JP2001183651A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001183651A
JP2001183651A JP2000310687A JP2000310687A JP2001183651A JP 2001183651 A JP2001183651 A JP 2001183651A JP 2000310687 A JP2000310687 A JP 2000310687A JP 2000310687 A JP2000310687 A JP 2000310687A JP 2001183651 A JP2001183651 A JP 2001183651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
color
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000310687A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Arai
新井  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2000310687A priority Critical patent/JP2001183651A/ja
Publication of JP2001183651A publication Critical patent/JP2001183651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型表示における分光反射率特性を改善
し、特に赤色の彩度を向上させ、背景色が白く高彩度な
多色表示を可能にする。 【解決手段】 第1の電極3を有する第1の基板1
と、第2の電極4を有する第2の基板2との間に、スー
パツイステッドネマチック液晶による液晶層6を封入
し、第1の基板1と第2の基板2のうちのいずれか一方
にカラーフィルタを設けてSTN液晶素子20を構成
し、その視認側となる第2の基板2の外側にねじれ位相
差板12を介して偏光板11を配置し、第1の基板1の
外側に、拡散層13と反射型偏光板14と光吸収層15
を順次配置する。液晶層6は、第1,第2の基板1,2
の間の中央に位置する液晶分子の長軸方向が、表示画面
の水平軸に平行になるように配向する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラーフィルタ
を内在して多色表示が可能な反射型又は半透過反射型の
カラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子手帳、電子辞書、携帯情報端
末(PDA)等の携帯型電子機器の表示装置としては、
TN(ツイステッドネマティック)液晶素子や、STN
(スーパツイステッドネマチック)液晶素子を利用した
白黒表示の反射型液晶表示装置が主に用いられていた。
しかしながら、最近では情報量の増大や多様化により、
カラー表示への要求が強くなり、カラーフィルタを内在
して多色表示が可能な反射型又は半透過反射型のカラー
液晶表示装置の開発が盛んに行われている。
【0003】カラーフィルタを内在した反射型カラー液
晶表示装置は、大別して次の3種類のタイプに分類され
る。第1のタイプは、偏光板を全く使用しない反射型カ
ラー液晶表示装置である。これには、液晶セルに封入す
る液晶材料に2色性色素あるいは黒色の染料を混合した
ゲストホスト(Guest-Host)型液晶を使用するものや、
液晶材料を高分子ポリマ中に分散させたポリマ分散型液
晶を使用するもの等がある。
【0004】ゲストホスト型液晶を用いた反射型カラー
液晶表示装置については、例えば、特開昭59−198
489号公報に開示されており、ポリマ分散型液晶を用
いた反射型カラー液晶表示装置については、例えば、特
開平5−241143号公報に開示されている。いずれ
も偏光板を用いないので、明るさは良好であるが、コン
トラストが低く、実用化には至っていない。
【0005】第2のタイプは、1枚の偏光板を用い、反
射板を液晶表示装置の内側に内在させた反射型カラー液
晶表示装置である。これは、さらに2つのタイプに分け
られ、反射面が鏡面の内在反射板を用いて、その反射面
側に光拡散層を設けたタイプと、反射面に光散乱性をも
たせた内在反射板を用いるタイプがある。いずれも,液
晶セルの内部で光が反射するので、混色が少なく彩度が
良好である。そして、偏光板が1枚しかないので明るさ
も良好であるが、コントラストが低いという問題があっ
た。
【0006】さらに、反射面が鏡面の内在反射板を用い
るタイプでは、入射光の正反射方向は明るいが、そのほ
かの方向では急激に暗くなり、視野角特性が非常に悪い
という問題もあった。また、反射面に光散乱性をもたせ
た内在反射板を用いるタイプの場合も、光散乱性の制御
が難しく、製造工程も複雑になるという問題があった。
このような1枚の偏光板を用いた反射型液晶表示装置に
ついては、例えば、特開平3−223715号公報に開
示されている。
【0007】第3のタイプは、2枚の偏光板を用いた通
常の白黒用液晶表示装置の液晶セル内にカラーフィルタ
を設け、液晶セルの外側に反射板を備えたカラー液晶表
示装置である。このカラー液晶表示装置は、偏光板を2
枚用いているので、コントラストは良好であるが、表示
が暗いことが欠点であった。
【0008】しかし、液晶セルの視認側と反対側に設け
る偏光板と反射板の代わりに、反射型偏光板を用いるこ
とによって表示の明るさが改善され、実用化が検討され
ている。このような反射型偏光板を用いたカラー液晶表
示装置については、例えば、特開平10−3078号公
報に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この第3のタ
イプのカラー液晶表示装置では、反射型でカラー表示を
行ったときに、長波長側の反射率が低い分光特性となっ
ている。そのため、赤色の彩度が低く、緑色の靄が掛か
ったような背景色となり、カラー表示の色バランスが崩
れるため視認性が悪いことが問題であった。
【0010】この発明は、この第3のタイプのカラー液
晶表示装置における分光反射率特性を改善し、特に長波
長側の反射率を高くして赤色の彩度を向上させ、背景色
が白く高彩度な多色表示を可能にすることを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明によるカラー液
晶表示装置は、上記の目的を達成するため、次のように
構成する。第1の電極を有する第1の基板と、第2の電
極を有する第2の基板と、前記第1の基板と第2の基板
のうちのいずれか一方に設けたカラーフィルタと、前記
第1の基板と第2の基板との間に封入されて液晶分子の
長軸が180゜から270゜ツイストするように配向さ
れているスーパツイステッドネマチック液晶による液晶
層とによってSTN液晶素子を構成する。
【0012】そのSTN液晶素子の視認側となる前記第
2の基板の外側に偏光板を設け、その偏光板と上記第2
の基板との間にねじれ位相差板を設ける。また、上記第
1の基板の外側に拡散層と、反射型偏光板と、光吸収層
とを順次設ける。そして、上記第1の基板と第2の基板
の間の中央に位置する液晶分子の長軸方向が、該液晶表
示装置の表示画面の水平軸に平行になるように、上記液
晶層のスーパツイステッドネマチック液晶を配向する。
【0013】この反射型カラー液晶表示装置における光
吸収層を半透過型光吸収層とし、その半透過型吸収層の
外側にバックライトを配置すれば、半透過反射型のカラ
ー液晶表示装置とすることができる。この場合、半透過
型光吸収層の平均透過率を20%から60%の範囲にす
るのが好ましい。
【0014】また、上記液晶層のツイスト角とねじれ位
相差板のツイスト角との絶対値の差が10°から30°
になるようにするのが望ましい。上記カラーフィルタと
して、赤フィルタと緑フィルタと青フィルタを交互にス
トライプ状に形成するとよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を用いて具体的に説明する。 〔第1の実施形態:図1から図7〕はじめに、この発明
によるカラー液晶表示装置の第1の実施形態の構成を、
図1から図4を用いて説明する。図1はそのカラー液晶
表示装置の構成要素を説明するための模式的な断面図、
図2はそのカラーフィルタと第2の電極の形状を示す平
面図、図3と図4はその各構成要素の平面的な配置関係
を示す説明図である。
【0016】この第1の実施形態のカラー液晶表示装置
は、図1に示すように、それぞれ厚さ0.5mmのガラ
ス板からなる第1の基板1と第2の基板2とを、シール
材5によって一定の間隔を保って張り合わせ、その第1
の基板1と第2の基板2の間に、液晶分子の長軸方向が
240゜ツイストするように配向されているスーパツイ
ステッドネマチック液晶による液晶層6を封入して、S
TN液晶素子20を構成している。
【0017】その第1の基板1の内面には、酸化インジ
ウム錫(以後「ITO」と略称する)からなる透明導電
膜による第1の電極3が、紙面に垂直な方向に間隔を置
いてストライプ状に形成されている。また、第2の基板
2の内面には、顔料分散法によって形成した厚さ0.3
μmのカラーフィルタ7とアクリル系材料からなる厚さ
2μmの保護膜8とが形成され、その保護膜上にITO
からなる第2の電極4が形成されている。
【0018】このSTN液晶素子20の視認側(図1で
は上側)となる第2の基板2の外側に、透過率が46%
で厚さ約200μmの偏光板11を配置し、その偏光板
11と第2の基板2との間に、位相差値Rfが0.61
μmのねじれ位相差板12を配置している。
【0019】また、第1の基板1の外側(視認側と反対
側で、図1では下側)には、拡散層13と反射型偏光板
14と光吸収層15を順次配置して、反射型カラー液晶
表示装置を構成している。なお、液晶層6のスーパツイ
ステッドネマチック液晶は、第1の基板1と第2の基板
2の間の中央に位置する液晶分子の長軸方向が、この液
晶表示装置の表示画面の水平軸に平行になるように配向
されているが、その詳細は後述する。
【0020】ここで、反射型偏光板14について説明す
る。通常の偏光板は、直線偏光を透過させる透過軸と吸
収する吸収軸とをもつが、反射型偏光板14は直線偏光
を透過させる透過軸と反射する反射軸とをもっている。
その透過軸と反射軸とは直交している。
【0021】したがって、反射型偏光板14の外側に光
吸収層として黒色印刷をしたり、黒色フィルムを配置す
ると、入射する直線偏光の偏光方向が透過軸と平行なと
きは黒表示、反射軸と平行なときは白表示となる。その
反射軸で反射する直線偏光の反射効率は非常に高いた
め、明るい白表示が得られる。
【0022】この反射型偏光板14の表面は鏡面であ
り、入射光の正反射方向では明るいが、それ以外の方向
では暗くなるため、視野角特性が悪い。この視野角特性
を改善するために、反射型偏光板14の視認側の表面に
拡散層13を設ける。
【0023】この実施形態では、拡散層13として粘着
剤に粒径の異なる微粒子を分散させた拡散粘着層を備え
た一体型の反射型偏光板、例えば住友3M社製の商品名
R−DF−Cを用いる。この反射型偏光板は、屈折率が
異なる多層薄膜からなり、厚さが約200μmである。
しかし、これに限らず、コレステリック液晶ポリマを1
/4波長板で挟んだ構成のものや、ホログラムを利用し
た反射型偏光板などを用いてもよい。
【0024】ねじれ位相差板12は、ねじれを持つ液晶
性高分子ポリマを、トリアセチルセルロース(TAC)
フィルムやPETフィルムに配向処理してから塗布し
て、150゜C程度の高温で液晶状態にし、ツイスト角
を調整した後に室温まで急冷して、そのねじれ状態を固
定化したフィルムである。この実施形態では、ツイスト
角Tcが−220゜で、ΔndであるRcが0.61μ
mの右回りのねじれ位相差板を用いる。
【0025】カラーフィルタ7は、赤フィルタRと緑フ
ィルタGと青フィルタBの3色のフィルタ交互に配置さ
れるように構成され、この実施形態では図2に示すよう
に、各色のフィルタは一定幅の縦ストライプ形状となっ
ている。その各色のフィルタの幅は第2の電極4の幅よ
り広くし、各色のフィルタ間に隙間が生じないようにし
ている。カラーフィルタ7の間に隙間が生じると、入射
光が増加して明るくはなるが、表示色に白色光が混入し
て色純度が低下するので好ましくない。
【0026】次に、第1の基板1の厚さと色彩の関係を
説明する。カラーフィルタ7は、第2の基板2の内側に
配置されており、視認側からの入射光は、図1の上方か
ら入射して、偏光板11とねじれ位相差板12と第2の
基板2とカラーフィルタ7と液晶層6とを透過し、さら
に、第1の基板1を透過してから反射型偏光板14で反
射され、再度、第1の基板1、液晶層6、およびカラー
フィルタ7を透過し、最終的には偏光板11を透過して
観察者へ到達する。
【0027】しかし、斜め方向からの入射光は、第1の
基板1が厚いと、入射時に透過したカラーフィルタ7の
色と、反射時に透過するカラーフィルタ7の色が異なっ
てしまい、混色により彩度が低下する。したがって、第
1の基板1の厚さが薄いほど、斜めからの入射光による
混色が少なく、良好な色彩が得られる。
【0028】そこで、第1の基板1の厚さを種々に変え
たSTN液晶素子20を試作してみたところ、厚さ0.
5mm以下で良好な色彩が得られた。第1の基板1は薄
いほど色彩は良くなるが、あまり薄いと作業性が低下
し、強度も弱くなるので、0.1mm以上の厚さを有す
るのが好ましい。この実施形態においては、第1の基板
1および第2の基板2として、いずれも厚さ0.5mm
のガラス板を用いた。
【0029】カラーフィルタ7は、明るさを改善するた
めに、分光スペクトルにおける最大透過率がなるべく高
いことが好ましく、各色の最大透過率は80%以上が良
く、90%以上が最も好ましい。さらに、分光スペクト
ルにおける最小透過率も20%から50%と高くする必
要がある。
【0030】カラーフィルタ7としては、顔料分散型、
染色型、印刷型、転写型、電着型などのものが使える
が、アクリル系やポリビニルアルコール(PVA)系の
感光性樹脂に顔料を分散させた顔料分散型のカラーフィ
ルタが、耐熱温度が高く色純度も良いので最も好まし
い。
【0031】このような高透過率のカラーフィルタを得
るために、この実施形態においては、感光性樹脂に顔料
を20%から30%配合したカラーレジストを、スピン
ナーを用いて第2の基板2上に塗布し、その後、露光工
程と現像工程を行って、厚さが0.3μm以下の薄いカ
ラーフィルタを形成した。
【0032】この実施形態で採用したカラーフィルタ7
の分光スペクトルを図5に示す。図5において、それぞ
れ実線による曲線31は青フィルタB、曲線32は緑フ
ィルタG、曲線33は赤フィルタRの各分光スペクトル
を示す。どの色フィルタにおいても、最大透過率は約9
0%以上であり、明るい表示が得られる。また、最小透
過率は、どの色フィルタも30%から40%に設定して
ある。最小透過率が20%以下では暗い表示となり、逆
に最小透過率が50%以上では彩度が低下して好ましく
ない。
【0033】ITOからなる第1の電極3と第2の電極
4の透過率も、明るさの点で重要である。ITOのシー
ト抵抗値が低いほど膜厚が厚くなり、透過率が低くな
る。第1の電極3には、データ信号を印加するのでクロ
ストークの影響が少ないため、シート抵抗値が100オ
ームのITOを使用し、平均透過率は約92%である。
【0034】第2の電極4には、走査信号を印加するの
でクロストークを低下させる必要があるため、シート抵
抗値が10オームのITOを用い、平均透過率は約89
%と低くなるが、第1の電極3の透過率を90%以上に
しているので、明るさを改善できる。
【0035】液晶層6のツイステッドネマチック液晶に
は、カイラル材と呼ぶ旋回性物質を添加し、ねじれピッ
チPを11μmに調整し、1対の基板1,2の間で反時
計回り240゜ツイストに配向している。
【0036】次に、図1に示したカラー液晶表示装置の
各構成部材の平面的な配置関係を図3および図4を用い
て説明する。第1の基板1および第1の電極3の表面
と、第2の基板2および第2の電極4の表面には配向膜
(図示せず)が形成されている。
【0037】そして、図3に示すように、第1の基板1
側の配向膜を、この液晶表示装置の表示画面10の水平
軸H−Hに対して、反時計回りで120°の方向にラビ
ング処理することによって、液晶層6の下液晶分子の配
向方向6aは+120゜となる。一方、第2の基板2側
の配向膜を、水平軸H−Hに対して反時計回りで60゜
の方向にラビング処理することによって、上液晶分子の
配向方向6bは+60゜となる。ここで、反時計方向を
プラス(+)、時計方向をマイナス(−)とする。
【0038】ネマチック液晶にはカイラル材と称する旋
回性物質を添加し、ねじれピッチPを11μmに調整し
て、ツイスト角Tsが反時計回りで240°の液晶層6
を1対の基板1,2間に挟持したSTN液晶素子20を
構成している。このとき、上液晶分子と下液晶分子との
中央(すなわち1対の基板1,2間の中央)に位置する
液晶分子の長軸方向(配向方向)は0°であり、水平軸
H−Hと平行な方向に配向していることになる。
【0039】液晶層6に使用するツイステッドネマチッ
ク液晶の屈折率異方性による複屈折の差Δnは0.15
で、第1の基板1と第2の基板2との隙間であるセルギ
ャップdは5.6μmとする。したがって、この液晶層
6の複屈折の差Δnとセルギャップdとの積で表すST
N液晶素子20のΔnd値をRsとすると、Rs=0.
84μmである。
【0040】図1に示した反射型偏光板14の透過軸1
4aは、図3に示すように表示画面10の水平軸H−H
を基準として−5゜に配置し、偏光板11の偏光軸11
aは、図4に示すように水平軸H−Hを基準にして+1
35゜に配置している。
【0041】ねじれ位相差板12は、図4に示すよう
に、その下分子配向方向12aが水平軸H−Hを基準に
して−35゜に、上分子配向方向12bが+5゜になる
ように配置し、ツイスト角Tcが時計回りで220゜に
なっている。したがって、STN液晶素子20とねじれ
位相差板12のツイスト角の絶対値の差ΔTは、ΔT=
|Ts|−|Tc|=20゜になる。
【0042】STN液晶素子20は、ねじれ位相差板1
2とツイスト角の絶対値が等しい場合、つまり、ΔT=
0で、最も補正がうまくいき、第1の電極3と第2の電
極4との間に電圧を印加しないオフ時に良好な白が得ら
れるが、電圧を印加するオン時には良好な黒が得られ
ず、コントラストが低下するので、反射型カラー表示に
は適さない。
【0043】シャッタ性能が良好な黒を出すためには、
ΔTが10゜から30゜になるようにするのが良く、特
に、この実施形態の反射型カラー表示装置では、ΔTが
20゜になるようにしたことにより、オフ時の白の透過
率が高く、しかも、オン時の黒のシャッタ性能も良く、
視野角特性も良好である。
【0044】このように構成した、この発明によるカラ
ー液晶表示装置は、第1の電極3と第2の電極4との間
に電圧を印加しないオフ状態では白表示となるノーマリ
白モードとなり、画素間からも光が入射して明るい表示
が得られる。第1の電極3と第2の電極4との間に電圧
を印加するオン状態では、液晶層6の液晶分子が立ち上
がり、黒表示となる。カラーフィルタ7の色ごとにオン
とオフを組み合わせることによって、フルカラー表示が
可能になる。
【0045】この実施形態では、ねじれ位相差板12と
して、室温ではねじれ状態が固定化している液晶性ポリ
マフィルムを用いたが、液晶分子の1部を鎖状のポリマ
分子に結合しただけの、温度によりΔndであるRcが
変化する温度補償型ねじれ位相差板を用いると、高温で
の明るさやコントラストが改善し、より良好な反射型カ
ラー液晶表示装置が得られる。
【0046】図6に、この実施形態のカラー液晶表示装
置から、カラーフィルタ7を取り除いた場合のオンとオ
フの分光反射率特性を示す。実線で示す曲線35はオフ
で白表示の分光反射率であり、曲線36は、フレーム周
波数120Hzで駆動した際のオンの黒表示の分光反射
率である。
【0047】反射型カラー液晶表示装置においては、明
るさを改善するために、オフ時には曲線35に示すよう
に分光反射率特性が平坦で、平均反射率が最も高くなる
ように設計し、オン時には曲線36に示すように、全て
の波長領域の光を均等にシャッタできる良好な黒特性が
得られるようにするのが望ましい。
【0048】この実施形態では、偏光板11とねじれ位
相差板12と、液晶層6の中央液晶分子の配向方向が表
示画面10の水平軸と平行になるように配向し、カラー
フィルタを内在したSTN液晶素子20と、反射型偏光
板14と光吸収層15とによって反射型カラー液晶表示
装置を構成することによって、反射率の分光特性を改善
し、可視光領域で長波長側の反射率を高くしたことで背
景色の色付きを抑え、赤色の彩度を向上させ、高コント
ラストで高彩度のカラー表示を可能にしている。
【0049】この第1の実施形態においては、STN液
晶素子20として240゜ツイストでRsが0.84μ
mのSTN液晶素子を用いたが、180゜から270゜
ツイストで、Rsが0.7から1.0のSTN液晶素子
でも、偏光板11とねじれ位相差板12と反射型偏光板
14の配置角度を最適化することによって、同様な反射
型カラー表示装置が得られる。
【0050】〔第2の実施形態:図8および図9〕次
に、この発明によるカラー液晶表示装置の第2の実施形
態について、図8および図9によって説明する。この第
2の実施形態のカラー液晶表示装置は、第1の実施形態
におけるSTN液晶素子と同等なSTN液晶素子を用い
るが、光吸収層として半透過型光吸収層を設け、その外
側にバックライトを配置して、半透過反射型カラー液晶
表示装置を構成したものである。
【0051】図7はその構成要素を示す模式的な断面図
であり、図8はその液晶層6と反射型偏光板14の平面
的な配置関係を示す図である、これらの図において、図
1および図3と同じ部分には同一の符号を付してあり、
それらの説明は省略する。なお、偏光板11とねじれ位
相差板12の平面的な配置関係を示す図は、図4と同じ
であるので省略している。
【0052】この第2の実施形態のカラー液晶表示装置
におけるSTN液晶素子21は、第1の実施形態に用い
たSTN液晶素子20と殆ど同じ構成であるが、カラー
フィルタ17が、第1の実施形態に用いたカラーフィル
タ7と若干異なる。
【0053】このカラーフィルタ17は、第2の基板2
の表面に顔料分散法で設けた、赤フィルタRと緑フィル
タGと青フィルタBの3色のフィルタからなり、厚さが
1μmで、図2に示した第1の実施形態のカラーフィル
タ7と同様に、各色のフィルタが交互に配置されるよう
に、それぞれ第2の電極と重なる縦ストライプ状に形成
される。
【0054】しかし、このカラーフィルタ17は、第1
の実施形態のカラーフィルタ7よりも顔料濃度を薄め、
感光性樹脂に顔料を10%程度配合したカラーレジスト
を用い、厚さは1.0μm程度でありながら、分光スペ
クトルにおける最大透過率が90%以上で、最小透過率
が40%程度にしている。
【0055】このカラーフィルタ17を用いることによ
り、第1の実施形態で用いた厚さ0.3μm程度のカラ
ーフィルタ7より、第2の基板2との密着性が良くな
り、カラーフィルタの部分的なはがれ欠陥が生じたり、
エッチングがされすぎて、カラーフィルタの幅が細くな
ったりせず、安定した形状が得られるので好ましい。
【0056】このSTN液晶素子21の第1の基板1と
第2の基板2との間に挟持される液晶層6は、第1の実
施形態と同じく反時計回り240゜にツイスト配向して
いるツイステッドネマチック液晶である。その他の構成
も第1の実施形態のSTN液晶素子20と同じである。
【0057】このSTN液晶素子21の第1の基板1の
外側(図7では下側)には、拡散層13と反射型偏光板
14と半透過型光吸収層26を順次設け、さらにその半
透過型光吸収層26の外側にバックライト27を配置し
ている。また、第2の基板2の外側(視認側)には、ね
じれ位相差板12と偏光板11を順次設けているが、そ
の偏光板11には視認側の面に無反射層28をコートし
ており、透過率を46%にしている。
【0058】反射型偏光板14は、第1の実施形態で用
いたものと同じで、表面に拡散粘着層を塗布した住友3
M社製の製品名R−DF−Cを用いる。半透過型光吸収
層26は、厚さ20μmのポリエチレンテレフタレート
(PET)フィルムに、黒色の染料を染色したものであ
り、粘着剤を用いて反射型偏光板14の裏面に接着して
いる。
【0059】この半透過型光吸収層26の分光特性を図
9に曲線37で示す。この分光特性によると、波長40
0nmから波長650nmまでは略フラットな透過率を
示し、全波長の平均透過率は約30%である。
【0060】バックライト27としては、厚さ3mmの
導光板に3波長型の直管タイプの蛍光管を組み合わせた
サイドライト型のバックライトを用いた。3波長型の蛍
光管を用いることによって高輝度が得られ、さらに、透
過照明時の彩度が改善される。
【0061】ねじれ位相差板12は、第1の実施形態で
使用したものと同じであり、ツイスト角Tcが−220
゜で、ΔndであるRcが0.61μmの右回りのねじ
れ位相差板を用いる。
【0062】偏光板11の表面に、無機薄膜を数層蒸着
した反射率が0.5%程度の無反射層28を設けること
によって、偏光板11の表面反射が低下して透過率が高
まり、表示が明るくなる。さらに、偏光板11の表面反
射光が減るため、オン時の黒レベルが低下し、コントラ
ストが改善される。
【0063】しかし、蒸着膜は高価であるので、最近
は、1層から2層の有機材料を印刷した塗布タイプの無
反射膜が開発されており、反射率は1%前後と多少高い
が、低価格であり、このような塗布タイプの無反射膜で
も、無反射層28として使用可能である。
【0064】次に、この第2の実施形態のカラー液晶表
示装置を構成する各部材の平面的な配置関係を図8を用
いて説明する。STN液晶素子21の液晶層6の配向状
態は、図3によって説明した第1の実施形態と同じであ
り、下液晶分子配向方向6aは+120゜で、上液晶分
子配向方向6bは+60゜となる。そして、ツイスト角
Tsが反時計回りで240゜のSTN液晶素子を構成し
ている。
【0065】液晶層6の複屈折の差Δnも第1の実施形
態と同じ0.15で、第1の基板1と第2の基板2との
隙間であるセルギャップdも5.6μmである。したが
って、液晶層6の複屈折の差Δnとセルギャップdとの
積で表すSTN液晶素子21のΔnd値であるRsは
0.84μmである。
【0066】反射型偏光板14における透過軸14a
は、表示画面10の水平軸H−Hを基準として0゜に配
置している。偏光板11の偏光軸11aは、図4によっ
て説明した第1の実施形態と同じく、水平軸H−Hを基
準にして+135゜に配置している。
【0067】ねじれ位相差板12の下分子配向方向12
aと上分子配向方向12bも、図4に示したのと同じ
で、水平軸H−Hを基準にしてそれぞれ−35゜と+5
゜に配置し、ツイスト角Tcが時計回りで220゜にな
る。したがって、STN液晶素子21のツイスト角Tc
との絶対値の差ΔTは、ΔT=|Ts|−|Tc|=2
0゜になっている。
【0068】このように構成されている第2の実施形態
のカラー液晶表示装置においても、外光を利用する反射
表示の場合には、電圧無印加のオフ状態では、白表示と
なるノーマリ白モードであり、画素間からも光が入射し
て明るい表示が得られる。第1の電極3と第2の電極4
の間に電圧を印加するオン状態では、液晶層6の液晶分
子が立ち上がり、黒表示となる。したがって、カラーフ
ィルタ17の各色と電極3,4間のオンとオフを組み合
わせることによって、フルカラー表示が可能になる。
【0069】また、夜間等の暗い場所では、バックライ
ト27を点灯すると、このバックライト27の光は、半
透過型光吸収層26を透過した後、反射型偏光板14の
透過軸に平行な直線偏光成分はそれを透過し、さらに拡
散層13、STN液晶素子21、ねじれ位相差板12を
透過し、第1,第2の電極3,4間に電圧印加するオン
時には、偏光板11の偏光軸に平行な直線偏向になって
いるため、その偏光板11も透過して視認側へ出射する
ので、白表示となる。
【0070】一方、反射型偏光板14の反射軸に平行な
直線偏光成分はそれを透過しないので、第1,第2の電
極3,4間に電圧を印加しないオフ時には、偏光板11
を透過して視認側へ出射する直線偏光成分がなくなり、
黒表示となる。その結果、外光による反射照明時と、バ
ックライト27による透過照明時では、オン時とオフ時
の白黒が逆転する反転表示となる。
【0071】そこで、液晶表示装置へ印加するデータ信
号を、バックライト27の点灯時にはポジ/ネガを反転
させることによって反転表示が解消され、正常な色の透
過型のカラー表示が得られる。したがって、夜間でもバ
ックライト27を点灯することによって透過型の液晶表
示装置となり、表示を認識することが可能になる。
【0072】半透過型光吸収層26の透過率が高いほ
ど、バックライト27を点灯した時の表示は明るくな
る。しかしながら、バックライト27の非点灯時におけ
る、外光による反射表示のコントラストは低下する。半
透過型光吸収層26の平均透過率は、実験により20%
から60%の範囲が良く、さらに好ましくは30%から
50%の範囲が良いことが判った。この発明の第2の実
施形態では、図9に曲線37で示した平均透過率が30
%の半透過型光吸収層26を用いることにより、反射型
として使用するときは良好なコントラストが得られ、透
過型として使用するときの明るさも良好であった。
【0073】この第2の実施形態のカラー液晶表示装置
は、上述のように、偏光板11と、ねじれ位相板12
と、中央液晶分子の配向方向が水平軸と平行であるST
N液晶素子21と、反射型偏光板14と、半透過型光吸
収層26と、バックライト27とによって構成してい
る。これによって、明るい環境下では外光を利用して、
高コントラストで高彩度の反射型カラー表示を行うこと
ができ、暗い環境下ではバックライト27を点灯して、
明るい透過型のカラー表示が可能である。
【0074】また、反射型カラー表示における反射率の
分光特性を改善して、可視光領域の長波長側の反射率を
高くしている。これによって、背景色の色付き現象を抑
制することができ、赤色の彩度が向上し、高コントラス
トで高彩度の反射型カラー表示が得られる。
【0075】この実施形態においても、ねじれ位相差板
12として、室温ではねじれ状態が固定化している液晶
性ポリマフィルムを用いているが、液晶分子の一部を鎖
状のポリマ分子に結合しただけの、温度によりRcが変
化する温度補償型ねじれ位相差板を使用すると、高温で
の明るさやコントラストが改善され、より良好な反射型
カラー表示が得られる。
【0076】上述した各実施形態においては、カラーフ
ィルタとして、それぞれストライプ状の赤フィルタと緑
フィルタと青フィルタからなるカラーフィルタを用いた
が、シアンフィルタとマゼンタフィルタとイエローフィ
ルタからなるカラーフィルタを用いてもよいし、2色あ
るいは4色以上のフィルタからなるカラーフィルタを使
用してもよい。その各色のフィルタの形状も、ストライ
プ状に限らず、正方形あるいは円形等のドット状にして
もよい。
【0077】さらに、カラーフィルタをSTN液晶素子
の視認側となる第2の基板2の内面に設けたが、反対側
の第1の基板1の内面にカラーフィルタと保護膜を設
け、その上に第1の電極3を設けるようにしてもよい。
【0078】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
るカラー液晶表示装置は、偏光板11と、ねじれ位相差
板12と、カラーフィルタ7と、中央液晶分子の配向方
向を表示画面の水平軸と平行にしたSTN液晶素子20
と、反射型偏光板14と、光吸収層26とから構成して
いる。これによって、背景色の色付きを抑え、特に赤色
の彩度を向上させ、色バランスに優れた高彩度の反射型
カラー表示を得ることが可能となる。
【0079】また、光吸収層26の代わりに半透過型光
吸収層26を設け、その外側にバックライト27を配置
することによって、透過型カラー表示も可能になる。そ
れによって、暗い場所ではバックライト照明によって表
示を認識することができ、明るい場所ではバックライト
照明無しで外光によって表示可能であり、いずれの場合
にも、色バランスに優れた高彩度のカラー表示を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるカラー液晶表示装置の第1の実
施形態の構成要素を示す模式的な断面図である。
【図2】同じくそのカラーフィルタと第2の電極の形状
を示す平面図である。
【図3】図1における液晶層6と反射型偏光向板14の
平面的な配置関係を示す説明図である。
【図4】図1における偏光板11とねじれ位相差板12
の平面的な配置関係を示す説明図である。
【図5】図1におけるカラーフィルタ7の分光スペクト
ルを示す線図である。
【図6】図1に示したカラー液晶表示装置の反射特性を
示す線図である。
【図7】この発明によるカラー液晶表示装置の第2の実
施形態の構成要素を示す模式的な断面図である。
【図8】図7における液晶層6と反射型偏光板14の平
面的な配置関係を示す説明図である。
【図9】図7における半透過型光吸収層26の分光透過
率特性を示す線図である。
【符号の説明】
1:第1の基板 2:第2の基板 3:第1の電極 4:第2の電極 5:シール材 6:液晶層 6a:下液晶分子配向方向 6b:上液晶分子配向方向 7,17:カラーフィルタ 8:保護膜 10:表示画面 11:偏光板 11a:偏光板の偏光軸 12:ねじれ位相板 12a:ねじれ位相板の下分子配向方向 12b:ねじれ位相板の上分子配向方向 13:拡散層 14:反射型偏光板 14a:反射型偏光板の透過軸 15:光吸収層 20,21:STN液晶素子 26:半透過型光吸収層 27:バックライト 28:無反射層 R:赤フィルタ G:緑フィルタ B:青フィルタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月2日(2001.2.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を用いて具体的に説明する。 〔第1の実施形態:図1から図〕はじめに、この発明
によるカラー液晶表示装置の第1の実施形態の構成を、
図1から図4を用いて説明する。図1はそのカラー液晶
表示装置の構成要素を説明するための模式的な断面図、
図2はそのカラーフィルタと第2の電極の形状を示す平
面図、図3と図4はその各構成要素の平面的な配置関係
を示す説明図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】シャッタ性能が良好な黒を出すためには、
ΔTが10゜から30゜になるようにするのが良く、特
に、この実施形態の反射型カラー液晶表示装置では、Δ
Tが20゜になるようにしたことにより、オフ時の白の
透過率が高く、しかも、オン時の黒のシャッタ性能も良
く、視野角特性も良好である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】〔第2の実施形態:図7から図9〕次に、
この発明によるカラー液晶表示装置の第2の実施形態に
ついて、図7から図9によって説明する。この第2の実
施形態のカラー液晶表示装置は、第1の実施形態におけ
るSTN液晶素子と同等なSTN液晶素子を用いるが、
光吸収層として半透過型光吸収層を設け、その外側にバ
ックライトを配置して、半透過反射型カラー液晶表示装
置を構成したものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
るカラー液晶表示装置は、偏光板11と、ねじれ位相差
板と、カラーフィルタと、中央液晶分子の配向方向を表
示画面の水平軸と平行にしたSTN液晶素子と、反射型
偏光板と、光吸収層とから構成している。これによっ
て、背景色の色付きを抑え、特に赤色の彩度を向上さ
せ、色バランスに優れた高彩度の反射型カラー表示を得
ることが可能となる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正内容】
【0079】また、光吸収層の代わりに半透過型光吸収
層を設け、その外側にバックライトを配置することによ
って、透過型カラー表示も可能になる。それによって、
暗い場所ではバックライト照明によって表示を認識する
ことができ、明るい場所ではバックライト照明無しで外
光によって表示可能であり、いずれの場合にも、色バラ
ンスに優れた高彩度のカラー表示を得ることができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】図1における液晶層6と反射型偏光板14の平
面的な配置関係を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/133 500 G02F 1/133 500 1/13357 1/13363 1/13363 G09F 9/30 349E G09F 9/30 349 349A G02F 1/1335 530

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電極を有する第1の基板と、第2
    の電極を有する第2の基板と、前記第1の基板と第2の
    基板のうちのいずれか一方に設けたカラーフィルタと、
    前記第1の基板と第2の基板との間に封入されて液晶分
    子の長軸が180゜から270゜ツイストするように配
    向されているスーパツイステッドネマチック液晶による
    液晶層とからなるSTN液晶素子と、 該STN液晶素子の視認側となる前記第2の基板の外側
    に設けた偏光板と、 該偏光板と前記第2の基板との間に設けたねじれ位相差
    板と、 前記第1の基板の外側に順次設けた拡散層と、反射型偏
    光板と、光吸収層とを備え、 前記第1の基板と第2の基板の間の中央に位置する液晶
    分子の長軸方向が、表示画面の水平軸に平行になるよう
    に、前記液晶層のスーパツイステッドネマチック液晶を
    配向したことを特徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカラー液晶表示装置であ
    って、 前記光吸収層を半透過型光吸収層とし、該半透過型吸収
    層の外側にバックライトを配置したことを特徴とするカ
    ラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のカラー液晶表示装置であ
    って、 前記半透過型光吸収層の平均透過率が20%から60%
    の範囲であるカラー液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の
    カラー液晶表示装置であって、 前記液晶層のツイスト角と前記ねじれ位相差板のツイス
    ト角との絶対値の差が10°から30°であるカラー液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項の記載の
    カラー液晶表示装置であって、 前記カラーフィルタとして、赤フィルタと緑フィルタと
    青フィルタが交互にストライプ状に形成されているカラ
    ー液晶表示装置。
JP2000310687A 1999-10-13 2000-10-11 カラー液晶表示装置 Pending JP2001183651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310687A JP2001183651A (ja) 1999-10-13 2000-10-11 カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29061999 1999-10-13
JP11-290619 1999-10-13
JP2000310687A JP2001183651A (ja) 1999-10-13 2000-10-11 カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183651A true JP2001183651A (ja) 2001-07-06

Family

ID=26558153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310687A Pending JP2001183651A (ja) 1999-10-13 2000-10-11 カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001183651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090788A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Nippon Oil Corporation Plaque a polarisation circulaire et afficheur a cristaux liquides
JP2003029251A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nec Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628369B2 (en) 2000-03-10 2003-09-30 Nippon Oil Corporation Circular polarizer and liquid crystal display
WO2001090788A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Nippon Oil Corporation Plaque a polarisation circulaire et afficheur a cristaux liquides
JP2003029251A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nec Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100317683B1 (ko) 반사형 칼라액정표시장치
KR100357315B1 (ko) 반사형 칼라액정표시장치
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JP3526453B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002098954A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
WO2000048039A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
JPH09166780A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3058620B2 (ja) 液晶表示装置
US6933994B1 (en) Liquid crystal display including an anisotropic scattering layer
US6456346B1 (en) Color liquid crystal display device including super twisted nematic liquid crystal with molecular major axis directions parallel to a display screen horizontal axis
JP2005234204A (ja) 液晶表示装置
JP3474167B2 (ja) 液晶表示装置
JP3467210B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3435113B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001125105A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH1184371A (ja) 液晶表示装置
JPH1138397A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JP2001183651A (ja) カラー液晶表示装置
JP3340073B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2003172925A (ja) 液晶表示装置
JP3580994B2 (ja) 液晶表示装置
JP4776053B2 (ja) 液晶表示装置
JP3843192B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11174497A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0728053A (ja) 液晶表示装置