを特徴とする手持ち式グライン
    ダ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のグラインダにお
    いて、把持面(10)は研削面(3)に対してほぼ平行
    に延在すると共に、メイングリップ(6)の方向で僅か
    に下降する形状とされ、把持面(10)から支持ディス
    ク(2)の研削面(3)までの平均間隔は約100mm
    〜約140mmであることを特徴とする手持ち式グライ
    ンダ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか一項に記載のグラ
    インダにおいて、中央ハウジング本体(4)は、メイン
    グリップ(6)及び補助グリップ(8)を互いに結ぶ直
    線に沿い、支持ディスク(3)の中心を通って延在する
    中央軸線(A)に対し、補助グリップ(8)側にオフセ
    ットして配置されると共に、把持面(10)の少なくと
    も3/5の領域は中央ハウジング本体(4)からほぼメ
    イングリップ(6)側に延在することを特徴とする手持
    ち式グラインダ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項に記載のグラ
    インダにおいて、把持面(10)の領域が、中央ハウジ
    ング本体(4)の外周の約240°〜約320°に亙っ
    て延在することを特徴とする手持ち式グラインダ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のグラインダにおいて、把
    持面(10)は補助グリップ(8)に隣接し、その外周
    輪郭は好適には互いに連続的に接続することを特徴とす
    る手持ち式グラインダ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のグラインダにおいて、補
    助グリップ(8)は側方に引き出し可能とし、好適には
    少なくとも1箇所の係止ポジションを有することを特徴
    とする手持ち式グラインダ。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のグラインダにおいて、押
    入された状態の補助グリップ(8)は研削面(3)から
    突出しないことを特徴とする手持ち式グラインダ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れか一項に記載のグラ
    インダにおいて、把持面(10)を装備したハウジング
    部分(9)は、湾曲形状とされたメイングリップ(6)
    のアームに隣接すると共に、好適にはアームと結合する
    ことを特徴とする手持ち式グラインダ。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の何れか一項に記載のグ
    ラインダにおいて、把持面(10)を有するハウジング
    部分(9)は、振動絶縁層で被覆され、又は、その全体
    が振動絶縁性材料から形成されることを特徴とする手持
    ち式グラインダ。
JP2000383739A 1999-12-16 2000-12-18 手持ち式グラインダ Pending JP2001191243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29922108:3 1999-12-16
DE29922108U DE29922108U1 (de) 1999-12-16 1999-12-16 Handgeführtes Schleifgerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191243A true JP2001191243A (ja) 2001-07-17

Family

ID=8083051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383739A Pending JP2001191243A (ja) 1999-12-16 2000-12-18 手持ち式グラインダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6699111B2 (ja)
EP (1) EP1116551B8 (ja)
JP (1) JP2001191243A (ja)
DE (2) DE29922108U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245610A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Oy Kwh Mirka Ab 手持ち式機械

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049007A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 International Barcode Corporation System and method for validating a digital image and corresponding data
US7047585B2 (en) 2002-04-02 2006-05-23 Wmh Tool Group, Inc. Power tool
USD475908S1 (en) * 2002-06-07 2003-06-17 Wmh Tool Group, Inc. Power tool
US6971951B2 (en) * 2002-09-19 2005-12-06 Wmh Tool Group, Inc. Power tool with portable power source
DE10344164A1 (de) * 2003-09-22 2005-04-28 Rexroth Indramat Gmbh Winkelartige Handarbeitsmaschine
DE20318570U1 (de) * 2003-12-01 2004-04-29 Hess, Markus, Dr. Griff für ein handgeführtes Arbeitsgerät
US20050221738A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Cooper Vincent P Orbital sander with vertical handle
US20050221737A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Cooper Vincent P Orbital sander with vertical handle
EP1612001A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-04 BLACK & DECKER INC. Handle assembly for power tool
EP1612002B1 (en) * 2004-07-02 2010-02-24 BLACK & DECKER INC. Power tool
DE102004057613A1 (de) * 2004-11-29 2006-06-08 Hilti Ag Griffanordnung einer Handkreissäge
DE102004063174A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem Stabhandgriff
US20070074407A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Serdynski David P Tool and method of using same
US7784478B2 (en) 2006-01-20 2010-08-31 Akrion Systems Llc Acoustic energy system, method and apparatus for processing flat articles
US9987666B2 (en) 2006-01-20 2018-06-05 Naura Akrion Inc. Composite transducer apparatus and system for processing a substrate and method of constructing the same
US9049520B2 (en) 2006-01-20 2015-06-02 Akrion Systems Llc Composite transducer apparatus and system for processing a substrate and method of constructing the same
US8057285B2 (en) * 2006-08-21 2011-11-15 Dynabrade, Inc. Comfort grip for an orbital abrasive hand tool
DE102008042601A1 (de) * 2008-10-03 2010-04-08 Hilti Aktiengesellschaft Akkubetriebene Winkelschleifmaschine
DE102010039152A1 (de) * 2010-08-10 2012-02-16 Robert Bosch Gmbh Gerät zur Oberflächenbehandlung, insbesondere Schleifgerät, Poliergerät od. dgl.
JP5788782B2 (ja) * 2011-12-21 2015-10-07 株式会社マキタ サンダ
DE102011089719A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Elektrisch betreibbare Werkzeugmaschine
US9387578B2 (en) 2013-10-28 2016-07-12 Black & Decker Inc. Handle arrangement for sander
USD846962S1 (en) * 2016-12-13 2019-04-30 Festool Gmbh Sanding and polishing machine
CN113523953B (zh) * 2021-08-02 2022-05-17 东莞欧德雅装饰材料有限公司 一种封边条手持紧固打磨机器人
USD955196S1 (en) * 2021-09-28 2022-06-21 Haixin Zhu Polisher

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243154A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd ストリップの流体支持装置
JPH08155810A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Kuken:Kk エアーサンダー
JPH11151652A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Hitachi Koki Co Ltd サンダ
EP0936033A2 (de) * 1998-02-06 1999-08-18 J. Wagner GmbH Motorbetriebenes Handwerkzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419737A (en) * 1993-10-28 1995-05-30 Ryobi Motor Products Corp. Random orbital sanding machine having a removable debris container
US5642008A (en) * 1995-10-20 1997-06-24 Waxing Corporation Of America, Inc. Power tool motor assembly
DE19606535C2 (de) * 1996-02-22 1999-01-07 Metabowerke Kg Motorbetriebenes Handwerkzeug mit abnehmbarem Handgriff
DE19617477A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-06 Bosch Gmbh Robert Elektrische Handschleifmaschine
USD431437S (en) * 1998-09-30 2000-10-03 Makita Corporation Sander

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243154A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd ストリップの流体支持装置
JPH08155810A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Kuken:Kk エアーサンダー
JPH11151652A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Hitachi Koki Co Ltd サンダ
EP0936033A2 (de) * 1998-02-06 1999-08-18 J. Wagner GmbH Motorbetriebenes Handwerkzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245610A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Oy Kwh Mirka Ab 手持ち式機械
KR101938275B1 (ko) 2011-05-25 2019-01-14 미르카 오와이 핸드헬드 머신

Also Published As

Publication number Publication date
EP1116551B8 (de) 2006-04-05
EP1116551A3 (de) 2003-09-24
DE50009856D1 (de) 2005-04-28
EP1116551B1 (de) 2005-03-23
EP1116551A2 (de) 2001-07-18
US6699111B2 (en) 2004-03-02
US20010004580A1 (en) 2001-06-21
DE29922108U1 (de) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001191243A (ja) 手持ち式グラインダ
US4937984A (en) Vacuum sander
US4905420A (en) Grinder with dust exhaust means
US7392568B2 (en) Hand-held power tool with an auxiliary handle
EP1627710A1 (en) Modular tool assembly having a vacuum mounting arrangement
US6896605B2 (en) Grinding tool with extraction hood
JP5968681B2 (ja) 手持ち式機械
CA2560081A1 (en) Rotary tool with improved connecting means for attachments thereto
WO2014119132A1 (ja) 卓上切断機
CN108527092B (zh) 可双手操作的砂光机
US20100031517A1 (en) Handheld reciprocating saw and the operating method thereof
JP7074261B2 (ja) 動力工具
US7101274B1 (en) Method and circuit for inserting a picture into a video picture
RU2592340C2 (ru) Машина для обработки поверхностей, прежде всего шлифовальная, полировальная или иная аналогичная машина
ATE458589T1 (de) Kraftwerkzeug
JP6615851B2 (ja) 卓上切断機
JP2001212747A (ja) モータ駆動式の手持ち型帯研削盤
CN110962079A (zh) 手持式工具
US20020065027A1 (en) Hand-guided electrically-powered tool with handle
US20230052338A1 (en) Power tool
JP5105161B2 (ja) 電動工具
US20220168863A1 (en) Orbital polisher
JP2004299034A (ja) 切断機
JP7459315B2 (ja) 携帯用切断機
JP3138756U (ja) 電動磨手工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329