JPH0870122A - Mosトランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

Mosトランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0870122A
JPH0870122A JP6204980A JP20498094A JPH0870122A JP H0870122 A JPH0870122 A JP H0870122A JP 6204980 A JP6204980 A JP 6204980A JP 20498094 A JP20498094 A JP 20498094A JP H0870122 A JPH0870122 A JP H0870122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
polycrystalline silicon
electrode
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6204980A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kuroda
俊一 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6204980A priority Critical patent/JPH0870122A/ja
Publication of JPH0870122A publication Critical patent/JPH0870122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LDD層の長さを一定となし、gm(相互コ
ンダクタンス)の変化をなくし、トランジスタ特性が一
定のMOSトランジスタ及びその製造方法を提供する。 【構成】 P型半導体基板1上のゲート酸化膜3上にゲ
ート電極5と、このゲート電極5の少なくともドレイン
側に離間した多結晶シリコン電極6を有し、ゲート電極
5下でN型LDD層7が拡散により接続又は近接されて
おり、ゲート電極5と離間した多結晶シリコン電極6間
に酸化膜が設けられ、この離間した多結晶シリコン電極
6の外側にサイドウォール10を有し、このサイドウォ
ール10の両外側に、濃度がN型LDD層7より高いN
型ソース/ドレイン層11を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSトランジスタの
構造及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、以下に示すようなものがあった。図2はかかる
従来のMOSトランジスタの製造工程断面図である。 (1)まず、図2(a)に示すように、P型半導体基板
101上に、既知の技術を用いてフィールド膜102を
形成し、素子形成領域(アクティブ領域)を形成する。
その後、ゲート酸化膜103を形成する。
【0003】(2)次に、図2(b)に示すように、多
結晶シリコンを全面に形成後、Asをドーピングし、既
知のホトリソ/エッチング技術を用いて、ゲート電極1
04を形成する。その後、LDD層をP+ (燐イオン)
2×1013ions/cm2、30KeVの条件でイオ
ン注入し、N- LDD層105を形成する。 (3)次に、図2(c)に示すように、PSGを形成
後、全面異方性エッチングを行い、サイドウォール10
6をゲート電極104側壁に形成する。
【0004】(4)次に、図2(d)に示すように、ホ
トリソを行い、出力(HV)用トランジスタ領域にレジ
スト107を形成し、ソース/ドレイン層形成のための
イオン注入を、40KeV、As+ (砒素イオン)2×
1016ions/cm2 の条件で行い、N+ ソース/ド
レイン(S/D)拡散層108を形成する。 (5)次に、図2(e)に示すように、CVD酸化膜1
09を形成後、コンタクトホール110を開孔し、配線
金属をパターニングして、電極111を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のMOSトランジスタの製造方法では、以下のよ
うな問題があった。 (1)N+ ソース/ドレイン(S/D)拡散層を形成す
る際、出力(HV)用トランジスタはLDD層部分を広
く、すなわち、ゲート電極とN+ ソース/ドレイン(S
/D)拡散層間の距離を広くとらないと、耐圧(BVs
d)が低下してしまい、出力(HV)用トランジスタと
しての機能を果たすことができない。
【0006】これは、ゲート電極−N+ ソース/ドレイ
ン(S/D)拡散層の間隔がロジック(LV)用トラン
ジスタと同様の幅(サイドウォールの幅)であると、N
型拡散層側に伸びる空乏層がN+ ソース/ドレイン(S
/D)の高濃度層とぶつかって、電界集中を起こしてし
まうことになり、LDD層部分を長くとる必要があるか
らである。
【0007】しかし、以上述べた方法では、出力(H
V)用トランジスタのLDD層を長くとるためにレジス
トを用いているため、 (i)マスク合わせ精度、余裕を確保する必要があるた
め、耐圧向上のために必要なLDD層の長さ以上にLD
Dの長さを設定しなければならず、素子が大きくなる。
【0008】(ii)マスク合わせズレにより、LDD層
の長さがばらつくため、gm(相互コンダクタンス)が
変化し、トランジスタ特性が一定のトランジスタを製造
することが困難であった。 本発明は、このような状況を考慮し、LDD層の長さを
一定となし、gm(相互コンダクタンス)の変化をなく
し、トランジスタ特性が一定のMOSトランジスタ及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (A)図1,図8及び図10に示すように、基板(1,
50,71)上のゲート酸化膜(3,53,73)上に
ゲート電極(5,54,75)とこのゲート電極(5,
54,75)の少なくともドレイン側に離間した多結晶
シリコン電極(6,55,76)を有し、前記ゲート電
極(5,54,75)下でLDD層(7,51,77)
が拡散により接続又は近接されており、前記ゲート電極
(5,54,75)と離間した多結晶シリコン電極
(6,55,76)間に絶縁膜(9,56,78)が設
けられ、この離間した多結晶シリコン電極(6,55,
76)の外側にサイドウォール(10,57)を有し、
このサイドウォール(10,57)の両外側に濃度がL
DD層(7,51,77)より高いソース/ドレイン層
(11,52,79)を有する。
【0010】(B)図11〜13に示すように、ゲート
電極(82,84,86)と離間した多結晶シリコン電
極(83,85,87)がアクティブ領域(81)のエ
ッジ(81a)を覆い隠すようにロ字形に形成されてい
る。 (C)図1,図8及び図10に示すように、前記絶縁膜
(9,56,78)はCVD酸化膜(9)、PSG膜
(56)又はレジスト(78)である。
【0011】(D)図14に示すように、基板(91)
上のゲート酸化膜(93)上にゲート電極(94)とこ
のゲート電極(94)の少なくともドレイン側に離間し
た多結晶シリコン電極(95)を有し、前記ゲート電極
(94)下でLDD層(96)が拡散により接続又は近
接されており、前記ゲート電極(94)と離間した多結
晶シリコン電極(95)間が第2の多結晶シリコン膜
(97)で埋められており、前記ゲート電極(94)
と、前記LDD層(96)上に形成されている離間した
多結晶シリコン電極(95)とが電気的に接続されてい
る。
【0012】(E)図1,図8及び図10に示すよう
に、基板(1,50,71)上にゲート酸化膜(3,5
3,73)を形成後、ゲート電極(5,54,75)を
形成すると同時に、このゲート電極(5,54,75)
の少なくともドレイン側に離間した多結晶シリコン電極
(6,55,76)を形成する工程と、LDD層(7,
51,77)形成のためのイオン注入を行う工程と、絶
縁膜(9,56,78)を全面に形成後、異方性エッチ
ングを行い、前記ゲート電極(5,54,75)と前記
多結晶シリコン電極(6,55,76)との間を絶縁膜
(9,56,78)で埋めるとともに、前記多結晶シリ
コン電極(6,55)のサイドウォールを形成する工程
と、ソース/ドレイン層(11,52,79)形成のた
めのイオン注入を行う工程とを順に施すようにしたもの
である。
【0013】(F)図14に示すように、基板(91)
上にゲート酸化膜(93)を形成後、ゲート電極(9
4)を形成すると同時に、このゲート電極(94)の少
なくともドレイン側に離間した多結晶シリコン電極(9
5)を形成する工程と、LDD層(96)形成のための
イオン注入を行う工程と、第2の多結晶シリコン膜を全
面に形成後、異方性エッチングを行い、前記ゲート電極
(94)と前記多結晶シリコン電極(95)との間を第
2の多結晶シリコン膜(97)で埋めるとともに、前記
多結晶シリコン電極(95)のサイドウォール(98)
を形成する工程と、ソース/ドレイン層(99)形成の
ためのイオン注入を行う工程とを順に施すようにしたも
のである。
【0014】
【作用】本発明によれば、上記のように構成したので、 (1)請求項1〜3記載の発明によれば、一定したLD
D層長を得ることができ、gm(相互コンダクタンス)
の変化をなくし、トランジスタ特性が一定のMOSトラ
ンジスタを得ることができる。また、素子の寸法を縮小
できる。
【0015】(2)請求項4記載の発明によれば、LD
D層上が全てゲート電極となるため、ゲートオーバーラ
ップLDD(GOLD)構造となり、ライフタイムの向
上を図ることができる。 (3)請求項5記載の発明によれば、LDD層の長さL
2 は多結晶シリコン電極(例えば、幅1μm)とサイド
ウォールのみによって決定され、N+ ドレイン層を形成
するためのイオン注入はサイドウォール端(B部)にセ
ルフアラインとなる。また、多結晶シリコン電極は、一
定の値をとることができ、LDD層長さは一定値にする
ことができる。
【0016】(4)請求項6記載の発明によれば、簡単
な工程と材料でゲートオーバーラップLDD(GOL
D)を製造することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明の第1実施例を示すMOSトラ
ンジスタの製造工程断面図である。 (1)まず、図1(a)に示すように、P型半導体基板
1上にフィールド酸化膜2及びゲート酸化膜3を形成す
る。
【0018】(2)次に、図1(b)に示すように、多
結晶シリコンを前記P型半導体基板1上全面に形成後、
この多結晶シリコンに導伝性を持たせるため、イオン注
入もしくは不純物拡散法を用いてドーピングを行う。次
に、ゲート電極形成を行うため、ロジック(LV)用ト
ランジスタのゲート電極4と、出力(HV)用トランジ
スタのゲート電極5及びこの出力(HV)用トランジス
タのゲート電極5の両側に多結晶シリコン電極6を、既
知のホトリソ/エッチング技術を用いて同時に形成す
る。引き続き、N型LDD層7をイオン注入法により形
成する。
【0019】(3)次に、図1(c)に示すように、C
VD法により、酸化膜を堆積後、異方性エッチングを行
い、ロジック(LV)用トランジスタのゲート電極4の
側壁にサイドウォール8を形成するとともに、出力(H
V)用トランジスタのゲート電極5と、その両側に形成
してある多結晶シリコン電極6との間に酸化膜9,10
を形成する。
【0020】(4)次に、図1(d)に示すように、N
型(N+ )ソース/ドレイン層11をイオン注入法によ
り形成する。 (5)次に、図1(e)に示すように、CVD酸化膜1
2を形成後、コンタクトホール13を形成し、Al配線
14を形成して、出力(HV)用トランジスタ及びロジ
ック(LV)用トランジスタを形成する。
【0021】なお、本実施例ではNMOSを用いたが、
PMOS、CMOSも同様に製造することができる。図
3は本発明のNMOSと従来のNMOSとのLDD層の
比較を示す。図3(a)は従来のNMOSのLDD層の
断面図であり、LDD層105の長さL1 は、その上部
に形成されているレジスト107により決定される。N
+ ドレイン層108を形成するためのイオン注入は、レ
ジスト右端(A部)により決まるが、レジスト形成の
際、A部がばらつくため、一定したLDD層長L1 は得
られない。因みに、サイドウォール106の幅は、例え
ば、0.2μm、サイドウォール106とレジスト右端
(A部)は合わせ余裕を入れて2μmを要する。
【0022】これに対して、図3(b)は本発明のNM
OSのLDD層の断面図であり、N型LDD層7の長さ
2 は多結晶シリコン電極(例えば、幅1μm)6とサ
イドウォール9,10のみによって決定され、N+ ドレ
イン層11を形成するためのイオン注入は、サイドウォ
ール端(B部)にセルフアラインとなる。多結晶シリコ
ン電極6は、ゲート・ホトリソ/エッチングで一度に形
成できるため、L3 はマスク寸法(例えば、0.3μ
m)で、またサイドウォール幅L4 (0.2μm)は、
多結晶シリコン電極6の膜厚とCVD酸化膜厚により決
まるため、一定の値をとることができ、L2 は一定値
(例えば、1.5μm)になる。
【0023】したがって、本発明によれば、素子の寸法
を縮小できるとともに、LDD層長が一定になるため、
gmの一定したトランジスタを得ることができる。次
に、上記したゲート電極とその両側に形成される多結晶
シリコン電極の接続について説明する。 (1)図4は本発明の第1実施例を示すゲート電極に対
して両側の多結晶シリコン電極を浮遊させる例を示す図
である。
【0024】この図に示すように、MOSトランジスタ
のアクティブ領域21内に、このアクティブ領域21を
横切るようにゲート電極22を配置し、そのゲート電極
22の両側にアクティブ領域21を横切るように多結晶
シリコン電極23を有しており、LDD層がゲート電極
22両側に配置された多結晶シリコン電極23直下で拡
散により接続もしくは近接(くっついていない)してお
り、ゲート電極22とその両側の多結晶シリコン電極2
3との間にCVD酸化膜が埋め込まれ、かつ、ゲート電
極22の両側に配置された多結晶シリコン電極23にサ
イドウォールを有する構造としている。
【0025】そして、ここでは、ゲート電極22の両側
に形成される多結晶シリコン電極23,23は浮遊させ
た状態にしておく。このように構成することにより、ゲ
ート電極22の両側に形成される多結晶シリコン電極2
3,23の幅によりON電圧が決められるため、耐圧向
上が図れる。
【0026】(2)図5は本発明の第1実施例を示すゲ
ート電極の両側に形成される多結晶シリコン電極がゲー
ト電極と同電位になるように構成した例を示す図であ
る。この図に示すように、ゲート電極32の両側に形成
される多結晶シリコン電極33,33はゲート電極32
に接続し、同電位になるように接続されている。ここ
で、31はアクティブ領域を示している。
【0027】このように構成することにより、ゲート電
極32と、多結晶シリコン電極33,33が繋がってい
るため、ゲート電極32と同じ電圧がLDD層上にかけ
られる。したがって、LDD層上で下向き(NMOSの
場合)の電界がかかることになり、ホットキャリアの酸
化膜への注入が抑えられるため、トランジスタの寿命が
向上する。例えば、VDD=5V,VG =2.5V(1/
2VD )の場合、寿命的に最も厳しい条件であるが、そ
の際、多結晶シリコン電極33,33に2.5Vかかっ
ているため、離間した多結晶シリコン電極のない普通の
トランジスタに比べて、約60%トランジスタの寿命が
向上する。なお、多結晶シリコン電極33,33がゲー
ト電極32と同電位であるため、トランジスタの寸法か
らしても、電圧源を用意する必要がないため小さくする
ことができる。
【0028】ここで、上記(1)の場合と上記(2)の
場合の実効チャネル長(μm)とホットキャリア耐圧
(V)特性をみると図7のようになる。ここで、ホット
キャリア耐圧は、相互コンダクタンスgmの10%劣化
としている。図7より明らかなように、上記(2)の場
合を示すbの場合は、ホットキャリア耐圧が8〜10V
であるのに対して、上記(1)の場合を示すaの場合
は、ホットキャリア耐圧が5〜6Vである。
【0029】このように、bの場合は、aの場合に比べ
て、はるかにホットキャリア耐圧が高いことがわかる。 (3)図6は本発明の第1実施例を示すゲート電極の両
側に形成される多結晶シリコン電極を別の電位になるよ
うに構成した例を示す図である。この図に示すように、
ゲート電極42の両側に形成される多結晶シリコン電極
43,43はゲート電極42とは別の電位となるよう
に、異なった電位Vが印加されるようになっている。こ
こで、41はアクティブ領域を示している。
【0030】このように構成することにより、ゲート電
極42と多結晶シリコン電極43,43に、各々独立に
異なった電位をかけることが可能である。寿命的に最も
厳しい条件となるVG =1/2VD の条件が、このトラ
ンジスタにかかった場合、多結晶シリコン電極43,4
3にはVD と同じ電圧(電界)がかけられるため、ホッ
トキャリア注入が抑えられ寿命が向上する。
【0031】図8は本発明の第1実施例の変形例を示す
ドレイン側のMOSトランジスタの断面図である。この
実施例においては、N型LDD層51上のゲート電極5
4横の多結晶シリコン電極(例えば、2〜3μm)55
の寸法により、N型LDD層51が接続するかしないか
を決められる。その場合のI−V特性を図9に示す。な
お、50はP型半導体基板、52はソース/ドレイン層
(ここでは、ドレイン層)、53はゲート酸化膜、56
はPSG膜、57はサイドウォールである。
【0032】すなわち、N型LDD層51を接続する場
合は、図9(a)に示すように、立ち上がり電圧(ON
電圧)は低いが、N型LDD層51を接続しない場合
は、図9(b)に示すように、ON電圧はA部にずれ、
全体のI−Vカーブが右へシフトする。 これは、ドレ
イン側から延びる空乏層がゲート電極54下に形成され
るチャネル(反転層)とぶつかって、はじめて電流が流
れるためで、この空乏層がチャネルにぶつかるA部〔図
9(b)参照〕が多結晶シリコン電極55により、自由
に制御できるため、出力(HV)用トランジスタの保護
トランジスタとしての設計度が増し、ESD(Elec
tro−Static Discharge)用保護ト
ランジスタの設計が容易になるという効果が得られる。
【0033】図10は本発明の第2実施例を示すMOS
トランジスタの製造工程断面図である。 (1)まず、図10(a)に示すように、P型半導体基
板71上にフィールド酸化膜72及びゲート酸化膜73
を形成する。 (2)次に、図10(b)に示すように、多結晶シリコ
ンを前記P型半導体基板71上全面に形成後、この多結
晶シリコンに導伝性を持たせるため、イオン注入もしく
は不純物拡散法を用いてドーピングを行う。
【0034】次いで、ゲート電極を形成するため、ロジ
ック(LV)用トランジスタのゲート電極74と、出力
(HV)用トランジスタのゲート電極75及びこの出力
(HV)用トランジスタのゲート電極75の両側に多結
晶シリコン電極76を、既知のホトリソ/エッチング技
術を用いて同時に形成する。引き続き、N型LDD層7
7をイオン注入法により形成する。
【0035】(3)次に、図10(c)に示すように、
出力(HV)用トランジスタのゲート電極75上及びそ
のゲート電極75の少なくともドレイン側に形成してあ
る多結晶シリコン電極76上に、この多結晶シリコン電
極76−多結晶シリコン電極76間を覆い隠すようにレ
ジスト78を形成する。 (4)次に、図10(d)に示すように、N型ソース/
ドレイン層(ここではドレイン層)79をイオン注入法
により形成する。
【0036】このように、CVD酸化膜形成、及びエッ
チングの代わりにレジストのホトリソを行った後、S/
Dイオン注入を行うようにしたので、ロジック用(L
V)トランジスタはLDD構造にはならないが、一工程
削減できる上に、出力(HV)用トランジスタはLDD
構造を有することができる。図11〜図13は本発明の
第3実施例を示すMOSトランジスタの平面図である。
【0037】この実施例では、ゲート電極とその両側に
形成される多結晶シリコン電極の構造をロ字形に配置す
るとともに、以下のように構成している。 (1)図11は本発明の第3実施例を示すゲート電極に
対して両側の多結晶シリコン電極を浮遊させる例を示す
図である。この図に示すように、MOSトランジスタの
アクティブ領域81上に、ゲート酸化膜を配置し、多結
晶シリコンにてゲート電極82が形成されており、その
ゲート電極82の少なくともドレイン側に前記アクティ
ブ領域81内では、ゲート電極82に接続していない多
結晶シリコン電極83が、アクティブ領域81のエッジ
81a上及びゲート電極82に沿って口字形に配置され
ている。
【0038】このように構成することにより、アクティ
ブ領域81のエッジ81aにおいて、LDD層(低濃度
層)が形成できるため、ドレイン−基板(又はチャネル
ストッパ層)間の空乏層幅が、ドレイン高濃度層側にも
延びるために、空乏層幅が広くなる。そのため、ドレイ
ン−基板間の接合容量を低減することができ、従来のト
ランジスタに比べて高速のトランジスタを形成すること
ができる。
【0039】(2)図12は本発明の第3実施例を示す
ゲート電極の両側に形成される多結晶シリコン電極がゲ
ート電極と同電位になるように構成した例を示す図であ
る。この図に示すように、ゲート電極84の両側に形成
される多結晶シリコン電極85,85はゲート電極84
に接続し、同電位になるように接続されている。 (3)図13は本発明の第3実施例を示すゲート電極の
両側に形成される多結晶シリコン電極を別の電位になる
ように構成した例を示す図である。
【0040】この図に示すように、ゲート電極86の両
側に形成される多結晶シリコン電極87,87はゲート
電極86とは別の電位となるように、異なった電位Vが
印加されるようになっている。図14は本発明の第4実
施例を示すMOSトランジスタのドレイン側の断面図で
ある。
【0041】この図に示すように、P型半導体基板91
上にフィールド酸化膜92及びゲート酸化膜93が形成
され、出力(HV)用トランジスタのゲート電極94及
びこの出力(HV)用トランジスタのゲート電極94横
の多結晶シリコン電極95を既知のホトリソ/エッチン
グ技術を用いて同時に形成する。引き続き、N型LDD
層96をイオン注入法により形成する。
【0042】次に、CVD法により、酸化膜を堆積後、
異方性エッチングを行い、出力(HV)用トランジスタ
のゲート電極94と、その横に離間している多結晶シリ
コン電極95との間に第2の多結晶シリコン膜97及び
サイドウォール98を形成する。つまり、第1実施例に
おいては、サイドウォールを形成する材料がCVDSi
2 であったが、これを多結晶シリコンに変更し、ゲー
ト電極94と多結晶シリコン電極95を多結晶シリコン
で接続するようにしたものである。なお、99はN型ソ
ース/ドレイン層(ここでは、ドレイン層)である。
【0043】このように構成することにより、N型LD
D層96上が全てゲート電極となるため、ゲートオーバ
ーラップLDD(GOLD)構造となり、ライフタイム
の向上を図ることができる。また、簡単な工程と材料で
ゲートオーバーラップLDD(GOLD)を製造するこ
とができる。
【0044】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。 (1)請求項1〜3記載の発明によれば、一定したLD
D層長を得ることができ、gm(相互コンダクタンス)
の変化をなくし、トランジスタ特性が一定のMOSトラ
ンジスタを提供することができる。
【0046】(2)請求項4記載の発明によれば、LD
D層上が全てゲート電極となるため、ゲートオーバーラ
ップLDD(GOLD)構造となり、ライフタイムの向
上を図ることができる。 (3)請求項5記載の発明によれば、LDD層の長さL
2 は多結晶シリコン電極(例えば、幅1μm)とサイド
ウォールのみによって決定され、N+ ドレイン層を形成
するためのイオン注入は、サイドウォール端(B部)に
セルフアラインとなる。また、多結晶シリコン電極は、
一定の値をとることができ、LDD層長さは一定値にす
ることができる。更に、素子の寸法を縮小できる。
【0047】(4)請求項6記載の発明によれば、簡単
な工程と材料でゲートオーバーラップLDD(GOL
D)を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すMOSトランジスタ
の製造工程断面図である。
【図2】従来のMOSトランジスタの製造工程断面図で
ある。
【図3】本発明のNMOSと従来のNMOSとのLDD
層の比較を示す図である。
【図4】本発明の第1実施例を示すゲート電極に対して
両側の多結晶シリコン電極を浮遊させる例を示す図であ
る。
【図5】本発明の第1実施例を示すゲート電極の両側に
形成される多結晶シリコン電極がゲート電極と同電位に
なるように構成した例を示す図である。
【図6】本発明の第1実施例を示すゲート電極の両側に
形成される多結晶シリコン電極を別の電位になるように
構成した例を示す図である。
【図7】本発明の第1実施例を示すMOSトランジスタ
の実効チャネル長(μm)とホットキャリア耐圧(V)
特性図である。
【図8】本発明の第1実施例の変形例を示すドレイン側
のMOSトランジスタの断面図である。
【図9】本発明の第1実施例を示すMOSトランジスタ
のLDD層の形状とI−V特性図である。
【図10】本発明の第2実施例を示すMOSトランジス
タの製造工程断面図である。
【図11】本発明の第3実施例を示すゲート電極に対し
て両側の多結晶シリコン電極を浮遊させる例を示す図で
ある。
【図12】本発明の第3実施例を示すゲート電極の両側
に形成される多結晶シリコン電極をゲート電極と同電位
になるように構成した例を示す図である。
【図13】本発明の第3実施例を示すゲート電極の両側
に形成される多結晶シリコン電極を別の電位になるよう
に構成した例を示す図である。
【図14】本発明の第4実施例を示すMOSトランジス
タのドレイン側の断面図である。
【符号の説明】
1,50,71,91 P型半導体基板 2,72,92 フィールド酸化膜 3,53,73,93 ゲート酸化膜 4,5,22,32,42,54,74,75,82,
84,86,94ゲート電極 6,23,33,43,55,76,83,85,8
7,95,98 多結晶シリコン電極 7,51,77,96 N型LDD層 8,10,57,98 サイドウォール 9 酸化膜 11,52,79,99 N型ソース/ドレイン層 12 CVD酸化膜 13 コンタクトホール 14 Al配線 21,31,41,81 アクティブ領域 56 PSG膜 78 レジスト 81a エッジ 97 第2の多結晶シリコン膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/092 H01L 29/78 301 G

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上のゲート酸化膜上にゲート電極と
    該ゲート電極の少なくともドレイン側に離間した多結晶
    シリコン電極を有し、前記ゲート電極下でLDD層が拡
    散により接続又は近接されており、前記ゲート電極と離
    間した多結晶シリコン電極間に絶縁膜が設けられ、該離
    間した多結晶シリコン電極の外側にサイドウォールを有
    し、該サイドウォールの両外側に濃度がLDD層より高
    いソース/ドレイン層を有することを特徴とするMOS
    トランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のMOSトランジスタにお
    いて、前記離間した多結晶シリコン電極がアクティブ領
    域のエッジを覆い隠すようにロ字形に形成されているこ
    とを特徴とするMOSトランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のMOSトランジスタにお
    いて、前記絶縁膜はCVD酸化膜、PSG膜又はレジス
    トであるMOSトランジスタ。
  4. 【請求項4】 基板上のゲート酸化膜上にゲート電極と
    該ゲート電極の少なくともドレイン側に離間した多結晶
    シリコン電極を有し、前記ゲート電極下でLDD層が拡
    散により接続又は近接されており、前記ゲート電極と離
    間した多結晶シリコン電極間が第2の多結晶シリコン膜
    で埋められており、前記ゲート電極と、前記LDD層上
    に形成されている離間した多結晶シリコン電極とが電気
    的に接続されていることを特徴とするMOSトランジス
    タ。
  5. 【請求項5】(a)基板上にゲート酸化膜を形成後、ゲ
    ート電極を形成すると同時に、該ゲート電極の少なくと
    もドレイン側に離間した多結晶シリコン電極を形成する
    工程と、(b)LDD層形成のためのイオン注入を行う
    工程と、(c)絶縁膜を全面に形成後、異方性エッチン
    グを行い、前記ゲート電極と前記多結晶シリコン電極と
    の間を絶縁膜で埋めるとともに、前記多結晶シリコン電
    極のサイドウォールを形成する工程と、(d)ソース/
    ドレイン層形成のためのイオン注入を行う工程とを順に
    施すことを特徴とするMOSトランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】(a)基板上にゲート酸化膜を形成後、ゲ
    ート電極を形成すると同時に、該ゲート電極の少なくと
    もドレイン側に離間した多結晶シリコン電極を形成する
    工程と、(b)LDD層形成のためのイオン注入を行う
    工程と、(c)第2の多結晶シリコン膜を全面に形成
    後、異方性エッチングを行い、前記ゲート電極と前記多
    結晶シリコン電極との間を前記第2の多結晶シリコン膜
    で埋めるとともに、前記多結晶シリコン電極のサイドウ
    ォールを形成する工程と、(d)ソース/ドレイン層形
    成のためのイオン注入を行う工程とを順に施すことを特
    徴とするMOSトランジスタの製造方法。
JP6204980A 1994-08-30 1994-08-30 Mosトランジスタ及びその製造方法 Pending JPH0870122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204980A JPH0870122A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 Mosトランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204980A JPH0870122A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 Mosトランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870122A true JPH0870122A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16499485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204980A Pending JPH0870122A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 Mosトランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870122A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100404A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006278418A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法並びにゲート電極構造体
JP2007273675A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
WO2011034101A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2014239097A (ja) * 2013-02-07 2014-12-18 世界先進積體電路股▲ふん▼有限公司 高電圧半導体素子およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100404A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006278418A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法並びにゲート電極構造体
JP2007273675A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
WO2011034101A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2011066165A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
CN102484134A (zh) * 2009-09-16 2012-05-30 夏普株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2014239097A (ja) * 2013-02-07 2014-12-18 世界先進積體電路股▲ふん▼有限公司 高電圧半導体素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4822750A (en) MOS floating gate memory cell containing tunneling diffusion region in contact with drain and extending under edges of field oxide
US4701776A (en) MOS floating gate memory cell and process for fabricating same
US4935379A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3583982B2 (ja) デュアル・ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US5397715A (en) MOS transistor having increased gate-drain capacitance
US8119474B2 (en) High performance capacitors in planar back gates CMOS
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH02250331A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2675572B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US20100032676A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and a manufacturing method for the same
EP0160003B1 (en) Mos floating gate memory cell and process for fabricating same
JPH0870122A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
US5610427A (en) Electrostatic protection device for use in semiconductor integrated circuit
JP2519608B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6621116B2 (en) Enhanced EPROM structures with accentuated hot electron generation regions
US6921690B2 (en) Method of fabricating enhanced EPROM structures with accentuated hot electron generation regions
KR100206877B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH10335484A (ja) 半導体装置の製造方法
US6552396B1 (en) Matched transistors and methods for forming the same
JP2006514424A (ja) ショットキ・バリアcmosデバイスおよび方法
KR100800507B1 (ko) 자기 정렬된 듀얼게이트 단전자 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020521