JP2001186484A - ディジタル信号の処理方法 - Google Patents

ディジタル信号の処理方法

Info

Publication number
JP2001186484A
JP2001186484A JP36983999A JP36983999A JP2001186484A JP 2001186484 A JP2001186484 A JP 2001186484A JP 36983999 A JP36983999 A JP 36983999A JP 36983999 A JP36983999 A JP 36983999A JP 2001186484 A JP2001186484 A JP 2001186484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic data
bits
data bus
data
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36983999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Otsuka
健 大塚
Masatoshi Taniguchi
昌利 谷口
Nobukatsu Okuda
信克 奥田
Hirobumi Uchida
博文 内田
Tatsuji Sakauchi
達司 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP36983999A priority Critical patent/JP2001186484A/ja
Priority to US09/748,876 priority patent/US6724824B2/en
Publication of JP2001186484A publication Critical patent/JP2001186484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/233Processing of audio elementary streams
    • H04N21/2335Processing of audio elementary streams involving reformatting operations of audio signals, e.g. by converting from one coding standard to another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23602Multiplexing isochronously with the video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮画像データの伝送バスに多重されている
16ビットの音声データを、互換性を保ちつつ24ビッ
トに拡張することを目的とする。 【解決手段】 固定レートに圧縮した画像データに2チ
ャンネル16ビットのディジタル音声データを時間軸多
重した基本データバス(2×N)個(Nは自然数)をN個
ずつ第1の基本データバス群と第2の基本データバス群
に分け、第1の基本データバス群に属する基本データバ
スに24ビットの音声データの上位16ビットデータを
配し、第2の基本データバス群に属する基本データバス
に上位16ビットを除く下位8ビットを配し、第1の基
本データバス群に配されているデータのみ復号すること
で、16ビットの音声データと互換性を保つことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧縮画像データ、お
よび、ディジタル音声データを圧縮画像データに付加し
て伝送するディジタル信号の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像データの処理装置において、
ディジタル化が急速に進んでいる。例えば、業務用VT
Rは、アナログ記録方式から、業務用ディジタルVTR
の録画規格であるD1、D2、D3、D5方式などの非
圧縮のディジタル信号を記録する方式へ、さらに、ディ
ジタル映像信号を高能率符号化により圧縮して記録する
方式へというように、アナログからディジタルへ、ま
た、ディジタルの非圧縮から圧縮へと変遷している。民
生用VTRでも、VHS方式などのアナログ方式から、
DV−VTR方式などのように画像データをDCT変換
(Discrete Cosine Transform)し、ハフマン符号によ
り高能率符号化して記録する方式へ変遷している。ま
た、従来のシステムでは、スタジオ間、若しくは機器間
での画像データの伝送には、アナログインターフェイ
ス、またはSMPTE規格(Society of Motion Picture and
Television Engineers)259Mに代表される非圧縮画
像データのシリアルデジタルインターフェイス(Serial
Digital Interface、以下SDIと略す)で伝送してい
た。しかし、機材のディジタル化、高能率符号化が進む
につれ、圧縮されたディジタル画像データを送受信する
ことが主流になりつつある。民生用のDV−VTR方式
ではIEEE1394規格のインターフェースで機器間
の送受信を行っている。一方、業務用VTRでは従来の
SDI規格のインターフェースに複数チャンネルの圧縮
ディジタルデータを多重するSDTI規格(Serial Di
gital Transform Interface)のインターフェースに
より、機器間、スタジオ間の送受信を行っている。SD
TI規格は既存のインターフェースに圧縮データを多重
する方式であり、同一のインターフェースにおいて、多
重する圧縮データ量を増加させれば、高画質化及び高速
転送も容易に実現可能である。図13にSDTI規格の
概念図を示す。同図はデータレートが100Mbpsで
ある場合の1フレームのSDTI規格のインターフェー
スを示し、同図(a)、(b)、(c)は各々25、5
0、100Mbpsモードに対応し、SDTI規格のイ
ンターフェースに各々25Mbps、50Mbps、1
00Mbpsの圧縮データバスが挿入されているのを示
す。ここで、業務用VTRにおいては、25Mbpsの
圧縮ディジタル画像データと、それに多重された2チャ
ンネル16ビットのディジタル音声データを基本の圧縮
ディジタルバス(以下、基本データバスと略す)として
定義している。また、圧縮ディジタル画像の圧縮データ
レートが25Mbpsの場合を25Mbpsモード、5
0Mbpsの場合を50Mbpsモード、100Mbp
sの場合を100Mbpsモードとする。
【0003】図7の(a)に示すように、25Mbps
モードでは1フレーム当たりに1個の基本データバス、
同図(b)の50Mbpsモードでは1フレーム当たり
2個の基本データバス、同図(c)の100Mbpsモ
ードでは1フレーム当たり4個の基本データバスが挿入
される。
【0004】このように、高画質化を図る場合には、S
DTI規格のインターフェースに多重する圧縮データ量
を増加させればよく、データレートが100Mbpsで
ある場合は、25Mbps、50Mbps、100Mb
psという3種類のビットレートを持つ圧縮ディジタル
バスを送受信することが可能である。また、25Mbp
sモードでは1系統の圧縮ディジタルバス、50Mbp
sモードでは、例えば全画面を2系統に分け、各々のデ
ィジタル画像データを25Mbpsにデータ圧縮した2
系統の圧縮ディジタルバスとして構成することもでき
る。一方、圧縮ディジタルバスの多レート化に伴い、圧
縮されたディジタル画像データに多重して伝送されるデ
ィジタル音声データも2チャンネル、4チャンネル、8
チャンネルと多チャンネル化、または、16ビット、3
2ビットと高精細化される方向にあると考えられる。基
本データバスは16ビット2チャンネルのディジタル音
声データで構成されているので、図7より、25Mbp
sモードでは2チャンネル16ビットのディジタル音声
データを、50Mbpsモードでは4チャンネル16ビ
ットのディジタル音声データを、100Mbpsモード
では8チャンネル16ビットのディジタル音声データを
SDTI規格のインターフェースにより伝送することが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、伝送レ
ートの増加に伴い、伝送できるディジタル音声データの
チャンネル数は増加するが、伝送するディジタル音声デ
ータを高精細化する手法は未だ開発されていない。本発
明は、従来の圧縮ディジタルバスと互換性を保ったうえ
で、固定長に圧縮された画像データにディジタル音声デ
ータを多重する場合、多チャンネルだけではなく、高精
細にも対応可能な圧縮ディジタルバスを送受信できるデ
ィジタル信号の処理方法を提供する。さらに、従来の圧
縮ディジタルバスと互換性を保ったうえで、ディジタル
音声データおよびディジタル画像データを階層的に送受
信することができるディジタル信号の処理方法を提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のディジタル信号の処理方法は、高精細モード
として、Mビット以下のディジタル音声データを(N×
K)チャンネル伝送する際に、Mビット以下のディジタ
ル音声データの上位Lビットを第1の基本データバス群
に属する基本データバスに配し、下位(M−L)ビット
を第2の基本データバス群に属する基本データバスに配
するようにしたものである。
【0007】この方法により、本発明のディジタル信号
の処理方法は、多チャンネルだけではなく、高精細にも
対応可能としたものである。また、固定長に圧縮される
ディジタル画像データは第1および第2の基本データバ
ス群に各々配したデータのみでディジタル画像データを
復元可能な独立したデータ、かつプログレッシブ形式ま
たはデータの重要度に応じて階層化されたディジタル画
像データとし、多重するMビット以下ディジタル音声デ
ータは上位Lビットを第1の基本データバス群に属する
基本データバスに配し、下位(M−L)ビットを第2の
基本データバス群に属する基本データバスに配するよう
にしたものである。この方法により、本発明のディジタ
ル信号の処理方法は、ディジタル音声データとおよびデ
ィジタル画像データを階層的に送受信できるようにした
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第1の発明は、固定レー
トにデータ圧縮したディジタル画像データとKチャンネ
ルLビット(K、Lは自然数)のディジタル音声データ
を時間軸多重した基本データバスを(2×N)個(Nは
自然数)伝送する際のディジタル信号の処理方法であっ
て、前記(2×N)個の基本データバスをN個毎に第1
の基本データバス群と第2の基本データバス群に分け、
多チャンネルモードとしてLビットのディジタル音声デ
ータを(2×N×K)チャンネル伝送する場合、前記第
1および第2の基本データバス群に属する基本データバ
スに各々Lビットのディジタル音声データをKチャンネ
ル配し、高精細モードとしてMビット(Mは自然数、L
<M≦2×L)のディジタル音声データを(N×K)チ
ャンネル伝送する場合、前記Mビットのディジタル音声
データの上位Lビットを前記第1の基本データバス群に
属する基本データバスに各々Kチャンネル配し、下位
(M−L)ビットを前記第2の基本データバス群に属す
る基本データバスに各々Kチャンネル配するディジタル
信号の処理方法であり、固定レートに圧縮した画像デー
タにディジタル音声データを多重する場合、多チャンネ
ルにも、高精細にも対応可能な圧縮ディジタルバスでの
送受信が可能となる。また、高精細モードのばあい、第
1の基本データバス群を構成しているディジタル音声デ
ータのみを復号すれば、多チャンネルモードとの互換を
確保することができる。
【0009】本発明の第2の発明は、固定レートにデー
タ圧縮したディジタル画像データとKチャンネルLビッ
ト(K、Lは自然数)のディジタル音声データを時間軸
多重した基本データバスを(4×N)個(Nは自然数)
伝送する際のディジタル信号の処理方法であって、前記
(4×N)個の前記基本データバスを(2×N)個毎に
第1の基本データバス群と、第2の基本データバス群に
分け、多チャンネルモードとしてLビットのディジタル
音声データを(4×N×K)チャンネル伝送する場合、
前記第1および第2の基本データバス群に属する基本デ
ータバスに各々Lビットのディジタル音声データをKチ
ャンネル配し、高精細モードとしてMビット(Mは自然
数、L<M≦2×L)のディジタル音声データを(2×
N×K)チャンネル伝送する場合、前記第1の基本デー
タバス群に属する基本データバスに各々前記Mビットの
ディジタル音声データの上位LビットをKチャンネル配
し、前記第2の基本データバス群に属する基本データバ
スに各々下位(M−L)ビットをKチャンネル配し、混
合モードしてLビットのディジタル音声データを(2×
N×K)チャンネルとMビットのディジタル音声データ
を(N×K)チャンネル伝送する場合は、前記第1の基
本データバス群に属する基本データバスにMビットのデ
ィジタル音声データの上位LビットおよびLビットのデ
ィジタル音声データを各々(N×K)チャンネル配し、
前記第2の基本データバス群に属する基本データバスに
は下位(M−L)ビットおよびLビットのディジタル音
声データを各々(N×K)チャンネル配するディジタル
信号の処理方法であり、固定レートに圧縮した画像デー
タにディジタル音声データを多重する場合、多チャンネ
ルにも高精細にも対応でき、さらに混合モードにより2
種類のビット数を持つディジタル音声データの送受信が
可能である。
【0010】また、高精細モード及び混合モードのばあ
い、第1の基本データバス群を構成しているディジタル
音声データのみを復号すれば、多チャンネルモードとの
互換を確保することができる。
【0011】本発明の第3の発明は、固定レートにデー
タ圧縮したディジタル画像データとKチャンネルLビッ
ト(K、Lは自然数)のディジタル音声データを時間軸
多重した基本データバスを(2×N)個(Nは自然数)
伝送する際のディジタル信号の処理方法であって、前記
(2×N)個の前記基本データバスをN個毎に第1の基
本データバス群と第2の基本データバス群に分け、前記
第1の基本データバス群に属する基本データバスに各々
Mビット(Mは自然数、L<M≦2×L)のディジタル
音声データの上位Lビットを配し、前記第2の基本デー
タバス群に属する基本データバスに下位(M−L)ビッ
トのディジタル音声データ、またはMビットのディジタ
ル音声データの上位Lビットを配し、前記第1の基本デ
ータバス群に属する基本データバスに、各々前記第1の
基本データバス群に属する基本データバスに配した前記
Mビットのディジタル音声データの下位(M−L)ビッ
トが前記第2の基本データバス群に属する基本データバ
スに配されているかどうかを識別する第1の識別コード
を挿入し、前記第2の基本データバス群に属する基本デ
ータバスに、各々前記Mビットのディジタル音声データ
の下位(M−L)ビットが配されているかどうかを識別
する第2の識別コードを挿入し、前記第1の識別コード
が第2の基本データバス群に属する基本データバスにM
ビットのディジタル音声データの下位(M−L)ビット
が配されていることを示し、かつ前記第2の識別コード
が前記第2の基本データバス群に属する基本データバス
に前記下位(M−L)ビット配されていることを示して
いる場合にのみ、前記第1および第2の基本データ群に
属する基本データバスに配されているディジタル音声デ
ータを統合して前記Mビットのディジタル音声データを
復元することを特徴とするディジタル信号の処理方法で
あり、編集等で高精細モードと多チャンネルモードが混
在した場合でもディジタル音声データの復号が可能であ
る。また、編集により、多チャンネルモードおよび高精
細モードが混合モードに変化した場合も、第1および第
2の識別コードを用いてディジタル音声データを復元す
ることが可能である。
【0012】本発明の第4の発明は、第2の基本データ
バス群に属する基本データバスにMビット(Mは自然
数、L<M≦2×L)のディジタル音声データの下位
(M−L)ビット(Lは自然数)が配されている場合、
前記第2の基本データバス群に上位Lビットに対応する
ディジタル音声データが第1の基本データバス群のどの
基本データバスに配されているかを示す位置コードを配
する請求項3記載のディジタル信号の処理方法であり、
第2の基本データバス群に属する基本データバスにMビ
ットのディジタル音声データの上位Lビットを含まない
データが配されている場合には、位置コードを挿入する
ことで、多チャンネルモードの圧縮ディジタルバスに高
精細モードのディジタル音声データを挿入する際、消失
する多チャンネルモードのディジタル音声データを選択
することができる。
【0013】本発明の第5の発明は、固定レートにデー
タ圧縮したディジタル画像データとKチャンネルLビッ
ト(K、Lは自然数)のディジタル音声データを時間軸
多重した基本データバスを(2×N)個伝送する際のデ
ィジタル信号の処理方法であって、前記(2×N)個
(Nは自然数)の基本データバスを、N個毎に第1の基
本データバス群と第2の基本データバス群に分け、前記
第1の基本データバス群に属する基本データバスにMビ
ット(Mは自然数、L<M≦2×L)のディジタル音声
データの上位Lビットを配し、前記第2の基本データバ
ス群に属する基本データバスに下位(M−L)ビット、
またはMビットのディジタル音声データの上位Lビット
を配し、Lビットのディジタル音声データの所定の1ワ
ードを禁止ワードとし、Mビットのディジタル音声デー
タの上位Lビットを配する場合、前記禁止ワードを上位
Lビットに配した2の(M−L)乗個のディジタル音声
データを禁止ワードとするディジタル信号の処理方法で
あり、禁止ワードを誤りワードとすると、誤りワードを
含めて、ビット数の異なるディジタル音声データのスイ
ッチングが可能である。
【0014】本発明の第6の発明は、固定レートにデー
タ圧縮したディジタル画像データとKチャンネルLビッ
ト(K、Lは自然数)のディジタル音声データを時間軸
多重した基本データバスを(2×N)個(Nは自然数)
伝送する際のディジタル信号の処理方法であって、前記
(2×N)個で構成される基本データバスを、N個毎に
第1の基本データバス群と、第2の基本データバス群に
分け、前記第1および第2の基本データバス群にはMビ
ット(Mは自然数、L<M≦2×L)のディジタル音声デー
タまたはLビットのディジタル音声データを配し、前記
第1および第2の基本データバスに配されるディジタル
画像データは、各々前記第1および第2の基本データバ
ス群に配されている圧縮ディジタル画像データのみで独
立したディジタル画像データを復元できるように配し、
第1および第2の基本データバス群に配されているディ
ジタル音声データは、第1および第2の基本データバス
群に配されているプログレッシブ形式のディジタル画像
データを1画面ずつ組にした2画面毎に対応するように
配されているディジタル信号の処理方法であり、例えば
1画面当たり720本の走査線を持ち1秒当たり60画
面を有する720/60Pのプログレッシブ信号と24
ビットのディジタル音声信号を符号化して前記第1及び
第2の基本データバス群として伝送し、前記第1の基本
データバス群と前記第2の基本データバス群を受信した
場合には720/60pのプログレッシブ信号と24ビ
ットのディジタル音声信号が得られ、前記第1の基本デ
ータバス群のみを受信した場合には1画面当たり720
本の走査線を持ち1秒当たり30画面を有する720/
30pのプログレッシブ信号と16ビットのディジタル
音声信号が得られる。ゆえに伝送路によって階層的にデ
ータを送受信することができる。
【0015】本発明の第7の発明は、固定レートにデー
タ圧縮したディジタル画像データとKチャンネルLビッ
ト(K、Lは自然数)のディジタル音声データを時間軸
多重した基本データバスを(2×N)個(Nは自然数)
伝送する際のディジタル信号の処理方法であって、前記
(2×N)個で構成される基本データバスを、N個毎に
第1の基本データバス群と、第2の基本データバス群に
分け、前記第1および第2の基本データバス群にはMビ
ット(Mは自然数、L<M≦2×L)のディジタル音声デー
タまたはLビットのディジタル音声データを配し、前記
第1および第2の基本データバス群に配されるディジタ
ル画像データは階層符号化によりデータ圧縮され、前記
第1の基本データバス群には前記ディジタル画像データ
おいて比較的重要とされるディジタル画像データ、前記
第2の基本データバス群には前記ディジタル画像データ
より前記第1の基本データバス群に配されたディジタル
画像データを取り除いたディジタル画像データを配し、
第1及び第2の基本データバス群を構成しているMビッ
ト(Mは自然数、L<M≦2×L)のディジタル音声デ
ータは、前記第1の基本データバス群にディジタル音声
データの上位Lビット(Lは自然数)、第2の基本デー
タバス群に前記ディジタル音声データの下位(M−L)
ビットを配したディジタル信号の処理方法であり、第1
の基本データバス群のみを受信した場合には16ビット
のディジタル音声信号が得られ、第1および第2の基本
データバス群を受信した場合には24ビットのディジタ
ル音声信号を得ることができ、伝送路において階層的に
データを送受信することができる。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0017】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における、多チャンネルモード、および高精細モー
ドにおけるディジタル画像データおよびディジタル音声
データの伝送バスの形態を示す模式図である。
【0018】本実施の形態ではディジタル画像データ
と、ディジタル音声データを4分割して約25Mbps
ずつ合計100Mbpsを伝送する場合を例にとって説
明する。同図に示すように、伝送バスは4個(2×N=
4の場合)の基本データバスで構成され、基本データバ
スはディジタル画像データ領域と2個(K=2)のディ
ジタル音声データ領域で構成されている。4個の基本デ
ータバスは、2個ずつ第1の基本データバス群と、第2
の基本データバス群に分けられる。また、各ディジタル
音声データ領域は16ビット(L=16)に対応するも
のとなる。
【0019】同図(a)は本発明の多チャンネルモード
における伝送バスであり、ディジタル画像データと16
ビット8チャンネル(2×N×Kチャンネル)のディジ
タル音声データを伝送する形態を示す模式図である。図
に示すように、多チャンネルモードでは、第1の基本デ
ータバス群に、チャンネル1、チャンネル2、チャンネ
ル3、チャンネル4の16ビットのディジタル音声デー
タを、第2の基本データバス群に、チャンネル5、チャ
ンネル6、チャンネル7、チャンネル8の16ビットの
ディジタル音声データをそれぞれ複数サンプル配し、デ
ィジタル画像データと共に16ビット8チャンネルのデ
ィジタル音声データが伝送できる。
【0020】また、同図(b)は本発明の高精細モード
における伝送バスであり、ディジタル画像データと24
ビット(M=24の場合)4チャンネル(2×Nチャン
ネル)のディジタル音声データを伝送する形態を示す模
式図である。図に示すように、高精細モードでは、第1
の基本データバス群に、チャンネル1、チャンネル2、
チャンネル3、チャンネル4の24ビットディジタル音
声データの上位16ビットを、第2の基本データバス群
に、チャンネル1、チャンネル2、チャンネル3、チャ
ンネル4の24ビットディジタル音声データの下位8ビ
ットをダミーデータ8ビットと合わせて合計16ビット
をそれぞれ複数サンプル配し、ディジタル画像データと
共に24ビット4チャンネルのディジタル音声データを
伝送できる。図8は本発明の実施の形態1のディジタル
信号処理方法を実現するディジタル信号処理回路の一例
を示すブロック図である。図8に示すように、10は入
力されたディジタル画像データを、1画面毎に4分割す
る分割手段、21〜24は分割手段10より出力された
ディジタル画像データを各々データ圧縮する圧縮手段、
31〜34はチャンネル1〜4より入力された24ビッ
トディジタル音声データを上位16ビットと下位8ビッ
トに分割するビット分割手段、41、42は各々ビット
分割手段31〜34とチャンネル5〜8より入力される
ディジタル音声データとのディジタル音声データより2
つのディジタル音声データを選択する選択手段、51〜
54はビット分割手段31〜34、または、選択手段4
1、42より出力される2つのディジタル音声データを
シャフリングするシャフリング手段、61〜64は各々
圧縮手段21〜24より出力されるディジタル画像デー
タと、シャフリング手段51〜54より出力されたディ
ジタル音声データを多重して基本データバスとして出力
する多重手段である。以下、有効1水平ラインサンプル
数1280サンプル(輝度信号と色差信号を合わせると
2560ワード)、有効ライン数1080本を有する約
660MbpsのHD信号ディジタル画像データを約1
/6.6にデータ圧縮し、16ビット8チャンネル又
は、24ビット4チャンネルのディジタル音声データを
多重して伝送する手法について説明する。まず、画像デ
ータ分割手段1は、入力された有効1水平ラインサンプ
ル数1280サンプル(輝度信号と色差信号を合わせる
と2560ワード)、有効ライン数1080本を有する
約660MbpsのHD信号ディジタル画像データを1
画面毎(30Hz毎)に4個に分割し、各々圧縮手段2
1〜24へ出力する。画像データ分割手段10はメモリ
とその制御回路で構成され、例えばメモリの格納アドレ
スを4分割し、270水平ライン毎にメモリの4分割し
た別空間に書込み、各々のメモリ空間から並列にディジ
タル画像データを読み出すことにより、入力されたディ
ジタル画像データを4分割することができる。次に、圧
縮手段21〜24は各々画像データ分割手段1より出力
されたディジタル画像データを入力し、離散的コサイン
変換、ハフマン符号等の高能率符号化により約1/6.
6に圧縮し、各々多重手段61〜64へ出力する。一
方、ビット分割手段31、32は、各々チャンネル1、
チャンネル2に入力された24ビットのディジタル音声
データを上位16ビットのディジタル音声データと、下
位8ビットのディジタル音声データに分割し、上位16
ビットのディジタル音声データをシャフリング手段51
へ、下位8ビットのディジタル音声データを選択手段4
1に出力する。ビット分割手段33、34は、各々チャ
ンネル3、チャンネル4に入力された24ビットのディ
ジタル音声データを上位16ビットのディジタル音声デ
ータと、下位8ビットのディジタル音声データに分割
し、上位16ビットのディジタル音声データをシャフリ
ング手段52へ、下位8ビットのディジタル音声データ
を選択手段42に出力する。選択手段41は、ビット分
割手段31、32より入力されたチャンネル1、チャン
ネル2の下位8ビットのディジタル音声データと、チャ
ンネル5、チャンネル6に入力された16ビットのディ
ジタル音声データのいずれかをディジタル音声データの
モードに従って選択する。選択手段42は、ビット分割
手段33、34より入力されたチャンネル3、チャンネ
ル4の下位8ビットのディジタル音声データと、チャン
ネル7、チャンネル8に入力された16ビットのディジ
タル音声データのいずれかをディジタル音声データのモ
ードに従って選択する。多チャンネルモードが選択され
た場合、選択手段41は、チャンネル5、チャンネル6
に入力された16ビットのディジタル音声を選択し、選
択手段42は、チャンネル7、チャンネル8に入力され
た16ビットのディジタル音声を選択する。選択手段4
1より出力される2系統のディジタル音声データはシャ
フリング手段53へ、選択手段42より出力される2系
統のディジタル音声データはシャフリング手段54へ出
力される。シャフリング手段51〜54は、2系統のデ
ィジタル音声データを時間軸多重し、メモリに入力順に
書きこみ、入力順とは違ったランダムな順序で読み出す
ことでシャフリングを行い、シャフリングされた音声デ
ータは各々多重手段61〜64へ出力される。多重手段
61は圧縮手段21より入力されるディジタル画像デー
タとシャフリング手段51より出力されるディジタル音
声データを多重し、基本データバス1として出力する。
同様に、多重手段62〜64は、各々圧縮手段22〜2
4より入力されるディジタル画像データとシャフリング
手段52〜54より出力されるディジタル音声データを
多重し、各々基本データバス2〜4として出力する。図
1(a)に多重手段61〜64より出力された4つの基
本データバスを示す。図に示すように、各基本データバ
スにはそれぞれ16ビット2チャンネルのディジタル音
声データが配され、ディジタル画像データと共に合計8
チャンネルのディジタル音声データが伝送できる。高精
細モードが選択された場合、選択手段41は、ビット分
割手段31、32より出力された下位8ビットのディジ
タル音声データを選択し、選択手段42は、ビット分割
手段33、34より出力された下位8ビットのディジタ
ル音声データを選択し、16ビットのディジタル音声デ
ータに変換して出力する。ここで、高精細モードが選択
された場合、選択されたビット分割手段31、32より
出力された下位8ビットのディジタル音声データは、上
位8ビットに配され、下位8ビットにダミーデータ(例
えば00000000)を配して16ビットのディジタ
ル音声データに変換される。選択手段41、42より各
々出力された2系統のディジタル音声データはそれぞれ
シャフリング手段53、54に出力される。以降、シャ
フリング手段51〜54、多重手段61〜64は多チャ
ンネルモードの場合と同様の処理を行い、多重手段61
〜64より各々基本データバス1〜4が出力される。図
1の(b)に多重手段61〜64より出力された4つの
基本データバスを示す。図に示すように、第1の基本デ
ータ群である基本データバス1、2に24ビットディジ
タル音声データの上位16ビットが配され、第2の基本
データ群である基本データバス3、4には第1の基本デ
ータ群に格納されている24ビットディジタル音声デー
タの下位8ビットのデータを配されることより、ディジ
タル画像データと共に4チャンネル24ビットのディジ
タル音声データが伝送できる。ここで、図8における回
路では必ずビット分割手段31〜34で分割される上位
16ビットのディジタル音声データが多重される基本デ
ータバス1、2が第1の基本データバス群であり、高精
細モードで下位8ビットが配される基本データバス3、
4が第2の基本データバス群とする。このように、固定
レートで圧縮された画像データにディジタル音声データ
を多重する場合、ディジタル音声データの下位ビットと
ディジタル画像データを伝送できるデータバスを定義す
ることにより、多チャンネル、高精細にも対応可能な圧
縮ディジタルバスを送受信できる。なお、高精細モード
で伝送されたディジタル音声データを、多チャンネルモ
ードで受信した場合は、第1の基本データバス群を構成
しているディジタル音声データのみを復号することによ
り、多チャンネルモードとの互換を確保することができ
る。また、高精細モードの場合に、第2の基本データバ
ス群のディジタル画像データにダミーデータを挿入し
て、ディジタル音声データの下位ビットとダミーのディ
ジタル画像データで構成すれば、基本データバスN個に
相当するデータ量を有するディジタル画像データと、基
本データバス(2×N)個に相当するディジタル音声デ
ータを伝送することが可能である。また、本実施の形態
ではN=2、M=24、L=16、K=2である場合に
ついて述べたが、N、M、L、Kの値はこれに限定する
ものではない。ただし、MはL<M≦2×Lを満たす値
とする。また、本実施の形態の信号処理方法を実現する
ディジタル信号処理回路の構成は本実施の形態における
ディジタル信号処理回路の構成に限定するものではな
い。
【0021】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2における混合モードにおける伝送バスの形態を示す
模式図である。
【0022】本実施の形態ではディジタル画像データ
と、ディジタル音声データを4分割して約25Mbps
ずつ合計100Mbpsで伝送する場合を例にとって説
明する。
【0023】図2に示すように、伝送バスは、4個(4
×N、N=1の場合)の基本データバスで構成され、2
個ずつを第1の基本データバス群と、第2の基本データ
バス群に分割する。各基本データバスはディジタル画像
データ領域と2個のディジタル音声データ領域で構成さ
れる。
【0024】また、第1の基本データバス群の基本デー
タバス1にはチャンネル1、チャンネル2の24ビット
ディジタル音声データの上位16ビット、基本データバ
ス2にはチャンネル3、チャンネル4の16ビットのデ
ィジタル音声データが複数サンプル配され、第2の基本
データバス群の基本データバス3にはチャンネル1、チ
ャンネル2の24ビットディジタル音声データの下位8
ビット、基本データバス4にはチャンネル7、チャンネ
ル8の16ビットのディジタル音声データが複数サンプ
ル配される。
【0025】このような混合モードを新たに設けること
により、多チャンネルモードで伝送されている4チャン
ネル16ビットのディジタル音声データに、2チャンネ
ルの24ビットのディジタル音声データを挿入すること
が可能である。
【0026】例えば、図1の(a)に示す多チャンネル
モードにおけるチャンネル1、チャンネル2、チャンネ
ル5、チャンネル6の16ビットのディジタル音声デー
タに、2チャンネルの24ビットのディジタル音声デー
タを挿入することで実現できる。
【0027】同様に高精細モードで伝送されている2チ
ャンネルの24ビットのディジタル音声データに、4チ
ャンネルの16ビットのディジタル音声データを挿入す
ることが可能である。
【0028】例えば、図1(b)に示す高精細モードに
おけるチャンネル1、チャンネル2の24ビットのディ
ジタル音声データにおいて、上位16ビットのディジタ
ル音声データと下位8ビットのディジタル音声が格納さ
れている領域に、各々16ビットのディジタル音声デー
タを挿入することで実現できる。本実施の形態を実現す
るディジタル信号処理装置の回路構成の一例を図8に示
す。本実施の形態を実現するディジタル信号処理装置の
回路構成は実施の形態1を実現するディジタル信号処理
装置の回路構成と同一である。実施の形態1と本実施の
形態の違いは、実施の形態1では多チャンネルモードと
高精細モードのモード情報により選択手段41、42が
同時に動作していたのに対して、本実施の形態では、選
択手段41、42が各々独立に動作することである。従
って、本実施の形態では、選択手段41、42の動作の
みを説明する。混合モードが設定された場合、選択手段
41はビット分割手段31、32より入力されたチャン
ネル1、チャンネル2の下位8ビットのディジタル音声
データと、チャンネル5、チャンネル6に入力された1
6ビットのディジタル音声データから、チャンネル1、
チャンネル2の下位8ビットのディジタル音声データを
選択し、シャフリング手段53へ出力する。一方、選択
手段42は、ビット分割手段33、34より入力された
チャンネル3,チャンネル4の下位8ビットのディジタ
ル音声データと、チャンネル7、チャンネル8に入力さ
れた16ビットのディジタル音声データから、チャンネ
ル7、8に入力された16ビットのディジタル音声デー
タを選択し、シャフリング手段54へ出力する。以降、
実施の形態1と同様の処理を行い、多重手段61〜64
より出力された4つの基本データバスを図2に示す。図
2は、基本データバス1にチャンネル1、2の上位16
ビットのディジタル音声データ、基本データバス2にチ
ャンネル3、4のディジタル音声データ、基本データバ
ス3にチャンネル1、2の下位8ビットのディジタル音
声データ、基本データバス4にチャンネル7、8のディ
ジタル音声データが配されていることを示し、2チャン
ネルの24ビットのディジタル音声データと、4チャン
ネルの16ビットのディジタル音声データが画像データ
に多重され、本実施の形態の混合モードであることを示
す。なお、混合モードで伝送されたディジタル音声デー
タを、多チャンネルモードで受信した場合、第1の基本
データバス群を構成しているディジタル音声データのみ
を復号すれば、4チャンネルの16ビットのディジタル
音声データを多重していることになり、多チャンネルモ
ードとの互換を確保することができる。また、本実施の
形態では、チャンネル1、チャンネル2のディジタル音
声データが24ビットの高精細モードで伝送されたが、
チャンネル3、チャンネル4のディジタル音声データが
24ビットの高精細モードで伝送されてもよい。また、
本実施の形態ではN=1、M=24、L=16、K=2
である場合について述べたが、N、M、L、Kの値はこ
れに限定するものではない。ただし、MはL<M≦2×
Lを満たす値とする。
【0029】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3のディジタル信号の処理方法を実現するディジタル
信号処理装置の回路構成の一例を示すブロック図であ
る。同図において、100は第1の基本データバス群の
基本データバスに第1の識別コードを挿入する第1識別
コード挿入手段、101は第2の基本データバス群の基
本データバスに第2の識別コードを挿入する第2識別コ
ード挿入手段、102は第1識別コード挿入手段、第2
識別コード挿入手段より出力されるデータを伝送する伝
送路、103は伝送路102より伝送された第1の基本
データバス群に挿入されている第1の識別コードを検出
する第1識別コード検出手段、104は伝送路102よ
り伝送された第2の基本データバス群に挿入されている
第2の識別コードを検出する第2識別コード検出手段、
105は第1識別コード検出手段103、第2識別コー
ド検出手段104より出力された第1および第2の識別
コードより、伝送されたディジタル音声データを24ビ
ットで復号するかどうかを判定する制御手段、106は
第1の基本データバス群と第2の基本データバス群のデ
ィジタル音声データを統合して24ビットのディジタル
音声データを復号する24ビット音声デコード手段、1
07、108は第1の基本データバス群および第2の基
本データバス群のディジタル音声データを、各々16ビ
ットのディジタル音声データとして復号する16ビット
音声デコード手段、109は制御手段105の指示に従
って、24ビット音声デコード手段より出力された24
ビットのディジタル音声データ、16ビット音声デコー
ド手段107、108より出力された16ビットのディ
ジタル音声データのいずれかを出力する選択手段であ
る。ここで、本実施の形態に記述する第1の基本データ
バス群、第2の基本データバス群の概念は実施の形態1
および実施の形態2と同一なので説明を省略する。以上
のように構成されたディジタル信号の処理装置の動作に
ついて、4チャンネル24ビットのディジタル音声デー
タが伝送される伝送バスにおいて、1チャンネルのみ2
チャンネルの16ビットのディジタル音声データを挿入
した場合を例にとって説明する。まず、第1識別コード
挿入手段100は、入力された第1の基本データバス群
の基本データバスに、第1の基本データバス群の基本デ
ータバスで伝送されるディジタル音声データの下位ビッ
トが第2の基本データバス群に同時に伝送されている可
能性があるか否かを識別する第1の識別コードを挿入す
る。第2識別コード挿入手段101は、入力された第2
の基本データバス群の基本データバスに、第1の基本デ
ータバス群の基本データバスで伝送されているディジタ
ル音声データの下位ビットが同時に伝送されている可能
性があるか否かを識別する第2の識別コードを挿入す
る。第1および第2の識別コードは各々第1および第2
の基本データバス群のディジタル音声データ領域に配さ
れている複数サンプルのディジタル音声データの1サン
プルに挿入される。例えば、最後の1サンプルに挿入さ
れる。図9は第1および第2の識別コードの状態を示す
図である。同図において各図の左側は第1の基本データ
バス群に挿入される第1の識別コード群、同右側は第2
の基本データバス群に挿入される第2の識別コード群を
示し、第1の識別コード群の左側が基本データバス1、
右側が基本データバス2の第1の識別コード、第2の識
別コード群の左側が基本データバス3、右側が基本デー
タバス4の第2の識別コードを示す。図に示すように、
各基本データバスは2チャンネルの音声データを伝送で
きることから、第1の基本データバス群には4つの第1
の識別コード、第2の基本データバス群には4つの第2
の識別コードが挿入される。同図において、第1の基本
データバス群の4つのチャンネルは各々CH1、CH
2、CH3、CH4、第2の基本データバス群の4つの
チャンネルは各々CH5、CH6、CH7、CH8と表
記されている。また、第1の識別コードは、第2の基本
データバス群に第1の基本データバス群で伝送されるデ
ィジタル音声データの下位ビットが同時に伝送されてい
る可能性がある場合には1、ない場合には0を設定し、
第2の識別コードは、第2の基本データバス群に第1の
基本データバス群で伝送されるディジタル音声データの
下位ビットが同時に伝送されている可能性がある場合に
は1、ない場合には0と設定する。同図の(a)は第1
および第2の識別コードを挿入する前の状態で、伝送バ
スには24ビット4チャンネルのディジタル音声データ
が伝送されている状態を示し、すべてのチャンネルに挿
入される第1および第2の識別コードには1が設定され
ている。同図の(b)は24ビットのディジタル音声デ
ータの上位ビットが配されているCH1に16ビットの
ディジタル音声データを挿入した場合の状態を示す。第
1識別コード挿入手段100はCH1に16ビットのデ
ィジタル音声データが挿入されていることから、第2の
基本データバス群にCH1に挿入されているディジタル
音声データの下位ビットが存在しないと判断し、CH1
の第1の識別コードを0に設定する。同図の(c)は2
4ビットのディジタル音声データの下位ビットが配され
ているCH5に16ビットのディジタル音声データを挿
入した場合の状態を示す。第2識別コード挿入手段10
2はCH5に16ビットのディジタル音声データが挿入
されていることから、第1の基本データバス群の下位ビ
ットがCH5に存在しないと判断し、CH5の第2の識
別コードを0に設定する。伝送路102は、第1および
第2識別コード挿入手段により出力された第1および第
2の基本データバス群のディジタルデータを伝送する。
第1識別コード検出手段103は、伝送路102により
伝送された第1の基本データバス群のディジタル音声デ
ータにおける最後の1サンプルより第1の識別コードを
検出し、制御手段105へ出力する。同様に、第2識別
コード検出手段104は、伝送路9により伝送された第
2の基本データバス群のディジタル音声データ領域にお
ける最後の1サンプルより第2の識別コードを検出し、
制御手段105へ出力する。24ビット音声デコード手
段106は、伝送路102より伝送された第1の基本お
よび第2の基本データバス群に多重されているディジタ
ル音声データより、第1の基本データバス群に含まれる
ディジタル音声データを上位16ビット、第2の基本デ
ータバス群に多重されている16ビットのディジタル音
声データの上位8ビットを下位8ビットに配して、24
ビットのディジタル音声データを生成する。16ビット
音声デコード手段107は伝送路102より伝送された
第1の基本データバス群に多重されている16ビットの
ディジタル音声データを復号する。同様に、16ビット
音声デコード手段108は伝送路102より伝送された
第2の基本データバス群に多重されている16ビットの
ディジタル音声データを復号する。選択手段109は、
24ビット音声デコード手段106より入力された24
ビットのディジタル音声データ、16ビット音声デコー
ド手段107、108より各々入力された16ビットの
ディジタル音声データのいずれかを制御手段105の指
示に従って選択して出力する。制御手段105は、第1
および第2識別コード検出手段より出力された第1およ
び第2の識別コードに従って選択手段109を制御す
る。図9に第1識別コード手段103、第2識別コード
手段104より出力された第1および第2の識別コード
の一例を示す。図において、第1の識別コード、第2の
識別コードが1に設定されている場合は、第2のデータ
バス群に第1のデータバス群で伝送されたディジタル音
声データの下位ビットが伝送されている可能性があるこ
とを示し、0が設定されている場合は、その可能性がな
いことを示している。制御手段105は、図9(a)の
CH1、CH5に示すように第1および第2の識別コー
ドに1が設定されている場合は、24ビットのディジタ
ル音声データが伝送されたと判断し、選択手段107が
24ビット音声データデコード手段106より出力され
た24ビットのディジタル音声データを選択するよう制
御する。また、図9の(b)のCH1、CH5に示すよ
うに、第1の識別コードが0、第2の識別コードが1に
設定されている場合は、CH1で伝送されたディジタル
音声データの下位ビットが第2の基本データバス群に同
時に伝送されている可能性がなく、CH5にCH1のデ
ィジタル音声データの下位ビットが伝送されている可能
性があるという矛盾が生じている。この場合、制御手段
105は、CH5のディジタル音声データを無効とし、
16ビットのディジタル音声データが伝送されていると
判断し、選択手段109が16ビット音声デコード手段
107より出力されたCH1の16ビットのディジタル
音声データを選択するよう制御する。また、同図の
(c)のCH1、CH5に示すように、第1の識別コー
ドが1、第2の識別コードが0に設定されている場合
は、CH1で伝送されたディジタル音声データの下位ビ
ットが第2の基本データバス群に同時に伝送されている
可能性があり、CH5にCH1のディジタル音声データ
の下位ビットが伝送されている可能性がないという矛盾
が生じている。この場合、制御手段105は、16ビッ
トのディジタル音声データが伝送されていると判断し、
選択手段109が16ビット音声デコード手段107よ
り出力されたCH1の16ビットのディジタル音声デー
タを選択するよう制御する。以上のように、第1および
第2の識別コードを挿入して伝送しているので、ビット
幅の違う音声データが挿入されても受信側で確実に復号
できる。なお、第1および第2の識別コード値を0、1
として説明を行ったが、これに限定するものではなく、
第2の基本データバス群にディジタル音声データの下位
ビットがあるかないかを識別できる値であればよい。ま
た、本実施の形態では、CH1とCH5の場合について
第1および第2の識別コードに対応した処理の説明を行
ったが、CH2とCH6、CH3とCH7、CH4とC
H8の場合も同様の処理を行う。また、本実施の形態で
はN=2、M=24、L=16、K=2である場合につ
いて説明を行ったが、N、M、L、Kの値はこれに限定
するものではない。ただし、MはL<M≦2×Lを満た
す値とする。 (実施の形態4)本実施の形態4では、第2の基本データ
バス群の基本データバスが第1の基本データバス群で伝
送されるディジタル音声データの上位Lビットを含まな
い下位ビットのディジタル音声データで構成されている
場合は、その上位ビットのディジタル音声データが、第
1の基本データ群の、どの基本データバスに存在してい
るのかを示す位置コードを挿入して区別する。位置コー
ドは上位ビットのディジタル音声データが第1の基本デ
ータ群における第1の基本データバスに配されている場
合は1、第2の基本データバスに配されている場合には
0と設定し、ディジタル音声データ領域に配されている
複数サンプルのデータの1サンプルに挿入する。図3に
本実施の形態のディジタル信号の処理方法を実現するデ
ィジタル信号処理装置の回路構成の一例を示すブロック
図である。本実施の形態と実施の形態3の相違点は、第
2識別コード挿入手段101と24ビット音声デコード手
段106の動作である。よって、本実施の形態では、第
2識別コード挿入手段101と24ビット音声デコード
手段106の動作のみを説明する。第2識別コード挿入
手段101は入力された第2の基本データバス群の各基
本データバスのディジタル音声データに第1の基本デー
タバス群の下位ビットが配されている場合、あらかじめ
定められた位置コードを挿入する。この場合、位置コー
ドは1に固定されている。図10に位置コードが1であ
る場合の基本データバスの状態を示す。同図は8チャン
ネル16ビットで伝送されているディジタル音声データ
に24ビットのディジタル音声データを2チャンネル挿
入したときの基本データバスの音声データ領域を示す図
である。同図の左側は第1の基本データバス群の基本デ
ータバスで伝送される音声データ、同右側は第2の基本
データバス群の基本データバスで伝送される音声データ
を示し、第1の基本データバス群の左側が基本データバ
ス1、右側が基本データバス2、第2の基本データバス
群の左側が基本データバス3、右側が基本データバス4
を示す。また、伝送される8チャンネルのディジタル音
声データを、CH1、CH2、CH3、CH4、CH
5、CH6、CH7、CH8と表記している。同図の
(a)は各基本データバスには2チャンネルの16ビッ
トのディジタル音声データが配されている状態を示す図
である。各ディジタル音声データの領域には複数サンプ
ルの16ビットディジタル音声データが配されている。
同図の(b)は同図(a)に対して、24ビット2チャ
ンネルのディジタル音声データの上位16ビットを第1
の基本データバス群のCH1、CH2に、下位ビットを
第2の基本データバス群のCH5、CH6に挿入したと
きのディジタル音声データの状態を示す図である。ま
た、同図の(c)は同図(a)に対して24ビット2チ
ャンネルのディジタル音声データの上位16ビットを第
1の基本データバス群のCH1、CH2に挿入し、下位
ビットを第2の基本データバス群のCH7、CH8に挿
入したときのディジタル音声データを示す図である。2
4ビット音声デコード手段106は入力された第2の基
本データバス群の基本データバスの位置コードにより復
号を行う。位置コードが1の場合は第1の基本データバ
ス群の基本データバス1を上位ビットとし、0の場合は
基本データバス2を上位ビットとして24ビットディジ
タル音声データを生成する。以上のように、第2の基本
データバス群の基本データバスが上位16ビットを含ま
ない下位ビットのディジタル音声データで構成されてい
る場合は、その上位ビットのディジタル音声データが、
第1の基本データ群の、どの基本データバスに存在して
いるのかを示す位置コードを挿入することで、16ビッ
トのディジタル音声データで構成されている基本データ
バス群に、24ビットのディジタル音声データを挿入す
ることができる。本実施の形態4は、16ビットのディ
ジタル音声データを複数のチャンネルに重ね書きした記
録媒体に24ビットのディジタル音声データを挿入する
場合に特に有効である。例えば、図6におけるCH1と
CH5、CH2とCH6、CH3とCH7、CH4とC
H8に同一データを記録して、後で2チャンネル24ビ
ットのディジタル音声データを挿入する場合、図10の
(b)のように挿入すると、CH1とCH2に記録され
たディジタル音声データは無くなってしまうが、(c)
のように挿入すると、記録された4チャンネルのディジ
タル音声データをそのまま残すことが可能である。な
お、本実施の形態では、位置コードの値を0、1として
説明を行ったが、これに限定するものではなく、第1お
よび第2の基本データバスの区別がつく値を設定すれば
よい。また、本実施の形態ではN=2、M=24、L=
16、K=2である場合について述べたが、N、M、
L、Kの値はこれに限定するものではない。ただし、M
はL<M≦2×Lを満たす値とする。 (実施の形態5)本実施の形態では、ディジタル画像デ
ータと、ディジタル音声データを4分割して約25Mb
psずつ合計100Mbpsで伝送する場合を例にとっ
て説明する。4分割されたディジタル画像データとディ
ジタル音声データは2つずつ第1の基本データバス群と
第2の基本データバス群に分けられる。図4は本発明の
実施の形態5のディジタル信号の処理方法を実現するデ
ィジタル信号処理装置の一例を示すブロック図である。
同図において、120は入力されたディジタル音声デー
タを所定のコードに変換するワード変換手段、121は
第1の基本データバス群を生成する第1の基本データバ
ス群生成手段、122は第2の基本データバス群を生成
する第2の基本データバス群生成手段、123は第1の
基本データバス群生成手段121、第2の基本データバ
ス群生成手段122より出力された基本データバス群の
基本データバスにエラー訂正符号を挿入するエラー訂正
符号挿入手段、124はエラー訂正符号挿入手段より出
力されたデータを伝送する伝送手段、125は伝送手段
124より出力されたデータを伝送する伝送路、126
は伝送路125より伝送されたデータを受信する受信手
段、127は受信手段126より出力されたデータのエ
ラー訂正を行うエラー訂正手段、128は第1のエラー
コード挿入手段より出力されたデータがエラーデータで
ある場合に禁止ワードに置換する第1のエラーコード挿
入手段、129は第2のエラーコード挿入手段より出力
されたデータがエラーデータである場合に禁止ワードに
置換する第2のエラーコード挿入手段、130は第1の
エラーコード挿入手段より出力されたデータを元のデー
タに復元する第1の復元手段、131は第2のエラーコ
ード挿入手段より出力されたデータを元のデータに復元
する第2の復元手段、132は第1の復元手段130、
第2の復元手段131より出力されたディジタル音声デ
ータを合成する音声合成手段である。以上のように構成
されたディジタル信号の処理装置において、16ビッ
ト、および24ビットのディジタル音声データを符号化
して伝送して、誤りサンプルにエラーコードを挿入する
場合の動作について説明する。ワード変換手段120
は、入力された16ビットまたは24ビットのディジタ
ル音声データを所定の値に変換する。以下、ワード変換
手段120の詳細な動作を説明する。図11は、本実施
の形態のディジタル音声データの符号割り当てと禁止ワ
ードを表す図である。同図の(a)は16ビットモード
のディジタル音声データの符号割当て、同図(b)は2
4ビットモードのディジタル音声データの符号割当てを
示す。同図(a)に示すように、16ビットモードの場
合、16ビットのディジタル音声データで取りうる値
(例えば、H'0000〜H'FFFF)のセンター値を16進数で
0000(以下H'0000と略す)に量子化し、センター値を中
心にH'7FFFずつ2の補数により符号化すると、振幅の最
大値はH'7FFFで、最小値はH'8000となる。ここで、H'80
00を禁止ワードとし、符号化によりH'8000となった場合
は、H'8001に変換する。また、同図(b)に示すよう
に、24ビットモードの場合、24ビットのディジタル
音声データが取りうる値のセンター値をH'000000で量子
化し、センター値を中心にH'7FFFFFずつ2の補数により
符号化すると、最大値はH'7FFFFF、最小値はH'800100
となる。この場合は、H'800000からH'8000FFを禁止ワー
ドとし、符号化によりH'800000からH'8000FFとなった場
合にはH'800100に変換する。ワード変換手段120
は、入力されたディジタル音声データが、データ値の有
効範囲(例えば、H'0000〜H'FFFF)においてセンター値
からどの位置にあるかを調べ、その位置に割り当てられ
た符号に変換する。禁止ワードになった場合、16ビッ
トモードの場合はH'8001、24ビットモードの場合はH'
800100に置換する。ワード変換手段120によって変換
されたデータのうち、第1の基本データバス群に属する
データは、第1の基本データバス群生成手段121へ、
第2の基本データバス群に属するデータは、第2の基本
データバス群生成手段122へ入力される。ここで、1
6ビットモードの場合は、第1の基本データバス群生成
手段121、および、第2の基本データバス群生成手段
122には各々16ビットのディジタル音声データが入
力され、24ビットモードの場合は、24ビットのディ
ジタル音声データの上位16ビットのディジタル音声デ
ータが第1の基本データバス群生成手段121に、下位
8ビットが第2の基本データバス群生成手段122に入
力される。第1の基本データバス群生成手段121、第
2の基本データバス群生成手段122において、基本デ
ータバスを生成するための内部構成および動作は実施の
形態1と同一なので説明を省略する。エラー訂正符号挿
入手段123は、第1の基本データバス群生成手段12
1および第2の基本データバス群生成手段122より出
力された第1の基本データバス群および第2の基本デー
タバス群に、エラー訂正符号を付加する。この場合、エ
ラー訂正符号として、ディジタルオーディオ機器に使用
されているリードソロモン符号を付加する。伝送手段1
24はエラー訂正符号挿入手段123より出力された第
1及び第2の基本データバス群のデータに変調処理を施
し、伝送路125に出力し、伝送路125は伝送手段1
24よって変調された第1、第2の基本データバス群の
データを伝送する。受信手段126は、伝送路125よ
り受信した第1及び第2の基本データバス群のデータを
波形等化し、復調処理を行う。エラー訂正手段127
は、受信手段126より出力された第1および第2の基
本データバス群のエラー訂正処理を行うと共にエラー訂
正できなかったワードに対して、エラー訂正不可能であ
ったワード位置をしめすエラーフラグを出力する。エラ
ーフラグは各基本データバスにおけるデータのワード毎
に1ビット設定されるフラグでありエラー訂正が正常に
終了した場合は0、正常に終了しなかった場合は1が設
定される。エラー訂正手段127より出力された第1の
基本データバス群は第1のエラーコード挿入手段128
に、第2の基本データバス群は第2のエラーコード挿入
手段29に各々ワード毎に入力される。また、第1のエ
ラーコード挿入手段128に入力される1ワードのデー
タに対する第1のエラーフラグは第1のエラーコード挿
入手段128に、第2のエラーコード挿入手段129に
入力される1ワードのデータに対する第2のエラーフラ
グは第2のエラーフラグ挿入手段129にそれぞれ入力
される。第1のエラーコード挿入手段128はエラー訂
正手段127より入力された1ワードのデータを第1の
エラーフラグの値に応じてエラー訂正を行い、第2のエ
ラーコード挿入手段129はエラー訂正手段127より
入力された1ワードのデータを第2のエラーフラグの値
に応じてエラー訂正を行う。以下、第1のエラーコード
挿入手段128、第2のエラーコード挿入手段129の
動作を16ビットモード、24ビットモードの場合に分
けて説明する。16ビットモードの場合、第1のエラー
コード挿入手段128は、第1のエラーフラグに1が設
定されている場合、入力された1ワード16ビットのデ
ータに誤りがあると判定し、図11に示す禁止ワードH'
8000を出力し、0が設定されている場合は、誤りがない
と判定し、入力されたデータをそのまま出力する。同様
に第2のエラーコード挿入手段129は、第2のエラー
フラグに1が設定されている場合は禁止ワードH'8000を
出力し、0が設定されている場合は入力されたデータを
そのまま出力する。24ビットモードの場合、第1のエ
ラーコード挿入手段128は、第1のエラーフラグに1
が設定されている場合、入力された1ワード16ビット
のデータに誤りがあると判定し、禁止ワードH'8000に置
換して出力し、0が設定されている場合は、誤りがない
と判定し、入力されたデータをそのまま出力する。同様
に第2のエラーコード挿入手段129は第2のエラーフ
ラグに1が設定されている場合は禁止ワードH'8000を出
力し、0が設定されている場合は入力されたデータをそ
のまま出力する。ここで、第1のエラーコード挿入手段
128から出力されるデータが禁止コードH'8000である
場合、この禁止コードを上位に配し、第2のエラーコー
ド挿入手段129から出力されるデータの上位8ビット
に対するデータを下位に配すると、図11(b)に示す
禁止コードH'800000からH'8000FFとなる。第1の復元手
段130、第2の復元手段131は、入力されたワード
単位のデータが禁止コードH'8000である場合、誤りデー
タをそのデータの近傍のデータで補間し、各々第1の基
本データバス群生成手段、第2の基本データバス群生成
手段と逆の変換を行って、16ビットのディジタル音声
データを生成して出力する。補間方法としては、例え
ば、対象データが禁止コードH'8000で、直前のデータが
H'0000、直後のデータがH'0002である場合、両隣の平均
値であるH'0001に対象データを置換える。音声合成手段
132は16ビットモードの場合は第1および第2の復
元手段より出力された16ビットのディジタル音声デー
タをそのまま出力し、24ビットモードの場合は、第1
の復元手段より出力される16ビットのデータを上位16ビ
ット、第2の復元手段より出力される16ビットの上位8
ビットを下位8ビットとする24ビットのディジタル音
声データとして出力する。以上本実施の形態によれば、
16ビットモードの禁止ワードをH'8000とし、24ビッ
トモードの禁止ワードを上位16ビットにH'8000を有す
る全てのワードとしていることから、受信側で第1の基
本データ群のみを受信した場合も、24ビット音声デー
タの上位16ビットを完全に復号できる。よって、ディ
ジタル音声データのモードを知らない場合でも、上位1
6ビットの音声データは完全に復元できる。なお、本発
明では16ビットの禁止ワードをH'8000、24ビットの
禁止ワードをH'800000からH'8000FFとして説明したが、
これに限定するものではなく、24ビットの禁止ワード
の上位16ビットは16ビットの禁止ワードと一致する
値を選択すればよい。また、ワード変換手段120にお
いて、符号化した値が禁止ワードとなった場合は、禁止
ワードに一番近い値の符号語に変換していたが、これに
限定するものではない。ただし、禁止ワードに一番近い
値の符号語に変換した方が符号化誤差を最小限に押さえ
ることができる。また、エラー訂正符号としてリードソ
ロモン符号を付加すると説明したが、これに限定するも
のではなく、他のエラー訂正符号を付加してもよい。ま
た、第1のエラーコード挿入手段は第1のエラーフラグ
に応じてエラー訂正を行うが、第2のエラーフラグも第
1のエラーフラグ挿入手段に入力して、第1および第2
のエラーフラグよりデータに誤りがあるかどうかの判断
を行ってもよい。また、本実施の形態ではN=2、M=
24、L=16、K=2である場合について述べたが、
N、M、L、Kの値はこれに限定するものではない。た
だし、MはL<M≦2×Lを満たす値とする。 (実施の形態6)本実施の形態では、ディジタル音声デ
ータの高精細モードを実現すると共に、ディジタル画像
データを1画面毎に実施の形態1における第1の基本デ
ータバス群、第2の基本データバス群に切り替えて配す
る。本実施の形態では、図5は本発明の実施の形態のデ
ィジタル信号の処理方法を実現するディジタル信号処理
装置のブロック図である。図5において、140は入力
された画像データを1画面毎に切り替える選択手段、1
41は第1のメモリ、142は第2のメモリ、143、
144は各々第1および第2のメモリより読み出された
ディジタル画像データを30Hz毎に圧縮する圧縮手
段、145は圧縮手段143より出力されるディジタル
画像データと24ビットのディジタル音声データの上位
16ビットを多重する多重化手段、146は圧縮手段1
44より出力されるディジタル画像データと24ビット
ディジタル音声データの下位8ビットを多重する多重手
段である。以上の構成を持つディジタル信号処理装置の
動作について説明する。本実施の形態では、1画面当た
り720本の走査線を持ち1秒あたり60画面を有する
720/60Pのプログレッシブ画像データを1画面毎
(60Hz)毎に第1の基本データバス、第2の基本デ
ータバスに切り替えて配する場合を例にとって説明す
る。選択手段140は、入力された720/60Pのプ
ログレッシブ画像データを1画面毎(60Hz毎)に第
1のメモリ141、第2のメモリ142を切り替えて書
込む。第1のメモリ141、第2のメモリ142は各々
2枚のメモリで構成され、2枚のメモリを30Hz単位
で切り替え、第1のメモリ141は30Hz信号が1の
値を示す時、第2のメモリ142は30Hz信号が0の
値を示す時にデータを書込む。以下、第1のメモリ14
1、第2の142のメモリ制御の動作を詳細に説明す
る。図12は本実施の形態のメモリ制御のタイミングを
示す図である。同図において、第1のメモリを構成する
2枚のメモリをそれぞれメモリ10、メモリ11、第2
のメモリを構成する2枚のメモリをそれぞれ20、メモ
リ21とする。同図(a)は30Hzの信号の状態を示
し、1目盛が30Hzを示す。図に示すように30Hz
の信号は1または0の値を30Hz毎に交互に選択手段
140に入力される。第1のメモリ141、第2のメモ
リ142への制御はこの30Hzの信号の値と入力タイ
ミングに応じて行われる。同図(b)は選択手段140
に入力されるプログレシブ画像データ、(f)、
(h)、(L)、(N)は各々メモリ10、メモリ1
1、メモリ20、メモリ21に読込まれる画像データを
示すメモリ10リードデータ、メモリ11リードデー
タ、メモリ20リードデータ、メモリ21リードデータ
を示し、矩形領域で示されている区間に、矩形内に記述
されている番号の画像データが読込まれることを示す。
同図(c)、(d)、(i)、(J)は、各々メモリ1
0、メモリ11、メモリ21、メモリ22に画像データ
の書込みを制御するライトイネーブル信号の制御タイミ
ングを示すメモリ10ライト、メモリ11ライト、メモ
リ21ライト、メモリ22ライトを示し、1または0に
設定され、0の時に書込みが実行される。同図(d)、
(e)、(K)、(m)は各々メモリ10、メモリ1
1、メモリ20、メモリ21に画像データの読込を制御
するリードイネーブル信号の制御タイミングを示すメモ
リ10リード、メモリ11リード、メモリ21リード、
メモリ22リードを示し、1または0の値に設定され、
0の時に読込が実行される。同図(a)、(b)に示す
ように、720/60Pのプログレシブ画像データは6
0Hz単位で1画面が構成されていることから30Hz
単位では2画面が構成されることになる。ここで、同図
(a)30Hz信号が1の値の時に位置する画像データ
を偶数フレーム、0の値の時に位置する画像データを奇
数フレームとすると、同図(b)においては、V10、
V20、V30、V40が偶数フレーム、V11、V2
1、V31、V41が奇数フレームとなる。同図
(c)、(d)に示すように、第1のメモリでは偶数フ
レームの画像データを60Hz毎に交互にメモリ10と
メモリ11に書込み、同図(e)、(f)、(g)、
(h)に示すように、メモリ10またはメモリ11への
書込みが終了した時点より30Hz後に書込まれた偶数
フレームを時間軸を2倍に伸長してメモリ10またはメ
モリ11より読み出すように制御される。同様に、同図
の(i)、(J)に示すように、第2のメモリでは奇数
フレームの画像データを60Hz毎に交互にメモリ20
とメモリ21に書込み、同図(K)、(L)、(m)、
(N)に示すように、メモリ20またはメモリ11への
書込みが終了した時点より30Hz後に書込まれた奇数
フレームを時間軸を2倍に伸長してメモリ20またはメ
モリ21より読み出すように制御される。圧縮手段14
3は、第1のメモリ141におけるメモリ10とメモリ
11より交互に読み出される偶数フレームの画像データ
を高能率符号化により30Hz単位で圧縮する。圧縮手
段44は、第2のメモリ142におけるメモリ20とメ
モリ21より交互に読み出された奇数フレームの画像デ
ータを高能率符号化により30Hz単位で圧縮する。2
4ビットのディジタル音声データの上位16ビットは、
30Hz単位でシャフリング等の処理をされ、圧縮手段
143より出力される偶数データのディジタル圧縮画像
データと共に多重手段145に入力され、偶数フレーム
の画像データと上位16ビットのディジタル音声データ
が多重されて第1の基本データバスとして出力される。
24ビットのディジタル音声データの下位8ビットは、
30Hz単位でシャフリング等の処理をされ、前記圧縮
手段144により圧縮されたディジタル画像データと共
に多重手段146に入力され、奇数フレームの画像デー
タと下位8ビットのディジタル音声データが多重されて
第2の基本データバスとして出力される。図13は、デ
ィジタル信号処理回路におけるタイミングチャートを示
す図である。同図(a)は30Hz信号のタイミングを
示す図、同図(b)は入力される画像データのタイミン
グを示す図、同(c)は入力される音声データのタイミ
ングを示す図、同図(d)は多重手段145より出力さ
れる第1の基本データバスのタイミングを示す図、同
(e)は多重手段146より出力される第2の基本デー
タバスのタイミングを示す図である。同図(b)、
(c)に示すように、画像データは30Hz毎に奇数フ
レーム、偶数フレームが交互に読込まれ、音声データは
60Hz毎に読込まれる。また、同図(b)、(c)、
(d)に示すように、画像データの偶数フレームV1
0、V20、V30は時間軸を2倍に伸長されて、24
ビットのディジタル音声データA1、A2、A3の上位
16ビットと多重され、同図(b)、(c)、(e)に
示すように、画像データの奇数フレームV11、V2
1、V31は時間軸を2倍に伸長されて、24ビットの
ディジタル音声データA1、A2、A3の下位8ビット
と多重される。以上のように本実施の形態によれば、1
画面当たり720本の走査線を持ち1秒当たり60画面
を有する720/60Pのプログレシブ画像データを1
画面毎(60Hz毎)に圧縮し、圧縮画像データの偶数
フレームには、ディジタル音声データの上位16ビット
を1/30Hz単位で多重して第1の基本データバスとし
て伝送し、圧縮画像データの奇数フレームには、ディジ
タル音声データの下位8ビットを1/30Hz単位で多
重して第2の基本データバスとして伝送しているので、
例えばデコーダ側で、第1の基本データバスのみをデコ
ードすれば、720/30Pの画像データと16ビット
のディジタル音声デ−タを得ることが可能であり、第1
の基本データバスと第2の基本データバスをデコードす
れば、720/60Pの画像データと24ビットのディ
ジタル音声デ−タを得ることが可能である。よって、伝
送路容量、デコーダ側の要求を考えて階層的にディジタ
ル画像、音声データの伝送をすることができる。なお、
本実施の形態では、ディジタル音声データを24ビット
とし、上位16ビットを第1の基本データバスに多重
し、下位8ビットを第2の基本データバスに多重した
が、例えば16ビットのディジタル音声データのチャン
ネル1とチャンネル2を第1の基本データバスに多重
し、チャンネル3とチャンネル4を第2の基本データバ
スに多重した場合、第1の基本データバスのみをデコー
ドすれば30Pの画像データとチャンネル1とチャンネ
ル2の音声データを得ることができるのはいうまでもな
い。また、本実施の形態ではメモリ1、メモリ2は2枚
のメモリで構成されているが、この構成に限定されるも
のではなく、例えば、1枚のメモリを2つの空間に分割
し、30Hz毎に各空間にデータを書き込む構成にして
もよい。また、本実施の形態では、720/60Pのプ
ログレッシブ画像データを階層的に伝送する場合につい
て説明したが、これに限定するものではなく、他の信号
方式のディジタル画像データでも同様である。また、本
実施の形態ではN=2、M=24、L=16、K=2で
ある場合について述べたが、N、M、L、Kの値はこれ
に限定するものではない。ただし、MはL<M≦2×L
を満たす値とする。 (実施の形態7)本実施の形態では、ディジタル音声デ
ータの高精細モードを実現すると共に、実施の形態1に
おける基本データバスに階層符号化したディジタル画像
データを配する。図6は本実施の形態のディジタル信号
の処理方法を実現する信号処理装置のブロック図であ
る。同図において、160は入力ディジタル画像データ
を圧縮する第1の圧縮手段、161は第1の圧縮手段1
60により圧縮されたディジタル画像データを復元する
復元手段、162は入力画像データと復元手段162よ
り出力されたディジタル画像データの差分を取る差分手
段、163は差分手段162より出力されるデータを圧
縮する第2の圧縮手段、164は第1の圧縮手段160
で圧縮されたディジタル画像データと24ビットのディ
ジタル音声データの上位16ビットとを多重する多重手
段、165は前記第2の圧縮手段163により出力され
たディジタル画像データと24ビットのディジタル画像
データの下位8ビットとを多重する多重手段である。本
実施の形態では、水平帯域30MHzのHD信号を入力
し、帯域15MHzまでの成分と24ビット音声信号の
上位16ビットを第1の基本データバスとして、帯域1
5MHz以上の成分と24ビット音声信号の下位8ビッ
トを第2の基本データバスとして伝送する。第1の圧縮
手段160は入力された水平帯域30MHzの帯域を有
するディジタル画像データを、ディジタルローパスフィ
ルタにより帯域を15MHzに制限し、DCT、ハフマ
ン符号等により例えば25Mbpsのレートに圧縮す
る。復元手段161は第1の圧縮手段160により入力
された圧縮画像データを元の画像データとして復元す
る。差分手段162は第1の圧縮手段160に入力され
た水平帯域30MHzの帯域を有する画像データと復元
手段より出力された水平帯域15MHzの画像データと
の差分を取る。第2の圧縮手段163は差分手段162
より出力されたデータを例えば25Mbpsのレートに
圧縮する。ここで、第2の圧縮手段163は第1の圧縮
手段160と同一の構成であっても、DPCM等の違っ
た構成であってもかまわない。多重手段164は第1の
圧縮手段160より出力されたディジタル画像データと
24ビットのディジタル音声データの上位16ビットを
多重し、第1の基本データバスとして出力する。多重手
段165は第2の圧縮手段163より出力されたディジ
タル画像データと24ビットのディジタル音声データの
下位ビットを多重し、第2の基本データバスとして出力
する。以上のように本実施の形態によれば、水平帯域3
0MHzのHD信号を入力し、帯域15MHzまでの成
分と24ビット音声信号の上位16ビットを第1の基本
データバスとして、帯域15MHz以上の成分と24ビ
ット音声信号の下位8ビットを第2の基本データバスと
して伝送しているので、例えばデコーダ側で、第1の基
本データバスのみをデコードすれば、水平帯域15MH
zの画像データとビットのディジタル音声デ−タを得る
ことが可能であり、第1の基本データバスと第2の基本
データバスをデコードすれば、水平帯域30MHzの画
像データとビットのディジタル音声デ−タを得ることが
可能である。よって、伝送路容量、デコーダ側の要求を
考えて階層的にディジタル画像、音声データの伝送をす
ることができる。なお、本実施の形態では、ディジタル
音声データを24ビットとし、上位16ビットを第1の
基本データバスに多重し、下位8ビットを第2の基本デ
ータバスに多重したが、例えば16ビットのディジタル
音声データのチャンネル1とチャンネル2を第1の基本
データバスに多重し、チャンネル3とチャンネル4を第
2の基本データバスに多重した場合、第1の基本データ
バスのみをデコードすれば水平帯域15MHzの画像デ
ータとチャンネル1とチャンネル2の音声データを得る
ことができるのはいうまでもない。また、本実施の形態
では、HD信号を階層的に伝送する場合について説明し
たが、これに限定するものではなく、他の信号方式のデ
ィジタル画像データでも同様である。また、本実施の形
態ではN=2、M=24、L=16、K=2である場合
について述べたが、N、M、L、Kの値はこれに限定す
るものではない。ただし、MはL<M≦2×Lを満たす
値とする。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
定長画像データにディジタル音声データを多重する場
合、多チャンネルにも、高精細にも対応でき、さらに混
合モードにより2種類のビット数を持つディジタル音声
データの送受信が可能である。
【0031】また、高精細モード及び混合モードの場
合、第1の基本データバス群を構成しているディジタル
音声データのみを復号すれば、多チャンネルモードとの
互換を確保することができる。
【0032】また、識別コード、位置コードを挿入する
ことで、編集などにおいてディジタル音声データのモー
ドが変化した場合にもディジタル音声データの復元が可
能になり、禁止ワードを設けることで、ビット数の異な
るディジタル音声データのスイッチングができ、伝送誤
りにも適応できる。さらに、第1の基本データバス群、
第2の基本データバス群に各々独立した画像データを高
精細モードディジタル音声データをで配することにより
従来の圧縮ディジタルバスと互換性を保ったうえで、階
層的にデータを送受信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の多チャンネルおよび高
精細モードの伝送バスを示す図
【図2】同実施の形態2の混合モードの伝送バスを示す
【図3】同実施の形態3のディジタル信号処理回路構成
を示すブロック図
【図4】同実施の形態5のディジタル信号処理回路構成
を示すブロック図
【図5】同実施の形態6のディジタル信号処理回路構成
を示すブロック図
【図6】同実施の形態7のディジタル信号処理回路構成
を示すブロック図
【図7】SDTI概念図
【図8】本発明の実施の形態1のディジタル信号処理方
法を実現する回路のブロック図
【図9】同実施の形態3の識別コードを説明する図
【図10】同実施の形態4の位置コードを説明する図
【図11】同実施の形態5におけるディジタル音声デー
タの符号割り当てと禁止ワードを説明する図
【図12】同実施の形態6のメモリ制御の詳細なタイミ
ング図
【図13】同実施の形態6のディジタル信号処理回路の
タイミングチャート
【符号の説明】
10 画像データ分割手段 21、22、23、24 圧縮手段 31、32、33、34 ビット分割手段 41、42 選択手段 51、52、53、54 シャフリング手段 61、62、63、64 多重手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/24 (72)発明者 奥田 信克 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 内田 博文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 坂内 達司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C026 DA04 DA17 DA28 5C059 KK00 MA01 MA21 MA31 ME01 ME13 PP04 RB11 RC32 SS06 SS11 UA02 UA05 5C063 AA20 AB03 AC01 AC06 CA09 CA11 CA16 CA20 DA05 DA07 DA13 DB10 5K014 AA01 BA08 FA06 5K028 AA00 EE03 EE08 KK01 KK23 LL02 MM09 RR04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定レートにデータ圧縮したディジタル
    画像データとKチャンネルLビット(K、Lは自然数)
    のディジタル音声データを時間軸多重した基本データバ
    スを(2×N)個(Nは自然数)伝送する際のディジタ
    ル信号の処理方法であって、前記(2×N)個の基本デ
    ータバスをN個毎に第1の基本データバス群と第2の基
    本データバス群に分け、多チャンネルモードとしてLビ
    ットのディジタル音声データを(2×N×K)チャンネ
    ル伝送する場合、前記第1および第2の基本データバス
    群に属する基本データバスに各々Lビットのディジタル
    音声データをKチャンネル配し、高精細モードとしてM
    ビット(Mは自然数、L<M≦2×L)のディジタル音
    声データを(N×K)チャンネル伝送する場合、前記M
    ビットのディジタル音声データの上位Lビットを前記第
    1の基本データバス群に属する基本データバスに各々K
    チャンネル配し、下位(M−L)ビットを前記第2の基
    本データバス群に属する基本データバスに各々Kチャン
    ネル配するディジタル信号の処理方法。
  2. 【請求項2】 固定レートにデータ圧縮したディジタル
    画像データとKチャンネルLビット(K、Lは自然数)
    のディジタル音声データを時間軸多重した基本データバ
    スを(4×N)個(Nは自然数)伝送する際のディジタ
    ル信号の処理方法であって、前記(4×N)個の前記基
    本データバスを(2×N)個毎に第1の基本データバス
    群と、第2の基本データバス群に分け、多チャンネルモ
    ードとしてLビットのディジタル音声データを(4×N
    ×K)チャンネル伝送する場合、前記第1および第2の
    基本データバス群に属する基本データバスに各々Lビッ
    トのディジタル音声データをKチャンネル配し、高精細
    モードとしてMビット(Mは自然数、L<M≦2×L)
    のディジタル音声データを(2×N×K)チャンネル伝
    送する場合、前記第1の基本データバス群に属する基本
    データバスに各々前記Mビットのディジタル音声データ
    の上位LビットをKチャンネル配し、前記第2の基本デ
    ータバス群に属する基本データバスに各々下位(M−
    L)ビットをKチャンネル配し、混合モードしてLビッ
    トのディジタル音声データを(2×N×K)チャンネル
    とMビットのディジタル音声データを(N×K)チャン
    ネル伝送する場合は、前記第1の基本データバス群に属
    する基本データバスにMビットのディジタル音声データ
    の上位LビットおよびLビットのディジタル音声データ
    を各々(N×K)チャンネル配し、前記第2の基本デー
    タバス群に属する基本データバスには下位(M−L)ビ
    ットおよびLビットのディジタル音声データを各々(N
    ×K)チャンネル配するディジタル信号の処理方法。
  3. 【請求項3】 固定レートにデータ圧縮したディジタル
    画像データとKチャンネルLビット(K、Lは自然数)
    のディジタル音声データを時間軸多重した基本データバ
    スを(2×N)個(Nは自然数)伝送する際のディジタ
    ル信号の処理方法であって、前記(2×N)個の前記基
    本データバスをN個毎に第1の基本データバス群と第2
    の基本データバス群に分け、前記第1の基本データバス
    群に属する基本データバスに各々Mビット(Mは自然
    数、L<M≦2×L)のディジタル音声データの上位L
    ビットを配し、前記第2の基本データバス群に属する基
    本データバスに下位(M−L)ビットのディジタル音声
    データ、またはMビットのディジタル音声データの上位
    Lビットを配し、前記第1の基本データバス群に属する
    基本データバスに、各々前記第1の基本データバス群に
    属する基本データバスに配した前記Mビットのディジタ
    ル音声データの下位(M−L)ビットが前記第2の基本
    データバス群に属する基本データバスに配されているか
    どうかを識別する第1の識別コードを挿入し、前記第2
    の基本データバス群に属する基本データバスに、各々前
    記Mビットのディジタル音声データの下位(M−L)ビ
    ットが配されているかどうかを識別する第2の識別コー
    ドを挿入し、前記第1の識別コードが第2の基本データ
    バス群に属する基本データバスにMビットのディジタル
    音声データの下位(M−L)ビットが配されていること
    を示し、かつ前記第2の識別コードが前記第2の基本デ
    ータバス群に属する基本データバスに前記下位(M−
    L)ビット配されていることを示している場合にのみ、
    前記第1および第2の基本データ群に属する基本データ
    バスに配されているディジタル音声データを統合して前
    記Mビットのディジタル音声データを復元することを特
    徴とするディジタル信号の処理方法。
  4. 【請求項4】 第2の基本データバス群に属する基本デ
    ータバスにMビットのディジタル音声データの下位(M
    −L)ビットが配されている場合、前記第2の基本デー
    タバス群に上位Lビットに対応するディジタル音声デー
    タが第1の基本データバス群のどの基本データバスに配
    されているかを示す位置コードを配する請求項3記載の
    ディジタル信号の処理方法。
  5. 【請求項5】 固定レートにデータ圧縮したディジタル
    画像データとKチャンネルLビット(K、Lは自然数)
    のディジタル音声データを時間軸多重した基本データバ
    スを(2×N)個伝送する際のディジタル信号の処理方
    法であって、前記(2×N)個(Nは自然数)の基本デ
    ータバスを、N個毎に第1の基本データバス群と第2の
    基本データバス群に分け、前記第1の基本データバス群
    に属する基本データバスにMビット(Mは自然数、L<
    M≦2×L)のディジタル音声データの上位Lビットを
    配し、前記第2の基本データバス群に属する基本データ
    バスに下位(M−L)ビット、またはMビットのディジ
    タル音声データの上位Lビットを配し、Lビットのディ
    ジタル音声データの所定の1ワードを禁止ワードとし、
    Mビットのディジタル音声データの上位Lビットを配す
    る場合、前記禁止ワードを上位Lビットに配した2の
    (M−L)乗個のディジタル音声データを禁止ワードと
    するディジタル信号の処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のディジタル信号の処理方
    法で生成された基本データバスに各々誤り訂正符号を付
    加し、前記誤り訂正符号により誤りがあると判定された
    ワードを含むMビットのディジタル音声データを禁止ワ
    ードで置換し、少なくとも上位Lビットのディジタル音
    声データに誤りがあると判定された場合には、前記上位
    Lビットのディジタル音声データを禁止ワードに置換す
    ることを特徴とするディジタル信号の処理方法。
  7. 【請求項7】 固定レートにデータ圧縮したディジタル
    画像データとKチャンネルLビット(K、Lは自然数)
    のディジタル音声データを時間軸多重した基本データバ
    スを(2×N)個(Nは自然数)伝送する際のディジタ
    ル信号の処理方法であって、前記(2×N)個で構成さ
    れる基本データバスを、N個毎に第1の基本データバス
    群と、第2の基本データバス群に分け、前記第1および
    第2の基本データバス群にはMビット(Mは自然数、L<M
    ≦2×L)のディジタル音声データまたはLビットのディ
    ジタル音声データを配し、前記第1および第2の基本デ
    ータバスに配されるディジタル画像データは、各々前記
    第1および第2の基本データバス群に配されている圧縮
    ディジタル画像データのみで独立したディジタル画像デ
    ータを復元できるように配することを特徴とするディジ
    タル信号の処理方法。
  8. 【請求項8】 第1および第2の基本データバス群に配
    する圧縮ディジタル画像データはプログレッシブ(ノン
    インターレース)形式のディジタル画像データの圧縮デ
    ィジタル画像データであり、前記ディジタル画像データ
    を1画面毎に第1の基本データバス群と第2の基本デー
    タバス群に切り替えて配する請求項7記載のディジタル
    信号の処理方法。
  9. 【請求項9】 第1および第2の基本データバス群に配
    されているディジタル音声データは、第1および第2の
    基本データバス群に配されているプログレッシブ形式の
    ディジタル画像データを1画面ずつ組にした2画面毎に
    対応するように配されている請求項8記載のディジタル
    信号の処理方法。
  10. 【請求項10】 第1および第2の基本データバス群に
    配されているMビットのディジタル音声データは、前記
    第1の基本データバス群に属する基本データバスに上位
    Lビット、第2の基本データバス群に属する基本データ
    バスに下位(M−L)ビットを配する請求項9記載のデ
    ィジタル信号の処理方法。
  11. 【請求項11】 固定レートにデータ圧縮したディジタ
    ル画像データとKチャンネルLビット(K、Lは自然
    数)のディジタル音声データを時間軸多重した基本デー
    タバスを(2×N)個(Nは自然数)伝送する際のディ
    ジタル信号の処理方法であって、前記(2×N)個で構
    成される基本データバスを、N個毎に第1の基本データ
    バス群と、第2の基本データバス群に分け、前記第1お
    よび第2の基本データバス群にはMビット(Mは自然数、
    L<M≦2×L)のディジタル音声データまたはLビットの
    ディジタル音声データを配し、前記第1および第2の基
    本データバス群に配されるディジタル画像データは階層
    符号化によりデータ圧縮され、前記第1の基本データバ
    ス群には前記ディジタル画像データおいて比較的重要と
    されるディジタル画像データ、前記第2の基本データバ
    ス群には前記ディジタル画像データより前記第1の基本
    データバス群に配されたディジタル画像データを取り除
    いたディジタル画像データを配し、少なくとも前記第1
    の基本データバス群のみを復号することで1画面のディ
    ジタル画像データと対応するディジタル音声データを得
    ることができるディジタル信号の処理方法。
  12. 【請求項12】 第1及び第2の基本データバス群を構
    成しているMビットのディジタル音声データは、前記第
    1の基本データバス群にディジタル音声データの上位L
    ビット、第2の基本データバス群に前記ディジタル音声
    データの下位(M−L)ビットを配する請求項11記載
    のディジタル信号の処理方法。
JP36983999A 1999-12-27 1999-12-27 ディジタル信号の処理方法 Pending JP2001186484A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36983999A JP2001186484A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ディジタル信号の処理方法
US09/748,876 US6724824B2 (en) 1999-12-27 2000-12-27 Digital signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36983999A JP2001186484A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ディジタル信号の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186484A true JP2001186484A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18495444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36983999A Pending JP2001186484A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ディジタル信号の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6724824B2 (ja)
JP (1) JP2001186484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219624A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 撮像装置
JP2015142275A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、表示方法、及び、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240713A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送方法及びデータ転送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521495B2 (ja) 1993-12-17 2004-04-19 ソニー株式会社 音声信号記録方法、音声信号再生装置、及び音声信号記録再生方法
US5706386A (en) * 1994-05-24 1998-01-06 Sony Corporation Image information recording method and apparatus, image information reproducing method and apparatus and editing method and system
US6104862A (en) * 1994-12-19 2000-08-15 Hitachi, Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus compatible with analog and digital video signal recording and reproducing
US6055271A (en) * 1996-01-18 2000-04-25 Sony Corporation Signal encoding method and apparatus and signal transmission method and apparatus involving the use of a number of pseudo access units
JPH11176091A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Hitachi Ltd ディジタル情報入出力装置、受信装置、記録装置、および再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219624A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 撮像装置
JP2015142275A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、表示方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010016011A1 (en) 2001-08-23
US6724824B2 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1326449B1 (en) Data decoding method and decoding system
KR0137736B1 (ko) 디지틀 영상신호의 처리장치
JP2000149454A (ja) 信号処理装置および方法、記録装置、再生装置、記録再生装置、ならびに、映像信号記録再生装置
US5384665A (en) Data dividing apparatus
JP3285220B2 (ja) デジタル形式で画像信号を伝送するテレビジョンシステム
JP3141629B2 (ja) 映像信号の記録および再生装置
US6011663A (en) Digital VTR increasing recorded amount of high priority data
JP2001186484A (ja) ディジタル信号の処理方法
US5642242A (en) Processing system for digital video signal
EP0822724A2 (en) Digital video signal recording and/or reproducing apparatus
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JP2675130B2 (ja) 画像データ転送再生方法および転送再生装置
JPH07250279A (ja) 字幕データ復号化装置
US6839385B1 (en) Signal processing apparatus
JP2004120799A (ja) ディジタルデータ伝送装置及びその伝送方法
WO1998059492A1 (fr) Transmetteur de donnees numeriques et procede de transmission associe
JP2886943B2 (ja) 符号化装置
JPH06302103A (ja) デジタル情報記録装置及びデジタル情報再生装置
JPH1093977A (ja) 画像信号処理装置とその方法
JP3180647B2 (ja) 記録再生装置
JP2973731B2 (ja) ディジタルビデオ信号の処理装置
JPH06225258A (ja) デジタルデータ記録再生装置
JP2000324466A (ja) 映像及び音声情報提供装置
JP2000341654A (ja) ディジタルデータ伝送装置
JPH08163586A (ja) レート変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228