JP2001179616A - 加工用治具 - Google Patents

加工用治具

Info

Publication number
JP2001179616A
JP2001179616A JP36218899A JP36218899A JP2001179616A JP 2001179616 A JP2001179616 A JP 2001179616A JP 36218899 A JP36218899 A JP 36218899A JP 36218899 A JP36218899 A JP 36218899A JP 2001179616 A JP2001179616 A JP 2001179616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
holding portion
bar
processing
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36218899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628571B2 (ja
Inventor
Masaki Kozu
雅樹 神津
Masahiro Sasaki
正博 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP36218899A priority Critical patent/JP3628571B2/ja
Priority to US09/708,536 priority patent/US6447367B1/en
Priority to SG200006505A priority patent/SG91888A1/en
Priority to CNB001354965A priority patent/CN1220572C/zh
Publication of JP2001179616A publication Critical patent/JP2001179616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628571B2 publication Critical patent/JP3628571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/34Relative movement obtained by use of deformable elements, e.g. piezoelectric, magnetostrictive, elastic or thermally-dilatable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/048Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces of sliders and magnetic heads of hard disc drives or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3173Batch fabrication, i.e. producing a plurality of head structures in one batch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保持部の両端部近傍においても保持部を望む
形状に変形させることを可能として、長い加工対象物で
も精度よく加工できるようにする。 【解決手段】 治具50は、加工装置に固定される本体
部51と、1方向に長い加工対象物としてのバーを保持
するための1方向に長い保持部52と、保持部52と本
体部51とを連結する4本の連結部53A〜53Dと、
保持部52に連結され、保持部52を変形させるための
荷重が付加される3つの荷重付加部54A〜54Cと、
荷重付加部54A〜54Cと保持部52とを連結する腕
部55A〜55Cとを備えている。保持部52は、外力
が加えられることによってたわむ細長い梁構造になって
いる。保持部52の下端部には、バーが固定されるバー
固定部58が設けられている。保持部52の両端部52
a,52bは、本体部51に連結されずに解放されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工装置によって
加工が施される対象物を保持するための加工用治具に関
する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置等に用いられる浮上型
薄膜磁気ヘッドは、一般的に、後段部に薄膜磁気ヘッド
素子が形成されたスライダの形態をなしている。スライ
ダは、一般的に、表面が媒体対向面(エアベアリング
面)となるレール部を有すると共に、空気流入側の端部
近傍にテーパ部またはステップ部を有し、テーパ部また
はステップ部より流入する空気流によってレール部が磁
気ディスク等の記録媒体の表面からわずかに浮上するよ
うになっている。
【0003】また、薄膜磁気ヘッド素子としては、書き
込み用の誘導型電磁変換素子と読み出し用の磁気抵抗
(以下、MR(Magneto Resistive )と記す。)素子と
を積層した構造の複合型の薄膜磁気ヘッド素子が広く用
いられている。
【0004】スライダは、一般に、それぞれ薄膜磁気ヘ
ッド素子を含むスライダとなる部分(以下、スライダ部
分と言う。)が複数列に配列されたウェハを一方向に切
断して、スライダ部分が一列に配列された棒状の磁気ヘ
ッド用素材(以下、バーと言う。)を形成し、このバー
における媒体対向面となる面(以下、便宜上、媒体対向
面と言う。)に対して、ラッピング(研磨)等の加工を
行い、その後、バーを切断して各スライダに分離するこ
とによって製造される。
【0005】一般に、薄膜磁気ヘッドの出力特性を安定
化させるためには、薄膜磁気ヘッドの磁極部分と記録媒
体の表面との距離を、極小さな一定の値に保つことが重
要である。そのためには、薄膜磁気ヘッドの媒体対向面
の平面度を所定の値に精度良く収め、浮上量の安定化を
図ると共に、薄膜磁気ヘッドのスロートハイトおよびM
Rハイトの値を所定の範囲内に収めることが、薄膜磁気
ヘッドの加工における重要な要件となっている。なお、
スロートハイトとは、誘導型電磁変換素子における磁極
部分の媒体対向面側の端部から反対側の端部までの長さ
(高さ)を言う。また、MRハイトとは、MR素子の媒
体対向面側の端部から反対側の端部までの長さ(高さ)
を言う。
【0006】薄膜磁気ヘッドのスロートハイトおよびM
Rハイトの値を目標とする値となるように媒体対向面を
ラッピングする方法は種々あるが、高精度で行なうこと
ができ、且つ一般的に行われている方法は、以下のよう
な方法である。すなわち、この方法は、後述するような
機能を持った加工用治具と、この治具に適度な荷重を加
え、治具に接着されたバーを変形させながら、自動的に
ラッピングを行う機能を持ったラッピング装置とを使用
する方法である。
【0007】この方法で使用される治具は、ラッピング
装置に固定される本体部と、バーを保持するための1方
向に長い保持部と、保持部に連結され、保持部を変形さ
せるための荷重が付加される複数の荷重付加部とを備え
ている。保持部は、外力が加えられることによってたわ
む細長い梁構造になっている。この治具では、外部より
荷重付加部に荷重を加えると、保持部がたわみ、この保
持部のたわみにより、保持部によって保持されたバーに
たわみを与えることができる。
【0008】以下、この治具を用いたバーのラッピング
方法について説明する。このラッピング方法では、ま
ず、バーにおけるラッピングしようとする面が表側とな
るように、治具の保持部に対してバーを接着剤等によっ
て固定する。
【0009】次に、治具に固定されたバーについて、バ
ー内の各薄膜磁気ヘッド素子のスロートハイトおよびM
Rハイトの値を光学的あるいは電気的な方法で測定し、
それらの測定値と目標値との偏差すなわち必要な研磨量
を計算する。
【0010】次に、バー内の各薄膜磁気ヘッド素子に対
応するラッピング部分のうち、他の薄膜磁気ヘッド素子
に対応する部分に比べて、必要な研磨量が多い部分につ
いては、より多く研磨されるようにするために、その部
分における研磨面が凸状になるように荷重付加部に荷重
を加えてバーを変形させる。一方、バー内の各薄膜磁気
ヘッド素子に対応するラッピング部分のうち、他の薄膜
磁気ヘッド素子に対応する部分に比べて、必要な研磨量
が少ない部分については、なるべく研磨されないように
するために、その部分における研磨面が凹状になるよう
に荷重付加部に荷重を加えてバーを変形させる。そし
て、バーを変形させた状態のまま、バーの媒体対向面
を、回転するラッピングプレートに押し当てることによ
り、バーのラッピングが行われる。
【0011】このように各薄膜磁気ヘッド素子における
スロートハイトおよびMRハイトの値を測定し、それら
の測定値と目標値との偏差すなわち必要な研磨量を計算
し、この必要な研磨量に応じてバーを変形させてバーの
ラッピングを行うという一連の動作を、自動的に繰り返
し実行することにより、各薄膜磁気ヘッド素子における
スロートハイトおよびMRハイトのばらつきが修正さ
れ、最終的には各薄膜磁気ヘッド素子におけるスロート
ハイトおよびMRハイトが所定の範囲内に収束する。
【0012】なお、米国特許第5,620,356号に
は、上述のようなバーのラッピングを行うためのラッピ
ング装置が示されている。また、米国特許第5,60
7,340号には、磁気ヘッドのラッピング用の治具が
示されている。また、特開平2−95572号公報に
は、MR素子の抵抗値を監視してスロートハイトを制御
するラッピング制御装置が示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来は、ウェハから一
定の長さのバーを切り出して、このバーに対して上述の
ような加工用冶具を用いてラッピング等の加工を行って
いた。
【0014】ところで、加工効率を上げるため、すなわ
ち一度の加工によってできるだけ多くの製品を得ること
ができるようにするためには、できるだけ長いバーを用
いることが望ましい。そのため、バーの長さを変更した
い場合がある。このような場合、バーの長さに応じて、
加工用冶具の長さや高さを変更することも考えられる。
【0015】しかしながら、加工用冶具は、ラッピング
に限らず複数の工程で使用される。各工程では、加工用
冶具を位置決め固定して使用する。従って、加工用冶具
の長さや高さを変更すると、各工程における加工用冶具
の位置決め固定部分を全て変更しなければならない。ま
た、長さや高さの異なる複数種類の加工用冶具が存在す
ると、各工程において、複数種類の加工用冶具に対応で
きるように、加工用冶具の位置決め固定部分を工夫する
必要が生じる。このような状況を考えると、バーの長さ
にかかわらず加工用冶具の形状は一定であることが望ま
しい。
【0016】ところが、例えば前出の米国特許第5,6
07,340号に示されるような従来の加工用冶具で
は、保持部の両端部が本体部に対して連結されている。
このような形状の加工用冶具では、両端部の近傍におい
て保持部の自由な変形が阻害される。そのため、従来の
加工用冶具では、特に保持部の両端部近傍の部分を望む
形状に変形させることが難しい。その結果、従来の加工
用冶具では、長いバーを用いる場合に、バーの両端部近
傍における薄膜磁気ヘッド素子のスロートハイトおよび
MRハイトの目標値に対する偏差が増大するという問題
点がある。
【0017】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、1方向に長い加工対象物を保持する
保持部を有し、この保持部を変形させることにより加工
対象物を変形させる加工用治具であって、保持部の両端
部近傍においても保持部を望む形状に変形させることを
可能として、長い加工対象物でも精度よく加工できるよ
うにした加工用治具を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の加工用治具は、
1方向に長い加工対象物を保持し、加工対象物に加工を
施す加工装置に対して固定される加工用治具であって、
加工装置に固定される本体部と、加工対象物を保持する
ための1方向に長い保持部と、保持部と本体部とを連結
する複数の連結部と、保持部に連結され、保持部を変形
させるための荷重が付加される複数の荷重付加部とを備
え、保持部の両端部は、本体部に連結されずに解放され
ているものである。
【0019】本発明の加工用治具では、保持部の両端部
が本体部に連結されずに解放されていることから、保持
部の両端部近傍においても保持部を望む形状に変形させ
ることが可能になる。
【0020】本発明の加工用治具において、複数の荷重
付加部のうちの2つは、それぞれ、保持部の長手方向の
中央よりも各端部側の位置に配置されて、保持部の各端
部から所定の距離だけ中央寄りの位置に連結され、複数
の連結部のうちの2つは、それぞれ、一端部が本体部に
接続され、他端部が2つの荷重付加部と保持部との連結
部分に接続されていてもよい。この場合、2つの連結部
は可撓性を有する板状をなしていてもよい。
【0021】本発明の加工用治具において、加工対象物
は、薄膜磁気ヘッド素子を含むスライダとなる部分が一
列に配列された棒状の磁気ヘッド用素材であってもよ
い。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 [第1の実施の形態]始めに、図3を参照して、本発明
の第1の実施の形態に係る加工用治具が使用される加工
装置の一例について説明する。図3は、この加工装置の
概略の構成を示す斜視図である。この加工装置1は、ス
ライダ部分が一列に配列された棒状の磁気ヘッド用素材
であるバーをラッピングする装置である。加工装置1
は、テーブル10と、このテーブル10上に設けられた
回転ラッピングテーブル11と、この回転ラッピングテ
ーブル11の側方において、テーブル10上に設けられ
た支柱12と、この支柱12に対してアーム13を介し
て取り付けられた素材支持部20とを備えている。回転
ラッピングテーブル11は、バーに当接するラッピング
プレート11aを有している。
【0023】素材支持部20は、冶具保持部23と、こ
の治具保持部23の前方位置に等間隔に配設された3本
の荷重付加棒25A,25B,25Cとを有している。
本実施の形態に係る加工用冶具(以下、単に治具と言
う。)50は、冶具保持部23に固定されるようになっ
ている。後で詳しく説明するが、治具50には、断面が
矩形の孔からなる3つの荷重付加部が設けられている。
荷重付加棒25A,25B,25Cの各下端部には、そ
れぞれ、冶具50の各荷重付加部(孔)に挿入される断
面が矩形の頭部を有する荷重付加ピンが設けられてい
る。各荷重付加ピンは、それぞれ図示しないアクチュエ
ータによって、上下方向、左右方向(治具50の長手方
向)および回転方向に駆動されるようになっている。
【0024】次に、図1を参照して、本実施の形態に係
る治具の構成について説明する。図1は、本実施の形態
に係る治具を表し、(a)は治具の正面図、(b)は治
具の右側面図、(c)は治具の平面図、(d)は治具の
底面図である。これらの図に示したように、本実施の形
態に係る治具50は、例えば図3に示したような加工装
置1に固定される本体部51と、1方向に長い加工対象
物としてのバーを保持するための1方向に長い保持部5
2と、保持部52と本体部51とを連結する4本の連結
部53A〜53Dと、保持部52に連結され、保持部5
2を変形させるための荷重が付加される3つの荷重付加
部54A〜54Cと、荷重付加部54A〜54Cと保持
部52とを連結する腕部55A〜55Cとを備えてい
る。
【0025】本体部51には、長手方向の中央で、且つ
上下方向の中央よりも上側の位置に、固定用孔56が形
成されている。この固定用孔56には、加工装置1の冶
具保持部23に設けられた図示しない治具固定用ピンに
対して本体部51を固定するためのボルトが挿通される
ようになっている。冶具50は、固定用孔56の位置で
ある1箇所でのみ加工装置1に対して固定されるように
なっている。
【0026】また、本体部51には2つの係合部57,
57が形成されている。この係合部57,57には、加
工装置1の冶具保持部23に設けられた図示しない2つ
のガイドピンが係合するようになっている。この係合部
57,57は、固定用孔56を中心にして冶具50が回
転することを防止するために設けられる。
【0027】保持部52は、外力が加えられることによ
ってたわむ細長い梁構造になっている。保持部52の下
端部には、バーが固定されるバー固定部58が設けられ
ている。バー固定部58には、バーを切断する際に、バ
ー切断用のブレードが入り込む複数の溝が形成されてい
る。保持部52の両端部52a,52bは、本体部51
に連結されずに解放されている。
【0028】治具50は、例えば、ステンレス鋼や、ジ
ルコニア(ZrO2 ),アルミナ(Al23 )等のセ
ラミックによって形成される。
【0029】本実施の形態では、2つの荷重付加部54
A,54Cは、保持部52の長手方向の中央よりも各端
部52a,52b側の位置で且つ上下方向の略中央の位
置に配置されて、腕部55A,55Cを介して、保持部
52の各端部52a,52bから所定の距離だけ中央寄
りの位置に連結されている。他の1つの荷重付加部54
Bは、本体部51の長手方向の中央で、且つ上下方向の
中央よりも下側の位置に配置されている。
【0030】2つの連結部53A,53Dは、それぞ
れ、一端部が本体部51に接続され、他端部が荷重付加
部54A,54Cと保持部52との連結部分である腕部
55A,55Cに接続されている。また、連結部53
A,53Dは、可撓性を有する板状をなしている。
【0031】他の2つの連結部53B,53Cは、それ
ぞれ、一端部が本体部51に接続され、他端部が保持部
52に接続されている。また、連結部53B,53C
は、可撓性を有する板状をなしている。
【0032】次に、図2を参照して、本実施の形態に係
る冶具50の作用について説明する。図2は、本実施の
形態に係る冶具50の使用状態を示す正面図である。こ
の図に示したように、バー70は、治具50のバー固定
部58に対して、バー70の媒体対向面が表側(下側)
となるように接着等により固定される。バー70を保持
した治具50は、加工装置1に対して固定されると、バ
ー70の被加工面が回転ラッピングテーブル11のラッ
ピングプレート11aに当接するように配置される。こ
の状態で、加工装置1の荷重付加ピンを上下方向、左右
方向、回転方向の3方向に駆動することにより、治具5
0の荷重付加部54A,54B,54Cに対してそれぞ
れ3方向の荷重を付加することができる。
【0033】上述のようにして、治具50の荷重付加部
54A,54B,54Cに対して種々の方向の荷重を付
加することにより、保持部52、バー固定部58および
バー70が変形される。これにより、バー70内の各薄
膜磁気ヘッド素子のスロートハイトおよびMRハイトの
値を目標とする値となるように制御しながら、バー70
の媒体対向面をラッピングすることが可能となる。
【0034】本実施の形態に係る冶具50では、保持部
52の両端部52a,52bが本体部51に連結されず
に解放されていることから、保持部52の両端部52
a,52bの近傍において、自由な変形が阻害されるこ
となく、片持ち梁構造と同等のたわみ形状を得ることが
できる。従って、本実施の形態に係る冶具50によれ
ば、保持部52の両端部52a,52bの近傍において
も保持部52を望む形状に変形させることが可能にな
る。その結果、長いバー70を用いる場合であっても、
バー70を精度よく加工することが可能になり、その結
果、長いバー70に含まれる多くの薄膜磁気ヘッド素子
のスロートハイトおよびMRハイトの目標値に対する偏
差を小さくすることができる。
【0035】また、本実施の形態に係る冶具50によれ
ば、各荷重付加部54A,54B,54Cがそれぞれ3
方向の荷重を受けることができるので、保持部52を複
雑な形状に変形させることが可能になり、薄膜磁気ヘッ
ド素子のスロートハイトおよびMRハイトの高精度な制
御が可能になる。
【0036】ところで、バー70は、薄膜磁気ヘッド素
子を含むスライダ部分が複数列に配列されたウェハを一
方向に切断して形成されたものである。このバー70
は、スライダ部分が一列に配列されたものである。
【0037】ここで、図4を参照して、薄膜磁気ヘッド
素子の構成の一例について説明する。図4は、薄膜磁気
ヘッド素子における媒体対向面に垂直な断面を示す断面
図である。本例は、書き込み用の誘導型電磁変換素子と
読み出し用のMR素子とを積層した構造の複合型の薄膜
磁気ヘッド素子の例である。
【0038】本例における薄膜磁気ヘッド素子71は、
アルティック(Al23・TiC)等のセラミック材料
よりなる基板72と、この基板72の上に形成されたア
ルミナ(Al23)等の絶縁材料よりなる絶縁層73
と、この絶縁層73の上に形成された磁性材料よりなる
下部シールド層74と、この下部シールド層74の上に
形成されたアルミナ等の絶縁材料よりなる下部シールド
ギャップ膜75と、一端部が媒体対向面(図4における
左側の面)に配置されるように、下部シールドギャップ
膜75の上に形成された再生用のMR素子76と、下部
シールドギャップ膜75の上に形成され、MR素子76
に電気的に接続された一対の電極層77と、下部シール
ドギャップ膜75、MR素子76および電極層77を覆
うように形成された上部シールドギャップ膜78と、こ
の上部シールドギャップ膜78の上に形成された磁性材
料よりなる上部シールド層兼下部磁極層(以下、下部磁
極層と記す。)79とを備えている。MR素子76に
は、AMR(異方性磁気抵抗効果)素子、GMR(巨大
磁気抵抗効果)素子あるいはTMR(トンネル磁気抵抗
効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子
を用いることができる。
【0039】薄膜磁気ヘッド素子は、更に、下部磁極層
79の上に形成されたアルミナ等の絶縁材料よりなる記
録ギャップ層80と、この記録ギャップ層80の上に形
成され、例えば熱硬化させたフォトレジストよりなる絶
縁層81によって囲われた薄膜コイル82と、絶縁層8
1の上に形成された磁性材料よりなる上部磁極層83
と、この上部磁極層83を覆うように形成されたアルミ
ナ等の絶縁材料よりなる保護層84とを備えている。図
示しないが、保護層84の上面には、MR素子76と薄
膜コイル82に接続された複数のパッド状の電極が形成
されている。
【0040】上部磁極層83の媒体対向面側の一部であ
る磁極部分と、下部磁極層79の媒体対向面側の一部で
ある磁極部分は、記録ギャップ層80を介して互いに対
向している。上部磁極層83の磁極部分は、記録トラッ
ク幅に等しい幅を有している。また、上部磁極層83の
媒体対向面とは反対側の端部は、記録ギャップ層80に
形成されたコンタクトホールを介して下部磁極層79に
接続され、磁気的に連結されている。
【0041】図4に示した薄膜磁気ヘッド素子71にお
いて媒体対向面(図における左側の面)が、図3に示し
た加工装置1によってラッピングされる面である。ラッ
ピングの際、加工装置1は、バー70に含まれる各薄膜
磁気ヘッド素子71におけるスロートハイトTHおよび
MRハイトMR−hが全て許容誤差の範囲内となるよう
に制御を行う。このような制御は、例えば、特開平2−
95572号公報に示されるように、電気的ラッピング
ガイド(Electrical Lapping Guide:ELG)とMR素子
76の抵抗値を監視することによって行われる。電気的
ラッピングガイドは、例えば、バー70の長手方向の両
端部に配置されるように、薄膜磁気ヘッド素子71の形
成の際に、基板72上に形成される。
【0042】図5は、上述のように、電気的ラッピング
ガイドとMR素子の抵抗値を監視してラッピングを制御
する加工装置の回路構成の一例を示すブロック図であ
る。この例の加工装置は、バー70内の電気的ラッピン
グガイド(図では、ELGと記す。)85とMR素子7
6の抵抗値を監視して、治具50の荷重付加部54A,
54B,54Cにそれぞれ3方向の荷重を付加するため
の9つアクチュエータ91〜99を制御する制御装置8
6と、図示しないコネクタを介して、バー70内の複数
の電気的ラッピングガイド85および複数のMR素子7
6に接続され、これらの電気的ラッピングガイド85お
よびMR素子76のいずれかを選択的に制御装置86に
接続するマルチプレクサ87とを備えている。
【0043】この加工装置では、制御装置86は、マル
チプレクサ87を介して、バー70内の電気的ラッピン
グガイド85およびMR素子76の抵抗値を監視して、
アクチュエータ91〜99を制御する。制御装置86
は、始めは、電気的ラッピングガイド85の抵抗値を監
視することによって、粗仕上げを行い、その後、各MR
素子76の抵抗値を監視することによって、各薄膜磁気
ヘッド素子71におけるスロートハイトTHおよびMR
ハイトMR−hが全て許容誤差の範囲内となるように制
御を行う。
【0044】次に、図6ないし図10を参照して、本実
施の形態に係る冶具50を用いて加工が施されるバー7
0をウェハより切り出す方法の例について説明する。以
下の例では、薄膜磁気ヘッド素子を含むスライダ部分が
複数列に配列された円板状のウェハより、互いに幅の異
なる複数種類のブロックを形成する。各ブロックは、複
数列に配列されたスライダ部分を含み一定の幅を有す
る。バーは、ブロックを1方向に切断して形成される。
【0045】以下の例において、円板状のウェハの直径
は、例えば、76.2mm(3インチ)、152.4m
m(6インチ)または203.2mm(8インチ)であ
る。以下、直径が76.2mm(3インチ)、152.
4mm(6インチ)、203.2mm(8インチ)のウ
ェハを、それぞれ、3インチウェハ、6インチウェハ、
8インチウェハと言う。
【0046】図6は、3インチウェハより3種類のブロ
ックを切り出す場合におけるブロックの配置の一例を示
す説明図である。この例では、3インチウェハ101a
より、3種類のブロック111A,111B,111C
を切り出している。なお、図6ないし図10では、ブロ
ック111A,111B,111Cを、それぞれ簡略的
に符号A,B,Cでも表している。図6において、スラ
イダ部分の列は左右方向に延び、このスライダ部分の列
が上下方向に複数並んでいる。また、ブロック111
A,111B,111Cの幅とは、図6においてブロッ
ク111A,111B,111Cの左右方向の長さであ
る。ブロック111A,111B,111Cの中では、
ブロック111Aの幅が最も大きく、次にブロック11
1Bの幅が大きく、ブロック111Cの幅が最も小さく
なっている。
【0047】図6に示した例では、3インチウェハ10
1a内の上下方向の中央部分よりブロック111Aが切
り出され、ブロック111Aの上側および下側よりそれ
ぞれブロック111Bが切り出され、更にその上側およ
び下側よりそれぞれブロック111Cが切り出されてい
る。3インチウェハ101aの外周から内側へ向かって
所定の幅の領域は、ブロックとする部分から除いてい
る。
【0048】ブロック111Aの幅は、例えば69.6
mm±5%とする。ブロック111Bの幅は、例えば5
7.6mm±5%とする。ブロック111Cの幅は、例
えば38.4mm±5%とする。各ブロック111A,
111B,111Cにおいて、幅方向の両端から内側へ
向かって所定(スライダ部分2個分程度)の幅の領域内
のスライダ部分は無効とし、残りのスライダ部分を有効
とする。
【0049】図7は、3インチウェハより2種類のブロ
ックを切り出す場合におけるブロックの配置の一例を示
す説明図である。この例では、3インチウェハ101a
より、2種類のブロック111A,111Bを切り出し
ている。3インチウェハ101a内におけるブロック1
11A,111Bの位置は、図6に示した例と同様であ
る。
【0050】図8は、6インチウェハより2種類のブロ
ックを切り出す場合におけるブロックの配置の一例を示
す説明図である。図8に示した例では、6インチウェハ
101b内の上下方向の中央部分より、左右に方向に並
ぶ2つのブロック111A1が切り出されている。ま
た、各ブロック111A1の上側および下側ではブロッ
ク111Bが切り出されている。また、上下の各ブロッ
ク111Bの上側および下側ではブロック111A2
切り出されている。なお、ブロック111A1,111A
2はブロック111Aと同じ種類に属し、その幅はブロ
ック111Aと同じである。
【0051】図9は、8インチウェハより2種類のブロ
ックを切り出す場合におけるブロックの配置の一例を示
す説明図である。図9に示した例では、8インチウェハ
101c内の上下方向の中央部分において、左右方向の
中央部分よりブロック111B11が切り出され、その左
右両側よりそれぞれブロック111A11が切り出されて
いる。また、ブロック111A11,111B11の上側お
よび下側では、左右方向の中央部分よりブロック111
12が切り出され、その左右両側よりそれぞれブロック
111B12が切り出されている。また、上下の各ブロッ
ク111A12,111B12の上側および下側では、左右
方向に並ぶ3つのブロック111B13が切り出されてい
る。また、上下の各ブロック111B13の上側および下
側では、左右方向に並ぶ2つのブロック111A13が切
り出されている。また、上下の各ブロック111A13
上側および下側では、左右方向に並ぶ2つのブロック1
11B14が切り出されている。また、上下の各ブロック
111B14の上側および下側ではブロック111A14
切り出されている。
【0052】なお、ブロック111A11,111A12,1
11A13,111A14は、ブロック111Aと同じ種類
に属し、その幅はブロック111Aと同じである。同様
に、ブロック111B11,111B12,111B13,11
1B14はブロック111Bと同じ種類に属し、その幅は
ブロック111Bと同じである。
【0053】図10は、8インチウェハより2種類のブ
ロックを切り出す場合におけるブロックの配置の他の例
を示す説明図である。図10に示した例では、8インチ
ウェハ101c内の上下方向の中央部分において、左右
方向の中央部分よりブロック111A21が切り出され、
その左右両側よりそれぞれブロック111B21が切り出
されている。また、ブロック111A21,111B21
上側および下側では、左右方向に並ぶ3つのブロック1
11B22が切り出されている。また、上下の各ブロック
111B22の上側および下側では、左右方向に並ぶ2つ
のブロック111A22が切り出されている。また、上下
の各ブロック111A22の上側および下側では、左右方
向に並ぶ2つのブロック111B23が切り出されてい
る。また、上下の各ブロック111B23の上側および下
側ではブロック111A23が切り出されている。
【0054】なお、ブロック111A21,111A22,1
11A23は、ブロック111Aと同じ種類に属し、その
幅はブロック111Aと同じである。同様に、ブロック
111B21,111B22,111B23は、ブロック111
Bと同じ種類に属し、その幅はブロック111Bと同じ
である。
【0055】図6ないし図10に示した例のようにして
ウェハより切り出された2種類または3種類のブロック
を切断してバーを形成することにより、長さが69.6
mm±5%と57.6mm±5%の2種類のバー、また
は、これらに長さが38.4mm±5%のバーを加えた
3種類のバーが得られる。本実施の形態に係る冶具50
は、このような複数種類のバーに対して共通に使用され
る。
【0056】以下、構造解析シミュレーションの結果を
参照して、本実施の形態に係る冶具50の作用および効
果について詳しく説明する。
【0057】まず、構造解析シミュレーションにおいて
本実施の形態に係る冶具50と比較するために用いた2
つの比較例の冶具について説明する。図11は第1の比
較例の冶具151を示す正面図、図12は第2の比較例
の冶具152を示す正面図である。
【0058】図11に示した第1の比較例の冶具151
では、保持部52の両端部が連結部53A,53Dを介
して本体部51に連結されている。また、この冶具15
1における保持部52およびバー固定部58は、長さが
約50mmのバーについて使用するのに適するように設
計されており、本実施の形態に係る冶具50における保
持部52およびバー固定部58に比べて短くなってい
る。また、この冶具151では、保持部52が短い分、
連結部53A,53Dが長くなっている。
【0059】図12に示した第2の比較例の冶具152
における保持部52およびバー固定部58は、長さが約
70mmのバーについて使用できるように、第1の比較
例の冶具151における保持部52およびバー固定部5
8よりも長く、本実施の形態に係る冶具50における保
持部52およびバー固定部58と同程度の長さになって
いる。また、この冶具152においても、保持部52の
両端部は連結部53A,53Dを介して本体部51に連
結されている。また、この冶具152では、第1の比較
例の冶具151に比べて、保持部52が長い分、連結部
53A,53Dが短くなっている。
【0060】図13は、図11に示した第1の比較例の
冶具151に対する構造解析シミュレーションの結果を
示したものである。このシミュレーションでは、冶具1
51の荷重付加部54A,54Cにそれぞれ上方向に
9.8N(=1kgf)の荷重を付加し、荷重付加部5
4Bに下方向に9.8N(=1kgf)の荷重を付加し
ている。このシミュレーションの結果では、保持部52
においてほぼ理想的なたわみが得られている。これは、
保持部52の両端部近傍において保持部52の自由な変
形が阻害されない程度に、連結部53A,53Dが十分
長いためである。
【0061】図14は、図12に示した第2の比較例の
冶具152に対する構造解析シミュレーションの結果を
示したものである。荷重の付加の条件は、図13の場合
と同様である。このシミュレーションの結果では、保持
部52の両端部近傍において保持部52の自由な変形が
阻害されている。このように、保持部52の両端部を連
結部53A,53Dを介して本体部51に連結した構造
では、保持部52を長くすると、その分、連結部53
A,53Dが短くなり、その結果、保持部52の両端部
近傍において保持部52の自由な変形が阻害されて、保
持部52の両端部近傍において理想的なたわみが得られ
ないことが分かる。
【0062】また、構造解析シミュレーションにより、
第1の比較例や第2の比較例のように保持部52の両端
部を連結部53A,53Dを介して本体部51に連結し
た構造では、保持部52の長さが本体部51の長さの約
65%以内の場合には保持部52においてほぼ理想的な
たわみが得られるが、保持部52の長さが本体部51の
長さの約65%を超えると保持部52の両端部近傍にお
いて理想的なたわみが得られないことが分かった。
【0063】図15は、図1に示した本実施の形態に係
る冶具50に対する構造解析シミュレーションの結果を
示したものである。荷重の付加の条件は、図13の場合
と同様である。このシミュレーションの結果では、保持
部52において理想的なたわみが得られている。このよ
うに、保持部52の両端部52a,52bが本体部51
に連結されずに解放された構造とすることにより、保持
部52を長くしても、保持部52において理想的なたわ
みが得られることが分かる。また、構造解析シミュレー
ションにより、本実施の形態に係る冶具50では、保持
部52の長さが本体部51の長さの約85%以内の場合
に、保持部52においてほぼ理想的なたわみが得られる
ことが分かった。
【0064】次に、図16ないし図25を参照して、本
実施の形態に係る冶具50が、図12に示した第2の比
較例の冶具152に比べて、保持部52においてより理
想的なたわみが得られることを定量的に示す2つのシミ
ュレーションの結果について説明する。
【0065】図16ないし図20は第1のシミュレーシ
ョンに係るものである。図16は、第1のシミュレーシ
ョンにおいて作りたい保持部52の変位曲線(以下、理
想曲線と言う。)を示したものである。図16におい
て、横軸は保持部52における長手方向の位置を表し、
縦軸は保持部52の垂直方向の変位を表している。
【0066】図17は、第2の比較例の冶具152で得
られる保持部52の変位曲線を実線で示し、理想曲線を
破線で示したものである。図17における横軸と縦軸は
図16と同様である。図18は、図17に示した第2の
比較例の冶具152で得られる保持部52の変位曲線と
理想曲線との偏差を示したものである。図18におい
て、横軸は保持部52における長手方向の位置を表し、
縦軸は偏差を表している。
【0067】図19は、本実施の形態に係る冶具50で
得られる保持部52の変位曲線を示したものである。図
19における横軸と縦軸は図16と同様である。図20
は、図19に示した本実施の形態に係る冶具50で得ら
れる保持部52の変位曲線と図16に示した理想曲線と
の偏差を示したものである。図20における横軸と縦軸
は図18と同様である。
【0068】図18と図20を比較すると、本実施の形
態に係る冶具50が、第2の比較例の冶具152に比べ
て、保持部52においてより理想的なたわみが得られる
ことがよく分かる。
【0069】図21ないし図25は第2のシミュレーシ
ョンに係るものである。図21は、第2のシミュレーシ
ョンにおいて作りたい保持部52の変位曲線(理想曲
線)を示したものである。図21において、横軸は保持
部52における長手方向の位置を表し、縦軸は保持部5
2の垂直方向の変位を表している。
【0070】図22は、第2の比較例の冶具152で得
られる保持部52の変位曲線を実線で示し、理想曲線を
破線で示したものである。図22における横軸と縦軸は
図21と同様である。図23は、図22に示した第2の
比較例の冶具152で得られる保持部52の変位曲線と
理想曲線との偏差を示したものである。図23におい
て、横軸は保持部52における長手方向の位置を表し、
縦軸は偏差を表している。
【0071】図24は、本実施の形態に係る冶具50で
得られる保持部52の変位曲線を示したものである。図
24における横軸と縦軸は図21と同様である。図25
は、図24に示した本実施の形態に係る冶具50で得ら
れる保持部52の変位曲線と図21に示した理想曲線と
の偏差を示したものである。図25における横軸と縦軸
は図23と同様である。
【0072】図23と図25を比較すると、本実施の形
態に係る冶具50が、第2の比較例の冶具152に比べ
て、保持部52においてより理想的なたわみが得られる
ことが分かる。
【0073】以上説明したように、本実施の形態に係る
冶具50によれば、保持部52の両端部52a,52b
が本体部51に連結されずに解放されているので、保持
部52の両端部52a,52bの近傍において自由な変
形が阻害されることがなく、保持部52の両端部52
a,52bの近傍においても保持部52を望む形状に変
形させることが可能になる。従って、本実施の形態によ
れば、長いバー70を用いる場合であっても、バー70
を精度よく加工することが可能になる。その結果、長い
バー70に含まれる多くの薄膜磁気ヘッド素子のスロー
トハイトおよびMRハイトの目標値に対する偏差を小さ
くでき、薄膜磁気ヘッドの歩留りを向上させることがで
きる。
【0074】[第2の実施の形態]次に、図26を参照
して、本発明の第2の実施の形態に係る加工用冶具につ
いて説明する。図26は、本実施の形態に係る加工用冶
具250の使用状態を示す正面図である。本実施の形態
に係る冶具250では、荷重付加部54Bと連結部53
Bとの間の位置に、荷重付加部54Dと、この荷重付加
部54Dと保持部52とを連結する腕部55Dとが設け
られ、荷重付加部54Bと連結部53Cとの間の位置
に、荷重付加部54Eと、この荷重付加部54Eと保持
部52とを連結する腕部55Eとが設けられている。ま
た、本実施の形態に係る冶具250では、荷重付加部5
4A〜54Eは、断面がほぼ円形の孔によって構成され
ている。これらの荷重付加部54A〜54Eは上下方向
に駆動されるようになっている。なお、この冶具250
を使用する加工装置は、5つの荷重付加部54A〜54
Eに独立に荷重を付加できる5本の荷重付加棒を有する
ものとする。
【0075】本実施の形態では、荷重付加部54A〜5
4Eは上下方向に変位するだけであるが、第1の実施の
形態に係る冶具50に比べて荷重付加部の数が多いの
で、第1の実施の形態と同様に、保持部52を複雑な形
状に変形させることが可能になり、薄膜磁気ヘッド素子
のスロートハイトおよびMRハイトの高精度な制御が可
能になる。
【0076】本実施の形態におけるその他の構成、作用
および効果は、第1の実施の形態と同様である。
【0077】[第3の実施の形態]次に、図27を参照
して、本発明の第3の実施の形態に係る加工用冶具につ
いて説明する。図27は、本実施の形態に係る加工用冶
具350の使用状態を示す正面図である。本実施の形態
に係る冶具350では、荷重付加部54Aと連結部53
Bとの間の位置に、荷重付加部154Aと、この荷重付
加部154Aと保持部52とを連結する腕部155Aと
が設けられ、荷重付加部54Bと連結部53Bとの間の
位置に、荷重付加部154Bと、この荷重付加部154
Bと保持部52とを連結する腕部155Bとが設けら
れ、荷重付加部54Bと連結部53Cとの間の位置に、
荷重付加部154Cと、この荷重付加部154Cと保持
部52とを連結する腕部155Cとが設けられ、荷重付
加部54Bと連結部53Dとの間の位置に、荷重付加部
154Dと、この荷重付加部154Dと保持部52とを
連結する腕部155Dとが設けられている。また、本実
施の形態に係る冶具350では、荷重付加部54A〜5
4C,154A〜154Dは、断面がほぼ円形の孔によ
って構成されている。これらの荷重付加部54A〜54
C,154A〜154Dは上下方向に駆動されるように
なっている。なお、この冶具350を使用する加工装置
は、7つの荷重付加部54A〜54C,154A〜15
4Dに独立に荷重を付加できる7本の荷重付加棒を有す
るものとする。
【0078】本実施の形態では、第2の実施の形態に係
る冶具250に比べて荷重付加部の数が多いので、第2
の実施の形態に係る冶具250よりも、保持部52を複
雑な形状に変形させることが可能になり、薄膜磁気ヘッ
ド素子のスロートハイトおよびMRハイトのより高精度
な制御が可能になる。
【0079】本実施の形態におけるその他の構成、作用
および効果は、第1または第2の実施の形態と同様であ
る。
【0080】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明は、
加工として、ラッピング以外の加工、例えばポリシング
や、グラインディングを行う場合にも適用することがで
きる。また、本発明は、加工が施される加工対象物が薄
膜磁気ヘッド以外の場合にも適用することができる。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように本発明の加工用治具
によれば、保持部の両端部が本体部に連結されずに解放
されているので、保持部の両端部近傍においても保持部
を望む形状に変形させることが可能になり、長い加工対
象物でも精度よく加工することが可能になるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る治具を示す図
である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る治具の使用状
態を示す正面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る治具が使用さ
れる加工装置の一例を示す斜視図である。
【図4】薄膜磁気ヘッド素子の構成の一例を示す断面図
である。
【図5】加工装置の回路構成の一例を示すブロック図で
ある。
【図6】3インチウェハより3種類のブロックを切り出
す場合におけるブロックの配置の一例を示す説明図であ
る。
【図7】3インチウェハより2種類のブロックを切り出
す場合におけるブロックの配置の一例を示す説明図であ
る。
【図8】6インチウェハより2種類のブロックを切り出
す場合におけるブロックの配置の一例を示す説明図であ
る。
【図9】8インチウェハより2種類のブロックを切り出
す場合におけるブロックの配置の一例を示す説明図であ
る。
【図10】8インチウェハより2種類のブロックを切り
出す場合におけるブロックの配置の他の例を示す説明図
である。
【図11】本発明の第1の実施の形態に係る治具に対す
る第1の比較例の冶具を示す正面図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態に係る治具に対す
る第2の比較例の冶具を示す正面図である。
【図13】第1の比較例の冶具に対する構造解析シミュ
レーションの結果を示す説明図である。
【図14】第2の比較例の冶具に対する構造解析シミュ
レーションの結果を示す説明図である。
【図15】本発明の第1の実施の形態に係る冶具に対す
る構造解析シミュレーションの結果を示す説明図であ
る。
【図16】第1のシミュレーションにおいて作りたい保
持部の変位曲線を示す説明図である。
【図17】第1のシミュレーションにおいて第2の比較
例の冶具で得られる保持部の変位曲線を示す説明図であ
る。
【図18】第1のシミュレーションにおいて第2の比較
例の冶具で得られる保持部の変位曲線と理想曲線との偏
差を示す説明図である。
【図19】第1のシミュレーションにおいて本発明の第
1の実施の形態に係る冶具で得られる保持部の変位曲線
を示す説明図である。
【図20】第1のシミュレーションにおいて本発明の第
1の実施の形態に係る冶具で得られる保持部の変位曲線
と理想曲線との偏差を示す説明図である。
【図21】第2のシミュレーションにおいて作りたい保
持部の変位曲線を示す説明図である。
【図22】第2のシミュレーションにおいて第2の比較
例の冶具で得られる保持部の変位曲線を示す説明図であ
る。
【図23】第2のシミュレーションにおいて第2の比較
例の冶具で得られる保持部の変位曲線と理想曲線との偏
差を示す説明図である。
【図24】第2のシミュレーションにおいて本発明の第
1の実施の形態に係る冶具で得られる保持部の変位曲線
を示す説明図である。
【図25】第2のシミュレーションにおいて本発明の第
1の実施の形態に係る冶具で得られる保持部の変位曲線
と理想曲線との偏差を示す説明図である。
【図26】本発明の第2の実施の形態に係る加工用冶具
の使用状態を示す正面図である。
【図27】本発明の第3の実施の形態に係る加工用冶具
の使用状態を示す正面図である。
【符号の説明】
50…加工用治具、51…本体部、52…保持部、53
A〜53D…連結部、54A〜54C…荷重付加部、5
5A〜55C…腕部、56…固定用孔、57…係合部、
58…バー固定部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1方向に長い加工対象物を保持し、前記
    加工対象物に加工を施す加工装置に対して固定される加
    工用治具であって、 前記加工装置に固定される本体部と、 前記加工対象物を保持するための1方向に長い保持部
    と、 前記保持部と前記本体部とを連結する複数の連結部と、 前記保持部に連結され、前記保持部を変形させるための
    荷重が付加される複数の荷重付加部とを備え、 前記保持部の両端部は、前記本体部に連結されずに解放
    されていることを特徴とする加工用治具。
  2. 【請求項2】 複数の荷重付加部のうちの2つは、それ
    ぞれ、前記保持部の長手方向の中央よりも各端部側の位
    置に配置されて、前記保持部の各端部から所定の距離だ
    け中央寄りの位置に連結され、 複数の連結部のうちの2つは、それぞれ、一端部が前記
    本体部に接続され、他端部が前記2つの荷重付加部と前
    記保持部との連結部分に接続されていることを特徴とす
    る請求項1記載の加工用治具。
  3. 【請求項3】 前記2つの連結部は可撓性を有する板状
    をなすことを特徴とする請求項2記載の加工用治具。
  4. 【請求項4】 前記加工対象物は、薄膜磁気ヘッド素子
    を含むスライダとなる部分が一列に配列された棒状の磁
    気ヘッド用素材であることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載の加工用治具。
JP36218899A 1999-12-21 1999-12-21 加工用治具 Expired - Fee Related JP3628571B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36218899A JP3628571B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 加工用治具
US09/708,536 US6447367B1 (en) 1999-12-21 2000-11-09 Processing jig
SG200006505A SG91888A1 (en) 1999-12-21 2000-11-10 Processing jig
CNB001354965A CN1220572C (zh) 1999-12-21 2000-12-20 加工夹具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36218899A JP3628571B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 加工用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179616A true JP2001179616A (ja) 2001-07-03
JP3628571B2 JP3628571B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18476210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36218899A Expired - Fee Related JP3628571B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 加工用治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6447367B1 (ja)
JP (1) JP3628571B2 (ja)
CN (1) CN1220572C (ja)
SG (1) SG91888A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087372A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Fujitsu Limited 加工方法及び装置
JP2006116616A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Shinka Jitsugyo Kk スライダの研磨用治具、研磨装置、および研磨方法
JP2007203403A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nitta Haas Inc 被加工物保持枠材およびそれを用いた被加工物保持具
WO2015120194A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Veeco Instruments, Inc. Pressure-adjusting lapping element

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3569474B2 (ja) * 2000-01-13 2004-09-22 Tdk株式会社 加工用治具
JP3537726B2 (ja) * 2000-02-08 2004-06-14 富士通株式会社 研磨のための方法及び装置並びにラッピング加工治具
JP3914006B2 (ja) * 2000-06-16 2007-05-16 Tdk株式会社 磁気ヘッド用研磨装置および方法
US7554767B1 (en) 2005-07-01 2009-06-30 Western Digital (Fremont), Llc Electrical lapping guide disposed laterally relative to a shield pedestal
US7551406B1 (en) * 2005-07-01 2009-06-23 Western Digital (Fremont), Llc Dual electrical lapping guides with common bonding pad
JP2009076122A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Shinka Jitsugyo Kk 磁気ヘッドおよびその製造方法
US9427842B1 (en) * 2012-06-28 2016-08-30 Western Digital Technologies, Inc. Systems and methods for correcting read/write overlay errors in the manufacture of magnetic transducers for storage drives
US10843305B2 (en) * 2014-03-17 2020-11-24 Seagate Technology Llc Lapping device or carrier with adaptive bending control
US9881639B2 (en) * 2016-06-23 2018-01-30 Western Digital Technologies, Inc. Within-row wedge angle control for magnetic recording read-write heads
US10850364B2 (en) 2016-06-23 2020-12-01 Western Digital Technologies, Inc. Within-row stripe height and wedge angle control for magnetic recording read-write heads
US10702969B2 (en) 2016-06-23 2020-07-07 Western Digital Technologies, Inc. Actuator tilt interposer for within-row lapping mount tool for magnetic recording read-write heads
US10792786B2 (en) * 2018-02-12 2020-10-06 Seagate Technology Llc Lapping carrier system with optimized carrier insert

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517041A (en) * 1982-09-30 1985-05-14 Magnetic Peripherals Inc. Method for attaching a workpiece to a workpiece carrier
US4914868A (en) 1988-09-28 1990-04-10 International Business Machines Corporation Lapping control system for magnetic transducers
US5117589A (en) * 1990-03-19 1992-06-02 Read-Rite Corporation Adjustable transfer tool for lapping magnetic head sliders
US5203119A (en) * 1991-03-22 1993-04-20 Read-Rite Corporation Automated system for lapping air bearing surface of magnetic heads
JP2846235B2 (ja) * 1994-02-17 1999-01-13 ティーディーケイ株式会社 ヘッドピース集合体加工用治具及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5620356A (en) 1995-01-27 1997-04-15 Lackey; Stanley Row tool balance and bow correction apparatus
US5607340A (en) 1995-06-06 1997-03-04 Lackey; Stanley A. Row tool
JP3688465B2 (ja) * 1997-05-27 2005-08-31 Tdk株式会社 加工用治具
US6045431A (en) * 1997-12-23 2000-04-04 Speedfam Corporation Manufacture of thin-film magnetic heads
US6315633B1 (en) * 1998-06-25 2001-11-13 Tdk Corporation Processing jig
JP3693816B2 (ja) * 1998-06-25 2005-09-14 Tdk株式会社 加工用治具
US6174218B1 (en) * 1999-04-21 2001-01-16 International Business Machines Corporation Bow compensated lapping

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087372A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Fujitsu Limited 加工方法及び装置
US7534159B2 (en) 2003-03-31 2009-05-19 Fujitsu Limited Processing method and apparatus
JP2006116616A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Shinka Jitsugyo Kk スライダの研磨用治具、研磨装置、および研磨方法
JP2007203403A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nitta Haas Inc 被加工物保持枠材およびそれを用いた被加工物保持具
WO2015120194A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Veeco Instruments, Inc. Pressure-adjusting lapping element
US9421665B2 (en) 2014-02-05 2016-08-23 Veeco Instruments, Inc. Pressure-adjusting lapping element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628571B2 (ja) 2005-03-16
CN1300659A (zh) 2001-06-27
CN1220572C (zh) 2005-09-28
SG91888A1 (en) 2002-10-15
US6447367B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628571B2 (ja) 加工用治具
US6261165B1 (en) Row carrier for precision lapping of disk drive heads and for handling of heads during the slider fab operation
US7684158B1 (en) Electromagnetic heads, flexures, gimbals and actuators formed on and from a wafer substrate
JP3506419B2 (ja) 磁気ヘッドスライダの製造方法およびバーの固定方法
US20090208777A1 (en) Magnetic head manufacturing method, magnetic head, angle setting device and lapping device
US7086931B2 (en) Magnetic head bar holding unit, lapping device, and method of lapping medium-opposing surface of thin-film magnetic head
JP2001126225A (ja) 磁気ヘッドスライダの製造方法およびバーの固定方法ならびに硬化剤
JP4124753B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド素子の研磨加工方法、薄膜磁気ヘッド素子のウエハ、および薄膜磁気ヘッド素子の研磨加工装置
JP3569474B2 (ja) 加工用治具
JP2000011315A (ja) 加工用治具
JPH1142525A (ja) 加工用治具
JP2002066894A (ja) 磁気ヘッド製造工程における研磨量測定装置および方法
US20050144776A1 (en) Method of manufacturing thin-film magnetic head and method of manufacturing slider
US6315633B1 (en) Processing jig
US20090165287A1 (en) Manufacturing method for magnetic head slider
US7392580B2 (en) Method for manufacturing a slider using electromagnetic wave
JP3983103B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用スライダおよびその製造方法
JP2006172691A (ja) 磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッド、角度設定装置、およびラッピング装置
JP2001101634A (ja) 磁気ヘッドスライダの加工方法
JP3926032B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用素材およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7854060B2 (en) Magnetic head substructure for use for manufacturing a magnetic head
JP2006294097A (ja) 薄膜磁気ヘッドの研磨方法及び装置、並びに薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3975206B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドにおける媒体対向面のラッピング方法
US20080222879A1 (en) Method of manufacturing magnetic head and method of manufacturing magnetic head substructure
US20100146774A1 (en) Method and Apparatus for Lapping Magnetic Head Slider, and Manufacturing Method of Thin-Film Magnetic Head

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees