JP2001189453A - 完全空乏、完全反転、垂直チャネル、短長及びデュアル・ゲート型cmos電界効果トランジスタ - Google Patents

完全空乏、完全反転、垂直チャネル、短長及びデュアル・ゲート型cmos電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JP2001189453A
JP2001189453A JP2000307442A JP2000307442A JP2001189453A JP 2001189453 A JP2001189453 A JP 2001189453A JP 2000307442 A JP2000307442 A JP 2000307442A JP 2000307442 A JP2000307442 A JP 2000307442A JP 2001189453 A JP2001189453 A JP 2001189453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
channel
fet
dual
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000307442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583982B2 (ja
Inventor
John J Seliskar
ジョン・ジェイ・セリスカー
Verne Hornback
ヴァーン・ホーンバック
Michael Chisholm
マイケル・チショルム
David Daniel
デーヴィッド・ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/413,667 external-priority patent/US6355532B1/en
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2001189453A publication Critical patent/JP2001189453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583982B2 publication Critical patent/JP3583982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7853Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection
    • H01L29/7854Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection with rounded corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66439Unipolar field-effect transistors with a one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire FET, in-plane gate transistor [IPG], single electron transistor [SET], striped channel transistor, Coulomb blockade transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FETの完全空乏及び完全反転導電特性を、
特別の技術を用いることなく、達成すること。 【解決手段】 長さの短い垂直方向のチャネル、デュア
ル・ゲート、CMOS型FETが、ショート・チャネル
効果に対する改善された免疫性を獲得している。このF
ET(20)は、複数の垂直方向に伸長するチャネル・
セグメント(40)と、これらのチャネル・セグメント
の間に配置された複数の垂直方向に向けられたゲート・
セグメントを有するゲート構造とを有している。FET
を製造する方法は、複数のチャネル・セグメントを形成
するステップと、チャネルの間の空間におけるサブトラ
クティブ法による酸化によってセグメントの幅を減少さ
せるステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、相補型金属酸化物
(酸化膜)半導体(CMOS)集積回路(IC)におい
て形成される電界効果トランジスタ(FET)に関す
る。更に詳しくは、本発明は、デュアル・ゲート構造と
相互に組み合わされて完全空乏及び完全反転チャネル動
作及び導電特性を得ている、比較的長さが短く垂直方向
に向けられたチャネル構造を有する新規で改善されたプ
レーナFETに関する。更に、本発明は、FETが完全
空乏及び完全反転なチャネル動作と導電特性とを得るの
に要求される程に小さな構造上の幅を達成することがで
きないフォトリソグラフィ技術などの通常(従来型)の
CMOS製造技術を用いて、そのような改善されたFE
Tを製造することに関する。
【発明の背景】本発明に至る20年の間に、半導体技術
の連続的な発展は、トランジスタのサイズ又は幾何学的
配置(トポロジ)が、約18ヶ月という規則的な間隔で
約半分に収縮するのを見てきた。結果として、比較可能
な大きさを有するICの中のFETの密度は、同じ速度
で2倍になった。この2倍になるという効果は、物理学
と経済とが密度のそのような増大をもはやサポートでき
なくなる地点に到達し、現在の通常のプレーナCMOS
製造技術を用いるのではそれ以上の密度の増大が可能で
はなくなるようになることが予測される。通常のCMO
S型のFETは、典型的には、FETの様々な領域が水
平方向の平面において確立されるパターンとして形成さ
れるために「プレーナ」(平面、planar)と称さ
れる構造上の構成を有するように形成されている。例え
ば、ソース及びドレイン領域は、上側の水平方向の表面
から基板の内部へ下方向に伸長する水平方向のプレーナ
構造として形成される。同様に、FETのチャネル構造
は、ソースとドレインとの間に伸長するのであるが、や
はり、水平方向のプレーナ構造として形成される。ゲー
ト構造は、チャネル構造の上に形成された材料のほぼプ
レーナである層として伸長する。これらの領域及び構成
要素のすべてが垂直方向の次元(寸法)を有してはいる
が、FETにおけるそれらの影響の大部分は、これらの
領域及び構造の水平方向の伸長のために達成される。典
型的なCMOS製造技術では、このようなプレーナ構成
を用いるのであるが、その理由は、そのようなプレーナ
構成が基板又は基板の上に形成されたそれ以外の構造の
上に垂直方向に下方向に向けられた通常の技術を用い
て、水平な平面内に容易に製造することができるからで
ある。通常のCMOS構造のプレーナであるという側面
は、CMOS型のFETにおいて、そのサイズを連続的
に小さくしていく上での大きな制限であると認識されて
きている。例えば、ソース、ドレイン、チャネル及びゲ
ート領域のサイズが水平な平面内で縮小されていくにつ
れて、チャネルの長さはより短くなり、ソース領域とド
レイン領域とを相互により密接させて配置することにな
る。このようにどんどん近接させていくと、ゲート構造
がチャネルを流れる電流の導通性を、従って、FET自
体の導電性を制御する能力が低下することになる。FE
Tの導電特性に関するこのような悪い方向への効果は、
ショート・チャネル効果と称されている。ショート・チ
ャネル効果は、以下のように説明される。チャネルの導
電性は、チャネルにおける電流とは垂直方向にあるゲー
ト電圧によって生じる垂直方向の電界によって制御され
る。しかし、電界は、充電されているソース及びドレイ
ン領域によっても生じる。ソース及びトレインの電界
は、横方向にチャネルの上に入り込むことになる。チャ
ネルの長さが短くなると、横方向のドレイン及びソース
による電界は、チャネルの導電特性に対してより大きな
影響を与えることになる。チャネルが充分に短くなる
と、横方向のソース及びドレインによる電界は、ゲート
の電界がFETの導電性に対する制御を失わせてしまう
原因となり得るし、更には、ソースとドレインとの間に
短絡を生じさせ、従って、FETの動作特性を消滅又は
破壊してしまうこともありうる。また、FET構造のサ
イズを縮小することは、ゲート酸化物と、ソース及びド
レイン領域とのサイズも縮小されることを要求し、電源
電圧を下げてゲート酸化物の保全性(一体性、inte
grity)と接合ブレークダウンのマージンとを維持
し、電圧ストレスに起因する摩耗や、ホット・キャリア
の流入の結果として生じる耐用年数の短縮などを回避し
なければならなくなる。電源電圧を低下させと、複数の
異なる電源電圧レベルを提供するための、半導体パッケ
ージや回路ボードのレベルの設計問題を発生させる。こ
のような要求があると、半導体の製造コストが上昇し、
また、技術開発のための将来のコストも増大することに
なる。プレーナ構造とは異なる構造を有するFETが、
このサイズ縮小問題に対する部分的な解決策であると認
識されてきている。そのような構造の1つに、デュアル
・ゲート構造がある。一般に、デュアル・ゲート構造
は、チャネルの対向する両側にゲートを配置することを
含む。通常のプレーナ構造のFETの場合にはチャネル
の一方の側だけ出会ったのが、チャネルの両側にゲート
による電界が加わるので、ゲートは、チャネルの長さが
縮小されるときであっても、ソース及びドレインからの
横方向の電界に対して一定の電界の影響を有することに
なる。デュアル・ゲートFETに伴う困難は、製造が非
常に難しいということである。製造上の困難によって、
デュアル・ゲートFETは、商業的にかなりのレベルま
で受け入れられることが阻害されてきた。1つのタイプ
のデュアル・ゲートFETとして、「ゲート・オール・
アラウンド」構成がある。このゲート・オール・アラウ
ンド構成は、等方性エッチングによってシリコン・チャ
ネル構造の下に空洞を形成することによって作られる。
ゲートを酸化した後で、チャネル・シリコン構造の下の
空洞は、化学的蒸着法(CVD)によって積層されたポ
リシリコンによって下方充填される(under−fi
lled)。次に、ゲート材料は、チャネル・シリコン
構造の上に配置され、空洞の中の下方充填された材料と
接触する。結果として得られるゲート構造は、シリコン
・チャネル構造を完全に包囲し、それによって、ゲート
がチャネルを完全に取り囲むことになる。チャネル構造
の端部がソース及びドレインとなる。ゲート・オール・
アラウンドの製造プロセスは、非常に複雑であって、信
頼でき一貫した態様で実行することは困難である。ゲー
ト・オール・アラウンドMOSFETを形成する別の方
法として、ゲート材料のトンネルを形成するものがあ
る。ソース、チャネル及びドレインは、予め形成された
トンネルを通ってシリコンをエピタキシャル成長させる
ことによって作られる。別のタイプのデュアル・ゲート
FETは、「デルタ」構成と呼ばれている。デルタ構成
は、基板から垂直に上方向に伸長するシリコンのほぼ矩
形状の壁部を形成し、その矩形状の壁部を狭いエッジに
配置することで作られる。壁部の垂直方向の伸長は、垂
直方向に伸長する壁部と基板との接合部に隣接する基板
の浸食又はそれ以外の消滅領域によって形成されるのが
一般的である。次に、ゲート材料が、壁部の両側と頂部
とに積層される。フィールド酸化プロセスのために、フ
ィールド酸化物がバルク・シリコンを壁部と基板との接
合部の基部において、壁部の両側のフィールド酸化物が
出会うまで貫通し、それによって、バルク・シリコンか
らチャネルを「ピンチオフ」することになる。ゲート材
料は、少なくとも3つの側で壁部を包囲し、それによっ
て、チャネルを形成するシリコン構造のほとんどの上に
ゲート電界を確立する。ゲート材料を超えて伸長するシ
リコン壁部構造が、FETのソース及びドレイン領域と
なる。ゲート・オール・アラウンドMOSFETに類似
する別のタイプの構造として、「サラウンド・ゲート」
MOSFETと呼ばれるものがある。シリコンの垂直方
向のピラーが、ゲート材料によって包囲又は包まれる。
シリコン・ピラーの基部は、基板に接続されるか、又
は、構造が基板上に形成されて、ソースを形成する。ピ
ラーの頂部は、サラウンド・ゲートから突き出してお
り、ドレインを形成する。サラウンド・ゲートMOSF
ETのピラーは、上からの断面図では、円筒形又は矩形
状に延長している。製造プロセスによって、矩形状のピ
ラーの短いエッジは丸くなる。円柱状のピラー構成は、
すべてのエッジが短くデバイスの製造プロセスのために
すべてのピラーが丸くなる矩形状の構成の特別な場合で
ある。これらのデバイスは、非対称であるが、その理由
は、ソースとドレインとが、多くの水平方向の構成の場
合のように、似ていないからである。更に、これらのデ
バイスの製造には、非プレーナ技術を用いなければなら
ない。ゲート・オール・アラウンド及びデルタFET構
造は、共に、シリコン・オン・インシュレータ(SO
I)技術を用いて形成されるのが典型的である。SOI
技術は、FET構造を絶縁層の上に形成することを含
む。絶縁層によってFET構造を基板から絶縁すること
は、ショート・チャネルの振る舞いを強化すると考えら
れている。というのは、トランジスタは、ブレークダウ
ンや漏れ電流に弱いからであり、また、基板に伴うキャ
パシタンスが消滅することの結果としてパフォーマンス
が一般的に向上するからである。しかし、SOI型のF
ETは、ソース、ドレイン及びチャネル構造の基板から
の絶縁のために、望まないスナップバックや寄生表面ト
ランジスタの効果をより受けやすい。ショート・チャネ
ルFETは、また、バルク基板よりも高価なエピタキシ
ャル基板上で製造される。デュアル・ゲートFET構造
には、トランジスタの製造の間にいくつかの構成要素の
材料をエピタキシャル成長させなければならないものが
ある。トランジスタ製造の間の構成要素のエピタキシャ
ル成長は、時間がかかるし、高価である。ゲート・オー
ル・アラウンド、サラウンディング・ゲート及びデルタ
FET構造は、一貫した信頼できる態様で構築すること
が困難である。更に、SOI及びエピタキシャル構造は
高価でもある。サラウンディング・ゲート構造では、ピ
ラーが、背が高いことが要求され、作るのが困難であ
る。更に、デュアル・ゲートFETを製造するための方
法でこれまでに知られているものすべてが、非常に複雑
であって、通常のCMOS製造技術よりも実行が相当に
複雑で困難なステップ及び手順を要求する。結果とし
て、これまでに知られているデュアル・ゲートFET構
造は、現時点で商業的に大規模に製造するには、経済的
に困難である。以上の及びそれ以外の背景を考慮して本
発明が得られたのである。
【発明の概要】最も一般的な意味では、本発明は、サイ
ズ又はアスペクト比が小さなFETであって、デュアル
・ゲート又はデュアル電極構造と、幅が比較的狭く、長
さが短く、好ましくは垂直方向に向けられたチャネル構
造を有しており、しかし、実質的に、有害なショート・
チャネル効果(short channel effe
cts)の影響を受けないFETに関する。本発明によ
るFETは、従来型のCMOS製造プロセスによって製
造され、その際に、ゲート及びチャネル構造において著
しい変更があるにもかかわらず、ソース及びドレインに
対する従来のプレーナ構造が保持されることが可能であ
る。垂直方向に向けられたチャネル構造を製造するのに
要求されるステップは、従来のCMOSステップであ
る。チャネル構造の幅は、現在の通常のフォトリソグラ
フィによるパターニング技術によって得られる幅よりも
狭い。しかし、通常のフォトリソグラフィによるパター
ニング技術とサブトラクティブ法による酸化(subt
ractive oxidation)とを用いて、チ
ャネル・セグメントを作成している。通常のCMOS型
のFET製造技術において用いられるステップを超える
部分では、垂直方向に向けられたチャネル構造を作成す
るのに、追加的なフォトリソグラフィのステップがただ
1つ要求されるだけである。デュアル・ゲート構造は、
通常の自己アライメント式(self−alignin
g)のCMOS材料積層技術を用いて幅の狭いチャネル
構造の対向する両側に形成される。FET構造は、バル
ク基板上に製造することができ、それによって、エピタ
キシャル又はSOI基板処理に付随するコストの追加が
回避される。デュアル・ゲート・チャネル構造という構
成により、SOI構造に一般的な寄生及びスナップバッ
ク問題が回避できる。チャネル幅が比較的狭いことによ
り、完全空乏(fully−depleted)及び完
全反転(fully−inverted)導電特性が得
られ、それによって、結果的に得られるFETデバイス
の導電特性が向上する。完全空乏及び完全反転導電特性
は、バルク基板から得られ、FET構造の内部のSOI
若しくはエピタキシャル基板又は構造のエピタキシャル
成長は必要とならない。チャネル長がより短い場合であ
っても、優れたソース・ドレイン降伏(ブレークダウ
ン)電圧特性が得られるが、その理由は、ソース及びド
レイン領域が、それらのプレーナ構成のためにより深い
位置まで注入されるからである。より高い電源電圧に対
する許容範囲又は受認限度も大きいが、これは、FET
内部の成分のサイズを縮小して全体的なアスペクト比を
より小さくすることができるのと同時に、ゲート酸化物
の厚さをより大きくすることができるからである。ま
た、ゲート・フィールド特性が改善されることの結果と
して、ゲート上へのホットエレクトロン(熱電子)の衝
撃に対する耐性が大きくなり、FETの寿命が長くな
る。一般的に、本発明によるFET構造は、チャネル構
造の小さなサイズにもかかわらず、信頼性が高く、経済
的で、大規模な商業的なベースでの製造が可能である。
これらの及びそれ以外の改善点及び効果は、デュアル・
ゲート電界効果トランジスタ(FET)であって、ソー
ス領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域
との間に縦方向に伸長する複数のチャネル・セグメント
を含むチャネル構造と、横方向に分離されているチャネ
ル・セグメントの間の空間内に配置されデュアル・ゲー
ト構成を形成しているゲート構造と、を含むデュアル・
ゲートFETによって得られる。好ましくは、これらの
チャネル・セグメントは、ほぼ矩形状であり、相互にほ
ぼ平行な関係に位置合わせ(アライメント)がなされ、
高さの寸法においては、ほぼ垂直方向に向けられてお
り、これらすべてが、通常のCMOS製造技術を用いて
FETを形成できることに寄与している。各チャネル・
セグメントの横方向の幅は、現代の通常のCMOSフォ
トリソグラフィ露光及びエッチング技術によって形成す
ることができる幅よりも小さいが、しかし、各チャネル
・セグメントは、通常のCMOS技術を用いて形成され
る。各チャネル・セグメントの幅は、通常のCMOSフ
ォトリソグラフィ露光及びエッチング手順の後のサブト
ラクティブ法による酸化によって確立され、この幅は、
完全空乏及び完全反転導電特性を得るのに十分に狭い。
将来フォトリソグラフィが進歩すれば、その結果とし
て、サブトラクティブ法による酸化を用いて各チャネル
・セグメントの幅を確立することなしに、この明細書で
説明しているFET構造を形成することが可能になりう
るだろう。ゲート構造は、好ましくは、垂直方向を向い
たチャネル・セグメントの間に位置決めされた複数のほ
ぼ垂直方向に向いたゲート・セグメントと、縦方向に伸
長するチャネル・セグメントの上にほぼ横方向に伸長し
ゲート・セグメントの上端部に接続されたブリッジ構造
とを更に含む。各チャネル・セグメントは、好ましく
は、各ゲート・セグメントの横方向の幅よりも実質的に
小さい横方向の幅を有する。ゲート構造は、好ましく
は、インサイチュにドープされたポリシリコンなどの、
自己アライメント型の積層された材料で形成される。各
チャネル・セグメントは、好ましくは、当該チャネル・
セグメントの長さに沿って伸長する、ほぼ丸められた上
端部、すなわち、コーナーが丸められている上端部を有
している。上部が丸められた構成により、結果的にFE
Tのゲートからバルクまでのトンネル効果(tunne
ling)を生じさせゲート酸化物のブレークダウン及
び/又はゲート酸化物の一体性が低下させる可能性があ
るコーナーが鋭くなることが回避される。表面寄生トラ
ンジスタをオフさせるために、各チャネル・セグメント
は、好ましくは、材料の層がその中に注入されている上
端部を有する。チャネル・セグメントの上端部における
注入された材料は、また、好ましくは、チャネル・セグ
メントの間の空間の下端部においても注入される。この
材料は、ホウ素、ヒ素又はリンでありうる。ゲート酸化
物層が、チャネル・セグメントとゲート構造とを分離す
る。ゲート酸化物層の厚さは、従来技術のようにソース
及びドレイン領域のサイズに依存することはない。従っ
て、FETの全体サイズが縮小されたときのゲート酸化
物の厚さのスケーリング問題は、これまでよりも緩和さ
れる。結果的に、ゲート酸化物の保全性(integr
ity)とパフォーマンスとは、FETのサイズとは比
較的独立にすることができる。FET自体は、好ましく
は、ウェルの中に形成され、ソース及びドレイン領域
は、通常のプレーナCMOS注入技術を用いて水平層構
成に注入される。チャネル・セグメントは、ウェル材料
で形成される。ウェル材料は、バルク基板において形成
され、それにより、絶縁体上のシリコン(silico
n on insulator=SOI)及びエピタキ
シャル製造が要求されることによるコストが回避され
る。FETを基板内に形成することによって、完全空乏
SOIデバイスに内在するスナップバック問題は、回避
される、又は、消滅する。本発明の別の側面は、電界効
果トランジスタ(FET)を製造する方法であって、開
始材料(starting material)に複数
のチャネル・セグメントを形成するステップを含み、こ
れらのチャネル・セグメントがソース領域とドレイン領
域との間に縦方向に伸長している方法に関係する。チャ
ネル・セグメントは、空間によって相互に横方向に分離
されている。また、チャネル・セグメントは、好ましく
は、空間の間に配置された開始材料のピラーで形成さ
れ、このピラーは、空間内から横方向に酸化される。横
方向の酸化は、除去されて、ピラーの幅を縮小させ、チ
ャネル・セグメントを形成する。チャネル・セグメント
の間の空間において、ゲート構造が形成される。好まし
くは、ブリッジ構造が、チャネル・セグメントの上に伸
長し、チャネル・セグメントの間のゲート・セグメント
の上端部に接続する。デュアル・ゲート構造を有し長さ
が短く、好ましくは垂直方向を向いたチャネル構造を有
するアスペクト比が縮小されたFETが得られるのであ
るが、この結果的に得られるFETは、ショート・チャ
ネル効果の悪影響を実質的に受けない、又は、それに対
する抵抗性を有している。このFETは、通常のCMO
S製造ステップを用いて製造することができ、チャネル
構造を作成するためのサブトラクティブ法による酸化の
追加的ステップが追加されるだけである。ピラーからチ
ャネル・セグメントを形成するのに用いられる追加的な
好ましいステップには、各ピラーの位置にある開始材料
の上にエッチング抵抗性のバリアを、好ましくはフォト
レジスト材料を形成するステップと、フォトレジスト材
料を露光して現像した後で各ピラーのエレクトロクロミ
ック・ウィンドウのエッチング抵抗性バリアのそれぞれ
の間の開始材料の中に空間をエッチングするステップ
と、が含まれる。エッチング抵抗性バリアの幅は、フォ
トリソグラフィによる露光によって、可能な限り狭くさ
れる。ピラーのサブトラクティブ法による酸化によっ
て、その幅は横方向に縮小され、エッチング抵抗性バリ
アの幅よりも実質的に狭く、また、現在の通常のフォト
リソグラフィによるパターニング技術から得られる幅よ
りも狭い幅を有するチャネル・セグメントが作成され
る。しかし、通常のCMOSフォトリソグラフィ・パタ
ーニング技術とサブトラクティブ法による酸化とが、チ
ャネル・セグメントを作成するために用いられる。チャ
ネル幅が比較的狭いことによって、完全空乏又は完全反
転導電特性が得られ、それにより、サイズが縮小されて
いるにもかかわらず、FETのパフォーマンスは向上す
る。完全空乏及び完全反転導電特性は、SOI又はエピ
タキシャル基板やFET構造内部の諸構造のエピタキシ
ャル成長を必要とすることなく、バルク基板から得られ
る。チャネル・セグメントの形成における更なる改善
は、ピラーをエッチング抵抗性バリアとピラー頂部に残
存している酸化抵抗性キャップ(好ましくは、窒化シリ
コン)に対して横方向に酸化するステップと、好ましく
は同時にエッチング抵抗性バリアを横方向にエッチング
してバリアの幅を縮小させ、空間をエッチングする際に
ピラー材料の上部コーナーを露出させて浸食させるステ
ップとによって、得られる。酸化物キャップ層は、酸化
抵抗性キャップと各ピラーの上端部との間にも形成され
ることがある。ピラーの横方向の外側壁部は所望の厚さ
まで酸化され、それによって、酸化部分の厚さが成長す
る。各ピラーの上端部は、酸化物キャップ層の直ぐ下に
あるが、ピラーの側壁に隣接する横方向の外側位置にお
いても厚さが成長し、この成長の結果として、丸められ
たコーナー構成、丸められた上端部又はチャネル・セグ
メント上の縦方向に伸長するエッジにおけるピラー材料
の上部横方向外側コーナーを酸化することになる。酸化
物キャップ層は、ピラーの横方向酸化の間、ピラーの上
端部の中心を酸化から保護する。丸められた上端部又は
曲がったエッジにより、ゲートからFET構造のバルク
へのキャリア・トンネル効果(carrier tun
neling)が回避され、それによって、ゲート酸化
物ブレークダウンとゲート酸化物の保全性が損なわれる
こととが回避される。ゲート・フィールド特性が向上す
ることの結果として、ゲートへのホットエレクトロンの
衝撃に対する免疫性が高まり、FETの寿命が延びる。
製造ステップにおける更なる好ましい改善は、各チャネ
ル・セグメントの上端部に材料の層を注入するステップ
と、各空間の下の開始材料に材料の層を注入するステッ
プを更に含む。注入された層は、これらの位置にあるす
べての寄生表面トランジスタをオフにして、FETのパ
フォーマンスを更に向上させることになる。デュアル・
ゲート構造は、通常の自己アライメント型のCMOS材
料積層技術を用い、好ましくはインサイチュにドープさ
れたポリシリコンからゲート構造を作成することによっ
て、狭いチャネル構造の対向する両側に形成される。各
チャネル・セグメントは、各ゲート・セグメントの横方
向の幅よりも実質的に狭い横方向の幅を有し、それによ
って、自己アライメント型の積層を与えている。これ以
外にも様々な従来型のCMOS技術が、アスペクト比が
小さなFETを製造する際に保持されている。これら
は、例えば、垂直方向に向けられたチャネル・セグメン
トの間に位置決めされた複数のほぼ垂直方位に向けられ
たゲート・セグメントを用いてゲート構造を形成した
り、ほぼ矩形上の構成でチャネル・セグメントを形成し
たり、相互にほぼ平行に位置合わせ(アライメント)さ
れた関係でチャネル・セグメントを形成したり、基板材
料にウェルを形成することによって開始材料を形成した
り、ソース領域とドレイン領域とをほぼプレーナ構成に
形成したり、ソース領域とドレイン領域とを開始材料の
中に注入したり、という技術である。チャネル長がより
短いにもかかわらず、ソース・ドレイン・ブレークダウ
ン電圧特性が改善されるが、その理由は、ソース領域と
ドレイン領域とを、より深い位置まで注入することがで
きるからである。より高い電源電圧に対する耐性、すな
わち、より高い電源電圧に耐える能力が得られるのであ
るが、この理由は、FET内部の構成要素のサイズを縮
小させてより小さな全体のアスペクト比を達成しなが
ら、ゲート酸化物の厚さを増加させられるからである。
FET構造は、バルク基板上に製造することができ、そ
れによって、エピタキシャル又はSOI基板処理に付随
するコストの上昇を回避できる。デュアル・ゲート及び
チャネル構造という構成により、SOI構造に一般的で
ある寄生及びスナップバック問題を避けられる。一般的
に、本発明によるFET構造は、サイズを縮小している
にもかかわらず、信頼性が高く、経済的で、大規模の商
業ベースで、製造することが可能である。本発明及びそ
の範囲並びに本発明が以上で述べた改良をどのようにし
て達成するかという態様に関するより完全な理解は、本
発明の現時点での好適実施例に関する以下の詳細な説
明、添付の図面及び冒頭の特許請求の範囲を参照するこ
とによって得られる。図面の簡単な説明は好適実施例の
詳細な説明の後にある。
【発明の実施の形態】本発明を組み入れた電界効果トラ
ンジスタ(FET)20が図1に示されている。FET
20は、ソース拡散領域22と、ドレイン拡散領域24
と、チャネル構造26と、デュアル電極ゲート構造28
又はデュアル・ゲート構造と、を含んでいる。ソース及
びドレイン拡散領域22及び24とチャネル構造26と
が基板30に形成されており、この基板30には、集積
回路(IC)のFET20とそれ以外の半導体構造(図
示せず)とが形成されている。ゲート構造28は、基板
30に形成されたチャネル構造26の中に及びその上に
積層され、又はそれ以外の態様で形成される。FET2
0の製造方法が、以下で、図9ないし図21を参照して
より詳細に論じられる。コンタクト32及び34が、そ
れぞれ、ソース及びドレイン拡散領域22及び24上に
形成され、これらの領域に接続される。ソース電圧電位
(Vss)がソース拡散コンタクト32に与えられ、ド
レイン電圧電位(Vdd)がドレイン拡散コンタクト3
4に与えられる。FET20が導通状態にあるときに
は、ソース拡散領域22とドレイン拡散領域24との間
のチャネル構造26を電流が流れる。FET20の電流
導電性と電流導電性の程度とは、ゲート構造28上に形
成されたゲート・コンタクト36に与えられた電圧信号
によって制御される。ゲート構造28におけるゲート制
御電圧信号の大きさにより、チャネル構造26に対して
電界が加えられる。この電界の範囲は、ゲート制御信号
の相対的な電圧によって決まるのであるが、FET20
が導通であるのか非導通であるのかを決定し、導通であ
る場合には、ドレイン拡散領域24とソース拡散領域2
2との間のチャネル構造を通る電流導電性の相対的な程
度を決定する。導電体(図示せず)がコンタクト32、
34及び36に接続し、FET20の動作に必要な電位
及び信号を与える。FET20の構造を以下で説明する
ために、3つの相互に垂直な基準となる方向37、38
及び39を用いることにする。基準方向37は、長さ又
は縦方向の次元(寸法)を記述する。基準方向38は、
幅又は横方向の次元を示す。基準方向39は、高さ、深
さ、厚さ又は垂直方向の次元を記述するのに用いられ
る。図1ないし図4に示されているように、チャネル構
造26は、複数の個別的な平行に向いているチャネル・
セグメント40によって形成される。各チャネル・セグ
メントは、長さ及び高さの次元において見た場合には、
ほぼ矩形状である。各チャネル・セグメント40は、ソ
ース拡散領域22とドレイン拡散領域24との間に完全
に伸長している。チャネル・セグメント40は、ソース
拡散領域22とドレイン拡散領域24との間に、矢印A
(図2)の方向などに、電流を導通させる。チャネル・
セグメント40の数が、FET20の電流容量を決定す
る。各チャネル・セグメント40の長さは、それ以外の
チャネル・セグメント40の長さとほぼ同じであり、こ
の長さが、ソース拡散領域22とドレイン拡散領域24
との間に伸長している。各チャネル・セグメント40の
高さも、好ましくは同じであり、この高さは、ソース拡
散領域22とソース拡散領域24とが基板30の上部の
プレーナ表面42(図1及び図2)から基板の中へ下向
きに形成される深さと同じでありうる。ただし、必ず同
じであるということではない。ソース拡散領域22とソ
ース拡散領域24との深さは、寸法44によって表され
るが、複数のチャネル・セグメント40の高さは、異な
るように伸長することがありうる。各チャネル・セグメ
ント40は、空間46によってチャネル・セグメント4
0を隣接させることによって横方向に分離されている。
これらの空間46は、図2に示されているように、ほぼ
矩形のスロットとして形成される。横方向に離間したチ
ャネル・セグメント40は、チャネル構造26の幅に関
するスパン全体にわたって、図4に示されているよう
に、FET20の横方向の一方の側面から他方側面まで
伸長している。チャネル・セグメント40の間の空間4
6は、ほぼ一様であり、それによって、複数のチャネル
・セグメント40が、相互に規則的かつ一様な感覚で横
方向に分離されている(図2及び図8)。各チャネル・
セグメント40の幅は、各空間46の幅よりもかなり小
さいのが一般的である。好ましくは、各チャネル・セグ
メントの幅は、この出願の優先権主張の基礎となる元の
出願が出願される時点で広く商業的に用いられている通
常のフォトリソグラフィ及びエッチング技術を用いて作
成されうる幅よりも狭い方がよい。一般に、チャネル・
セグメント40の幅は、チャネル・セグメント40に完
全空乏領域を作成する際の要件によって決定される。こ
の効果を達成するには、チャネル・セグメント40の幅
が800オングストローム(Å)を超えないことが好ま
しい。この大きさの幅であれば、チャネル構造26の完
全空乏及び完全反転導電特性が保証される。従って、複
数のチャネル・セグメント40は、相互に縦方向に平行
に、そして、平行なローとして伸長しており、平行なロ
ーは、空間46の幅だけ相互に横方向に離間している。
従来技術によるFET構造としては、他に、チャネル材
料の小さなピラー状の突起を用いているものが知られて
いる。しかし、これらの突起は、図1、図2及び図3に
図解されているようなチャネル・セグメントを形成する
ためのものではないと理解されている。むしろ、これら
の突起は、チャネル領域における鋭角を有するコーナー
のコーナー導電性を利用する目的で形成されている。従
って、これらの突起は、コーナー導通が生じることを防
止する好ましくは丸められた頂部(図3)を有している
本発明におけるチャネル・セグメント40とは異なり、
正確に正方形(squared−off)の部分を有す
るように形成されていた。好ましくは、以下でFET2
0の製造方法と共により完全に説明されるように、チャ
ネル・セグメント40は、当初は、基板の中へのドーパ
ント材料の単一の拡散から形成される。ソース拡散領域
22とソース拡散領域24とは、典型的には、通常のC
MOS製造技術によって形成され、チャネル構造26と
ゲート構造28とが形成された後で、ドーパント材料の
基板への拡散が生じる。好ましくは、ソース拡散領域2
2とソース拡散領域24とは、チャネル・セグメント4
0よりもより重くドーピングがなされる。ドーパント材
料の拡散は、チャネル・セグメント40のソース拡散領
域22とソース拡散領域24との導電特性を、FETの
ソース、ドレイン及びチャネルの製造と一貫性を有する
既知の態様で、基板30の導電特性から変化させる。ソ
ース及びドレイン領域とチャネル構造とは、通常のプレ
ーナFET製造技術砥用インテリジェント形成すること
ができる。ソース拡散領域22とソース拡散領域24と
は、FET20におけるプレーナ特性を保持するが、チ
ャネル領域の当初のプレーナ特性は、以下で論じられる
製造方法によって、垂直方向を向いたチャネル・セグメ
ント40の中に転送される。好ましくは、各チャネル・
セグメント40の上端部48は、丸められた端部とし
て、又は、丸められたエッジを有するように形成され、
それによって、チャネル・セグメント40の上部エッジ
上に鋭いコーナーが生じないようにしている。理想的に
は、各チャネル・セグメント40の上端部48は、図
1、図3、図8、図18及び図19に示されているよう
に完全に丸められていることが望ましいが、現実的に
は、製造技術のために、上端部48は、平坦であってコ
ーナーが丸められているという構造を有するようにな
る。これは、僅かに丸められたコーナー98を有する図
16Gに示されたピラー92と丸められた頂部48を有
する図19に示されたチャネル・セグメント40との中
間的なものである。ゲート酸化物の層50が、図2に示
されているように、チャネル・セグメント40の外部に
形成される。ゲート酸化物層50は、チャネル・セグメ
ント40をゲート構造28から分離しており、基本的に
は通常のFETと同じ態様で機能する。しかし、本発明
によって得られる改善点は、ゲート酸化物層50の厚さ
は、従来技術におけるよりもFET20の他の構成要素
の形成と関連するより好ましいスケーリング法則によっ
て確立されるということである。通常のプレーナFET
をスケーリングする際のゲート酸化物の厚さを縮小させ
るための要件とは異なり、ゲート酸化物層50の厚さ
は、より緩和された仕様を有する。この理由は、従来技
術の場合とは異なり、その厚さは、FETの他の構成要
素の長さ、幅及び高さの寸法にそれほど強く依存しない
からである。ゲート酸化物層50の所望の厚さにより、
FETが、通常のスケーリングを用いる際に可能なもの
よりも高い印加電圧に耐えるのに十分な程の厚さを維持
しながら、ショート・チャネル効果を抑制することが可
能となる。丸められた上端部48(又は、丸められたエ
ッジを有する構成)により、ゲート構造28から最終駅
なFET構造20のバルク構造30の中へのファウラー
・ノルドハイム(Fowler−Nordheim)ト
ンネル効果を結果的に生じさせる広く知られたコーナー
先鋭化(sharpening)効果を回避できる。こ
のコーナー先鋭化効果は、ゲート酸化物層50のブレー
クダウンとゲート酸化物層50の保全性の低下との少な
くとも一方を生じさせる可能性がある。ゲート酸化物層
50のブレークダウンと保全性の低下とのいずれかによ
って、FET20の不完全な故障が生じうる。同様に、
チャネル・セグメント40の間の空間の下端部52は、
ほぼ矩形状であり、従って、チャネル・セグメント40
の垂直方向の伸長に対してほぼ直角の角度で伸長してい
る。チャネル・セグメント40に対する下端部52のコ
ーナー位置は、丸められていない場合には、望ましくな
いファウラー・ノルドハイム・トンネル効果を生じさせ
る潜在性を提供する。サブトラクティブ法による酸化プ
ロセス(図17を参照して後で説明される)は、自然
に、結果として、空間46の下端部において丸められた
コーナーを生じさせ、それによって、ファウラー・ノル
ドハイム・トンネル効果が除去される。丸められた上端
部48及び下端部52における寄生表面FET効果は、
空間46の下端部52とチャネル・セグメント40の上
端部48とにおいて追加的な注入110(図18に示さ
れている)を追加することによって回避することができ
る。これらの注入(インプラント)は、寄生表面FET
をオフにし、それによって、ショート・チャネル効果の
可能性が最小化され、デュアル・ゲート・チャネルだけ
が一次的な導電経路となる。追加的な寄生FET効果
は、最も外側のゲート・セグメント99の回りの周辺部
における漏れによって生じる。この周辺部の漏れは、図
23を参照して以下でより詳しく説明されるように、最
も外側のゲート・セグメント99の外部にドーパント・
ポケットを追加することによって、減少又は除去するこ
とができる。ゲート・セグメント28は、複数の個別的
な平行方向を向いたゲート・セグメント56(図3)を
含んでおり、このゲート・セグメント56のそれぞれ
は、ほぼ矩形状であるが、図2に示されているスロット
又は空間46の結果的な形状にほぼ一致する。その理由
は、ゲート・セグメント56がスロットの中に形成され
るからである。ゲート・セグメント56は、ゲート構造
28の上部ブリッジ・セグメント60に一体的に接続さ
れている。ゲート・セグメント56は、ブリッジ・セグ
メント60から下向きに伸長し、相互に横方向に離間し
ており、空間58によって規則的かつ一様な間隔が画定
されている。結果的に、各ゲート・セグメント56は、
従って、空間58の一様な幅によって隣接するゲート・
セグメント56からは分離されている。各ゲート・セグ
メント56は、それ以外のゲート・セグメント56のそ
れぞれとほぼ同じ高さを有する。この高さは、必ずしも
そうであるというわけではないが、図1、図5、図6及
び図8に示されている寸法44によって概要が表されて
いるように、ソース拡散領域22とソース拡散領域24
との深さと同じ垂直方向の寸法を有している。各ゲート
・セグメント56は、また、それ以外のゲート・セグメ
ント56の長さとほぼ同じ長さを有している。このゲー
トの長さは、図3ないし図6に示されているように、チ
ャネル・セグメント40の長さとほぼ等しい。図5及び
図6に図解されているように、FET20は、シリコン
・オン・インシュレータ(絶縁体上のシリコン=SO
I)構成の場合のように絶縁層の上には製造されないこ
とが好ましい。そうではなく、FET20は、バルク基
板30の上に製造することができ、それによって、スナ
ップバック及び寄生トランジスタなど、SOI技術に付
随する問題をいくつか取り除くことができる。図7に
は、SOI技術を用いた従来技術によるFET300に
おける寄生トランジスタ問題が図解されている。寄生N
PNバイポーラ・トランジスタ302を表すトランジス
タの記号がFET300の断面図の上に重ねられてい
る。ゲート304に加えられた制御電圧がソース306
からチャネル308を介してドレイン310までの電子
(e)の流れ(矢印B)を制御すると、FET300
の適切な動作が生じる。ショート・チャネル・デバイス
は、ドレイン310及びゲート304に近いチャネル3
08の領域において衝突イオン化を生起させる「ホット
エレクトロン」を生じさせることがある。衝突イオン化
の結果として発生されるホール(h)は、浮遊ベース
312又は下位のシリコンの上の絶縁層を充電するホー
ル電流(矢印C)を生じさせうる。結果的に、帰線NP
Nバイポーラ・トランジスタ302が形成され、FET
300を、スナップバックとして知られている現象にお
いてFET300をそれ自体までラッチアップさせる原
因となる。FET20(図1及び図4ないし図6)は絶
縁層312(図7)を有しないので、チャネル・セグメ
ント40におけるホット・エレクトロンに起因するどの
ような衝突イオン化の結果として生じるどのようなホー
ル電流も、ラッチアップやスナップバックという問題を
生じさせることなくバルク基板30の中に流れることに
なる。横方向に離間したゲート・セグメント56は、F
ET20の横方向の一方の側から他方の側まで、ゲート
構造28の幅方向のスパンの全体に伸長している(図
4)。各ゲート・セグメント56の幅は、各空間58の
幅よりもかなり大きいのが一般的である。これら複数の
ゲート・セグメント56は、相互に平行な縦方向であ
り、空間58の幅によって相互に横方向に離間している
平行なローとして伸長している。各ゲート・セグメント
56は、ソース拡散領域22とソース拡散領域24との
間の実質的に全体に伸長している。好ましくは、そし
て、FET20の製造方法との関係で以下でより完全に
説明されるように、ゲート・セグメント58とブリッジ
・セグメント60とを含むゲート構造28の材料は、イ
ンサイチュにドープされたポリシリコンであり、これ
は、単一のプロセス・ステップの間に積層(デポジッ
ト)される。しかし、ゲート構造28は、ほとんどの金
属や、特にCMOSプロセスにおいて用いられるアルミ
ニウム、タングステン、窒化チタンなど、他の材料でも
よい。より詳しくは、しかしこれらに限定されることは
意図していないが、酸化親和性が低い高融点(refr
actory)金属(周期表の5群ないし10群)とそ
の合金とが好ましい。これには、タングステン、タンタ
ル、窒化チタン、窒化タンタル、プラチナなどが含まれ
る。これらの金属は、すべてが、アルミニウムで被覆さ
れたTiNなどの複合構造として用いることもできる。
ゲート構造28は、このようにして、通常のCMOS型
FETの背負う像技術を用いて形成することができる。
特に、金属は、多数の技術を用いて積層することができ
る。例えば、これらには限定されず単なる例示である
が、金属有機化学蒸着法(MOCVD)又は物理的蒸着
法(PVD)や、関係するスパッタリング又は化学的蒸
着法(CVD)技術が用いられる。ゲート・セグメント
56のアスペクト比が大きい(およそ、3:1よりも大
きい)場合には、MOCVD技術が好ましい。その理由
は、アスペクト比が高いトレンチ状構造に対して、最良
のトレンチ充填特性を生じるからである。ゲート材料
は、インサイチュにドープされたポリシリコンに対する
ものと同じ一連のステップで積層される。更に、金属ゲ
ート材料は、標準的なフォトリソグラフィ技術を用いて
パターニングし、ウェット又はドライのいずれかの技術
を用いてエッチングすることができる。エッチングの技
術には、フッ素又は塩素ベースのドライ・エッチング、
水酸化アンモニア/過酸化水素によるウェット・ケミカ
ル・エッチングなどが含まれる。選択性をゲート酸化物
に対して最適化できるという点で、ドライ・エッチング
技術の方が好ましい。ゲート構造28のゲート・セグメ
ント56は、図1、図4及び図8に示されているよう
に、チャネル構造26のチャネル・セグメント40に対
して相互に組み合わされた(インターデジタルな)態様
で位置決めされる。チャネル・セグメント40とチャネ
ル構造26のゲート酸化物層50との幅は、ゲート構造
28のゲート・セグメント56の間の空間58内部に適
合する。同様にして、ゲート・セグメント56は、チャ
ネル・セグメント40の間の空間46の内部に適合す
る。更に、各チャネル・セグメント40の丸められた上
端部48は、ゲート・セグメント56の間の各空間58
の上端部における丸められた端部62の内部に適合す
る。更に、各ゲート・セグメント56のほぼ矩形状の下
端部64は、チャネル・セグメント40の間の空間46
のほぼ矩形状の下端部52の内部に適合する。ゲート酸
化物層50は、チャネル・セグメント40とゲート・セ
グメント56との間を結合し、その間で連続的に伸長
し、チャネル・セグメント40の丸められた上端部48
と空間46の矩形状の下端部52とを含む。相互に組み
合わせられたチャネル・セグメント40とゲート・セグ
メント56とは、以下で説明されるように、通常の信頼
性の高いCMOS技術を用いてチャネル・セグメント4
0とゲート・セグメント56とを製造する自己アライメ
ント型の態様の結果として、ゲート酸化物層50の対向
する両側を結合しそれらに接触する。各チャネル・セグ
メント40の横方向のそれぞれの側における1つのゲー
ト・セグメント56の相互に組み合わされた位置が、デ
ュアル電極ゲート構造28を形成する。ゲート構造28
に加えられたゲート制御電圧は、ゲート・セグメント5
6に存在し、これらの電圧によって、チャネル・セグメ
ント40の両側に電界効果が生じ、これが、FET20
の導電特性に影響する。チャネル・セグメント40は幅
が十分に狭いために、一般的に用いられているレベルの
ゲート制御電圧は、各チャネル・セグメント40におい
て完全空乏又は完全反転導電特性を達成することがで
き、これによって、導電特性が改善される。ゲート構造
28のデュアル電極という性質のために、ショート・チ
ャネル効果による悪影響は、回避されるか、又は、著し
く縮小され、これによって、FET20を比較的小さな
アスペクト比で製造することが可能になる。ソース及び
ドレイン領域22及び24の深さは、FETのアスペク
ト比によって制約を受けずに、ブレークダウン特性が改
善されるように確立することが可能である。FET20
は、後で図9ないし図21との関係で説明されるよう
に、既知の通常のCMOS技術を用いて構築することが
できる。FET20(図1)の製造プロセスは、P型の
ドーピング濃度を有するバルク・ウエハなどの通常のウ
エハを用いて開始される。コストはより高いのである
が、本発明では、エピタキシャル・ウエハを用いても製
造を開始することもできる。ドープされたウエハは基板
30を形成し、その様子は、図9に示されている。次
に、薄いサポート酸化物層70が、熱成長され、基板3
0の頂部表面42上に通常の態様で積層される。その後
で、窒化シリコンの層72が、サポート酸化物層70の
頂部表面上で成長される又は積層される。窒化シリコン
層72は、従来の態様で成長又は積層される。サポート
酸化物層70と窒化シリコン層72とを作成するのは、
ほとんどすべてのCMOSプロセスの典型的なプロセス
・シーケンスである。次に、Pウェル74が、層70及
び72を通過して基板30に注入される。Pウェル74
の注入は、注入された基板の高エネルギ・ビームを用い
て、通常の態様で達成される。注入されたPウェル74
のドーピング濃度は、チャネル・セグメント40となる
ものに対するキャリアの所望の濃度が得られるように選
択される(図1)。Pウェル74は、製造プロセスにお
けるこの比較的早い段階において注入され、フィールド
酸化プロセスを利用して、Pウェルのプロファイルを平
滑化する。完全空乏CMOS型FETでは、チャネル・
セグメント40(図1ないし図4)の一様なドーピング
濃度が望まれる。IC(図示せず)の他のCMOSデバ
イスに対するNウェルが、この時点で、基板30におい
て形成される。窒化シリコン層72は、次に、シリコン
分離プロセスの通常のローカルな酸化(local o
xidation of silicon=LOCO
S)の一部として実行される。窒化シリコン層72が、
図10に示されているように、通常のフォトレジストの
塗布、フォトリソグラフィによる露光及びエッチング技
術を用いてパターニングされる。窒化シリコン層72
は、エッチングによって取り除かれ、窒化シリコン層7
2の残存するセグメント76以外のすべての位置で酸化
物層70をサポートする。一般に、窒化シリコンの残存
するセグメント76の形状が、FET20が形成される
基板30における領域を画定する。セグメント76は、
また、LOCOSプロセスにおけるフィールド酸化物の
境界を画定するのにも用いられる。このようにして、こ
の境界は、FET20の能動領域が存在する場所の輪郭
を定めている。基板30上の他の能動領域のウェルは、
LOCOSフィールド酸化プロセスを受けるため、これ
らの能動領域とウェルとに対するフィールド絶縁(分
離)を製造プロセスのこの段階で実行することが必要と
なりうる。LOCOS絶縁プロセスが好ましいが、浅い
トレンチ絶縁プロセスなど、それ以外の絶縁プロセスを
用いて、プロセスの流れを適切に変更することもでき
る。次に、図11に示されているように、フィールド絶
縁プロセスによって、サポート酸化物層70を、窒化シ
リコン・セグメント76の外部において、それよりも相
当に厚いフィールド酸化物層78に成長させる。サポー
ト酸化物層70(図10)から比較的厚いフィールド酸
化物層78を成長させることによって、このより厚いフ
ィールド酸化物層78は、窒化シリコン・セグメント7
6の周辺エッジの下側に浸食することになる。窒化シリ
コン・セグメント76の周辺エッジは、これによって、
図11に示されているように、若干持ち上げられる。次
に、窒化シリコンのセグメント76は、図12に示され
ているように、好ましくは、熱いリン酸バスの中でスト
リップすなわち除去される。第1のサポート酸化物層7
0(図11)も、同じプロセスを用いて除去すなわちス
トリップされる。その後で、埋め込み型の層インプラン
ト(注入)80が、特に、基板がバルク基板である場合
には、形成されうる。埋め込み型層インプラント80
は、所望の核種(species)を高エネルギ・ビー
ムを用いて基板30の中に持ち込むことによって、P
材料を用いた通常の態様で形成される。インプラント8
0は、Pウェル74の深さの下側のフィールド酸化物層
78によって被覆されていない領域に伸長し、埋め込み
型の層インプラント80の深さは、フィールド酸化物層
78がイオン注入ビームのエネルギを減少させた領域よ
りもいくぶん深い位置に及ぶ。この埋め込み型層インプ
ラント80は、基板30とPウェル74との間の境界に
なる。また、埋め込み型層インプラント80は、バルク
基板30が用いられる場合にはラッチアップ免疫性を改
善するのにも用いられる。エピタキシャル基板が製造プ
ロセスにおいて用いられる場合には、埋め込み型層イン
プラントは、同じレベルのラッチアップ免疫性を達成す
るのに必要ない。一般に、他のタイプの技術を用いて、
チャネル・セグメント40を作成すべき比較的深く一様
にドープされたウェル領域を依然として作成しながら、
何らかの絶縁、静電放電及びラッチアップの仕様を作成
することができる(図1ないし図4)。埋め込み型の層
80を注入するステップの後で、インプラント80は、
アニーリングされる。このアニーリングのステップは、
中性的な周囲気体の混合物において、通常のCMOSの
態様で実行される。アニーリングのステップにより、埋
め混み型の層インプラント80を注入することによって
生じる損傷の一部が除去される。次に、多数の通常の洗
浄及び犠牲酸化ステップの後で、酸化物のサポート層8
2が、図13に示されているように、Pウェル74の上
側の露出された表面上に形成される。サポート酸化物層
82は、フィールド酸化物層78のセグメントの間であ
って、FETのゲート及びチャネル構造がPウェル74
の内部及びその上に形成されるべきPウェル74の上側
表面の上に、伸長する。その後で、窒化シリコンの層8
4が、サポート酸化物層82の上と、フィールド酸化物
層78の上側の露出された表面の上に形成される。サポ
ート酸化物層82と窒化シリコン層84との形成は、材
料の成長や積層など、通常の技術によって達成される。
次に、図14から理解されるように、フォトレジストの
比較的厚い層86が、窒化シリコン層84の上側表面の
全体にわたって適用される。フォトレジスト層86は、
通常のCMOS製造技術によって積層される。そして、
このフォトレジスト層86は、マスク(図示せず)を用
いて、写真技術を用いてパターニングされる。フォトレ
ジスト層86には、露光及び現像がなされ、窒化シリコ
ン層84の上にフォトレジストの一連の比較的背の高い
コラム88が残る。現像されたフォトレジストの比較的
背の高いコラム88は、FETのチャネル構造26(図
1及び図3)が形成されるべき領域の長さに伸長する。
コラム88は、チャネル・セグメント40を形成するた
めのマスクとして用いられ、従って、コラム88は、チ
ャネル・セグメント40が形成される位置とほぼ平行に
伸長するように位置決めされる。現像されたフォトレジ
スト・コラム88の横方向の幅は、通常のフォトリソグ
ラフィ技術を用いて、可能な限り小さくすることが好ま
しい。本発明の時点では、世界的に、約0.25マイク
ロメートル(μm又はミクロン)のライン幅の大規模製
造が一般的になりつつある。しかし、以下の議論から理
解しうるように、チャネル・セグメント40は、完全空
乏及び完全反転導電特性を得るためには、それよりもか
なり狭い幅を有していなければならない。しかし、FE
Tの製造に関する本発明による方法では、通常のフォト
リソグラフィ的なパターニング技術を、完全空乏及び完
全反転導電性が可能である幅のチャネル・セグメントを
確立するには幅が広すぎる現像済みのフォトレジストの
マスキング用コラムを作成する際に用いることが可能に
なり、同時に、完全空乏及び完全反転パフォーマンスが
可能なチャネル・セグメントを達成できる。次に、通常
の反応性イオン・エッチング・プロセスが、図15から
理解され得るように、現像されたフォトレジスト・コラ
ム88をマスクとして用いて、適用される。現像された
フォトレジストのコラム(図14)が依然として残って
いる状態で、第1の反応性イオン・エッチング・ステッ
プが、窒化シリコン層84を下方向へサポート酸化物層
82まで浸食する。次に、第2の反応性イオン・エッチ
ング・ステップにより、サポート酸化物層82が浸食さ
れ通過される。そして、第3の反応性イオン・エッチン
グ・ステップが、Pウェル74のシリコンを浸食して、
Pウェル74にスロット又はトレンチ90を形成する。
トレンチ90は、Pウェル74からの材料のピラー92
を画定し分離する。3回の反応性イオン・エッチング・
ステップは、3つの別個のエッチング・ツールを用いて
実行することができ、又は、これらの反応性イオン・エ
ッチング・ステップは、アプライド・マテリアルズ(A
pplied Materials)社の5000シリ
ーズなど、1つのマルチ・チャンバ・エッチング・ツー
ルにおいて、実行することもできる。この場合には、反
応性イオン・エッチングの各ステップは、その特定のス
テップに向けられた別個のチャンバにおいて実行され
る。ツールや方法については、他の組合せを用いても、
図15に図解されている複数のエッチング・ステップを
実行することができる。現像されたフォトレジストのコ
ラム88は、3回の反応性イオン・エッチングが図15
に示されているように達成されても、同じ位置に残って
いることがある。しかし、状況によっては、フォトレジ
スト・コラム88とフォトレジストの残存層86(図1
4)は、サポート酸化物層82とPウェル74の材料と
がエッチングされる前に除去されることもある。いずれ
にしても、フォトレジスト層86とコラム88とは、図
15に示した3回のエッチング・シーケンスの間に、又
は、その終了した後で、最終的に除去される。サポート
酸化物82及び窒化シリコン84それぞれのキャップ・
セグメント94及び96は、反応性イオン・エッチング
が3回終了した後でも、ピラー92の上に残っている。
反応性イオン・エッチングの3回のステップ・シーケン
スの更なる詳細は、単一のピラー92の形成との関係
で、図16A、16B、16C、16D、16E及び1
6Gに図解されている。更に、これらの図には、ピラー
92の若干丸められた上端部98(図16G)を作成す
る技術が図解されている。フォトレジスト層86(図1
4)から形成された完全に現像されたコラム88(長さ
は途中が省略されている)が図16Aに示されている。
破線100は、現像されたフォトレジスト・コラム88
の幅を図解しているが、これは、通常のフォトリソグラ
フィによるパターニング技術の結果として得られるもの
である。第1の反応性イオン・エッチングは、図16B
に完了した様子が示されており、窒化シリコン層84が
サポート酸化物層82に至るまで浸食されている。窒化
シリコン層84は、また、窒化シリコン・キャップ96
の中に形成されている(図15)。第2の反応性イオン
・エッチング・ステップは、図16Cに完了した様子が
示されている。ここでは、サポート酸化物層82が浸食
されて、サポート酸化物キャップ94が形成されている
(図15)。図16B及び図16Cに示されているよう
に、現像されたフォトレジスト・コラム88の幅と、窒
化シリコン・キャップ96とサポート酸化物キャップ9
4との幅は、ほぼ同じであり、現像されたフォトレジス
ト・コラム88の元の幅を定義している基準線100の
間の距離におおよそ等しい。図16Dに示されているよ
うに、現像されたフォトレジスト・コラム88の幅は浸
食され、それによって、製造プロセスのこの段階でのコ
ラム88の幅は、基準線100によって示されている現
像されたフォトレジスト・コラムの元の幅よりもいくぶ
ん狭くなっている。フォトレジスト・コラム88の浸食
は、エッチングの際に化学物質が変化することの結果と
して生じる。その結果、コラム88の幅は、窒化シリコ
ン・キャップ96の外側の水平方向のエッジからいくら
か内向きに設定されている。次に、図16Eに示されて
いるように、エッチングの化学物質が更に変化すること
の結果として、窒化シリコン・キャップ96とサポート
酸化物キャップ94との外側エッジの横方向の内向きの
浸食が生じる。キャップ94及び96の横方向の内向き
の浸食は、基準線100と比較することによって明らか
となる。キャップ94及び96は、ピラー92よりも大
きく横方向に内向きに浸食される。図16Eに図解され
ているように、エッチングの化学物質の変化は、ピラー
92の上側の横方向の外側コーナーに影響しない。その
理由は、これらのコーナーは、実質的に正方形であっ
て、基準線100とおおよそ同じ幅に維持されるからで
ある。エッチングの化学物質を更に調整し、反応性イオ
ン・エッチングを更に継続すると、図16Fに示されて
いるように、トレンチ90(図15)をその所望の深さ
まで浸食することによってピラー92の形成を同時に完
了しながら、ピラー92の上部外側のコーナーが丸くな
るのである。図16D、16E及び16Fに図解されて
いる浸食化学物質のシーケンスは、これらの図によって
示されているエッチング製造プロセスにおける適切なス
テップにおいてアッシング(ashing)タイプの化
学物質を用いることによって達成される。類似の技術
は、浅いトレンチ絶縁構造を形成する際に用いられる。
そこでは、類似するコーナー効果が漏れを生じさせる。
このようなプロセス・ステップは、上述したAME50
00などのマルチ・チャンバ・エッチング・システムを
用いることにより、用意に実現できる。現像されたフォ
トレジスト・コラム88は、次に、通常のCMOS製造
技術を用いることによって、窒化シリコン・キャップ9
6の頂部から取り除かれる。窒化シリコン・キャップ9
6とサポート酸化物キャップ94は、図16Gに示され
ているように、元の場所に残されている。明らかなよう
に、ピラー92の幅は、通常のフォトリソグラフィ・パ
ターニング技術を用いて作成されるフォトレジストの現
像されたコラム88の幅によって決まる。ピラー92の
幅は、しかし、チャネル・セグメント40における完全
空乏及び完全反転導電性をサポートするには、広すぎ
る。本発明による製造法の重要な側面は、ピラー92の
幅をチャネル・セグメント40のより狭い幅まで縮小
し、完全空乏及び完全反転導電性をサポートすることで
ある。幅を狭くしたり薄くしたりすることの結果として
完全空乏又は完全反転のチャネルの振る舞いを達成する
のに十分に狭いチャネルが生じない場合でも、このプロ
セスは、結果的に、チャネルの振る舞いについてより大
きな制御を生じさせ、それによって、サイズがより小さ
なFETをショート・チャネル効果の悪影響が生じる前
に製造することが可能になる。図17に示されているサ
ブトラクティブ法による酸化プロセスは、ピラー92の
幅をチャネル・セグメント(図1ないし図3)まで狭く
するのに用いられる。このサブトラクティブ法による酸
化プロセスは、好ましくは、サポート酸化物層82と窒
化シリコン層84(図16G)とのキャップ94及び9
6を同じ位置に維持しながら、ピラー92を画定してい
るPウェル材料74を熱的に酸化するステップを含む。
この酸化プロセスは、ピラー92の材料をその垂直方向
の外側表面から横方向に内向きに消費して、図17に示
されているように、ピラー92の外側に酸化物層102
を作成する。また、サブトラクティブ法による酸化は、
トレンチ90の矩形の下端部104におけるPウェル材
料と、ピラー92の上端部における丸められたコーナー
98(図16G)とを消費する。ピラー92の外側層1
02を酸化して酸化物層102にすることは、好ましく
は、ウェット若しくはドライに、又は、例えば、ドライ
・ウェット・ドライという手順でのウェット及びドライ
な酸化ステップの組合せによって、熱的に達成される。
図17に図解された酸化ステップの後で、酸化物層10
2は、ウェット又はベーパ・エッチング(vapor
etch)技術を用いて、好ましくはフッ化水素酸のウ
ェット・バスの中で、等方的に除去され、結果的に、図
18に示されているチャネル・セグメント40が得られ
る。酸化物層102を除去することの結果として、ピラ
ー92の幅を、チャネル・セグメント40の所望の幅ま
で狭くすることができる。ピラー92の最終的な幅は、
ピラー92の当初の幅(基準ライン100によって表さ
れている)から酸化物層102の厚さの2倍を減算した
値となり、酸化物層102の厚さは、図17に示されて
いる基準寸法106によって表されている。チャネル・
セグメント40の最終的な幅についての寄生的な制御
は、走査電子顕微鏡を用いた当初のエッチングの後でピ
ラー92の幅を測定することによって間接的に実行され
る。消費的な酸化物層102の厚さは、この後で、エリ
プソメトリ(elipsometry)などの通常のC
MOS製造技術を用いて制御される。消費的な酸化物層
102の厚さ106は、通常の製造環境において数オン
グストローム(Å)以内まで測定及び制御することがで
きる。トレンチ90の下端部104から酸化物層102
を除去することは、下端部104に沿った酸化物層10
2の厚さだけトレンチを更に深くするという効果を有す
る。しかし、ピラー92の上端部は、長さにおいて縮小
されるということはない。その理由は、サポート酸化物
と窒化シリコン・キャップ94及び96それぞれが、ピ
ラー92の上端部における消費的(consumpti
ve)な酸化物層102の成長を防止するからである。
サポート酸化物キャップ94の下側のピラー92の外側
の丸められた上端部98(図16G)における酸化物層
の成長は、キャップ94及び96の横方向の外側エッジ
を上向きに押し上げる傾向を有する。その理由は、これ
らの位置108における酸化物層102の成長が大きい
からである。ピラー92の位置108における酸化物層
102の比較的大きな成長は、結果的なチャネル・セグ
メント40上のほぼ丸められた上端部48の作成を促
す。理想的には、丸められた上端部48は、図3及び図
19に示されているように完全に丸くなりうるのであろ
うが、現実には、図17に示されているように、丸めら
れた上端部48は、丸められたコーナーと、むしろ平坦
な頂部とを有している。酸化物層102によって位置1
08におけるピラーがより多く消費されることの結果と
して、ピラー92を有する酸化物層102の内側のイン
ターフェース表面においては、丸められた端部48(図
3及び図19)の曲率半径がより大きくなる。酸化物層
102がいったん除去されると、丸められた上端部48
が形成される。位置108における酸化が強化されるこ
とによって、サポート酸化物と窒化シリコン・キャップ
94及び96とを押し上げる傾向を有する。位置108
における酸化が強化されることでは、広く知られた「鳥
のくちばし」状の鋭いエッジが各ピラー92の上部コー
ナーに形成されるということはない。先に丸められてい
たコーナー98(図16G)は、図17に示されている
ように、酸化物層102の成長によって更に丸められ、
そのような鋭いエッジを回避する。鋭いエッジを防止す
ることによって、ゲートからチャネル・セグメント4
0、酸化物ブレークダウン及びゲート酸化物の保全性の
低下に至るファウラー・ノルドハイム型のトンネル効果
が回避される。次に、窒化シリコン・キャップ96とサ
ポート酸化物層94とが除去される。この除去は、フッ
化水素酸が後に続く熱いリン酸のウェット・バスにおい
てなされる。結果的に得られる構成は、チャネル・セグ
メント40(図1及び図3)である。ピラー92は、幅
が狭くされ、チャネル・セグメント40(図1及び図
3)に形成され、同時に、トレンチ90(図15)の幅
は広くされ、チャネル・セグメント40の間には空間4
6(図2及び図3)になる。キャップ94及び96を除
去した後では、様々な通常の洗浄ステップ及びアニーリ
ング・ステップが実行されて、チャネル・セグメント4
0が処理される。チャネル・セグメントの製造の結果と
して、寄生表面FET又はシングル・ゲートFETが、
チャネル・セグメント40の丸められた上端部と、チャ
ネル・セグメント40の間の空間の下端部104に沿っ
たPウェル74において、生じる。このような寄生表面
FETは、キャパシタンスの増加に寄与し、FETのシ
ョート・チャネル特性を潜在的に劣化させる可能性があ
る。これらの寄生表面FETは、ただ1つのゲートしか
有していないので、そのスレショルド電圧は、より短い
チャネル長では、デュアル・ゲートFET20のスレシ
ョルド電圧よりも著しく小さく、それによって、FET
20の所望のスレショルド電圧よりも下の電圧レベルお
けるショート・チャネル効果のために、ソースとドレイ
ンとの間に短絡が生じる可能性がある。この性質の寄生
表面FETは、チャネル・セグメント40の上端部の上
と空間46の下端部104とにおける材料の注入層11
0によって取り除くすることができる(図18)。この
注入層110は、これらの寄生表面FETに対するスレ
ショルド電圧をデュアル・ゲートFET20に対するス
レショルド電圧よりも高い値まで上昇させ、それによっ
て、寄生表面FETをオフにし、完全空乏又は完全反転
の態様で導通することができるチャネル・セグメント4
0だけを残存させることになる。層110の中に注入さ
れた核種(species)は、Pウェル74を伴うホ
ウ素である。本発明によるPチャネルFET構造が構築
される場合には、層110の中に注入される核種は、ヒ
素又はリンである。次に、図19に示されているよう
に、ゲート酸化物層50が、チャネル・セグメント40
の外部表面の上とチャネル・セグメント40の間の空間
46の矩形状の下端部の上とに形成される。ゲート酸化
物層50は、所望のピラーの厚さ及び深さを達成するの
に必要な深さに形成される。本発明によるFET構造の
所望のパフォーマンス仕様は、通常のプレーナFET構
造と比較して、より緩和されたスケーリング規則に従
う。このより緩和されたスケーリング規則の結果とし
て、ドレイン電圧電位(Vdd)を低下させる必要性が
小さくなる。図20には、図19に示されている処理ス
テップが完了した後でFET構造全体の製造段階が示さ
れている。図20に図解されている製造段階は、ゲート
構造28が形成される前に存在する。ゲート構造28を
製造するには、図21に示されているように、ポリシリ
コンなどのゲート材料112が、ゲート材料がチャネル
・セグメント40の間の空間に充填されるように、ウエ
ハの全体に積層される。空間46内に形成されたゲート
材料112は、ゲート・セグメント56になり、これは
ゲート酸化物50に結合する(図2、図3及び図1
9)。ゲート材料112は、チャネル・セグメントに対
して自己アライメント型の態様で積層され、それによっ
て、ゲート・セグメント56は、ゲート酸化物層50
(図19)と、チャネル・セグメント40の形状とに一
致する。この場合に、空間46(図19)の丸められた
上端部48と、下端部とが含まれる。ゲート材料112
の積層は、ブリッジ・セグメント60もまた形成され、
ゲート・セグメント112がフィールド酸化物層78の
上に層において伸長するまで継続する。ゲート・セグメ
ント56は、この単一ステップの形成の結果としてブリ
ッジ・セグメント60と一体的に接続され、ブリッジ・
セグメント60は、ゲート・コンタクト36を含む層に
一体的に接続されている。ゲート構造28を形成してい
る材料112は、好ましくは、インサイチュにドープさ
れたポリシリコンで形成されている。次に、ゲート構造
は、フォトリソグラフィ的にパターニング及びエッチン
グされて、ブリッジ・セグメント60の所望の形状とゲ
ート・コンタクト36とが作成される(図1、図3及び
図21)。スペーサの形成などポスト・ゲート処理を含
めて図21に図解されている構造が完成すると、ソース
拡散領域22とソース拡散領域24(図1及び図4)と
が、通常のプレーナCMOS処理技術を用いて形成され
る。次に、ソース及びドレイン・コンタクト32及び3
4は、ソース拡散領域22とソース拡散領域24との上
にそれぞれ形成される。このようにして、FET20の
基本構造が完成する。FET20がその一部分であると
ころのICに関連する更なる処理は、通常の態様で完成
される。本発明によるFET20は、ほぼ対象であり、
従って、本質的に双方向的である。このように、既に述
べた従来技術による包囲ゲート型のデバイスとは異な
り、FET20は、CMOSスイッチ又はパスゲートを
作ることができるという効果を有している。本発明によ
るFET20の、ゲート材料56によって包囲されてい
るそれぞれの個別的なチャネル・セグメント40は、図
22に示されている従来技術によるデルタ構成のFET
200と表面的に幾分類似しているが、実際は、著しく
異なっている。FET200は、ゲート204によって
包囲されているチャネル領域202を有している。酸化
物層206は、チャネル領域202とゲート204とを
分離している。フィールド酸化物の手順によって、酸化
物が、チャネル領域202の下側の酸化物領域208に
追加されている。フィールド酸化物は、ゲート204の
底部の周囲に追加され、ゲート204の底部が外側に若
干うつむくようにさせる。このことの自然な結論は、チ
ャネル領域202が、下側のシリコン210から効果的
に「ピンチ・オフ」されることである。従来技術による
デルタ構成のFET200と比較した本発明によるFE
T20の重要な差異に注意すべきである。FET20
は、単一のチャネル領域202ではなく、チャネル・セ
グメント40のアレイを有しており、それによって、F
ET20は、FET20の動作特性を著しく変更するこ
となく、このアレイを伸長する又は短縮することによっ
て、より大きな又はより小さな電流容量に対してスケー
リングことが可能になる。チャネル・セグメント40
は、それぞれを、チャネル領域202よりもかなり薄く
して、ゲート電界によって、チャネル長がより短い場合
にチャネル・セグメント40を通過する導電性をより大
きく制御することが可能になる。結果的に得られるより
短いチャネル長によって、FET20では、FET20
0の場合よりも、縦方向の寸法をより小さくすることが
できる。チャネル・セグメント40は、高さにおいて、
チャネル領域202よりもかなり小さくなり、それによ
って、チャネル・セグメント40を構築するプロセス
は、チャネル領域202を形成するプロセスよりも、時
間もそれほどには必要でなく、それほど複雑ではなくな
る。更に、チャネル・セグメント40はチャネル202
よりも高さがかなり小さくなるので、FET20は、実
際には、全体としてプレーナ構成を有しており、このた
めには、FET200の背の高い壁構成よりも全体的な
製造プロセスが必要となる。FET20のチャネル・セ
グメント40は、下側のシリコンから意図的にピンチオ
フされることはなく、それによって、FET200に対
しては問題となりうるスナップバック又は寄生トランジ
スタは、FET20においては生じない。周辺の漏れを
防止する別のFET構造214が、図23に示されてい
る。周辺の漏れは、チャネル構造の外部の周囲のソース
とドレインとの間の導通を可能にしてしまう望ましくな
い寄生FET条件である。ドーパントのポケット212
は、ソースからドレインまでのFET構造214の長さ
全体に沿った最も外側のゲート・セグメント99に隣接
して、配置されている。ドーパント・ポケット212
は、最も外側のゲート・セグメント99に隣接するFE
T構造214の2つの側だけを被覆することができ、ソ
ース、ドレイン並びにゲート及びチャネルを含むFET
構造214を完全に包囲している。NチャネルFETに
対する電流バリアを提供するには、ポケット214のド
ーパントは、ホウ素などのp型でなければならず、Pチ
ャネルFETに対しては、ドーパントは、ヒ素やリンな
ど、n型でなければならない。ドーパント・ポケット2
12は、ドープされずに放置されるべき領域がフォトレ
ジスト・マスク材料によって被覆される中間的なイオン
注入プロセス・ステップにおいて形成されうる。あるい
は、ドーパント・ポケット212は、窒化シリコン(S
iN)層84(図13)がチャネル領域を依然として
オーバーレイしこの領域を効果的にマスクすると同時に
フォトレジスト・マスク材料がドープされずに放置され
ている他の領域を被覆するプロセス・ステップにおいて
形成されることもありうる。また、周辺の漏れは、実際
のゲートとしては機能しないがその領域における電流を
防止するスレショルド電圧よりも十分に低い一定の低電
圧に、好ましくは、当該ICにおいて用いられる最低の
電位に保持される「ダミー・ゲート」として最も外側の
ゲート・セグメント99を提供することによって、減少
又は除去することができる。ダミー・ゲートは、ドーパ
ント・ポケットと共に用いることにより、周辺の漏れの
防止を最適化することができる。以上の詳細な説明から
明らかなように、通常のCMOS製造プロセスを用いる
ことによって、FETのアスペクト比を縮小することが
達成される。垂直方向に向けられたチャネル・セグメン
トは、通常のCMOSステップを用いて作成され、この
チャネル・セグメントの結果的な幅は、現在の通常のフ
ォトリソグラフィによるパターニング技術を用いなが
ら、完全空乏及び完全反転パフォーマンスを達成するの
に十分に狭い幅まで縮小することができる。垂直方向に
向けられたチャネル構造を作成するには、通常のCMO
S型FETの製造において一般的に用いられるステップ
に加えて、サブトラクティブ法による酸化という追加的
なステップが、ただ1つ要求されるだけである。ゲート
酸化物の厚さと、結果的に得られるパフォーマンスの信
頼性及び耐用年数とは、FETの電源電圧レベルの低下
にそれほどの感度を有していない。このデュアル・ゲー
ト構造は、通常の自己アライメント型CMOS材料積層
技術を用いて形成される。本発明によるFET構造は、
バルク基板上に製造することができ、それによって、ピ
タキシャル又はSOI基板処理に付随する追加的なコス
トを回避することができる。必要となる全体の処理ステ
ップは、SOI技術によってデュアル・ゲートFETを
形成することに付随する追加的な複雑性を含んでいな
い。このデュアル・ゲート及びチャネル構造の構成は、
SOI構造に一般的な寄生及びスナップバック問題を回
避することができる。完全空乏及び完全反転導電性特性
は、FETのサイズが小さくなったにもかかわらず、よ
り高いVddにおけるショート・チャネル効果の著しい
悪影響を受けずに達成することができる。完全空乏及び
完全反転導電特性は、特別のSOI製造、エピタキシャ
ル基板又はFET構造の内部の諸構造のエピタキシャル
成長を必要とすることなく、バルク基板から得ることが
できる。チャネル長がより短いにもかかわらず、ソース
・ドレイン・ブレークダウン電圧特性を改善することが
できる。この理由は、ソース及びドレイン領域を、通常
のCMOSスケーリング理論から要求されるよりも深い
位置まで注入することができるからである。より高い電
源電圧に対する耐性、すなわち、それに耐える能力が向
上するのであるが、この理由は、アスペクト比がより小
さなFETを達成しながらゲート酸化物の厚さを増加さ
せることができるからである。デュアル・ゲート構造
は、電流とソース・ドレイン接合とに関して、ホットエ
レクトロン衝突に対してより大きな免疫性を有してお
り、これによって、FETの耐用年数を長くすることが
できる。一般的に、本発明によるFET構造は、サイズ
を減少させながら、デュアル・ゲートSOI型FET構
造を形成するのに必要な複雑で特別な技術ではなく、信
頼できる現代のCMOS製造技術を用いて、信頼性が高
く、経済的で、大規模な商業ベースで製造することがで
きる。本発明が完全に理解されれば、多くの改善点や効
果が明らかになるはずである。以上で、本発明の好適実
施例とその改良とを、特定的に説明した。ここでの説明
は、好適な例を用いて行っている。本発明の範囲は、冒
頭の特許請求の範囲によって画定され、以上で与えた好
適実施例の詳細な説明によって不必要に限定されるべき
ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み入れたFET構造の全体図であ
り、集積回路の基板において、その一部を明瞭な図解の
ために取り除いた態様で示されている。
【図2】図1に示されたFET構造のチャネル構造の拡
大された全体図である。
【図3】図1に示されたFET構造の相互に噛み合わさ
れた(interdigitated)ゲート構造及び
チャネル構造の拡大及び分解された全体図である。
【図4】図1に示されたFET構造の上からの平面図で
あり、寸法が縮小され、ゲート及びチャネル構造を明瞭
に図解するために部分的に取り除かれて示されている。
【図5】図4に示されたライン5−5の平面において実
質的に切り取られた断面図である。
【図6】図4に示されたライン6−6の平面において実
質的に切り取られた断面図である。
【図7】従来技術によるSOI型のFETの断面図であ
り、トランジスタの回路図を重ね合わせて示している。
【図8】図4に示されたライン8−8の平面において実
質的に切り取られた断面図である。
【図9】図4に示されたライン8−8の平面に沿って実
質的に切り取られた断面図であり、図1ないし図8及び
図8に示されたFET構造を製造する際に関係するステ
ップのシーケンスを図解している。
【図10】図4に示されたライン8−8の平面に沿って
実質的に切り取られた断面図であり、図1ないし図8及
び図8に示されたFET構造を製造する際に関係するス
テップのシーケンスを図解している。
【図11】図4に示されたライン8−8の平面に沿って
実質的に切り取られた断面図であり、図1ないし図8及
び図8に示されたFET構造を製造する際に関係するス
テップのシーケンスを図解している。
【図12】図4に示されたライン8−8の平面に沿って
実質的に切り取られた断面図であり、図1ないし図8及
び図8に示されたFET構造を製造する際に関係するス
テップのシーケンスを図解している。
【図13】図4に示されたライン8−8の平面に沿って
実質的に切り取られた断面図であり、図1ないし図8及
び図8に示されたFET構造を製造する際に関係するス
テップのシーケンスを図解している。
【図14】図4に示されたライン8−8の平面に沿って
実質的に切り取られた断面図であり、図1ないし図8及
び図8に示されたFET構造を製造する際に関係するス
テップのシーケンスを図解している。
【図15】図4に示されたライン8−8の平面に沿って
実質的に切り取られた断面図であり、図1ないし図8及
び図8に示されたFET構造を製造する際に関係するス
テップのシーケンスを図解している。
【図16】図16Aないし図16Gから構成されてお
り、図15に示されたチャネル・セグメントの上端部を
製造する際に関係する一連のステップの更なる詳細を図
解する拡大された断面図である。
【図17】図16Gに示されたステップが完了した後で
チャネル・セグメント上で実行される酸化ステップ、注
入ステップ及びゲート酸化物形成ステップを図解する数
個のチャネル・セグメントの断面図である。
【図18】図16Gに示されたステップが完了した後で
チャネル・セグメント上で実行される酸化ステップ、注
入ステップ及びゲート酸化物形成ステップを図解する数
個のチャネル・セグメントの断面図である。
【図19】図16Gに示されたステップが完了した後で
チャネル・セグメント上で実行される酸化ステップ、注
入ステップ及びゲート酸化物形成ステップを図解する数
個のチャネル・セグメントの断面図である。
【図20】図9ないし図15に示されたものと類似の断
面図であって、図1ないし図6及び図8に示されたFE
T構造を完成させる追加的な製造ステップを更に図解し
ている。
【図21】図9ないし図15に示されたものと類似の断
面図であって、図1ないし図6及び図8に示されたFE
T構造を完成させる追加的な製造ステップを更に図解し
ている。
【図22】従来技術によるデルタFETの断面図であ
る。
【図23】図21に示されたFET構造の断面図であ
り、追加的なドーパント・ポケット構造が示されてい
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月9日(2001.2.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 完全空乏、完全反転、垂直チャネル、
短長及びデュアル・ゲート型CMOS電界効果トランジ
スタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァーン・ホーンバック アメリカ合衆国オレゴン州97060,トラウ トデール,サウス・ウエスト・トゥエンテ ィーフォース・ストリート 877 (72)発明者 マイケル・チショルム アメリカ合衆国テキサス州75044,ガーラ ンド,フォール・クリーク・コート 113 (72)発明者 デーヴィッド・ダニエル アメリカ合衆国ワシントン州98683,バン クーバー,サウス・イースト・ベラ・ビス タ・ループ 2705

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デュアル・ゲート電界効果トランジスタ
    (FET)であって、 ソース領域と、 ドレイン領域と、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に縦方向に伸
    長する複数のチャネル・セグメントを含むチャネル構造
    であって、前記チャネル・セグメントは空間によって相
    互に横方向に分離されている、チャネル構造と、 前記チャネル・セグメントの間の空間内にあるゲート構
    造と、 を備えていることを特徴とするデュアル・ゲート電界効
    果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデュアル・ゲートFET
    において、 各チャネル・セグメントは、サブトラクティブ法による
    酸化(subtractive oxidation)
    によって確立される横方向の幅を有することを特徴とす
    るデュアル・ゲートFET。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のデュアル・
    ゲートFETにおいて、 前記チャネル・セグメントは、高さの寸法においてはほ
    ぼ垂直方向を向いており、 前記ゲート構造は、前記垂直方向を向いたチャネル・セ
    グメントの間に位置決めされた複数のほぼ垂直方向に向
    いたゲート・セグメントを含むことを特徴とするデュア
    ル・ゲートFET。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のデュアル・ゲートFET
    において、 各ゲート・セグメントは上端部を有し、 前記ゲート構造は、前記縦方向に伸長するチャネル・セ
    グメントの上にほぼ横方向に伸長し前記ゲート・セグメ
    ントの前記上端部に接続されたブリッジ構造を更に含む
    ことを特徴とするデュアル・ゲートFET。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3又は請求
    項4記載のデュアル・ゲートFETにおいて、 各チャネル・セグメントは、ほぼ丸められた上端部を有
    し、 各チャネル・セグメントの前記上端部は、注入された材
    料の層を含むことを特徴とするデュアル・ゲートFE
    T。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のデュアル・ゲートFET
    において、 前記チャネル・セグメントの間の各空間の下に注入され
    た材料の層を更に含むことを特徴とするデュアル・ゲー
    トFET。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のデュアル・ゲートFET
    において、 各チャネル・セグメントの前記上端部における注入され
    た材料の前記層と、前記チャネル・セグメントの間の各
    空間の下端部の下の注入された材料の前記層とは、これ
    らの位置におけるすべての寄生表面トランジスタをオフ
    させることを特徴とするデュアル・ゲートFET。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のデュアル・ゲートFET
    において、 各チャネル・セグメントは、完全空乏導電特性(ful
    ly−depleted conductivity
    characteristics)を取得するのに十分
    に狭い横方向の幅を有していることを特徴とするデュア
    ル・ゲートFET。
  9. 【請求項9】 請求項1又は請求項8記載のデュアル・
    ゲートFETにおいて、 各チャネル・セグメントは、完全反転(fully−i
    nverted)導電特性を取得するのに十分に狭い横
    方向の幅を有していることを特徴とするデュアル・ゲー
    トFET。
  10. 【請求項10】 請求項1、請求項8又は請求項9記載
    のデュアル・ゲートFETにおいて、 前記ゲート構造は、インサイチュ(in situ)に
    ドープされたポリシリコンによって形成されていること
    を特徴とするデュアル・ゲートFET。
  11. 【請求項11】 請求項1、請求項8、請求項8又は請
    求項10記載のデュアル・ゲートFETにおいて、 各チャネル・セグメントは、各ゲート・セグメントの横
    方向の幅よりも実質的に小さな横方向の幅を有している
    ことを特徴とするデュアル・ゲートFET。
  12. 【請求項12】 請求項1記載のデュアル・ゲートFE
    Tにおいて、 ゲート酸化物層が、前記チャネル・セグメントと前記ゲ
    ート構造とを分離しており、 前記ゲート酸化物層の厚さは、前記ソース領域と前記ド
    レイン領域とのサイズとは独立であることを特徴とする
    デュアル・ゲートFET。
  13. 【請求項13】 請求項1記載のFETを開始材料(s
    tarting material)において製造する
    方法であって、 ソース領域を前記開始材料に形成するステップと、 ドレイン領域を前記開始材料に形成するステップと、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に縦方向に伸
    長しており、空間によって相互に横方向に分離されてい
    る複数のチャネル・セグメントを前記開始材料に形成す
    るステップと、 前記チャネル・セグメントの間の空間内にゲート構造を
    形成するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の方法において、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記開始材
    料において縦方向に前記空間を形成し、開始材料の縦方
    向のピラーを画定するステップと、 前記ピラーを前記空間内において横方向に酸化するステ
    ップと、 前記ピラーから前記横方向の酸化を除去し、各ピラーの
    前記横方向の酸化の量だけ前記ピラーの幅よりも小さい
    幅を有するチャネル・セグメントを形成するステップ
    と、 を更に含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の方法において、 前記開始材料の頂部の各ピラーの位置にエッチング抵抗
    性(etch−resistant)のバリアを形成す
    るステップと、 前記ピラーを酸化して、前記エッチング抵抗性のバリア
    が前記ピラーの頂部に残るようにするステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の方法において、 前記エッチング抵抗性のバリアを横方向にエッチングし
    て前記バリアの幅を減少させ、前記空間をエッチングす
    る際に前記ピラー材料の上部コーナーを露出させて浸食
    するステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項14記載の方法において、 前記空間をエッチングする前に、各ピラーの頂部に酸化
    抵抗性のキャップを形成するステップを更に含むことを
    特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の方法において、 前記ピラーを横方向に酸化する間に、前記ピラーの側壁
    に隣接する横方向の外部位置において前記酸化抵抗性の
    キャップの厚さを成長させるステップと、 前記酸化物キャップを成長させることによって、コーナ
    ーが丸められた構成を有する前記ピラー材料の上部横方
    向外側エッジを酸化するステップと、 前記酸化物キャップの前記上部横方向外側エッジを酸化
    することによって、前記チャネル・セグメントの丸めら
    れた上部エッジを形成するステップと、 前記ピラーを横方向に酸化した後に前記酸化抵抗性及び
    酸化物キャップを除去するステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項13記載の方法において、 各チャネル・セグメントの上端部に材料の層を注入する
    ステップを更に含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項13記載の方法において、 各空間の下の前記開始材料に材料の層を注入するステッ
    プを更に含むことを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項14記載の方法において、 前記ピラーの横方向の酸化の間、前記ピラーの上端部を
    酸化から保護するステップを更に含むことを特徴とする
    方法。
  22. 【請求項22】 請求項14記載の方法において、 完全空乏導電特性を得るのに十分に狭い横方向の幅を有
    する各チャネル・セグメントを確立するのに十分な程に
    各ピラーを酸化するステップを更に含むことを特徴とす
    る方法。
  23. 【請求項23】 請求項14記載の方法において、 完全反転導電特性を得るのに十分に狭い横方向の幅を有
    する各チャネル・セグメントを確立するのに十分な程に
    各ピラーを酸化するステップを更に含むことを特徴とす
    る方法。
  24. 【請求項24】 請求項13記載の方法において、 前記チャネル・セグメントと前記チャネル・セグメント
    の上にほぼ横方向に伸長し前記ゲート・セグメントの上
    端部に接続されたブリッジ構造との間の空間に伸長する
    複数のゲート・セグメントとして、前記ゲート・セグメ
    ントを形成するステップを更に含むことを特徴とする方
    法。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の方法において、 前記ゲート構造をインサイチュにドープされたポリシリ
    コンから形成するステップを更に含むことを特徴とする
    方法。
JP2000307442A 1999-10-06 2000-10-06 デュアル・ゲート電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3583982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41366699A 1999-10-06 1999-10-06
US09/413666 1999-10-06
US09/413667 1999-10-06
US09/413,667 US6355532B1 (en) 1999-10-06 1999-10-06 Subtractive oxidation method of fabricating a short-length and vertically-oriented channel, dual-gate, CMOS FET

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001189453A true JP2001189453A (ja) 2001-07-10
JP3583982B2 JP3583982B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=27022266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307442A Expired - Fee Related JP3583982B2 (ja) 1999-10-06 2000-10-06 デュアル・ゲート電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1091413A3 (ja)
JP (1) JP3583982B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298051A (ja) * 2002-01-30 2003-10-17 Soko Lee ダブルゲートfet素子及びその製造方法
JP2007509490A (ja) * 2003-10-02 2007-04-12 インテル コーポレイション 増大されたセル比を有する6トランジスタfinfet型cmosスタティックramセル
JP2008172200A (ja) * 2006-11-01 2008-07-24 Macronix Internatl Co Ltd 実質的に高いカップリングレシオをもつ円筒型チャンネル電荷トラッピング装置
JP2008192985A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2009016615A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7879675B2 (en) 2005-03-14 2011-02-01 Intel Corporation Field effect transistor with metal source/drain regions
US7898041B2 (en) 2005-06-30 2011-03-01 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
US7902014B2 (en) 2005-09-28 2011-03-08 Intel Corporation CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US7989280B2 (en) 2005-11-30 2011-08-02 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
US8084818B2 (en) 2004-06-30 2011-12-27 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
US8183646B2 (en) 2005-02-23 2012-05-22 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US8273626B2 (en) 2003-06-27 2012-09-25 Intel Corporationn Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
US8502351B2 (en) 2004-10-25 2013-08-06 Intel Corporation Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US8617945B2 (en) 2006-08-02 2013-12-31 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
US9337307B2 (en) 2005-06-15 2016-05-10 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642090B1 (en) * 2002-06-03 2003-11-04 International Business Machines Corporation Fin FET devices from bulk semiconductor and method for forming
US6909147B2 (en) * 2003-05-05 2005-06-21 International Business Machines Corporation Multi-height FinFETS
US6909151B2 (en) 2003-06-27 2005-06-21 Intel Corporation Nonplanar device with stress incorporation layer and method of fabrication
US7714384B2 (en) 2003-09-15 2010-05-11 Seliskar John J Castellated gate MOSFET device capable of fully-depleted operation
US7154118B2 (en) 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
US7348284B2 (en) 2004-08-10 2008-03-25 Intel Corporation Non-planar pMOS structure with a strained channel region and an integrated strained CMOS flow
TW200625641A (en) * 2004-09-24 2006-07-16 Koninkl Philips Electronics Nv Field effect transistor
US7422946B2 (en) 2004-09-29 2008-09-09 Intel Corporation Independently accessed double-gate and tri-gate transistors in same process flow
WO2006079964A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Nxp B.V. Method of fabricating a dual-gate fet
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
US7402875B2 (en) 2005-08-17 2008-07-22 Intel Corporation Lateral undercut of metal gate in SOI device
US7479421B2 (en) 2005-09-28 2009-01-20 Intel Corporation Process for integrating planar and non-planar CMOS transistors on a bulk substrate and article made thereby
US7719058B2 (en) * 2005-10-12 2010-05-18 Seliskar John J Mixed-signal semiconductor platform incorporating fully-depleted castellated-gate MOSFET device and method of manufacture thereof
CN100573835C (zh) * 2006-11-01 2009-12-23 中国科学院半导体研究所 一种制作纵向双栅金属-氧化物-半导体器件的方法
KR101517390B1 (ko) 2008-11-03 2015-05-04 삼성전자주식회사 수직형 반도체 소자 및 이의 제조 방법.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070211A (en) * 1977-04-04 1978-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Technique for threshold control over edges of devices on silicon-on-sapphire
DE3570557D1 (en) * 1984-11-27 1989-06-29 American Telephone & Telegraph Trench transistor
US5391506A (en) * 1992-01-31 1995-02-21 Kawasaki Steel Corporation Manufacturing method for semiconductor devices with source/drain formed in substrate projection.
JP3396553B2 (ja) * 1994-02-04 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
FR2720191B1 (fr) * 1994-05-18 1996-10-18 Michel Haond Transistor à effet de champ à grille isolée, et procédé de fabrication correspondant.
JP3078720B2 (ja) * 1994-11-02 2000-08-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5675164A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 International Business Machines Corporation High performance multi-mesa field effect transistor
KR100200485B1 (ko) * 1996-08-08 1999-06-15 윤종용 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US5932911A (en) * 1996-12-13 1999-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Bar field effect transistor

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298051A (ja) * 2002-01-30 2003-10-17 Soko Lee ダブルゲートfet素子及びその製造方法
US8273626B2 (en) 2003-06-27 2012-09-25 Intel Corporationn Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
JP2007509490A (ja) * 2003-10-02 2007-04-12 インテル コーポレイション 増大されたセル比を有する6トランジスタfinfet型cmosスタティックramセル
US8084818B2 (en) 2004-06-30 2011-12-27 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
US10236356B2 (en) 2004-10-25 2019-03-19 Intel Corporation Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US9741809B2 (en) 2004-10-25 2017-08-22 Intel Corporation Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US9190518B2 (en) 2004-10-25 2015-11-17 Intel Corporation Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US8749026B2 (en) 2004-10-25 2014-06-10 Intel Corporation Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US8502351B2 (en) 2004-10-25 2013-08-06 Intel Corporation Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US9614083B2 (en) 2005-02-23 2017-04-04 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US8664694B2 (en) 2005-02-23 2014-03-04 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US8183646B2 (en) 2005-02-23 2012-05-22 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US9748391B2 (en) 2005-02-23 2017-08-29 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US9048314B2 (en) 2005-02-23 2015-06-02 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US8368135B2 (en) 2005-02-23 2013-02-05 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US9368583B2 (en) 2005-02-23 2016-06-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US10121897B2 (en) 2005-02-23 2018-11-06 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US7879675B2 (en) 2005-03-14 2011-02-01 Intel Corporation Field effect transistor with metal source/drain regions
US10367093B2 (en) 2005-06-15 2019-07-30 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US9806195B2 (en) 2005-06-15 2017-10-31 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US10937907B2 (en) 2005-06-15 2021-03-02 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US11978799B2 (en) 2005-06-15 2024-05-07 Tahoe Research, Ltd. Method for fabricating transistor with thinned channel
US9337307B2 (en) 2005-06-15 2016-05-10 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7898041B2 (en) 2005-06-30 2011-03-01 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
KR101021369B1 (ko) * 2005-06-30 2011-03-14 인텔 코오퍼레이션 나노스케일 채널 트랜지스터용 블록 콘택 구조들
US7902014B2 (en) 2005-09-28 2011-03-08 Intel Corporation CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US8294180B2 (en) 2005-09-28 2012-10-23 Intel Corporation CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US7989280B2 (en) 2005-11-30 2011-08-02 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
US8617945B2 (en) 2006-08-02 2013-12-31 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
JP2008172200A (ja) * 2006-11-01 2008-07-24 Macronix Internatl Co Ltd 実質的に高いカップリングレシオをもつ円筒型チャンネル電荷トラッピング装置
JP2008192985A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2009016615A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US9450092B2 (en) 2008-06-23 2016-09-20 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
US9224754B2 (en) 2008-06-23 2015-12-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
US8741733B2 (en) 2008-06-23 2014-06-03 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
US9806193B2 (en) 2008-06-23 2017-10-31 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583982B2 (ja) 2004-11-04
EP1091413A3 (en) 2005-01-12
EP1091413A2 (en) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583982B2 (ja) デュアル・ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US6355532B1 (en) Subtractive oxidation method of fabricating a short-length and vertically-oriented channel, dual-gate, CMOS FET
US10700194B2 (en) Vertical tunneling FinFET
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100905210B1 (ko) Cmos 수직 대체 게이트(vrg) 트랜지스터
US5420061A (en) Method for improving latchup immunity in a dual-polysilicon gate process
US6551870B1 (en) Method of fabricating ultra shallow junction CMOS transistors with nitride disposable spacer
JP3217179B2 (ja) 縦方向集積半導体構造
US5705840A (en) Field effect transistor with recessed buried source and drain regions
US7560757B2 (en) Semiconductor device with a structure suitable for miniaturization
KR102068395B1 (ko) 낮은 소스-드레인 저항을 갖는 반도체 소자 구조 및 그 제조 방법
US11575050B2 (en) Semiconductor structure having both gate-all-around devices and planar devices
JPH1187710A (ja) トレンチ接触法
US6967363B1 (en) Lateral diode with multiple spacers
US8080459B2 (en) Self aligned contact in a semiconductor device and method of fabricating the same
US6940129B2 (en) Double gate MOS transistors
US6750095B1 (en) Integrated circuit with vertical transistors
US10553499B2 (en) Production of semiconductor regions in an electronic chip
JP2923768B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100233286B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100331844B1 (ko) 씨모스소자
US20210249307A1 (en) Transistors with asymmetrically-positioned source/drain regions
US6060372A (en) Method for making a semiconductor device with improved sidewall junction capacitance
KR20080022275A (ko) 디이모스 소자의 제조 방법
JPH0870122A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees