JP2001185046A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2001185046A
JP2001185046A JP36784299A JP36784299A JP2001185046A JP 2001185046 A JP2001185046 A JP 2001185046A JP 36784299 A JP36784299 A JP 36784299A JP 36784299 A JP36784299 A JP 36784299A JP 2001185046 A JP2001185046 A JP 2001185046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
shadow mask
slot holes
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36784299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847040B2 (ja
Inventor
Hiromichi Tsuji
博通 辻
Yoshikazu Idemi
由和 出見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP36784299A priority Critical patent/JP3847040B2/ja
Publication of JP2001185046A publication Critical patent/JP2001185046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847040B2 publication Critical patent/JP3847040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陰極線管の作動時における画面水平方向のス
ロット孔の移動量を低減させ、色ずれ、色むら、及び輝
度低下を防止できる陰極線管を提供する。 【解決手段】 スロット孔22は、シャドウマスク表面
側に形成された凹み部23と開口部24とを有し、引張
力の印加前のシャドウマスクは、X軸近傍のスロット孔
22の位置が、上下端部のスロット孔22の位置に対し
て、Y軸寄りに変位するように配列されたスロット孔2
2の列を少なくとも周辺部に有している。このことによ
り、シャドウマスクにY軸方向の引張力を印加した場
合、スロット孔列のX軸方向変位を小さく抑えることが
できるので、陰極線管の作動時におけるX軸方向のスロ
ット孔の移動量を低減でき、色ずれ、色むら、及び輝度
低下を防止でき、架張保持の際のシャドウマスクのしわ
の発生も防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビ受像機、コ
ンピューターディスプレイ等に用いられるシャドウマス
ク型の陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー陰極線管の一例の断面図を
図4に示す。本図に示したカラー陰極線管1は、内面に
蛍光体スクリーン面が形成された実質的に長方形状のフ
ェイスパネル2と、フェイスパネル2の後方に接続され
たファンネル3と、ファンネル3のネック部3aに内蔵
された電子銃4と、フェイスパネル2の内部に蛍光体ス
クリーン面2aに対向して設けられたシャドウマスク6
と、これを固定するマスクフレーム7とを備えている。
また、電子ビームを偏向走査するために、ファンネル3
の外周面上には偏向ヨーク5が設けられている。
【0003】シャドウマスク6は、電子銃4から発射さ
れる3本の電子ビームに対して色選別の役割を果たすも
のである。Aは、電子ビーム軌跡を示している。以下、
このシャドウマスク6を、スロット型シャドウマスクと
して説明する。スロット型シャドウマスクには、平板に
略長方形状の電子ビーム通過孔であるスロット孔がエッ
チングにより多数形成されている。
【0004】カラー陰極線管では、電子ビーム射突によ
る熱膨張によって、電子ビーム通過孔が変位して、電子
ビーム通過孔を通過する電子ビームが所定の蛍光体に正
しく当たらなくなり、色むらが発生するというドーミン
グ現象が生じる。このため、シャドウマスクの温度上昇
による熱膨張を吸収できるような張力(テンション)を
あらかじめ加えて、シャドウマスクをマスクフレームに
架張保持することが行われている。
【0005】図5に、色選別電極の従来の一例の斜視図
を示している。マスクフレーム10は、長方形状の枠体
で、長辺フレームである対向する一対の支持体11に短
辺フレームである一対の弾性部材12が固定されてい
る。シャドウマスク13は、スロット型で多数の略長方
形状の電子ビーム通過孔であるスロット孔14がエッチ
ングにより形成され、多数の列を形成して配列されてい
る。本図に示したものは、テンション方式が用いられて
おり、シャドウマスク13は主に矢印Y方向に引張力が
加わった状態で、支持体11間に架張保持されている。
【0006】このような、架張保持によれば、シャドウ
マスクの温度が上昇しても、シャドウマスクのスロット
孔と蛍光体スクリーン面の蛍光体ストライプとの相互位
置のずれを低減することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような従来のカラー陰極線管には以下のような問題があ
った。図5に示したように、シャドウマスク13は上下
端を保持した状態で、Y方向に引張られ、マスクフレー
ム10に固着されている。この場合、シャドウマスク1
3はY方向に引張られると、Y方向に伸びるとともに、
ポアソン比に相当する量だけ、Y方向に直交するX方向
に縮むことになる。
【0008】これを、スロット孔の列15についてみる
と、シャドウマスク13の上下端が保持された状態で引
張られるので、スロット孔の列15はY方向に伸びつ
つ、2点鎖線15aで示したように、シャドウマスク1
3の中央部側に湾曲することになる。
【0009】このような状態で、カラー陰極線管を作動
させると、電子ビームがシャドウマスク面に当たり、Y
方向の引張力が緩み、同時にX方向の圧縮力も緩むこと
になる。このため、スロット孔の列も外側(周辺)方向
に戻ることになる。すなわち、前記のような従来のカラ
ー陰極線管によれば、ドーミング現象を防止できるもの
の、この戻り動作によるスロット孔の移動が、色ずれ、
色むら、及び輝度低下の原因となるという問題があっ
た。
【0010】本発明は、前記のような従来の問題を解決
するものであり、陰極線管の作動時における画面水平方
向のスロット孔の移動量を低減させ、色ずれ、色むら、
及び輝度低下を防止することができる陰極線管を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の陰極線管は、枠状に形成されたマスクフレ
ームと、平板にスロット孔の列が多数配列されたシャド
ウマスクとを備え、前記シャドウマスクの横方向の中心
線をX軸、縦方向の中心線をY軸とすると、前記シャド
ウマスクはY軸方向に引張力が印加された状態で前記マ
スクフレームに架張保持されており、前記引張力を印加
する前の前記シャドウマスクは、X軸近傍の前記スロッ
ト孔の位置が、上下端部の前記スロット孔の位置に対し
て、Y軸寄りに変位するように配列されたスロット孔の
列を少なくとも左右の周辺部に有していることを特徴と
する。前記のような陰極線管によれば、架張保持のため
にシャドウマスクに縦方向の引張力を印加した場合、シ
ャドウマスクの外側方向にも力が加わるので、スロット
孔列の水平方向の変位を小さく抑えることができる。こ
のため、陰極線管の作動時における画面水平方向のスロ
ット孔の移動量を低減させることができ、色ずれ、色む
ら、及び輝度低下を防止することができ、加えて架張保
持の際のシャドウマスクのしわの発生も防止できる。
【0012】前記陰極線管においては、前記Y軸寄りに
変位するように配列されたスロット孔の列は、前記シャ
ドウマスクの有効面のほぼ全体に亘り形成されており、
前記スロット孔は前記シャドウマスクの有効面に糸巻き
型の縞模様を形成していることが好ましい。
【0013】また、前記陰極線管においては、前記スロ
ット孔は、前記シャドウマスク表面側に形成された凹み
部と前記凹み部内に形成された開口部とを有しているこ
とが好ましい。前記のような陰極線管によれば、スロッ
ト孔をエッチング法により、容易に形成できる。
【0014】また、前記シャドウマスクの前記開口部を
含むX軸方向の断面形状のうち、前記凹み部のX軸方向
の両端間における断面形状の重心位置をY軸寄りに変位
させて、前記Y軸寄りに変位するように配列されたスロ
ット孔の列を形成していることが好ましい。
【0015】また、前記各スロット孔の前記凹み部の前
記シャドウマスクの表面における外周部の位置を前記Y
軸方向で変位させて、前記Y軸寄りに変位するように配
列されたスロット孔の列を形成していることが好まし
い。
【0016】また、前記Y軸寄りに変位するように配列
されたスロット孔の列における前記各開口部の中心を結
ぶ線は、前記Y軸と平行であることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を用いて説明する。図4を用いて説明したカラ
ー陰極線管の各構成は、本実施形態でも同様であるの
で、その説明は省略する。
【0018】図1(a)に、スロット型シャドウマスク
の一実施形態の平面図を示している。本図に示したシャ
ドウマスク20は、Y軸が画面垂直方向の中心線で、X
軸が画面水平方向の中心線である。本図に示したもの
は、テンション方式に用いるシャドウマスクであり、引
張力を印加する前の状態を示している。また、本図はシ
ャドウマスク有効面である有孔部を示しており、シャド
ウマスク全体では有孔部の全周を囲む無孔部を有してい
る。
【0019】列状に配列された多数の線21は、スロッ
ト孔の配列を模式的に示したものである。各線21は、
上下端部の位置に対して、X軸近傍付近の位置はY軸寄
りに変位している。シャドウマスク全体としてみれば、
線21はシャドウマスクの有効面に糸巻き型の縞模様を
形成している。本図に示したシャドウマスク20も、図
5に示したシャドウマスクと同様に、主にY軸方向に引
張力が加わった状態で、支持体を有するマスクフレーム
に架張保持される。
【0020】図2は、本実施形態に係るシャドウマスク
の平面図の拡大図である。本図は、スロット孔列の配列
を模式的に示しており、本図では、一部しか描いていな
いが、スロット孔列の配列は、X軸近傍を境に上下対称
に、Y軸近傍を境に左右対称になっている。図3は、図
2に示したシャドウマスクのスロット孔におけるX軸方
向の断面図である。
【0021】ここで、図3の断面図に示したように、各
スロット孔22は、凹み部23と開口部24とを有して
いる。aは開口部24の幅を示している。図2に示した
長方形部分23aが凹み部23の外周に相当し、長方形
部分24aが開口部24の外周に相当する。
【0022】図2(a)に示した実施形態では、スロッ
ト孔22の一つの列についてみると、スロット孔22は
X軸に近づくにつれて、Y軸寄りに変位した位置に配置
されており、この変位量はX軸近傍付近で最大となって
いる。本図に示した例では、開口部24については、同
一列内においては、一直線上に配列されている。すなわ
ち、各開口部24の中心点28を結ぶ線29はY軸に平
行な直線である。
【0023】このことを、より具体的に示したのが、図
3(a)、(b)である。図3(a)、(b)は、それ
ぞれ図2(a)のI−I線、II−II線における断面図であ
る。線25は、各開口部24の垂直方向の中心線であ
る。図2(a)、図3(a)、(b)から分かるよう
に、開口部24の位置がY軸寄りに変位していないのに
対して、X軸近傍においては凹み部23はY軸寄り変位
している。
【0024】図2(b)は、スロット孔の配列の別の実
施形態を示している。線33は、各スロット孔22の点
32を結んだ線である。点32は、各スロット孔22に
ついて開口部24を含むX軸方向の断面形状における重
心を平面方向からみた位置を示している。ここでいう重
心は、図3(a)〜(d)の例では、各凹み部23の断
面形状においてX軸方向の両端間における重心のことで
ある。線31は、各スロット孔22の中心点30を結ん
だ線である。
【0025】図2(b)に示した実施形態についても、
図2(a)に示した実施形態と同様に、スロット孔22
の一つの列についてみると、線33からも分かるよう
に、スロット孔22はX軸に近づくにつれて、Y軸寄り
に変位した位置に配置されており、この変位量はX軸近
傍付近で最大となっている。
【0026】また、本図に示した実施形態では、スロッ
ト孔22内の開口部24についても、線31から分かる
ように、X軸に近づくにつれて、Y軸寄りに変位した位
置に配置されている。すなわち、本図の例では、各スロ
ット孔22では、凹み部23と開口部24との位置関係
は同じであり、凹み部23、及び開口部24の双方が、
X軸に近づくにつれて、Y軸寄りに変位した位置に配置
されている。
【0027】このことを、より具体的に示したのが、図
3(c)、(d)である。図3(c)、(d)は、それ
ぞれ図2(b)のIII−III線、IV−IV線における断面図
である。線26、27は、図3(c)、(d)における
各開口部24の垂直方向の中心線を示している。図3
(c)と(d)とを比較すれば、凹み部23、及び開口
部24のX軸近傍における位置は、Y軸寄りに変位して
いることが分かる。
【0028】このような、スロット孔配列のシャドウマ
スクに、架張保持のために上下端部を保持してY軸方向
に引張力を加えた場合、シャドウマスク全体についてみ
ると、シャドウマスクはY軸方向に伸びるとともに、ポ
アソン比に相当する量だけX軸方向に縮むことになる。
【0029】ここで、スロット孔22を列単位でみる
と、スロット孔22の一つ分のY軸方向の長さが500
〜600μmであるのに対して、Y軸方向に隣接する2
つのスロット孔22をつなぐブリッジ34の部分はY軸
方向の長さが50μm程度と小さい。このため、スロッ
ト孔22の列は、シャドウマスクの上端から下端に至る
1本の長い縦孔であり、隣接するスロット孔22の列間
の部分は長い帯状部分と近似的に考えることができる。
【0030】前記のようにスロット22の列のX軸近傍
における位置は、シャドウマスクの上下端部における位
置に対して、Y軸寄りに変位するように配列されてい
る。したがって、隣接するスロット孔22の列間の長い
帯状部分もY軸寄りに変位した湾曲形状となっている。
架張保持の際の引張力印加時には、シャドウマスクの上
下端が固定された状態で引張力が加わるので、上下端が
固定された長い帯状部分は、湾曲形状から直線形状に近
づくように変形する。これに伴って、図1(a)に示し
たようなスロット孔の列を示す線21は周辺方向である
矢印a方向に変位することになる。
【0031】したがって、シャドウマスク全体について
みると、X軸方向に縮むことになるが、スロット孔22
の各列には、シャドウマスク周辺方向への変位も発生す
る。このため、スロット孔列が直線である場合と比べ
て、各スロット孔22のY軸に近づく変位は小さく抑え
ることができる。
【0032】このように、架張保持された状態でカラー
陰極線管を作動させると、電子ビームがシャドウマスク
面に当たり、温度上昇によりY軸方向の引張力が緩み、
同時にX軸方向の圧縮力も緩むことになる。本実施形態
では、架張保持の際のスロット孔列の変位が抑えられて
いるので、X軸方向の圧縮力が緩むことによるスロット
孔列の挙動変化も小さくなる。
【0033】このため、本実施形態によれば、カラー陰
極線管作動時におけるスロット孔の戻り動作による挙動
変化を小さく抑えることができるので、色ずれ、色む
ら、及び輝度低下を防止することができる。
【0034】引張力印加の際には、シャドウマスクの上
下端を保持した状態で引張力が加わるので、X軸方向の
縮み量はX軸に近づくにつれて大きくなる。また、この
X軸方向の縮み量は、Y軸に近づくにつれて小さくな
る。このため、スロット孔列が直線状に配列されたスロ
ット孔列では、Y軸近傍のスロット孔列の変位量に比
べ、左右の周辺部分におけるスロット孔列の変位量の方
が大きくなる。したがって、本実施形態に示したよう
な、X軸方向の変位量を小さくできるスロット孔列は、
左右の周辺部分において、特に大きな効果を発揮でき
る。
【0035】このため、X軸方向の変位量を小さくでき
るスロット孔列は、必ずしもシャドウマスク有効面の全
面に亘り形成されている必要はなく、少なくとも左右の
周辺部に形成されていればよい。
【0036】さらに、架張保持の際にX軸方向の縮み量
が大きくなると、シャドウマスクにしわが発生し易くな
るが、前記のように本実施形態では、架張保持の際には
X軸方向におけるスロット孔列の変位を抑えることがで
きるので、しわの発生防止という効果も得られる。
【0037】図2(a)に示したような、開口部24の
列がY軸に平行な実施形態でも、図2(b)に示したよ
うな、開口部24の列がY軸寄りに変位した実施形態で
あっっても、前記のような効果は同等である。
【0038】また、図3(a)〜(d)で示したような
スロット孔断面形状は、エッチング法により形成するこ
とができ、例えば表面からエッチングで貫通していない
大きな凹みを形成し、裏面からエッチングで小さな凹み
を形成して表裏を貫通させて形成する。表面、裏面のエ
ッチングの位置を変えることにより、凹み内の貫通孔の
位置を変えることができる。
【0039】なお、図1(a)に示したシャドウマスク
20は、X軸方向の外縁2辺がY軸と平行なものを前提
として説明したが、図1(b)に示したシャドウマスク
20aのように、外縁2辺についてもスロット孔列21
と同様にY軸寄りに湾曲した形状とすればより効果があ
る。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明の陰極線管によれ
ば、X軸近傍のスロット孔の位置が、上下端部のスロッ
ト孔の位置に対して、Y軸寄りに変位するように配列さ
れたスロット孔の列を有することにより、架張保持のた
めにシャドウマスクに縦方向の引張力を印加した場合、
スロット孔の列には、シャドウマスクの外側方向にも力
が加わるので、スロット孔列の水平方向の変位を小さく
抑えることができる。このため、陰極線管の作動時にお
ける画面水平方向のスロット孔の移動量を低減させるこ
とができ、色ずれ、色むら、及び輝度低下を防止するこ
とができ、加えて架張保持の際のシャドウマスクのしわ
の発生も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るシャドウマスクの一
実施形態の平面図
【図2】(a)本発明の一実施形態に係るシャドウマス
クの拡大図 (b)本発明の別の実施形態に係るシャドウマスクの拡
大図
【図3】(a)図2(a)のI‐I線における断面図 (b)図2(a)のII‐II線における断面図 (c)図2(b)のIII‐III線における断面図 (d)図2(b)のIV‐IV線における断面図
【図4】従来のカラー陰極線管の一例の断面図
【図5】本発明の一実施形態に係る色選別電極の斜視図
【符号の説明】
20 シャドウマスク 22 スロット孔 21 スロット孔の列を示す線 23 凹み部 23a 凹み部の外周部 24 開口部 24a 開口部の外周部 25,26,27 開口部垂直方向の中心線 28,30 開口部の中心点 29,31 開口部の中心点を結ぶ線 32 スロット孔断面における重心点の平面方向からみ
た位置を示す点 33 点32を結ぶ線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠状に形成されたマスクフレームと、平
    板にスロット孔の列が多数配列されたシャドウマスクと
    を備え、前記シャドウマスクの横方向の中心線をX軸、
    縦方向の中心線をY軸とすると、前記シャドウマスクは
    Y軸方向に引張力が印加された状態で前記マスクフレー
    ムに架張保持されており、前記引張力を印加する前の前
    記シャドウマスクは、X軸近傍の前記スロット孔の位置
    が、上下端部の前記スロット孔の位置に対して、Y軸寄
    りに変位するように配列されたスロット孔の列を少なく
    とも左右の周辺部に有していることを特徴とする陰極線
    管。
  2. 【請求項2】 前記Y軸寄りに変位するように配列され
    たスロット孔の列は、前記シャドウマスクの有効面のほ
    ぼ全体に亘り形成されており、前記スロット孔は前記シ
    ャドウマスクの有効面に糸巻き型の縞模様を形成してい
    る請求項1に記載の陰極線管。
  3. 【請求項3】 前記スロット孔は、前記シャドウマスク
    表面側に形成された凹み部と前記凹み部内に形成された
    開口部とを有している請求項1又は2に記載の陰極線
    管。
  4. 【請求項4】 前記シャドウマスクの前記開口部を含む
    X軸方向の断面形状のうち、前記凹み部のX軸方向の両
    端間における断面形状の重心位置をY軸寄りに変位させ
    て、前記Y軸寄りに変位するように配列されたスロット
    孔の列を形成している請求項3に記載の陰極線管。
  5. 【請求項5】 前記各スロット孔の前記凹み部の前記シ
    ャドウマスクの表面における外周部の位置を前記Y軸方
    向で変位させて、前記Y軸寄りに変位するように配列さ
    れたスロット孔の列を形成している請求項3に記載の陰
    極線管。
  6. 【請求項6】 前記Y軸寄りに変位するように配列され
    たスロット孔の列における前記各開口部の中心を結ぶ線
    は、前記Y軸と平行である請求項3に記載の陰極線管。
JP36784299A 1999-12-24 1999-12-24 陰極線管 Expired - Fee Related JP3847040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36784299A JP3847040B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36784299A JP3847040B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185046A true JP2001185046A (ja) 2001-07-06
JP3847040B2 JP3847040B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18490339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36784299A Expired - Fee Related JP3847040B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847040B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388903B1 (ko) 평면형 음극선관용 섀도우마스크 프레임 조립체
KR100354245B1 (ko) 음극선관용 텐션 마스크
JPH06267448A (ja) カラー陰極線管
US6097142A (en) Shadow mask having an effective face area and ineffective face area
JP3789268B2 (ja) 陰極線管
US6140754A (en) Structure of shadow mask for flat cathode ray tube
EP0982755B1 (en) Shadow mask for a color cathode ray tube
JP2001185046A (ja) 陰極線管
US6548950B2 (en) Cathode ray tube having shadow mask with slit between apertures
JP3773733B2 (ja) 陰極線管
JP3835728B2 (ja) 陰極線管
JP3822790B2 (ja) 陰極線管
JP3878814B2 (ja) 陰極線管
KR100385210B1 (ko) 평면형 음극선관의 텐션마스크 프레임 조립체
JP3957659B2 (ja) カラー陰極線管
JP3856611B2 (ja) 陰極線管
JP3494825B2 (ja) カラー陰極線管
JP3981254B2 (ja) 陰極線管
JP2001185048A (ja) 陰極線管
KR20030091577A (ko) 컬러 음극선관용 마스크 조립체
JPH0869758A (ja) カラー陰極線管
JP2002203490A (ja) カラー陰極線管
JP2005071864A (ja) カラー受像管
JP2001297714A (ja) カラー陰極線管
KR20030003610A (ko) 음극선관용 마스크 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees