JP2001184403A - 販売システムにおけるサービスポイントの閲覧方法及び更新方法 - Google Patents

販売システムにおけるサービスポイントの閲覧方法及び更新方法

Info

Publication number
JP2001184403A
JP2001184403A JP36779799A JP36779799A JP2001184403A JP 2001184403 A JP2001184403 A JP 2001184403A JP 36779799 A JP36779799 A JP 36779799A JP 36779799 A JP36779799 A JP 36779799A JP 2001184403 A JP2001184403 A JP 2001184403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
points
service
point
sales system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36779799A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Asami
浄治 浅見
Tomokazu Takahashi
智和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFMAP CO Ltd
Original Assignee
SOFMAP CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFMAP CO Ltd filed Critical SOFMAP CO Ltd
Priority to JP36779799A priority Critical patent/JP2001184403A/ja
Priority to US09/746,943 priority patent/US20010005833A1/en
Publication of JP2001184403A publication Critical patent/JP2001184403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 販売システムにおいて、顧客が自由にサービ
スポイントを確認し自由に利用できるようにする。 【解決手段】 販売システム1は、サービスポイントな
どの顧客情報を管理する顧客データベースをもった顧客
管理システム4と、顧客端末7がインターネット6を通
じてアクセスできるウェブサーバをもった無店舗系販売
システム5とを備える。無店舗系販売システム5のウェ
ブサーバは、顧客端末7を通じての顧客からのポイント
閲覧要求に応じて、顧客データベースにその顧客のサー
ビスポイントを照会し、そのサービスポイントを顧客端
末7の画面に表示する。また、このウェブサーバは、顧
客端末7を通じての顧客からの商品発注要求に応じて、
その商品に設定されたサービスポイントを顧客のサービ
スポイントに加算する処理を行い、また商品発注に伴う
顧客からのポイント使用要求に応じて、その使用ポイン
トを照会し、そのサービスポイントを顧客のサービスポ
イントから減算する処理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商店の販売システ
ムにおける、ウェブサイト上でサービスポイントの閲覧
ができる機能及びポイントの加算と使用の機能に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンピュータを利用した販売システムに
おいて、顧客が商品やサービスを購入したとき、購入金
額などに応じたサービスポイントを顧客に与え、貯まっ
たサービスポイントに応じた値引きや景品提供などの特
定を顧客に提供するものが知られている。
【0003】通常、顧客のサービスポイントは、販売シ
ステム内の顧客データベースか、又はサービスポイント
を貯めている顧客であることを証明するための会員カー
ドに記録されて管理されている。顧客が店舗で、会員カ
ードを店員に差し出て買い物を行うと、店員は販売シス
テムの店舗端末にその会員カードをセットし、すると、
顧客データベースに記憶されていたサービスポイントが
店舗端末に表示される。顧客の希望に応じて、販売シス
テムは、そのサービスポイントを使う(例えば、ポイン
トに応じた値引きをする)か、或いは、使わずに更にサ
ービスポイントを貯めるか、いずれかの処理を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】顧客自身は、自分に貯
まっているサービスポイントが現在いくらか自由に知る
ことができない。また、店員に頼まずに自分に貯まって
いるサービスポイントを自由に利用する、ということが
できない。
【0005】従って、本発明の目的は、販売システムに
おいて、顧客が自由にサービスポイントを確認できるよ
うにすることにある。
【0006】本発明の別の目的は、販売システムにおい
て、顧客が店員に頼むことなく自分のサービスポイント
を自由に利用できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従う販売システ
ムにおけるサービスポイントの閲覧方法は、顧客が使用
する端末から通信ネットワークを通じてポイント閲覧要
求を受けるステップと、前記顧客のサービスポイントを
管理している管理システムに、前記顧客のサービスポイ
ントを照会するステップと、受けた前記ポイント閲覧要
求に応答して、照会した前記顧客のサービスポイント
を、前記通信ネットワークを通じて前記顧客が使用する
端末に表示するステップとを有する。
【0008】このサービスポイントの閲覧方法によれ
ば、顧客は自分のコンピュータ端末から通信ネットワー
クを通じて販売システムにポイント閲覧要求を発するこ
とで、販売システムから通信ネットワークを通じて自端
末に自分のサービスポイントを表示させることができ
る。
【0009】本発明に従う販売システムにおけるサービ
スポイントの更新方法は、顧客が使用する端末から通信
ネットワークを通じて取引の発注要求を受けるステップ
と、受けた前記取引の発注要求に応答して、前記顧客の
サービスポイントを管理している管理システムをして、
受注した取引内容に応じた数だけ前記顧客のサービスポ
イントの変更を行わせしめるステップとを有する。
【0010】このサービスポイントの更新方法によれ
ば、顧客が自分のコンピュータ端末から通信ネットワー
クを通じて販売システムに取引の発注を行えば、販売シ
ステムが、その取引内容に応じて、その顧客のサービス
ポイントの更新(例えば、商品購入によるポイント加算
や、商品購入時のポイント使用によるポイント減算な
ど)を自動的に行う。
【0011】本発明は典型的にはコンピュータを用いて
実施することができるが、そのためのコンピュータプロ
グラムは、ディスク型ストレージ、半導体メモリなどの
各種の媒体を通じてコンピュータにインストールまたは
ロードすることができる。
【発明の実施の形態】 図1は、本発明の一実施形態に
かかる販売システムの構成を示す。
【0012】商店の店舗に設置された各店舗端末2(図
示では1台だが、実際には複数台あるのが普通である)
が、店舗系販売システム3に通信可能に接続されてい
る。店舗系販売システム3は、店舗端末2と協働して、
店舗での商品販売処理や顧客情報の処理などを取り扱
う。ここで行われる顧客情報の処理には、サービスポイ
ント会員制度への入会と退会、顧客情報の更新、サービ
スポイントの加算と減算などがある。
【0013】店舗系販売システム3は、顧客管理システ
ム4と通信可能に接続されている。顧客管理システム4
は、入会した顧客の基本属性や貯まったサービスポイン
トなどを管理する顧客データベースを有し、顧客に関す
る情報の管理を行なう。
【0014】顧客管理システム4には、また、無店舗系
販売システム5が通信可能に接続されている。無店舗系
販売システム5は、インターネット6に接続するワール
ドワイドウェブサーバ(ウェブサイト)を有しており、
顧客端末7(一台しか図示してないが、実際には多数存
在することは言うなでもない)がインターネット6を通
じて上記ウェブサーバにアクセスする方法でオンライン
で行われる商品販売処理や顧客情報の処理などを取り扱
う。ここで行われる顧客情報処理には、顧客のサービス
ポイント会への登録と退会、サービスポイントの閲
覧、、サービスポイントの加算と減算などがある。
【0015】以下、具体的に動作を説明する。
【0016】ここでは、商店は、本願出願人の例をと
り、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略称す
る)関連商品の販売と、中古パソコン関連商品の買取及
び販売を行っているものと想定する。
【0017】この商店のカードを用いたサービスポイン
ト会員制度(以下、本願出願人の名前を用いて「×××
××カード会員」制度と呼ぶ)に入会した顧客(会員)
は、その会員であることを証明する×××××カード
(例えば、基本属性やサービスポイントなどを記録した
磁気カード)を所有している。会員が店舗で×××××
カードを呈示して買物をすると、商品毎に設定されたサ
ービスポイントがカードに加算される。この商品購入で
得られるサービスポイントを、以下「ルピーポイント」
といい、次回の商品購入時に価格の割引きポイントとし
て使用することができる。
【0018】また、会員が×××××カードを呈示し
て、パソコン買取り用の店舗に会員が所有しているパソ
コン関連商品を買い取りに出したとき、会員は商品の下
取り代金をサービスポイントの形で受け取ることができ
る。下取り代金に代わるサービスポイントを、以下「プ
ールポイント」といい、次回の商品購入時に、現金の代
わりに利用することができる。
【0019】以上の店舗でのサービスポイント処理は、
店舗端末2と店舗系販売システム3によって行われ、全
ての顧客の各々のルピーポイントとプールポイントは、
顧客管理システム4で管理される。
【0020】会員はまた、自分の顧客端末7からインタ
ーネット6を通じて無店舗系販売システム5のウェブサ
ーバにアクセスすることで、自分のカードに貯まったル
ピーポイントとプールポイントを閲覧することができ
る。
【0021】このポイント閲覧の仕組みは以下の通りで
ある。
【0022】(1)顧客はまず、店舗端末2を通じて、
もしくは顧客端末7からインターネット6を通じて、×
××××カード会員制度への入会手続きを行い氏名、生
年月日、性別、住所、電話番号などの基本属性をエント
リする。エントリされた顧客情報は顧客管理システム4
の顧客データベースに×××××カード会員として登録
される。
【0023】(2)新しく×××××カード会員として
登録された顧客は×××××カードを受け取る。×××
××カードには、その会員のルピーポイントの識別であ
るルピー番号と、その会員のプールポイントの識別であ
るプール番号が割り当てられ、ルピー番号とプール番号
は上記の顧客情報と共に顧客データベースに格納され、
管理される。
【0024】(3)会員が店舗で商品、サービス、情報
などを購入した際、×××××カードを呈示すると、店
舗端末2によって、商品などに設定されたルピーポイン
トが×××××カードに加算される。また、溜まってい
るルピーポイントの使用を申し出た場合は、会員はその
ルピーポイント分を割り引いた価格で商品などを購入す
ることができ、使用したルピーポイントは×××××カ
ードから減算される。
【0025】(4)会員が買い取り用店舗で中古商品を
買い取ってもらった際、×××××カードを呈示する
と、店舗端末2によって、買い取り価格に見合ったプー
ルポイントが×××××カードに加算される。また、溜
まっているプールポイントを現金と同様に使用して、会
員は商品などを購入することができ、使用したプールポ
イントは×××××カードから減算される。
【0026】(5)ルピーポイント及びプールポイント
(以下、両者を総称するときは単にポイントという)の
加算・減算の更新情報は、店舗端末2から販売管理シス
テム3に送信され、更に顧客管理システム4に送信され
て、顧客管理システム4が顧客データベースの当該顧客
のポイントを変更する。
【0027】×××××カード会員は、インターネット
6上でポイントの閲覧をすることができる。その仕組み
は以下の通りである。
【0028】(1)このウェブサービスを受けるために
は、×××××カード会員は、事前に、顧客端末7から
無店舗販売システム5のウェブサーバにアクセスして、
ウェブ上のサービス会員制度(以下、本件出願人の名前
を用いて「マイ×××××会員」制度と呼ぶ)の会員登
録をする。登録時に顧客端末7から自分の×××××カ
ードの番号をエントリすると、無店舗系販売システム5
で、顧客データベースに登録されている内容と照合を行
い、本人確認ができた×××××カード会員には、マイ
×××××会員IDが割り当てられ、そのマイ××××
×会員IDと×××××カードのルピー番号及びプール
番号とが関連付けられて、「マイ×××××会員IDと関
連付けられた×××××カード会員」として、顧客管理
システム4の顧客データベースに更新登録される。
【0029】(2)上記更新登録によってマイ××××
×会員となった顧客に対して、無店舗系販売システム5
のウェブサーバが、その会員用のホームページを割り当
てる。
【0030】(3)マイ×××××会員が、顧客端末7
から無店舗系販売システム5のウェブサーバにアクセス
して、マイ×××××会員IDとパスワードを入力する
と、このウェブサーバがその会員に割り当てたホームペ
ージにアクセスすることができる。図2は、「浅見浄
治」というマイ×××××会員に割り当てたホームペー
ジの例を示している。無店舗系販売システム5のウェブ
サーバは、このとき入力されたマイ×××××会員ID
を元に顧客情報管理システム4の顧客データベースを照
会し、その会員のルピー番号、プール番号に貯まってい
るルピー、プールそれぞれのポイントを、図2に例示す
るようにその会員用のホームページに表示する。
【0031】また、インターネット6上でも、店舗と同
様のポイントの加算と使用が可能である。その仕組みは
以下の通りである。
【0032】(1)顧客はまず店舗もしくはインターネ
ット6上で×××××カードへの入会手続きを行い、氏
名、生年月日、性別、住所、電話番号などの基本属性を
エントリする。エントリした情報は、顧客管理システム
4の顧客データベースに×××××カード会員として登
録される。
【0033】(2)新しく会員として登録された顧客は
×××××カードを受け取る。カードにはルピー番号と
プール番号が割り当てられ、上記の顧客情報と共に顧客
データベースに格納され、管理される。
【0034】(3)×××××カード会員が無店舗販売
システム5のウェブサーバ内のインターネットーネット
通信販売用のサイトで商品、サービス、情報などを購入
する際は×××××カード会員IDとパスワードを入力
して、発注する。このとき、商品などに設定されたルピ
ーポイントが会員の×××××カード会員IDに加算さ
れる。
【0035】(4)また会員は、そのソフマップカード
会員IDと関連付けられている×××××カードに溜ま
っているルピーポイント、プールポイントがあれば、そ
のポイントを使用することができる。商品購入の際、支
払方法を入力する顧客端末7の画面上で、上述したと同
様の方法で、貯まっているルピーポイントとプールポイ
ントが表示される。画面上で使用ポイント数を特定する
と、会員はポイント分を割り引いた価格で商品などを購
入することができる。使用したポイントはカードから減
算される。
【0036】(5)画面で入力されたポイントの加算・
減算の更新情報は、顧客端末7からインターネット6を
通じての無店舗系販売システム5のウェブサーバに送信
され、更に顧客管理システム4に送信され、顧客管理シ
ステム4が顧客データベースの情報を変更する。
【0037】(6)顧客データベースの顧客情報、なら
びにルピー、プールのポイントの情報は店舗とウェブサ
ーバの双方から更新され、会員は店舗とウェブサーバの
両方からポイントを加算、使用することができる。
【0038】以上、本発明の一実施形態を説明したが、
これらの実施形態はあくまで本発明の説明のための例示
であり、本発明をこれら実施形態にのみ限定する趣旨で
はない。従って、本発明は、その要旨を逸脱することな
しに、上記実施形態以外の様々な形態でも実施すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図。
【図2】ポイントを参照するためのウェブサーバのホー
ムページの例を示した図。
【符号の説明】
1 販売システム 2 店舗端末 3 店舗系販売システム 4 顧客管理システム 5 無店舗系販売システム 6 インターネット 7 顧客端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/21 340Z Fターム(参考) 3E042 CC01 CD04 EA01 5B049 AA02 AA05 BB11 CC02 CC05 CC08 CC10 DD01 EE05 FF03 GG04 GG07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 販売システムにおけるサービスポイント
    の閲覧方法において、顧客が使用する端末から通信ネッ
    トワークを通じてポイント閲覧要求を受けるステップ
    と、前記顧客のサービスポイントを管理している管理シ
    ステムに、前記顧客のサービスポイントを照会するステ
    ップと、受けた前記ポイント閲覧要求に応答して、照会
    した前記顧客のサービスポイントを、前記通信ネットワ
    ークを通じて前記顧客が使用する端末に表示するステッ
    プとを有したサービスポイントの閲覧方法。
  2. 【請求項2】 販売システムにおけるサービスポイント
    の更新方法において、顧客が使用する端末から通信ネッ
    トワークを通じて取引の発注要求を受けるステップと、
    受けた前記取引の発注要求に応答して、前記顧客のサー
    ビスポイントを管理している管理システムをして、受注
    した取引内容に応じた数だけ前記顧客のサービスポイン
    トの変更を行わせしめるステップと、を有したサービス
    ポイントの更新方法。
JP36779799A 1999-12-24 1999-12-24 販売システムにおけるサービスポイントの閲覧方法及び更新方法 Pending JP2001184403A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36779799A JP2001184403A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 販売システムにおけるサービスポイントの閲覧方法及び更新方法
US09/746,943 US20010005833A1 (en) 1999-12-24 2000-12-22 Product distribution system and method for providing information to customer in context of such system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36779799A JP2001184403A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 販売システムにおけるサービスポイントの閲覧方法及び更新方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184403A true JP2001184403A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18490220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36779799A Pending JP2001184403A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 販売システムにおけるサービスポイントの閲覧方法及び更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273563A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Telephony Co Ltd 携帯端末を用いた購入ポイント管理システム
JP2003173132A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Honda Motor Co Ltd 自動車教習所システムおよびそのデータベース
JP2004062762A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nec Infrontia Corp カード情報連携システム及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078989A (ja) * 1996-07-11 1998-03-24 Fujitsu Ltd 仮想商店街におけるポイントサービスシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078989A (ja) * 1996-07-11 1998-03-24 Fujitsu Ltd 仮想商店街におけるポイントサービスシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273563A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Telephony Co Ltd 携帯端末を用いた購入ポイント管理システム
JP2003173132A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Honda Motor Co Ltd 自動車教習所システムおよびそのデータベース
JP2004062762A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nec Infrontia Corp カード情報連携システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8831975B2 (en) System and method for subscription-based delivery service
JP6722375B2 (ja) 知人の商品購買履歴、関心商品及び利用後記を活用した商品販売システム
JP2001175766A (ja) 誂え型ショッピングモール構築システム及び方法
JP6074350B2 (ja) 商品販売管理サーバ及びインターネット販売促進システム
JP2002304561A (ja) 電子サービス提供システム
JP2006510969A (ja) 電子決済情報を用いた電子商取引システム及び方法
JP2002304565A (ja) 消費者収集サービスを提供する方法とシステム
JP2002269413A (ja) ネットオーダーシステム
JP4072325B2 (ja) 電子商取引支援用情報処理装置
JP2001312658A (ja) 商品流通システム及び同システムにおける顧客への情報提供方法
JP2001184403A (ja) 販売システムにおけるサービスポイントの閲覧方法及び更新方法
JP2004185443A (ja) 店舗情報端末、購買情報管理サーバ及び購買情報管理システム
JP2003091670A (ja) ポイントショッピング管理サーバおよびポイントショッピング管理方法
JP2003076910A (ja) ポイント交換方法、ポイント交換システム及びポイント交換プログラム
JP2003337908A (ja) Posサーバとwebサーバによる情報提供方法及びposサーバとwebサーバによる情報提供装置
KR20000059056A (ko) 다중몰 통합 쇼핑 시스템 및 상기 시스템을 이용한전자상거래 방법
KR20030004739A (ko) 인터넷으로 연결되는 다수의 지역 커뮤니티 지점을 이용한온라인 물품 판매 시스템과 이를 이용한 방법 및 그방법을 수행할 수 있는 컴퓨터 프로그램이 수록된 기록매체
KR20000037337A (ko) 가계부를 이용한 비교 쇼핑 방법
JP2003196495A (ja) 商品販売方法およびこの方法に使用する電子モールサーバ
KR20010000954A (ko) 인터넷을 이용한 개인간 전자 상거래/보상을 위한 장치 및방법
KR20080014308A (ko) 온라인 의류 관리 서비스 장치 및 방법
JP2003256727A (ja) 電子商取引システム及び電子商取引方法
KR20020017199A (ko) 다국적 쇼핑몰 운영방법 및 시스템
JP2003346006A (ja) オンライン商品販売方法及びサーバ
JP2002175468A (ja) 情報検索方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02