JP2001190864A - 波刃包丁 - Google Patents

波刃包丁

Info

Publication number
JP2001190864A
JP2001190864A JP2000005402A JP2000005402A JP2001190864A JP 2001190864 A JP2001190864 A JP 2001190864A JP 2000005402 A JP2000005402 A JP 2000005402A JP 2000005402 A JP2000005402 A JP 2000005402A JP 2001190864 A JP2001190864 A JP 2001190864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
arc
small
shaped concave
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005402A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamada
敏雄 山田
Kazutaka Tanaka
和孝 田中
Hitoshi Murakami
仁司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CASSETTE FEU KK
CASSETTE-FEU KK
YAMAHIDE KK
Original Assignee
CASSETTE FEU KK
CASSETTE-FEU KK
YAMAHIDE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CASSETTE FEU KK, CASSETTE-FEU KK, YAMAHIDE KK filed Critical CASSETTE FEU KK
Priority to JP2000005402A priority Critical patent/JP2001190864A/ja
Publication of JP2001190864A publication Critical patent/JP2001190864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切れ味の鋭い、切断面のきれいな波刃包丁を
提供する。 【解決手段】 切刃部分(4)の少なくとも一部を連続す
る波形に形成する。この波形は曲率半径の小さい2つの
弧状凹部(5)と曲率半径の大きい1つの弧状凹部(6)を
一単位として複数単位連続して形成する。小さい曲率の
弧状凹部(5)同士が接続する端部(7)を大きな曲率の弧
状凹部(6)と小さな曲率の弧状凹部(5)とが接続する端
部(8)よりも突出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調理用包丁に関
し、特に切刃部分を波形に形成した波刃包丁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、パンきり用や冷凍食品切断用
の包丁として、切刃部分を連続する波刃に形成したもの
が提供されている。この従来の波刃包丁は、切刃部分を
全長に渡って一定ピッチの連続波形に形成してあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の波刃包丁は、同
じ曲率の弧状凹部を連続させて形成してあった。このた
め、弧状凹部の開口長さよりも小さな寸法の硬い素材
(例えば魚の骨)がこの弧状凹部に入り込むと、全ての刃
部がこの素材と接触してすぐに切れなくなるという問題
があった。また、同じ曲率の弧状凹部を連続させて形成
した波刃包丁では、隣合う弧状凹部同士の接続部分が肉
厚に形成してあったことから、食材切断のために包丁を
押し引きすると、肉厚部分が食材の組織をむしりとる状
態となるため、切断面が荒れるという問題もあった。
【0004】このような点に鑑み本発明は切れ味の鋭
い、切断面のきれいな波刃包丁を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、切刃部分の少なくとも一部を連続する
波形に形成し、この波形は曲率半径の小さい2つの弧状
凹部と曲率半径の大きい1つの弧状凹部を一単位として
複数単位連続して形成することにより形成し、小さい曲
率の弧状凹部同士が接続する端部を大きな曲率の弧状凹
部と小さな曲率の弧状凹部とが接続する端部よりも突出
させてあることを特徴としている。
【0006】
【発明の作用】本発明は、曲率半径の小さい2つの弧状
凹部と曲率半径の大きい1つの弧状凹部を一単位として
複数単位連続させることにより波刃を形成し、小さい曲
率の弧状凹部同士が接続する端部を大きな曲率の弧状凹
部と小さな曲率の弧状凹部とが接続する端部よりも突出
させていることから、被切断素材(食材)に対して、小曲
率の弧状凹部同士の接続端部がまず当接し、次いで、大
曲率の弧状凹部と小曲率の弧状凹部の接合端部が当接
し、最後に大小各弧状凹部での湾曲状エッジが当接する
ことになる。
【0007】この結果、骨等の硬い物が食材中にあって
も、その硬いものが当たるのは弧状凹部の接合端部であ
り、湾曲状エッジ部分にはその硬いものが直接当接する
ことがないことから、該エッジ部分が磨耗することを極
力抑制することができ、長期にわたって良好な切れ味を
維持することができることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】図は本発明を適用した包丁の一例
を示し、図1は全体正面図、図2はその要部の拡大図、
図3は図2のIII−III線断面図である。この包丁(1)は
刀身部分(2)と柄部分(3)とから構成してあり、刀身部
分(2)の切刃部分(4)は刃渡り全長にわたって波刃形状
に形成してある。
【0009】切刃部分(4)の波刃形状は図2に示すよう
に、曲率半径の小さい2つの弧状凹部(以下、小波部分
という)(5)と曲率半径の大きい1つの弧状凹部(以下、
大波部分という)(6)とを一単位として複数単位を連続
させて位置させることにより形成してある。なお、大波
部分(6)及び小波部分(5)の弧状端縁部分は切断エッジ
になっている。
【0010】この大波部分(6)と小波部分(5)の曲率半
径比は略4.8に形成してあり、小波部分(5)の開口部
寸法は約2.1mm、大波部分(6)の開口部寸法は約5.8
mmに形成してある。
【0011】また、隣合って形成されている小波部分
(5)同士の連結端部(7)は、大波部分(6)と小波部分
(5)との連結端部(8)よりも僅かに(例えば0.6mm)突
出する状態に形成してある。
【0012】切刃部分(4)をこのように形成した場合に
は、小波部分(5)同士の接合端部(7)が最も突出してい
ることから、この小波部分(5)同士の連結端部(7)が被
切断材料(食材)に先ず当接し、次いで、大波部分(6)と
小波部分(5)との連結端部(8)が当接する。したがっ
て、骨等の硬い物が食材中にあっても、その硬いものが
当たるのは弧状凹部の連結端部であり、弧状エッジ部分
にはその硬いものが直接当接することがないことから、
該弧状エッジ部分が磨耗することを極力抑制することが
でき、長期にわたって良好な切れ味を維持する。
【0013】上述の実施形態では、切れ刃部分(4)での
刃渡り全長にわたって波刃部分を形成したが、この波刃
部分は切っ先側の一定範囲(刃渡りの1/2や1/3)に
設け、残りを直刃に形成するようにしてもよい。また、
波刃部分を柄側の一定範囲(刃渡りの1/2や1/3)に
設け、残りを直刃に形成するようにしてもよい。さら
に、波刃部分を刃渡りでの中間部分に一定範囲((刃渡り
の1/3)に設け、残りの部分を直刃に形成するように
してもよい。
【0014】
【発明の効果】曲率半径の小さい2つの弧状凹部と曲率
半径の大きい1つの弧状凹部を一単位として複数単位連
続させることにより波刃を形成し、小さい曲率の弧状凹
部同士が接続する端部を大きな曲率の弧状凹部と小さな
曲率の弧状凹部とが接続する端部よりも突出させている
ので、骨等の硬い物が食材中にあっても、その硬いもの
が当たるのは弧状凹部の接合端部であり、湾曲状エッジ
部分にはその硬いものが直接当接することがないことか
ら、該エッジ部分が磨耗することを極力抑制することが
でき、長期にわたって良好な切れ味を維持することがで
きることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施態様の一例を示す全体正面図である。
【図2】図1の要部を示す拡大図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【符号の説明】
4…切刃部分、5…小曲率の弧状凹部、6…大曲率の弧
状凹部、7…小曲率の弧状凹部同士の接続端部、8…大
曲率の弧状凹部と小曲率の弧状凹部との接続端部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 仁司 大阪府池田市鉢塚1丁目1 Fターム(参考) 3C061 AA02 BA03 BA05 EE13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切刃部分(4)の少なくとも一部を連続す
    る波形に形成し、この波形は曲率半径の小さい2つの弧
    状凹部(5)と曲率半径の大きい1つの弧状凹部(6)を一
    単位として複数単位連続させるとにより形成し、小さい
    曲率の弧状凹部(5)同士が接続する端部(7)を大きな曲
    率の弧状凹部(6)と小さな曲率の弧状凹部(5)とが接続
    する端部(8)よりも突出させてあることを特徴とする波
    刃包丁。
  2. 【請求項2】 波形が切刃部分(4)の全長にわたって形
    成してある請求項1に記載の波刃包丁。
  3. 【請求項3】 波形が切刃部分(4)の切っ先側の一定範
    囲に形成してある請求項1に記載の波刃包丁。
  4. 【請求項4】 波形が切刃部分(4)の柄側の一定範囲に
    形成してある請求項1に記載の波刃包丁。
  5. 【請求項5】 波形が切刃部分(4)の中間部の一定範囲
    に形成してある請求項1に記載の波刃包丁。
JP2000005402A 2000-01-14 2000-01-14 波刃包丁 Pending JP2001190864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005402A JP2001190864A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 波刃包丁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005402A JP2001190864A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 波刃包丁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001190864A true JP2001190864A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18534074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005402A Pending JP2001190864A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 波刃包丁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001190864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170001690U (ko) * 2015-11-06 2017-05-16 대한민국(농촌진흥청장) 씨앗이 제거된 과육 절단 장치
JP2019063390A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 アーネスト株式会社 刃物及びその刃部

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170001690U (ko) * 2015-11-06 2017-05-16 대한민국(농촌진흥청장) 씨앗이 제거된 과육 절단 장치
KR200484389Y1 (ko) * 2015-11-06 2017-09-01 대한민국 씨앗이 제거된 과육 절단 장치
JP2019063390A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 アーネスト株式会社 刃物及びその刃部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692308A (en) Chef's knife
US6516519B2 (en) Combination cutter and server
US5421090A (en) Structure of scissors
US4754677A (en) Buttressed edge cutting tool
US5297345A (en) Slicing knife with non-stick blade
US6874236B2 (en) Culinary peeler
JP3145069B2 (ja) 手術用メス
JP3857596B2 (ja) 刃物
JP2001190864A (ja) 波刃包丁
US3279065A (en) Knife
JP2002248278A (ja) 刃 物
JP6403856B1 (ja) 調理器具用刃部材及び調理器具
US10806289B2 (en) Cutting portion of food cutter
US5095790A (en) Saw blade for cutting bread and process of using the same
JP3421634B2 (ja) 調理用刃物
WO2010095228A1 (ja) 野菜を押し切りする手動刃物
JP3207312U (ja) 凸状円弧刃ナイフ
GB2140732A (en) Blade
KR200426623Y1 (ko) 감자칼
JP3239407U (ja) 包丁
WO2021229765A1 (ja) 刃物
AU2001259048A1 (en) Knife blade for cutting food products
JPH0318159Y2 (ja)
USD417132S (en) Handle for a knife
JPH0467882A (ja) 冷凍物用包丁

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610