JP2001179314A - 圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置 - Google Patents

圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置

Info

Publication number
JP2001179314A
JP2001179314A JP36763599A JP36763599A JP2001179314A JP 2001179314 A JP2001179314 A JP 2001179314A JP 36763599 A JP36763599 A JP 36763599A JP 36763599 A JP36763599 A JP 36763599A JP 2001179314 A JP2001179314 A JP 2001179314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup roll
spindle
shift device
gantry
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36763599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503554B2 (ja
Inventor
Kenji Hirata
賢二 平田
Kenichi Shimomai
健一 下舞
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Hidenori Sakaguchi
英徳 坂口
Hirofumi Iwasaki
洋文 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP36763599A priority Critical patent/JP3503554B2/ja
Publication of JP2001179314A publication Critical patent/JP2001179314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503554B2 publication Critical patent/JP3503554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧延機スピンドルの交換を容易化し、手間や時
間の低減と、危険の軽減を図って、誰でもが交換できる
ようにする。 【解決手段】台車2上の昇降装置4の上にテーブル3を
載置し、テーブル3を上昇させた状態で台車2をラムラ
ッチRで引き込み、昇降装置4を下降させてテーブル3
をミルハウジングMH内のベンディングブロックBBに
乗せる。上部バックアップロールUBを架台5の上に乗
せ、架台5をスライド装置6で操作側にスライドさせ、
上部バックアップロールUBを必要なだけシフトするこ
とにより、スピンドルSの上方を空ける。上方からスピ
ンドルSを引き上げ、新たなスピンドルSを下ろして組
み付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧延機のスピンド
ルを交換する方法並びにそれに使用するバックアップロ
ールシフト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、圧延機のスピンドルを交換すると
きは、バックアップロールごと、ミルハウジング内か
ら、それらを操作側(一般に圧延機及び圧延機群では、
駆動系が配設された側を駆動側と呼び、それと反対側
で、オペレータが操作する側を操作側と呼ぶ)に引き出
しており、そのような交換に使用される装置として、例
えば特開昭61−132212号公報に記載されるスツ
ールがある。これは、上下のバックアップロールとスピ
ンドルとを固定した状態で、ミルハウジング内から引き
出すためのものであり、ワークロールを除去した空間に
差し込んでから、バックアップロール及びスピンドルを
固定して使用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
圧延機スピンドル交換方法では、大きくて重い上下のバ
ックアップロールをミルハウジングから完全に引き出さ
なければならず、それだけでも時間と手間がかかる。ま
た、大重量のバックアップロールを移動するのは危険を
伴い、合わせて重量物を取り扱う資格や経験が必要であ
るという問題もある。
【0004】本発明は前記諸問題を解決すべく開発され
たものであり、圧延機のスピンドル交換にかかる時間と
手間を大幅に低減し、同時に危険を軽減して、簡易にス
ピンドルを交換することができる圧延機スピンドル交換
方法及びそれに使用されるバックアップロールシフト装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記諸問題を解決するた
め、本発明のうち請求項1に係る圧延機スピンドル交換
方法は、圧延機の駆動側に配設されたスピンドルを交換
する方法であって、圧延機からワークロールを除去した
後、圧延機のハウジング内に、スライド可能な架台を備
えたテーブルを設置し、その架台の上に上部バックアッ
プロールを載置し、その架台を駆動側から操作側にスラ
イドして上部バックアップロールをシフトし、スピンド
ルを上方に引き抜いて取り出すことを特徴とするもので
ある。
【0006】また、本発明のうち請求項2に係るスピン
ドル交換方法は、前記請求項1の発明において、前記テ
ーブルを圧延機のハウジングのベンディングブロック上
に載置することを特徴とするものである。また、本発明
のうち請求項3に係るバックアップロールシフト装置
は、請求項1又は2の圧延機スピンドル交換方法に使用
するバックアップロールシフト装置であって、ミルハウ
ジング内に設置可能なテーブルと、上部バックアップロ
ールを載置した架台を駆動側から操作側にシフトする架
台スライド装置とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0007】また、本発明のうち請求項4に係るバック
アップロールシフト装置は、前記請求項1又は2の圧延
機スピンドル交換方法に使用するバックアップロールシ
フト装置であって、ミルハウジング内に設置可能なテー
ブルと、そのテーブルを搭載する載置台内とからなり、
前記テーブルには上部バックアップロールを載置した架
台を駆動側から操作側にシフトする架台スライド装置を
備え、前記載置台には前記テーブルをミルハウジング内
に設置するための昇降装置を備えたことを特徴とするす
るものである。
【0008】また、本発明のうち請求項5に係るバック
アップロールシフト装置は、前記請求項4の発明におい
て、前記載置台を台車とし、前記テーブルをミルハウジ
ング内に設置した後に、当該ミルハウジング内から搬出
できるようにしたことを特徴とするものである。また、
本発明のうち請求項6に係るバックアップロールシフト
装置は、前記請求項5の発明において、前記台車は、ワ
ークロール搬送用ラムラッチで走行されることを特徴と
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、本実施形態の圧延機スピンドル交
換方法に使用されるバックアップロールシフト装置の全
体構成図であり、図2は台車の構成図、図3はテーブル
の構成図である。図1は、本実施形態のバックアップロ
ールシフト装置1を上下のバックアップロールUB,L
Bの間に挿入した状態を示しており、同図から明らかな
ように台車2の上にテーブル3を載置した状態で、バッ
クアップロールシフト装置1を上下のバックアップロー
ルの間に挿入することができるようになっている。ま
た、このバックアップロールシフト装置1では、後述の
ようにしてテーブル3をミルハウジングMH内に設置し
た後、台車2だけをミルハウジングMHから搬出するこ
とができるようになっている。なお、図中の符号Rは、
二つのバックアップロールUB,LBの間に介装される
図示されないワークロールをミルハウジング内に引き込
むラムラッチであり、図1bの二点鎖線aから二点鎖線
bまで往復することができると共に、図1aに示すよう
に爪部Tを開閉することができるようになっている。ま
た、以後、正面図において、図示右方が駆動側で、図示
左方が操作側であり、説明の都合上、駆動側を前方、操
作側を後方とも記す。
【0010】台車2は、図2に明示するように、方形の
フレーム21に四つの車輪22を取付けただけで、所謂
自走はできないが、前記ラムラッチRによって走行可能
なるように、フレーム21の前方には、当該ラムラッチ
Rが係合する爪部23が突設されている。このようにす
ることにより、台車2側に自走装置を設ける必要がな
く、その分だけ構成を簡素化、コストを低廉化すること
ができる。また、フレーム21の前方部及び後方部には
昇降ガイド装置24が設けられ、その上に、テーブル3
を載置するための枠体25が取付けられている。各ガイ
ド装置24の中央下部には、ラックアンドピニオン式の
回転ー往復運動変換機構26が備えられ、両者をプロペ
ラシャフト27で連結し、更にフレーム21後方端部に
設けられたモータ28に接続している。そして、回転ー
往復運動変換機構26の鉛直向きのラックシャフト29
の上端部が前記枠体25に取付けられている。従って、
前記モータ28を回転させると、回転ー往復運動変換機
構26内の図示されないピニオンが回転し、それに噛合
しているラックシャフト29が上下方向に往復移動し、
それにより昇降ガイド装置24にガイドされた枠体25
が昇降する。これが、テーブル3を昇降する昇降装置4
である。なお、前記車輪22は、床面に敷設されている
レール(本来ワークロールをミルハウジングMH内に出
し入れするためのレール)11上を走行するためのもの
である。また、前記フレーム21前後の昇降ガイド装置
24の両側には、ピン挿通孔18が形成された連結用プ
レート19が上向きに突設されており、後述するテーブ
ル3のピン挿通孔に挿通したピンを、この台車2のピン
挿通孔18にも挿通することにより、両者、つまり台車
2とテーブル3とを一体に固定することができるように
なっている。
【0011】図3aでは、その上半図に架台5を載せた
状態、下半図に架台5を取り去った状態を示している
が、テーブル3全体は、ミルハウジングMHのベンディ
ングブロックBBに搭載可能な大きさで、図3に示すよ
うに、中央部が開口された平板でできており、その下面
中央寄りに、二本の補強梁31を前後方向向きに取付
け、二本の補強梁の間には、格子状に組んだリブが設け
られている。また、テーブル3下面の後端部には、ミル
ハウジングMHのベンディングブロックBBに突き当た
るストッパ32が下方向きに突設されている。また、テ
ーブル3下面には、それを前記台車2の枠体25に載置
したとき、前記連結用プレート19に対抗する位置に、
同様にピン挿入孔48が形成された連結用プレート49
が突設されている。なお、図中の符号50は、クレーン
吊りするためのアイボルトを螺合して取付けるためのネ
ジ孔である。
【0012】一方、テーブル3の前方寄り及び後方寄り
に載置された二枚の平板状架台5は、二本の連結アーム
(図3aでは一本だけ図示)33で連結されている。各
架台5の幅方向両端部には、ニードルベアリング34が
取付けられており、テーブル3の上面に取付けられたレ
ール35上を回動するようになっている。また、各架台
5の下面中央部にはカムフォロワ36が突設されてお
り、テーブル3に設けられたレール37の内側面に沿っ
て回動する。更に、後方寄りの架台5の下面には、ボー
ルネジ用ナット38が取付けられており、このナット3
8に螺合し、前後方向に軸線を向けたボールネジ39
が、テーブル3の後方端部に設けられたモータ40に接
続されている。従って、モータ40を回転させると、ボ
ールネジ39に螺合するナット38が、ネジの推力によ
って、ボールネジ39の軸線方向に移動しようとするか
ら、アーム33で連結された二つの架台5は、テーブル
3の前後方向、即ち前記駆動側から操作側に向けてか、
又はその逆方向にスライドする。このとき、架台5の移
動方向は、レール37に沿って回動するカムフォロワ3
6が、架台5及び架台5に載置される上部バックアップ
ロールUBの重量は、レール35に沿って回動するニー
ドルベアリング34が受ける。これが、架台5のスライ
ド装置6を構成する。なお、架台5の後方側移動端部に
は、架台5が突き当たるストッパブロック41が設けら
れている。
【0013】次に、このバックアップロールシフト装置
1を用いた圧延機スピンドル交換方法について、図4を
用いて説明する。まず、前記台車2の昇降装置4を下降
し、枠体25が下降端にある状態で、その上にテーブル
3を載置し、前記テーブル3側の連結用プレート49及
び台車2側連結用プレート19の双方のピン挿通孔4
8,18に、図示しないピンを挿通して、両者を一体化
し、その状態で、前記ネジ孔50にアイボルトを螺合し
て取付け、それにロープを架けてクレーンで吊り、スピ
ンドルSを交換する圧延機の後方、即ち操作側に移動す
る。そして、テーブル3と一体化された台車2を、当該
圧延機の操作側に敷設されたレール11の所定の位置に
下ろす。この所定の位置とは、図4aに示すように、ラ
ムラッチRの操作側移動端であり、この状態で、前記台
車2とテーブル3とを一体化しているピンを抜く。な
お、テーブル3上の二つの架台5は、前記スライド方向
前方端部にある。
【0014】次に、図4bに示すように、台車2の昇降
装置4によってテーブル3を上昇する。これは、台車2
と共にミルハウジングMH内に搬入されるテーブル3
が、例えばミルハウジングMHのベンディングブロック
BBなどと干渉するのを防止するためであり、例えば図
5に示すように、テーブル3を上昇させた状態では、ミ
ルハウジングMHの各所との干渉がない。なお、図5で
は、その右半図と、左半図とで異なる圧延機を想定して
図示している。また、同図に示すように、前記台車2下
面に突設されたストッパ32は、ベンディングブロック
BBの一部に当接するようになっている。
【0015】次に、前記ラムラッチRの爪部Tを開閉し
て、台車2の爪部23に係合し、その状態でラムラッチ
Rを駆動側に引き込んで、テーブル3を上昇した状態で
載置した台車2をミルハウジングMH内に搬入する。す
ると、前記テーブル3下面に突設されたストッパ32
が、ミルハウジングMHのベンディングブロックBBに
突き当たるので、その位置で台車2を停止する。
【0016】次に、図4dに示すように、台車2の昇降
装置4を下降すると、図6に示すように、テーブル3の
下面がミルハウジングMHのベンディングブロックBB
に突き当たり、当該テーブル3はベンディングブロック
BB上に乗せられ、昇降装置4だけが下降して、テーブ
ル3と台車2とが切り離される。なお、図6でも、その
右半図と、左半図とで異なる圧延機を想定して図示して
いる。また、前記テーブル3をワイヤロープ又はバック
アップロールハンドリング用吊り具を用いて、クレーン
により直接ベンディングブロックに乗せてもよい。
【0017】次に、図4eに示すように、昇降装置4が
下降端に達したら、ラムラッチRを操作側に移動し、台
車2だけをミルハウジングMHから搬出する。次に、図
4fに示すように、ラムラッチRの爪部Tを開閉し、台
車2の爪部23との係合を解除してから、ラムラッチR
だけを駆動側に引き込む。次に、図4gに示すように、
前記テーブル3の架台5上に上部バックアップロールU
Bを下ろして載置し、前記スライド装置6によって、当
該バックアップロールUBを架台5ごと、駆動側から操
作側にスライドして、スピンドルSの上方が空くよう
に、必要量だけシフトする。そして、スピンドルSを駆
動系から切り離し、上方に引き上げて取り出し、新たな
スピンドルSを上方から下ろして組み付け、交換する。
なお、この状態では、前記図6に示すように、テーブル
3の下方に人道ができるので、そこにオペレータが入っ
て、例えばミルハウジングMHの内部や、スピンドル駆
動系の保守点検を行うことができる。
【0018】全ての作業が終了したら、図4hに示すよ
うに、上部バックアップロールUBを元に戻し、台車2
を前記図4aと同様にミルハウジングMH内に搬入し、
昇降装置4でテーブル3を上昇した後、テーブル3ご
と、台車2をミルハウジングMHから搬出すればよい。
なお、前記実施形態では、台車に搭載した昇降装置によ
りミルハウジングMHのベンディングブロックBBにテ
ーブル3を載せるようにしたが、台車に代えてミルハウ
ジングMH内で自立する載置台を用いてもよい。このと
き、載置台を含めたバックアップロールシフト装置はク
レーンとワイヤロープなどにより搬入すればよい。ま
た、台車2の走行をラムラッチRによって行うようにし
たが、必要に応じて自走装置を取付けてもよい。更に各
駆動系は電動や油圧系によるのが一般的であるが、電源
系のトラブル回避として手動操作を併用可能としておく
ことが望ましい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に係る圧延機スピンドル交換方法及び請求項3に係
るバックアップロールシフト装置によれば、圧延機から
ワークロールを除去した後、圧延機のハウジング内に、
スライド可能な架台を備えたテーブルを設置し、その架
台の上に上部バックアップロールを載置し、その架台を
駆動側から操作側にスライドして上部バックアップロー
ルをシフトし、スピンドルを上方に引き抜いて取り出す
こととしたため、従来のようにバックアップロールをミ
ルハウジングから完全に引き出す必要がなく、その分だ
け時間と手間を低減することができると共に、大重量の
バックアップロールを取り扱う必要がないことから、危
険を軽減して、誰でもが容易にスピンドルを交換するこ
とができる。
【0020】また、本発明のうち請求項2に係る圧延機
のスピンドル交換方法によれば、前記テーブルを圧延機
のハウジングのベンディングブロック上に載置すること
により、テーブルを自立させる必要がなく、その分だけ
スピンドルの交換が容易になると共に、使用する装置の
構造を簡潔にすることができる。また、本発明のうち請
求項4に係るバックアップロールシフト装置によれば、
テーブルを載せた載置台をミルハウジング内に送り込
み、昇降装置を用いてテーブルをミルハウジング内に設
置し、そのテーブルに上部バックアップロールを載置
し、スライド装置で架台を駆動側から操作側にスライド
することで当該上部バックアップロールをシフトする構
成としたため、スピンドルの上方が空いてスピンドルを
上方に引き出すことができ、従来のようにバックアップ
ロールをミルハウジングから完全に引き出す必要がな
く、その分だけ時間と手間を低減することができると共
に、大重量のバックアップロールを取り扱う必要がない
ことから、危険を軽減して、誰でもが容易にスピンドル
を交換することができる。
【0021】また、本発明のうち請求項5に係るバック
アップロールシフト装置によれば、テーブルをミルハウ
ジング内に設置した後に、載置台を構成する台車をミル
ハウジング内から搬出できるようにしたため、台車が搬
出された後には、例えばオペレータが入ることができる
人道ができ、そこからミルハウジング内やスピンドル駆
動系の保守点検を行うことが可能となる。
【0022】また、本発明のうち請求項6に係るバック
アップロールシフト装置によれば、ワークロール搬送用
ラムラッチで台車が走行される構成としたため、台車に
新たな走行装置を設ける必要がなく、その分だけ、構造
を簡素化、コストを低廉化して、実用化し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧延機スピンドル交換方法に使用され
るバックアップロールシフト装置の一実施形態を示す全
体構成図であり、(a)は平面図、(b)は正面図であ
る。
【図2】図1のバックアップロールシフト装置の台車の
構成図であり,(a)は平面図、(b)は正面図、
(c)は側面図である。
【図3】図1のバックアップロールシフト装置のテーブ
ルの構成図であり,(a)は平面図、(b)は正面図、
(c)は側面図である。
【図4】図1のバックアップロールシフト装置を用いた
圧延機スピンドル交換方法の説明図である。
【図5】図4の圧延機スピンドル交換方法におけるバッ
クアップロールシフト装置とミルハウジングとの取り合
いの説明図である。
【図6】図4の圧延機スピンドル交換方法におけるバッ
クアップロールシフト装置とミルハウジングとの取り合
いの説明図である。
【符号の説明】
1はバックアップロールシフト装置 2は台車 3はテーブル 4は昇降装置 5は架台 6はスライド装置 11はレール 23は爪部 32はストッパ UBは上部バックアップロール MHはミルハウジング Sはスピンドル Rはラムラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 明彦 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 坂口 英徳 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 岩崎 洋文 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延機の駆動側に配設されたスピンドル
    を交換する方法であって、圧延機からワークロールを除
    去した後、圧延機のハウジング内に、スライド可能な架
    台を備えたテーブルを設置し、その架台の上に上部バッ
    クアップロールを載置し、その架台を駆動側から操作側
    にスライドして上部バックアップロールをシフトし、ス
    ピンドルを上方に引き抜いて取り出すことを特徴とする
    圧延機スピンドル交換方法。
  2. 【請求項2】 前記テーブルを圧延機のハウジングのベ
    ンディングブロック上に載置することを特徴とする請求
    項1に記載の圧延機スピンドル交換方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の圧延機スピンドル交換
    方法に使用するバックアップロールシフト装置であっ
    て、ミルハウジング内に設置可能なテーブルと、上部バ
    ックアップロールを載置した架台を駆動側から操作側に
    シフトする架台スライド装置とを備えたことを特徴とす
    るバックアップロールシフト装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2の圧延機スピンドル交換
    方法に使用するバックアップロールシフト装置であっ
    て、ミルハウジング内に設置可能なテーブルと、そのテ
    ーブルを搭載する載置台とからなり、前記テーブルには
    上部バックアップロールを載置した架台を駆動側から操
    作側にシフトする架台スライド装置を備え、前記載置台
    には前記テーブルをミルハウジング内に設置するための
    昇降装置を備えたことを特徴とするバックアップロール
    シフト装置。
  5. 【請求項5】 前記載置台を台車とし、前記テーブルを
    ミルハウジング内に設置した後に、当該ミルハウジング
    内から搬出できるようにしたことを特徴とする請求項4
    に記載のバックアップロールシフト装置。
  6. 【請求項6】 前記台車は、ワークロール搬送用ラムラ
    ッチで走行されることを特徴とする請求項5に記載のバ
    ックアップロールシフト装置。
JP36763599A 1999-12-24 1999-12-24 圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置 Expired - Fee Related JP3503554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36763599A JP3503554B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36763599A JP3503554B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179314A true JP2001179314A (ja) 2001-07-03
JP3503554B2 JP3503554B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18489814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36763599A Expired - Fee Related JP3503554B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503554B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507636B1 (ko) * 2002-11-26 2005-08-10 주식회사 포스코 스킨패스 밀의 백업롤 교체시 스핀들 고정 및 교정장치
KR100765119B1 (ko) 2006-04-11 2007-10-08 주식회사 포스코 연삭기의 롤 커플링 장치
KR100996869B1 (ko) 2008-08-26 2010-11-26 현대제철 주식회사 스핀들 교체용 지그장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507636B1 (ko) * 2002-11-26 2005-08-10 주식회사 포스코 스킨패스 밀의 백업롤 교체시 스핀들 고정 및 교정장치
KR100765119B1 (ko) 2006-04-11 2007-10-08 주식회사 포스코 연삭기의 롤 커플링 장치
KR100996869B1 (ko) 2008-08-26 2010-11-26 현대제철 주식회사 스핀들 교체용 지그장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503554B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825872B2 (ja) 車輌整備用のホイールドーリー
JP6041609B2 (ja) カップリングの抜取装置
CN111806652A (zh) 一种船舶设备安装工装
CN210065044U (zh) 一种报废汽车储放及抽油平台
JP2678075B2 (ja) 横型多管式熱交換器における管束の引出及び押込装置
JP2001179314A (ja) 圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置
JPH0757607B2 (ja) コロ軸受抜取り装置
CN207373587U (zh) 一种用于转运大型模具的定位托举机构
CN209758967U (zh) 电控箱辅助安装的叉车头机构
CN111255275B (zh) 一种变压器现场大修框架组合房
CN212952983U (zh) 一种加气混凝土砖材的转运结构
JP3416251B2 (ja) 多段圧延機のロール組替方法及びこれに用いるロール組替装置並びに多段圧延機
CN209929134U (zh) 绕制变压器用的升降旋转装置
JPH089519A (ja) 配電盤の内装機器搬出入方法及びその装置
JPH0538056Y2 (ja)
CN219058347U (zh) 一种用于穿梭车维护的悬吊装置
US6105934A (en) Transportable service lift assembly
JPH0225213A (ja) ロール装置
JP2571841Y2 (ja) プレス機の金型交換装置
JPH08112606A (ja) ロールのチョック着脱装置
CN217025060U (zh) 一种防爆型电动双梁起重机
JPS5853334A (ja) プレス機の金型移送装置
JP4388216B2 (ja) 鉄道車両用台車の軸箱抜き取り作業装置
CN213011807U (zh) 一种具有输送辊道的升降机
KR0124785B1 (ko) 중장비 엔진의 정비장치

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees